facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:11:23.11
そろそろ俺らでニコンのミラーレス戦略をマジで立て直そうや。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:13:25.24
NIKON2

ここまで見た
  • 3
  • 1
  • 2011/09/24(土) 00:23:43.45
>>2
まあ待てや。そう焦るなって。
ブランド戦略はずっとあとや。

まず、デジカメ市場の今後の変化を想定するのや。

これから3年後とか5年後を見越して、デジカメ市場はどうなるのか、
ミラーレス機はどうなるのか、仮説を立てなあかんで。
仮説とか言っても難しい話やない。おまえらアンチと毎日喧々諤々
やっとるやろ?ミラーレスは一眼レフとは別物だーとか、いや違う、
そのうち一眼レフを飲み込む、とかな。
仮説を立てるときは、なぜそう考えるのか、どんな条件が揃ったら
そうなるのか、ということも論じるんやで。

【問1】今後のデジカメ市場でミラーレス機はどんな位置づけになるのか?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:23:48.29
いや、だからw

ニコンはAPS-Cデジタル一眼レフでシェアを持っている。

そして、ニコンはコンデジが以外としょぼい。

だから、コンデジ市場をかき回すために小さいサイズの素子

を規格として持ってきた。

Fマウント>ミラーレス ニコン1マウント>コンデジ

となるんだが、ソニーのNEXのような高画質は当然期待できないわけだ。

だから、ミラーレスに高画質・コンパクトを期待する人は他へ行こうねに

なってしまう。

これは、今回ニコンは、ユーザニーズを考えて市場に投入した製品では

ないことを意味するのだw

といいつつ、Fマウントレンズが使えることがあるから、ニコ爺はみんな

買うんだろう?

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:30:48.85
そろそろニコンのミラーレスでも買おうかな

ここまで見た
  • 6
  • 1
  • 2011/09/24(土) 00:31:43.18
>>4
その戦略の見立ては、ニコン1のスレでも語られてきたことやな。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:47:59.01
デザインがダサ>最初は魅力的なデザインでした。でも一眼レフより格好良すぎると直されました。orz

ボディやレンズが大きい>最初は小さく作りました。でも高価格なりの大きさにと直されました。orz

画質イマイチ>最初はm4/3並のセンサーでした。でも一眼レフの売り上げに影響あるため1インチに直されました。orz

操作がコンデジ>最初は他社ミラーレス並でした。でも一眼レフの売り上げに(以下同文)orz

ピントリングがない>最初は付いてました。でも一眼レフの売り上げに(以下同文)orz

こんな事情があるんです、だってさw

ここまで見た
  • 8
  • 1
  • 2011/09/24(土) 00:54:15.64
>>7
つまり、一眼レフとミラーレスは今後も市場で棲み分けが可能で、
ミラーレスが一眼レフを浸食しないバランスが保てるという見立て
をしているわけや。

ホンマにそうなんやろか。

もし、ミラーレスが一眼レフを浸食してしまって、一眼といえば
ミラーレスが当たり前、みたいになったら、えらいことが起きるで。

ニコンはカメラ事業から撤退せなあかんようになる。

ここまで見た
  • 9
  • 1
  • 2011/09/24(土) 00:58:13.74
一眼レフ市場の100%を浸食せえへんかったとしてもや、
金額ベースの市場規模が、一眼レフとミラーレスで
3:7とか2:8とかになったら、ニコンはもはや一部の
一眼レフユーザーのニーズを細々と満たすだけの
ニッチメーカーになってしまうで。

ヨドバシカメラの一眼売り場に行くと、バーンとオリパナ
ソニーの売り場が広がっていて、一番奥の隅っこに
ガラスケースがあってマミヤとニコンが置いてある、
そんな時代になるで。

ここまで見た
  • 10
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:01:38.71
このスレは、そういう悲惨なことが起きんようにするために知恵を出すために
立てたんや。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:02:57.81
1 ださいデザイン変更

2 1のマークはいらない

3 軍艦部のデザインもダサいので変更

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:04:34.49
>9
コンデジはその頃、コンビニ、駅の売店で売ってるんでしょ?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:05:47.98
ニコンとパナソニーの株価の推移見てみ。
面白いことがわかるから。

ソニーは新機種出すたびに暴落し、ニコンは噂が出るだけで跳ね上がる。
つまり市場はすでに家電屋のカメラを見捨て始めたということ。
結局カメラは2強がまた寡占状態になるよ。


ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:11:43.05
P7100ルックでAPS-C出してくれ

ここまで見た
  • 15
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:18:14.87
>>11
デザインの話もあとできっちりやるで!

>>12
>コンデジはその頃、コンビニ、駅の売店で売ってるんでしょ?

これが北米のウォルマートのデジカメの売れ筋商品や。
58ドルとか68ドルとかのコンデジが売れとるのや。5000円や。
http://www.walmart.com/browse/Cameras-Camcorders/All-Cameras/_/N-97nn?browsein=true&ic=48_0&ref=+429827&refineresult=true&catNavId=133277&povid=cat133277-env203316-moduleA051311-lLinkLHN3DigitalCameras

ウォルマートに行くと、こういう安いデジカメがブリスターパックに入って
吊されて売られてるのやで。まさにコンビニ感覚や。

ここまで見た
  • 16
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:22:09.58
携帯電話のベストセラートップ50も見とくのや。
SamsungとLGばっかりや。
これがグローバル市場の現実や。デジカメも同じことになるで。

http://www.walmart.com/browse/Cell-Phones/_/N-7tpa?path=0:3944&tab_value=Online&tc=50&ic=96_0&ref=+365086&search_sort=5&selected_items=+&depts=E&catNavId=542371

ここまで見た
  • 17
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:24:27.52
>>15 のランキングに日本メーカーのデジカメがたくさん入っとるのを見て
安心した奴。前へ出て歯を食いしばれや。

日本メーカーの安い機種はブランドだけ。設計製造は台湾メーカーの
中国工場や。

ここまで見た
  • 18
  • 1
  • 2011/09/24(土) 01:27:15.00

今日はここまでや。

アメリカ人の子供がどんなおもちゃで遊んでいるのかも勉強して
グローバルで戦えるカメラ企画マンになるんやで!!!

Toys
http://www.walmart.com/cp/Toys/4171

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:32:09.05
CX,DX,FX
DとFの間には何が入る?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:38:14.62
eccentricか…

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:40:58.93
eroticか

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:41:10.46
せめてFM系デザインで出してくれたら考えたんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/09/24(土) 02:02:33.19
>>14
p7100ルックスって、モロG1パクリじゃんか

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/09/24(土) 02:45:53.06
じゃ次はニコG1だな。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/09/24(土) 02:53:01.26
アメリカアメリカいってるけど、あちらは凄い格差社会だし、
日本人以上に興味ない物に金使わない奴が多いからな。
日本と安易に比べるなと。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/09/24(土) 03:03:44.83
ニコンって後追いのパクリばっかだな。
ライカ風とかカラー展開とかさ。
しかも中国のような劣化コピーだから情けない限りだ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/09/24(土) 03:50:49.25
Nikon購買層なんてスペック命の機材オタなんだから、
何よりもまずAPS-Cセンサと高解像度EVF、金属外装は必須だろうよ!

D3100クラスを切り捨てる覚悟で出さないと無理だ。
そうでなきゃFMボディのMFデジを出せ!

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/09/24(土) 03:58:23.49
そう、Appleは当時の売れ筋のiPod miniをなんと廃止して

iPod nanoを投入した。

他の会社じゃこんな判断は簡単にできんw

売れている理由を把握し、潜在的なニーズを拾い出し、それ

にあった製品を出したんだ!

今時は、そんな会社が生き残るんだよね。

ニコン!ファイトだあ!

まだ、戦いは始まったばかりなのだ!!!

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/09/24(土) 05:34:47.87
ピントリング、汎用ホットシューがあって、サードパーティのマウンドアダプターでシャッター降りるなら買ってたよ


ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/09/24(土) 05:37:33.86
あとケーブルレリーズ
せめてV1の方だけでも載せて欲しかったな

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/09/24(土) 07:10:19.70
V1はリモートシャッタは使える。
マルチアクセサリーポートもあるから有線リモートシャッタも使えるかも。
PCからのリモート操作もできると面白いのだが。
ついでにLAN接続まで出来るともっとオモロイかも。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/09/24(土) 09:51:41.81
>>4
おいおい。
NEXは2Lすら引き伸ばせない
低画質番長だろ?



 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/09/24(土) 10:09:51.83
社内の事情でこんなんになっちゃいましたって感じがヒシヒシと感じるw
ニコン好きだからこそ魅力を感じられないない機種だな


ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/09/24(土) 12:52:02.13
レンズ交換したいだけの層は開拓できる。
一眼の下位機種を買う層も食ってしまうだろ。
今のままでいいじゃないか。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/09/24(土) 13:39:52.90
>>12
コンデジも写ルンです的なものが大部分になるさ。
GEなんかに席捲されるのさ。
カメラ屋の売り場で随分場所を占めて来ただろ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/09/24(土) 14:57:05.06
というか、ケータイが大部分になると思う。
アメリカの場合、カメラ付きケータイ自体が日本の後発。
まともにカメラが使い物になるアイフォーンが出て以来、普通の人はスマフォカメラに流れている。
これは日本ではすでに始まっている。たぶん、今の中高生が大人になるころ、ニッチ以外はコンデジ完全死亡していると思う。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/09/24(土) 15:00:18.51
V1用のワンセグチューナーを売り出して、TV録画を売りにしたら良いんじゃない

TV録画が出来るミラーレスって、世界初だよね

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/09/24(土) 18:35:52.26
フォーサーズに参入でよかったのに

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/09/24(土) 18:46:27.69

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
二天一流の下手さは一流です!!!
アル中でもなけりゃこんなにブレブレ写真撮ろうと思っても撮れんぞwww
  
   


  


ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:12:11.27
ん?ここが
「ニコンのミラーレス機について語るスレpart8」
で良いのかな?

一応、過去スレ貼っておくな。

【重要】ニコンミラーレス機・必勝の条件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278659648/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286817810/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305982164/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311152102/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313572204/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315576037/
ニコンのミラーレス機について語るスレpart7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316386868/

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:16:39.13
でだ、
ニコンのミラーレスの第1章は新ジャンルを形成すると言う形で幕を開けたが、
これはあくまでもニコンの本流のビジネスでは無い。
もちろん、売り上げ的にも、一眼レフの10%程度の市場でしか無いだろう。

重要なのは、今後、一眼レフを置き換える事になるであろう
ミラーレスの第2章はどうなるか?
と言う事なのだよな。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:22:20.69
ミラーレスの技術は一眼レフにも取り込まれてEVF化、一方でOVFは高級機種のみになるとか。

一眼レフの覗く形での構えは一番安定するから、ファインダーそのものがなくなることはない。
エントリークラスがミラーレスに飲み込まれて、ミラーレスにも高級機出現。

やがてOVFはクラシカルな部類になって、アナデジカメラみたいな呼び名に。

なんてね

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:39:01.91
>>42
従来からの一眼レフは趣味的なカメラとして残るだろうけど、主流はEVF機になるのだと思うな。
一眼レフの最後のフラグシップ機がD4になるのか、D5も有るのかは何とも言えないと思う。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:47:40.36
フラッグシップこそ、結果がすべてだからねえ・・・・・・・・


ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/09/24(土) 21:40:20.97
■1万円未満・コンパクト機(10年9月以降発売)
○てぶれ補正、×てぶれ補正無し。□動画、―動画無し。Mpxメガピクセル、倍=光学ズーム。〜最大感度
11年08月×□\1,680 0.3Mpx … … 1/5【グリーンハウス】GH-TCAM30PB
11年09月×□\5,680 … … … …【キングジム】レコロ IR5
10年10月×□\6,480 14Mpx 4倍 〜6400 1/2.33【ペン】RS1000
11年03月×□\6,800 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【カシオ】EX-ZS5BK
11年03月×□\6,890 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【オリ】VG-110
11年04月×□\6,967 14Mpx 4倍 〜6400 1/2.33【ペン】RS1500
11年02月○□\7,084 10Mpx 5倍 〜1600 1/2.9【ニコン】L23
11年02月×□\7,100 14Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A2200
11年04月×□\7,379 10Mpx 3倍 〜1000 …【コダック】EasyShare MINI M200
11年01月×□\7,480 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【オリ】VG-140
11年03月×□\7,500 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【ニコン】S3100
11年02月×□\7,959 14Mpx 4倍 〜3200 1/2.3【ソニ】サイバーショット DSC-W530 (B)
11年04月×□\7,980 14Mpx 7倍 … 1/2.3【GE】J1470S
11年02月○□\8,224 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】S1-A
11年03月×□\8,250 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A1200
11年05月×―\8,340 12Mpx … 〜1250 1/2.3【コダック】EASYSHARE SPORT C123
11年02月×□\8,480 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】AX300
11年06月○□\8,549 16Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】FH7-K
11年04月○□\8,799 14Mpx 5倍 〜6400 1/2.3【ペン】S1
11年04月×□\8,800 14Mpx 5倍 … 1/2.3【GE】A1456W
11年03月×□\8,838 16Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】JX400
11年02月×□\8,894 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.33【ケンコー】DSC1450Z
11年02月○□\8,900 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A3200 IS
10年10月×□\8,970 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】AX250
11年02月×□\9,453 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】Z90
10年09月○□\9,570 12Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【ニコン】S5100
10年10月○□\9,600 14Mpx 10倍 〜6400 1/2.33【ペン】RZ10
11年08月○□\9,803 16Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A3300 IS
10年09月○□\9,978 14Mpx 4倍 〜3200 1/2.3【カシオ】EX-S200BE
11年02月○□\9,979 16Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】FH5-K

ここまで見た
  • 46
  • 2011/09/24(土) 22:29:43.77
主流がミラーレスになったらニコン終了

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/09/24(土) 22:35:35.80
だから、捨て身のFマウントミラーレスを用意してくれってのw

サイズじゃない、利便性のミラーレス!

ここまで見た
  • 48
  • 2011/09/24(土) 22:53:31.77
>>47
Fマウント、フルサイズ、動画最強。

これだけでいいのにね。

Nikkor300mmF2.8で撮ったFullHD動画をYouTubeに上げた時点で
勝利確定、みんな押し黙る。

Nikonに求めることはこれだよこれ。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:25:50.26
>>46
ん?Nikon 1の発表を知らない人?

ニコンがNikon 1の技術を使ってDXやFXのミラーレスを作れば、今でも断トツの性能になるんだが、
それをやらないのがニコンらしい所では有るな。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:31:06.42
ほんとニコンらしいな
気違いの質が違う


ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:46:50.48

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
しかし何回見ても凄い撮影技術だな二天一流は
D3でここまで酷い写真を撮るのはある相当に意味器用ってことかwww



ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/09/24(土) 23:49:00.26
>>51
Nikon1に持ち変えて、カメラ任せのベストショット機能で撮った方が良い写真を撮れそうだなw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/09/25(日) 00:25:30.58
>>51
IDにネ申が・・・。
あんた健康に気をつけたほうがいいよ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/09/25(日) 00:55:22.42
あの世に召還されんなよ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/09/25(日) 01:41:00.05
それにしても、ニコンがこんなに早くレンズ交換式カメラで像面位相差AFを実用化してくるとは思わなかったな。

ソニーは像面位相差AFの前にハーフミラー式AFでお茶を濁したが、今後はどうするだろうね。
キヤノンはミラーレスのAFをどうするかが興味深いな。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/09/25(日) 08:20:39.52
D4が一眼レフだったら、まだまだ一眼レフを越えるEVFは無理
というニコンの判断なんじゃ?

瞬間を切り取るプロには、やっぱり光学式の一眼レフファインダーは必須な気がする。
軽い取材レベルなら、ミEVF式のカメラでも可能性はあると思うが。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/09/25(日) 09:08:36.14
D4は普通に光学ファインダーだろ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/09/25(日) 09:45:01.09
一眼レフを越えるEVFはニコンには無理

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/09/25(日) 10:07:27.45
レンズにピントリングがないのは、、、、、、
2年後にピントリング付きレンズと総入れ替えして、すべて買い換えさせる戦略だろう。

ニコンの戦略には、だまされないぞぉ。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/09/25(日) 13:24:12.87
ま、市場の流れはミラーレスだからな。5年もすれば、フルサイズ機なんて持ってると、きたないジジイを見るような目で見られるから、間違いない
ノストラダムスもマヤの予言もそう言ってる

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/09/25(日) 13:25:20.36
ニコソは技術力ないから何をやっても失敗するな

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/09/25(日) 13:59:31.41
>>59
騙されるも何も、上位の機種が欲し人はNikon 1じゃなく、一眼レフを買ってね
と言う戦略なのだから、わざわざNikon 1を騙されて買う奴は居ないだろ。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/09/25(日) 15:21:59.29
>>55
フジと同じで相異差AF用の素子を
埋め込むやつだから画素欠損する。

フジのでも数万画素欠損していて
解像度が落ちていたが、フジのより
ニコイチのほうがAFエリア広いから
欠損画素数は更に多いはず。

実際にサンプル画像でも影響は明か。
ペンタの相異差AFの素子を埋め込まない
像面AF方式のほうが有望だろう。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/09/25(日) 15:32:54.76
>>61
技術力無いお前にそれが判るとは思えない。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/09/25(日) 17:59:18.61
このださいデザインは、戦略だな 売れて一眼レフに影響があっては困るのだ・・・・

1,あの潜望鏡ストロボは恥ずかしいので飛び出してこないようにセロテープで固定
2,ワンのロゴは格好悪いので黒テープで隠す

ニコンファンだけどこのカメラと付き合うのは大変になりそうだ・・・・・

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/09/25(日) 18:11:44.52
俺、あのストロボだけは気に入ってるんだ。
ダウンタウンの松本さん辺りが上手く扱ってくれるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/09/25(日) 18:28:57.29
ニコンには革新的な技術力はないかもしれないが、地味でも堅実な製品でユーザーの信頼を得ているからね。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/09/25(日) 19:10:32.63
>61
某S社のトランス何とかミラーを新技術とか思ってしまう人?



ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/09/25(日) 19:47:27.80
>>63
>実際にサンプル画像でも影響は明か。
凄いな。
俺には分からんかった。できれば、どの部分が画素欠損が説明して欲しい。

>相異差AFの素子を埋め込まない
>像面AF方式のほうが有望だろう。
相異差は位相差の間違いとして、そんな事が可能なのか?
できれば、文献を教えて欲しい。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/09/25(日) 20:52:12.83
>>69
パナソニックがセンサーにミラーくっつけるタイプの位相差AFの特許もってるからそれかも

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/09/25(日) 20:58:13.97
HOYAも持ってるね

ここまで見た
  • 72
  • 2011/09/25(日) 21:10:37.25
このスレ、いいな。特許読んでる人の書き込みは違う。輝いてる。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/09/25(日) 21:18:29.95
>>70
センサーの画素内にミラーかな?・・・ニコンにも有った様な気もするけど、
どっちにしても位相差を発生させる画素は通常の画素とは違う写りになるので、
多少なりとも影響が有るのでは?

もっとも、どっちにしてもちょっと見で分かる様な画素欠損にはならんとは思うが・・・

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/09/25(日) 21:40:43.12
今更ながら>>1-10を、きちんと見ていなかったわw

>>8
>もし、ミラーレスが一眼レフを浸食してしまって、一眼といえば
>ミラーレスが当たり前、みたいになったら、えらいことが起きるで。

間違いなく、数年から10年後にはそうなるね。

そうなると判っているから、ニコンは像面位相差AFをいち早く開発し製品を世に出した。
そうすれば、数年後のD5かD6でEVFの像面位相差AF機を投入して優位に立てる。

>ニコンはカメラ事業から撤退せなあかんようになる。

一眼レフ事業からは撤退するかも知れんが、
ミラーレスでも高速AF・高速連写・高感度画質が売りのD一桁機で戦って行けると思うが・・・

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/09/25(日) 23:21:53.48
日本人の感覚でなく海外の受け止め方の方が重要だよ。
外国人は手がデカイから、ワンくらいの大きさの方が売れると判断したのかもしれない。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/09/26(月) 00:09:44.04
2012年7の月
空から恐怖のD4 ライブビュー像面位相差一眼が降ってくる
Ai Nikkorの大玉をよみがえらせるために
オリンピックの前後を首尾よく支配する

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/09/26(月) 00:14:30.19
>>76
フラグシップ使いは動画じゃない限りファインダーで撮影するもんだぞ。
D4でEVFは時期尚早。早くてD5だな。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/09/26(月) 09:38:30.87
自社一眼を食わないようにした結果、NEXや4/3に食われる分も取り返せないって感じのカメラだ。
センサーサイズなりのボディサイズなら競争力あったんだろうが

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/09/26(月) 14:34:22.36
EVFならマニュアル・フォーカスも楽だし

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/09/26(月) 15:21:05.68
とりあえず


・このダサいデザインを考えたデザイナーは首
・採用したトップも左遷
・売れてるデザイナーと手を組む

  北欧かイタリアンデザインあたりがベスト


・センサーサイズは一眼と同じにして再開発

  画質優先で他社ミラーレスに負けないように




ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/09/26(月) 17:19:10.10
>>80
前スレにもあったが、V1/J1手掛けたNojima氏はD3も手掛けた御大だって話だよな……
まあD3はD2のブラッシュアップだし、そもそものデザインベースはジウジアーロのF5に
なるんだろうけど。

たださ、一インチセンサーってそんなに駄目かな?
もちろんCONTAXのG2みたいなシステムカメラがAPS-Cで出てくれるのが最良だけど、
一眼のサブないし普段使いを考えると
・コンデジに比べてノイズの少ない画素ピッチが可能
・実焦点距離の小ささ故に絞らずともピントの合いを広く出来る
ってメリットも結構大きいと思う。

ま、現時点でF2.8切るレンズが無いのはキツイが。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/09/26(月) 22:42:10.34
>>80
>  北欧かイタリアンデザインあたりがベスト

阿呆か
売れてる外人デザイナー
結構日本人の弟子だぞ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:16:58.55
こんな色を商品化しちゃうってことで、とんでもない老害が企画の決定権持ってるんだろうと分かる。
企業としてかなりヤバイ状態でしょ。
http://photo1.ganref.jp/impression/0/419/nikon_07_l.jpg

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:33:47.15
>>83
それは少数の限定販売らしいよ。
ネタみたいなもの。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:47:06.38
期待の中級機がF70Dだったり、巨大お碗フードのズーム連発してた頃のニコンを彷彿させるやばさだね。
後藤研究所の成果なのかね、これは?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:52:11.57
Ken Rockwellにもダメ出し食らってるなw
こりゃダメだわw
褒めてる奴がいないw

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/09/27(火) 00:34:59.12
とりあえずD3100のペンタ部を無くして厚みを減らし小型化する。
それだけでも十分だと思うのに何故出来ない?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/09/27(火) 03:19:18.64
そういう戦略なんでしょ。
敵の手の内を知ってから動くほうがいい。

前回はAFで先に動いて、あとでEOSを出されて苦戦したからなあ。
そのトラウマがあるに違いない。


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/09/27(火) 03:34:08.12
ミラーレスに関しては、
みんなが予想しているように、キャノンは最後じゃないかな

これからペンタの発表があって、おそらくAPS-C
フジの動向は不明だが、独自だと厳しいし、独自なら勢力が一番小さいまま

で、最後のキャノンが出すのはメインストリーム
それに対抗して、ニコンがメインストリームを出すって感じかな
おおむね、みんなの予想どおりに動く希ガス

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/09/27(火) 07:15:05.24
>>83
携帯を参考にしたんだよ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/09/27(火) 07:34:41.25
>>81
1インチがダメと言うより、1インチなのにボディもレンズもデカイのがダメ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/09/27(火) 08:42:49.86
>>89
今回のニコンのミラーレスは陽動作戦のための捨て球と言うことか

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/09/27(火) 08:52:27.08
プロユースにも耐える…とか言ってたのに。。


ここまで見た
  • 94
  • 2011/09/27(火) 10:15:40.34
>>92
おそらくそうだろう。

ここまで見た
  • 95
  • 2011/09/27(火) 16:26:53.31
すばさしい

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/09/27(火) 16:44:33.16
>>92
ニコンも、なかなかやるな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/09/27(火) 17:03:12.91
>>87
それをやるとD3100のLV
つまり1.2秒くらい?のアホかとしか言えないAFになるわけですが

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/09/27(火) 19:12:35.20
>>93
ある意味プロユースだ。
カメラマン無しでカメラ苦手な記者でもそれなりの写真を撮れる。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/09/27(火) 20:26:00.41
報道記者には向いてないだろう

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/09/27(火) 21:05:56.73
報道はやっぱり強烈ストロボがないと

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/09/27(火) 21:58:28.16
あのストロボはないわ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/09/27(火) 22:43:05.61
日本国内でネガキャンの標的になるってことは
海外では売れるって約束されたようなもんだな。

一眼で世界2位、コンデジで世界3位のニコンが、レンズ交換式のコンデジを出すんだから
勝算あってのことだろう。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/09/27(火) 22:51:12.17
http://nikonrumors.com/2011/09/22/poll-2-are-you-going-to-buy-the-new-nikon-1-mirrorless-camera.aspx/

海外ではって
こんなアンケート結果はそうそう見ないレベルでNOなんだけど

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/09/27(火) 23:14:16.10
よく分からんが、ミラーレス市場ではAPS-Cやフルサイズよりも将来性が
あると思ってわざわざ1インチセンサーを選んだのだろう。

APS-Cやフルサイズの一眼レフは開放から使えない画質とか
4隅が減光したり解像度が落ちるとか、ボディに対してレンズがあまりにも
デカくて重すぎるとかの欠点があるからな。ソニーのNEX見ればわかるだろ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/09/27(火) 23:19:11.26
>>103
ヒドスw

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/09/28(水) 00:15:58.41
>>103
発表前(1インチとの噂)でやってyes8%台しかないのに
発表されてから再アンケートでさらに減ってるのが泣ける

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/09/28(水) 00:17:38.14
>>103
Absolutely No を探したけど、なかった。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/09/28(水) 01:16:18.59
>>103
カメラに関しては、内外で意見の差は少ないよな…

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/09/28(水) 01:18:49.81
ルモアさんのは…。

皆、D300/700後継だけを血の涙を流しながら待ってるんだよ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/09/28(水) 03:28:59.80
>>97
GXRのM12がこれだけ人気になっているので問題ない。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/09/28(水) 09:46:49.10
>>104
今までの経営陣の発言からすると「他社と同じ土俵では勝負出来ないから1インチ」って
感じもするけどな。

ただ、J1/V1スレに出てた
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-07
を見るとミラーレスをCXとDX両方で検討していたのは間違いない訳で、それを踏まえると
「先にDXミラーレス出すとCXフォーマットが育たないから、CXから始めて市場の間口を
広げ、その後にDXミラーレスを出す戦略」なような気もするし、少なくとも今回のニコイチが
新機軸を打ち出すにしても既存ユーザーをあまりにも置き去りにし過ぎている説明が
少しつくんじゃないかと思ったり。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/09/28(水) 20:13:17.20
ほとんどの人が否定的な評価をしているニコンのミラーレスにたいし、
異様なほど肯定的な評価をしている人は開発した当事者だろうか。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/09/28(水) 22:10:06.58
ニコンのえらいさん
「ニコンは戦艦大和の測距儀を作った会社である。ニコンの製品は質実剛健だっ」
ニコンの設計者
「だけどせっかくカメラ作っても、キモいカメオタはセンサーのピッチサイズしか興味ないし、 カメラを買ってくれるのは、ニコ爺だけだ。
おれもかわいい女子に使ってもらえるiphoneみたいなの作りたい」
ニコンのマーケッティング担当者
「あのー、ミラーレス作ってほしいんですけど」
設計者
「やったー カメラ女子にうけるようなかわいくてフルオートなカメラつくっちゃお」
だが東大出身ばかりのニコンの設計者には「かわいい」の意味がわかっていなかった・・・
マーケッティング担当者
「なんでフルオートなのにレンズは交換するんですか?」
えらいさん
「大東亜戦争以前には、ニコンはキャノンにレンズを供給していたのだ。ニコンはどこかの家電屋とは違うのだよ。ニコンは光学メーカーだっ。」
というわけで、レンズ交換式アドバンストプレミアムコンデジが誕生したのであった・・・



ここまで見た
  • 114
  • コンタックスGレンズ90mmゾナーは勃起したチンコみたいだ!
  • 2011/09/28(水) 23:38:36.99

博多ゴゴー商会!


 広島日進堂!


 トップカメラ三階!


 マルシンカメラ!

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/09/29(木) 00:24:33.46
大和の沖縄特攻を彷彿とさせる船出ではあるな

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/09/29(木) 04:50:28.45
栄光の連合艦隊の終焉か

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/09/29(木) 07:36:22.66
ニコン、大丈夫かな?
一眼レフ以外は、不得意なんだよね、真面目が取り柄だけに

ここまで見た
  • 118
  • 2011/09/29(木) 13:19:53.02
>>117
大丈夫じゃないはず。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/09/29(木) 14:45:31.25
なんでMTFを20本/60本で表記してんの??
甘えてんの?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/09/29(木) 16:46:02.48
一眼レフでも小型は苦手だよな。
D40系は例外として。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/09/29(木) 17:47:21.49
高級機以外が下手なのは昔から。
ニコ1が外してるのも、まぁいつも通り。
出来が悪くても「ニコン」ってだけで買うおばちゃんとかいるし、ジャパネットたかたと組めばそこそこ売れるでしょ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/09/29(木) 18:26:55.54
とりあえずCXと同時にDXミラーレスも研究開発してたのは間違い無いから、
ニコワンが失敗してもあと一回はチャンスあるかなと思ったり。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/09/29(木) 23:27:20.25
28Tiデジタルを出せなかったのは幸運だったのか…

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/09/29(木) 23:48:52.63
どして?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/09/30(金) 15:06:45.28
ニコワンの運命は、銀塩のAPSフィルムと同じ…

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304944712/

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/09/30(金) 15:24:52.20
こんなデザインが商品化されるということは
ニコンの社内に問題があるんだろう。
おそらく、自由に物が言えないとか。
何を言っても取り上げてくれないとか。
組織全体が硬直化してるんじゃあまいか?


ここまで見た
  • 127
  • 2011/09/30(金) 17:02:46.56
>>126
組織がバラバラという可能性もある

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/09/30(金) 17:18:43.51
ニコイチを開発した人だって、もう少し大きなセンサーを使いたかったんじゃないかな。
でも一眼レフの販売に影響あるとか何とか言われて、仕方なく1インチセンサーに。

センサーサイズやマウントって、一度出すと変えられないからなあ。
今のニコイチじゃ魅力無い。
もし自由に作らせたら、魅力ある製品が出来たかも。


ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/09/30(金) 17:38:24.79
じゃあ、次のは2インチセンサーで NIKON 2 でいいよ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/09/30(金) 17:47:43.36
じゃあ、その次のは3インチセンサーで SANKON だ。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/09/30(金) 18:34:53.05
1インチ(inch, in) = 1/12フィート = 2.54 cm
ヤード・ポンド法は、英語圏諸国、2011年現在では特に
アメリカ合衆国を中心に使用されている単位系である。

今日、ヤード・ポンド法の使用が禁止されていないのは、
アメリカ合衆国のほかミャンマー、リベリアのみである。
ただし、リベリアでは民間主導でメートル法への移行が行われ、
今日ではヤード・ポンド法はほとんど使用されていない。
ミャンマーでも現在はメートル法が主流となっている。

アメリカ合衆国は、1875年に締結されたメートル条約の原加盟国であり、
以降、法律上はメートル法を公式の単位系としている。ヤード・ポンド法
をcustomary unit(慣習的な単位)と呼んでいるのはそのためである。
イギリスでは1995年にSI単位系に移行し、ヤード・ポンド法の単位は
一部を除いて2000年から使用を禁止している。

日本では、昭和34年(1959年)1月1日より計量法によりメートル法のみを
使用することとなり、尺貫法とともにヤード・ポンド法の使用は禁止された。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/09/30(金) 20:40:55.70
銀塩のAPSが企画倒れの中途半端な企画だったのに、デジでそれを再現するメリットが解らんな…

単にレフ機とコンデジの間を埋める為の規格ならそんなのイラネだが、出てきたモノを見るとそう取らざるを得ないな( ´Д`)y━・~~

MF出来ないパワーズームレンズも、売れなかったキヤノンのバブル期レンズの焼き直しだし、早く立て直さないとこれから出て来るレンズが全部産廃になる悪寒…

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/09/30(金) 21:15:54.31
これちゃんと市場調査したんだろうか…?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/09/30(金) 21:17:53.93
社内の事情ありきって感じはにじみ出てるな

ここまで見た
  • 135
  • 2011/09/30(金) 22:09:38.90
一斗缶殺人事件の時、NHKがニュースで「一斗缶」と言ったので、
「日本国では取引や証明で尺貫法を用いることは計量法の規定で
禁止されており、違反者は50万円以下の罰金に処せられる。NHKは
公共放送として違法行為を助長するのか?なぜメートル法を使わず
尺貫法を使うのかについて、見解を文書で回答しろ。」と電話で
迫ったら、文書回答は拒否したものの、その日の夜のニュースから
18リットル缶と呼びはじめた。

一眼詐欺商法についても、毅然とした態度で迫り続けることが大切。

というわけで、ニコン1の新スレです。

ここまで見た
  • 136
  • 2011/09/30(金) 23:18:08.49
Nikon 1 J1/V1 part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317391018/l50


ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/09/30(金) 23:43:16.60
>>115
後世に、当時の戦局からすれば「大和なんか作らないで、駆逐艦をたくさん作ればよかったのに」とか
言われたりしてるけど、そういう意味ではNikon1は言わば機動性の良い駆逐艦だろう。

下手に大鑑巨砲主義の「35mmフルサイズセンサーのミラーレス!」みたいなの出して、どうせ価格が
高くて売れないよりは、ちゃんと小回りの利く駆逐艦のようなNikon1は戦略的商品と言える。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/10/01(土) 01:03:44.69
たくさん作るのか

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/10/01(土) 02:41:26.56
>>137
肝心の火力が足りないところなんかもうね…

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/10/01(土) 05:47:09.29
>>137
下手に47インチ大型テレビの「35mmフルサイズセンサーのミラーレス!」みたいなの出して、どうせ価格が
高くて売れないよりは、ちゃんと小回りの利く1インチ超小型テレビのようなNikon1は戦略的商品と言える。


ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/10/01(土) 06:35:18.77
1インチであの大きさは無いだろ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/10/01(土) 08:25:22.70
マウントアダプターに対応させるために大きくなってしまったのではないか。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/10/01(土) 08:46:51.84
行き当たりばったりなのに、戦略とはこれいかに・・・

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/10/01(土) 09:11:26.45
お店の予約数がぜんぜん少ないようだね。
ニコンファンは目が肥えているからね。
なんだろうねこの産廃カメラは・・・

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/10/01(土) 09:13:55.93
>>137
駆逐艦の装備なのに図体だけは軽巡洋艦と言った感じですね。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/10/01(土) 09:32:32.61
DX、FXはギリギリまでミラーレスを出さないだろう。
可能な限りレフレックスで引っ張るだうね。
J1/V1はパイロット。撮像面位相差のブラッシュアップとかね。
DX、FXのミラーレスを出したら消滅するか、新たな使われ方が
出て来て存続出来るか、どちらだろう。
ケータイ付属に押されて並みのコンデジは消え行く運命。
高倍率ズーム、超高感度(低F値)、以外は残れないだろうから
今のコンデジの代替用で生き残れるかも。
動画性能で、簡易16mm代用とかね。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/10/01(土) 20:45:18.11
FマウントにFX DXと2フォーマットあるように ニコワンでも
CXの上位フォーマットって可能かな?
×2でアス比3:2のEXフォーマットとか

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/10/01(土) 20:55:16.88
>>147
まあ、多少は大きなセンサーも可能だろうけど、4/3は無理じゃないかね。

ちなみに、CとDの間ならC#かD♭だなw

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/10/01(土) 20:56:03.20
>>146
だろうね。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/10/01(土) 21:09:07.71
>>81
NojimaはD3もV1もデザインなんてやってないよ。
若い連中のデザインを自分の名前で登録。
Nojima本人のデザインなんて本当に酷くてとても世には出せない。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/10/01(土) 21:36:33.03
>>146
今回のJ1/V1はガッカリだったけど だけど
1インチのフォーマットは将来的には良い選択だと思う

・・・・・たぶん

>>148
やっぱ無理かな あのデカイレンズは密に4/3に
対応しているのではと期待したのだが・・・
やっぱり無理だよね

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/10/01(土) 23:14:43.85
実物に触って驚いたのだが、実によくできたカメラだ。
質感とかシャッターレリーズの感触とか、素晴らしいとしかいいようがない。
コンデジと大差ないマイクロフォーサーズは、外装を金属にすればいいだろ的な考えを捨てて
商品コンセプトを練り直さないと、存在意義がなくなってしまうのではないか?
28mm相当レンズも、28-85mm相当レンズも、人間の掌との相関関係において限界まで
小さいなぁと感じた。
AFが迷わないし低照度でも合う点においては、E-P3とかGF3と全然違うレベルだし、
EVFもNEX-7並みで、よくできている。
難点を探すと、シューがISO規格準拠じゃない点と価格が安くない点ぐらいしか見当たらない。
価格は安くないが、性能は高いので、コストパフォーマンスを重視する欧米人には売れそうだ。
サイズも欧米人の手のひらサイズだし。
名前忘れたけど、静止画+ショートムービーと音楽をセットで記録する機能、なかなか面白い。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/10/02(日) 01:38:41.56
現地集合現地解散だなw

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/10/02(日) 12:50:41.89
>>152
工作員、乙www。


ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/10/02(日) 20:23:09.56
ニコイチにこだわってる限り、立て直しは無理

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/10/03(月) 01:04:09.00
>>152

      ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 ?   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   工作員ってレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/10/05(水) 19:05:18.12
http://digicame-info.com/2011/10/2012-2.html#more

富士フィルムがミラーレス参入か……
ここでマウント合わせてDXミラーレスとかやったら息吹き返しそうだけど。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/10/05(水) 20:43:05.65
>>157
X系のデザインは期待できる!

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/10/06(木) 04:54:29.77
ズーム連動の光学ファインダは胸熱

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/10/06(木) 08:21:07.46
>>159
P7000とか?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/10/06(木) 10:19:42.69
立て直しを、、、、、、断念しました。><

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:49:46.63
フジの新マウントに乗るってのはどうだろ。
いまさら次のマウント作るって無理。
プライドなんか、すでに言ってる場合でないだろ。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/10/06(木) 12:31:52.12
フジがどのフォーマットでやるかだよなぁ。

APSだとEマウントかDXミラーレスマウントが先行してるけど、ツァイスレンズが全然
出てない現状でフジが乗っかるメリットが見つからない。
DXフォーマットは過去に採用例があるけどFマウントだし、DXミラーレスはレンズ設計の
特許が出てるだけで実績がまったく無い。

ニコン的にはCXでオート撮影特化の一般向けで間口を広げ、ハイアマ向けのボディを
追加して重いカメラが苦になってきたニコ爺を取り込んで、それからじゃないとDXの
ミラーレスには参入しないんじゃないかって気もするし、フジが来年春に参入となると
歩調合わせるのは不可能かもねぇ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/10/07(金) 03:36:10.16
俺の中では、フジはS5Proの後釜としてフルサイズを出すと決まっていると見ている。
もちろん、S5Proで使っていたFマウントレンズは使える様にしないとユーザーが怒る。

したがって、俺たちにも朗報で有ると信じている。

ポイントは、Fマウントなのか、それと短縮新マウントなのかだが、まあ、新マウントだろうな。
新マウントだとしたら・・・
完全独自、電子化Mマウント、Eマウントのうちどれかだろう。
その中で、俺たちに嬉しく無いのは完全独自かな。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/10/07(金) 03:51:12.89
>新マウントだとしたら・・・
>完全独自、電子化Mマウント、Eマウントのうちどれかだろう。

おっと、重要な可能性が抜けていたかな。
将来のニコンミラーレスマウントの可能性も有るかな。

その場合、本来的にはニコンも同時に発表する必要が有る。
が、一眼レフの販売に影響が出るのを嫌がっているニコンが近々に発表するかと言うと、否だな。
とすれば、表面的にフジが独自に新マウントを発表すると言う形になるだろうか・・・

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/10/07(金) 09:00:51.49
そういや、よく経営陣のインタビューで「一眼レフのシェア喰う商品は出さない」って
言ってたけど、既に他社ミラーレスで喰われた分のシェアは何で喰い返すつもり
なのかね?

一眼レフから喰われたシェアを一眼レフで取り返すのは困難……というか
最初からマッチングの低かった客層がミラーレスに流れたってのも大きい
だろうし、その回答がニコイチだとしたらDXミラーレスは永遠に出ない?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/10/07(金) 12:39:07.23
>>166
>一眼レフから喰われたシェア
仮に食われた部分が有ったとしても、総数で増えているうちは、
一眼レフの新製品を出し続けるだけだろね。

で、一眼レフの売り上げが本当に落ち出したら、対抗するDXやFXの次世代カメラを出す戦略なのだろう。

一眼レフを置き換える、ニコンの次世代カメラを待望していた俺には残念な事だが・・・

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/10/07(金) 13:22:23.86
>一眼レフから喰われたシェア
本当かな? 食われたのはコンデジでは?
ミラーレスユーザーが以前一眼使ってたという調査結果でもあるのかな?
ミラーレスと一眼をレンズ交換式カメラに分類したら、一眼のシェアが下がって見えるのは当たり前。
実際は、コンデジ層がミラーレスに移行しただけだと思う。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/10/07(金) 13:43:35.05
>>168
>食われたのはコンデジでは?
ハイエンドコンデジは確実に食われるだろね。
もっとも、ニコンのハイエンドコンデジは最初からたいしたシェアじゃないとも思うがw

まあ、トータルとして

一眼レフは増加傾向を維持(これが、どこまで増え続けるかが重要なターニングポイント)
アドバンストカメラは0から大躍進
コンデジはハイエンドが食われるが、コンパクトカメラ全体のイメージアップで微増

ってな所じゃないかね?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/10/07(金) 20:32:57.75
フジのミラーレスのスレ 夢があってイイよね(´-ω-`)

ニコ1採用で地獄にオチロ!( TДT)

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/10/09(日) 18:29:41.27
ミラーレスだからこそフルサイズであって欲しかったな
1インチて・・・

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/10/09(日) 21:45:54.24
マウントも違うのにフルサイズって何だよ阿呆か。。
どういう意味でフルなんだよ
おまえの阿呆がフルスイングしてることか?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/10/09(日) 23:22:45.60
ニコンは将来、カメラ事業を高額で売却して、Googleを越える企業になる
だからミラーレス戦略の見直しなど不要
胸熱だな

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/10/10(月) 22:03:46.69
アイホンに接続して使える小型で高画質なボディつくれ。可能な限りアイホンに処理させてな。
アイホンカメラとして認識させれば
とった素材はアイホンに編集アプリあるからそれで簡易編集して直ぐにアップ可能だし
クラウドに撮影データをリアルタイムに保存してもいいし
生放送も可能

そのくらいの飛び道具やれよ



ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/10/11(火) 02:22:41.80
>>174
スマホみたいにアプリを追加できるカメラを自前で作るより、
スマホと一体化するレンズ交換装置を作ったほうが、便利なカメラを容易に出来そうだね。
ただ大手はやらないと思うけど。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/10/11(火) 03:27:38.87
F2やF3のデザインにしろよ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/10/11(火) 10:54:49.31
実物のモックは思ったより酷くはなかった。
しかし、センサーサイズの小ささは何とも。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/10/11(火) 21:08:30.28
おまいら、もしニコンがDXやFXサイズのミラーレス出したら、
D一桁を捨てて、乗り換えるか?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/10/11(火) 22:44:00.65
乗り換えってより買い増しだな
ニコイチぐらいのサイズだったらサブで持ち歩けるし
音が気になるところはミラーレスでとか棲み分けが出来る

ニコイチも鳥屋さんが使うと以外といいかもよ
ヨンニッパとかいらなくなるし

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/10/12(水) 01:10:42.62
>>174
アイホンに何期待してるんだよぼけ
ただのインターフォンだろ?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/10/12(水) 03:41:09.50
ニコンやってくれたな

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/10/12(水) 03:27:55.81 ID:7CMHnG5r0
http://www.nikon-image.co.kr/new_eshop/mypage/help_notice_read.jsp?name=eshop_notice§ion=193&idx=16
韓国の方はJ1のピンクキット1,088,000ウォン、約7万円だってよ
しかもピンクのケースと、キットのとは違うストラップがもう一個付いてくるらしいじゃないか

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVK153ZJ.do
一方、こっちは92,800円…
どうゆうことだおい

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/10/12(水) 21:24:30.45
タイ工場浸水してんじゃねえの?大丈夫か?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/10/13(木) 18:23:28.05
ミラーレスが売れてるのは日本と韓国だけ。欧米では認知度が低い。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111013-00000000-toyo-bus_all

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/10/15(土) 13:03:30.43
欧米はライカやコダックの天下だからナ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/10/15(土) 15:20:16.14
アメリカは穴を覗かないとダメだからな
ヨーロッパはそうでもないらしいけど

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/10/15(土) 20:11:54.01
コダックが倒産しそうなときに良く言うな。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/10/16(日) 02:09:51.42
>>183
英国ではミラーレスが売れ始めた
他の国も少しずつ続くんじゃないのかな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/10/16(日) 22:34:06.66
>>186
富士には踏ん張って欲しい。
たまにはフィルムもいいよ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/10/18(火) 09:37:28.06
>>186
センサーを持ってない日本メーカーが、コダックのセンサー部門だけ買えばいいのに。
少なくとも、特許とか色々と得られるんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/10/21(金) 14:34:14.87
価格コムで発売日翌日の本日時点でランキング110位

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/10/21(金) 14:37:13.64
>>189
オリンパスがコダックと提携、という話はあった。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/10/21(金) 16:25:01.99
ライカだってつぶれた事あるんだろ?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/10/21(金) 17:31:40.68
問題ない。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:04:06.19
発売されてから3日目の夜まで購入したと写真を上げた人
V1 価格.com 二人 2ch Exif付きゼロ
J1 価格.com ゼロ 2ch Exif付きゼロ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:29:49.54
実機触ってきたよ…間違いなく残念なカメラ。
V1はEVFも操作レスポンスもモッサモサだった。

「レンズ交換のできるコンデジ」じゃダメだよニコン!

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/10/23(日) 16:06:27.70
だから「イチガン」と言う文言を
使えなかったんだな

正直じゃないか、ニコン

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:37:56.61
Nikon1の発売後3日間の実需推計速報値が悲惨な状況のため、
今後のテコ入れ策、次機種の商品企画内容の見直しを含む緊急
対策会議を召集します。

場所
ニコンのミラーレス戦略を立て直すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316790683/

このスレでの論議は、ニコンにフィードバックされますので
積極的な参加をお願いします。購入者に限らず、意見のある方は
どなたでも参加をお願いします。むしろ買わなかった方の忌憚のない
ご意見をお待ちしています。


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:51:12.76
それでは始めます。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:57:02.57
資料1

「特に『ボケ味』はミラーレス一眼購入の大きなトリガーとなっている」
http://www.ric-research.co.jp/2011/04/28/288/


ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:59:06.73
とにかくもう100gは軽くすること。大げさでなくていいからグリップもつけること。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:03:45.52
EVCつけて一眼っぽくしたほうが受けるんでね?


ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:04:03.53
ちがう。EVCじゃなくてEVFだった。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:07:20.39
>>199
おお、資料に基づく議論。いいね!

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:09:44.37
パナソニックとソニーがCMで『簡単に背景のボケた写真を撮れる』と
いうことを訴求してるのも、そういうデータを持ってるんだろうね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:15:51.93
Nikon1は、

誰に売りたいのか?
何を売りたいのか?

が分かりにくい。売りたいのはやっぱり高速AFなのか?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:22:23.91
宣伝のしかたを見ると女性層に売りたいみたいだけど…
せめて裏表でツートンカラーになるのはどうにかできなかったものか

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:24:41.41
センサーサイズが豆粒過ぎ、それに尽きるな

馬鹿が一眼に遠慮したせいで何の価値もないゴミが出来上がってしまった

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:24:50.93
【おかしな点】裏表がツートンのデザイン

【あるべき姿】色は裏表で揃えるべき

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:25:46.93
【おかしな点】センサーサイズが豆粒過ぎる

【あるべき姿】もっと大きなセンサーの搭載

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:29:45.63
>>366
売れるって思ってたやつと
GOサインだしたバカ上司を
並べて全員首

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:33:48.20
このクソカメラのターゲット層は?
どこ狙ってだしたの?
マーケティングはなに調べてきたの?

どう考えても売れる理由が見つからない。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:33:52.74
Nikon1は早めにグリップ付のフラッグシップ機出して
あの電動ズーム付のデカレンズで「こんな動画も撮れました」みたいな
ケースをどんどん提示していかないと厳しいよ

これからは動画需要
スチルはとっくの昔に行き渡ってる

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:37:45.30
センサーの大型化、無理ならレンズキット398とかに値下げ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:41:50.83
とりあえずキムタク使っとけば買ってくれる層をあてにする商売はもうやめようや

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:45:41.96
Qと同罪だな。
ミラーレス市場を見て
コンデジにレンズ交換させれば売れる・・・
売れてないミラーレスの原因を深く考えてない。
GRXでもセンサーの小さいのは人気がない。
あれは同じシステムの中での現象だから解りやすかったのに
GXRもAPSCに方向転換したのが好例。
今更、逃げられないマウント作ってしまって、
もっとも効果的な改善策は「やめること」

改めて、APSCミラーレスを出す。
SONYみたいにアダプタ使うと、AF-Sレンズが完全使用できる・・・みたいな




ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:54:10.73
APS-Cに統一してセンサーそのものを汎用な作りに設計すればいい
センサーの出来に応じて一定品質以下はミラーレス向け、いいものは一眼向けと使い分けできる
歩留まり解消にもなるし一眼の底上げにも繋がる。

最初から小さく切り出して安く済まそうという発想は消費者を根本的に舐めてる

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:55:59.78
というか売る気あるの?
株主が今ミラーレスってやつが売れてるんでしょニコンも出せよみたいなノリでいいだして
現場が一眼レフの売り上げ食う機種なんかだせねーよでも株主うるさいし適当なの作ってお茶ににごしとけばいいだろ
みたいな感じで作ったんじゃないの?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:16:17.65
>>218
そうかもなあ。

NikonCanonの場合は
D3100X5と食い合う
結局そこなんだよな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:33:44.02
でもコンデジの新製品つくりましたじゃないんだぜ
新マウントで新システムなんだぜ
売る気ないけどやってみたというノリでできる投資じゃないと思うが

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:38:32.91
買おうと思っても、今店頭にあるのは
27mm相当レンズだけのV1 標準ズームだけのJ1
だもんなぁ。
なんでこんな歪なレンズキットにしたんだろ。

V1本気で考えたけれど、ズームが買えないんじゃ
今買う意味ないよね。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:47:24.45
>>220
まさかGOが出るとは開発現場も思わなかったんじゃないの?
新マウントまでやるっていえば誰か止めるだろうって思ってたのに…

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:51:21.32
話は簡単。
フルサイズミラーレスを出す。
終了。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:55:51.69
いくら抵抗しても、ハイアマ以外の層のミラーレスへの流出は止められないと思うけどな。

D700を使いつつAPS-Cはミラーレスということで、
NEXを使いつつニコンの参入を心待ちにしていたんだが…。
今はNEXのレンズの充実と、来年のフジの参入を楽しみにしている自分がいる。
しっかりしてくれよ、ニコン。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/10/24(月) 00:06:32.82
イメージサークルは1インチ以上のセンサーだとケラれる?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/10/24(月) 01:00:15.64
多少は大きくできるとしても、4/3は無理じゃないかな?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:01:34.63
D3100クラスはミラーレスで完全に置き換える。DXは最低ライン。
中級以上のレフ機はFXに移行させる。これで棲み分けだな。


ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:05:04.17
フルサイズやAPS-Cのミラーレスだと、同じサイズの一眼レフが死ぬ。
1インチ程度のミラーレスだと、コンデジで充分と思われる。
そうするとm4/3は丁度いいサイズなんだよな。

フル、APSの一眼レフを持ってるメーカーこそ、m4/3クラスのミラーレスを出すべきだ。
m4/3サイズで3:2のセンサー18mm×12mmが理想だ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/10/24(月) 04:00:37.38
レフのAPS-Cと共存なんて甘い考えではこの先生き残れない。
m4/3なんて中途半端な規格は最初から論外だよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/10/24(月) 07:08:11.02
「レンズ無しレリーズを許可」する設定をくれ〜〜〜〜〜
Cマウントレンズを生かせる様にしてくれ〜〜〜〜〜〜

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/10/24(月) 07:32:17.64
>>227
小型軽量機のD3100クラスは残すべきでしょ。
廃止するならD5100クラス。
バリアンはD7000クラスに搭載すればいい。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:21:26.86
>>42
正直もうペンタミラー機はお役目終了だろう。
1眼レフの心臓部、肝心のファインダーがお粗末だから。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:30:17.22
100%を下回るOVFはミラーレスに交代。
同質レンズ互換させないと、死滅させかねない。
簡単に乗り換えのきくOVF、ミラーレスある事でユーザー確保と掘り起こし
SONYの2番煎じでもかまわない


ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:56:26.65
CMを繰り返し見れば見るほど、一眼という言葉を封印したことが
このカメラの位置付けを二重に分かりにくくしているなあ。

『世界最速ミラーレス一眼、Nikon1登場』

こう言っとけば、テレビ新聞雑誌からネットメディアまでが最近注目と
繰り返し言ってるミラーレス一眼ってどうなの?と思ってる購買層に
ダイレクトにつながるのに。

カタログは『アドバンストカメラ』でテレビCMは『新世代
プレミアムカメラ』。

こんなの社内で統一しろよ。

プレミアムなんて『プレミアムモルツ』みたいなもんで、既存の
カテゴリーの中でちょっと高級路線を取りたい時に使う広告用語だろ。

ニコンのミラーレス一眼失敗の一因。それは市場でいま爆発的に
浸透して伸びてるホットなカテゴリーの商品を出しながら、その
カテゴリーじゃないんです、と意味不明なことを言い出したこと。


もしも日産が電気とガソリンで動くマーチを出したら、それは
『マーチハイブリッド』と呼べばいいのであって、『新世代プレミアムコミューター』などと呼んでも
かえって何だか分からないだけ。

ニコンミラーレス一眼失敗の原因。それは一眼呼称を使わなかったこと。



ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:08:01.15
でもコンパクトと一眼という対比の中では
実際コンパクトに含まれる製品でしょ

メーカーがミラーレスに一眼をくっつけるのは
一眼レフ並みの描写性能を表す言葉だからであって
ニコワンは高感度性能は頑張ってても
ボケ表現の点で一眼レフには届かない
他社のミラーレス以上に「一眼」と名付けることは詐称になると思う

アドバンスドという名称が何だかわからないのは同意するけど
この製品の失敗の本質が呼称にあるなんてのは
この製品の存在と同じぐらいズレた意見に思える

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:31:58.50
ミラーレスでも一眼レフと同等かそれ以上を目指すべき。
住み分けなど考えず写真機能に徹した会社に福は宿る!


ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:48:11.64
店頭に最初のモックが置かれたときすげーうすいなーと感心して
ライト層に売れそうかともおもったけど、実物置かれたときのでっかさ重さにはおどろいたわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:27:58.38
>>235
四の五の言わずにミラーレス一眼です、世界最速AFです、ニコンです、
そう言っておけば良かったんだよ。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:34:19.47
>>230
そんな設定が無くても、ニコンのレンズ交換式カメラは
マニュアル露出と絞り優先AEの場合は、レンズに関係無くシャッターが切れる
と何度言ったら・・・

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:48:09.29
立て直すも何も、今現在、ニコンはエントリー一眼レフを作る事ができなくなってしまった。
したがって、エントリー一眼レフと被るかどうか以前の問題になってしまった。

せめて、メニューを多少なりともマニアックなものに改版し、Nikon 1を最大限増産し、
一眼レフのサブとして買ってもらえる様にしないと、今年度の大幅減益は避けられないな。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:54:50.44
>>234
ソニーも「ミラーレス」という括られ方をしてしまっているけど、ほんまは
「ミラーレスという言い方が、同種の製品カテゴリを表現しているわけではない気がしているので、
ミラーレスと呼ばれないようにしたいとは思っています」
という心境なんやで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html

ところでここで語られている
「どんなに小型化したとしてもAPS-Cサイズのセンサーは小さくしないとも決めていました」
「やはり画質です。〜略〜 一眼レフカメラのデファクトスタンダードがAPS-Cサイズになっている
のに、わざわざ別のサイズを使うというのは、そこで商品としての説明が難しくなってしまう」
「一眼レフカメラがAPS-Cサイズで落ち着いているというのは、そこに何か理由、必然性があるの
では? という印象も持っていました。小さくすることの利点はありますが、その分、弱点もあります。
結局、センサーサイズをわざわざ小さくしても、さらに小さいサイズのセンサーよりはシステムが
大きくなるのですから、APS-Cサイズのままでシステムを作っていこうと考えました。ここで中途
半端になると、“大きなサイバーショット”かつ“安物の一眼レフ”といったものになってしまいます」
ソニー流に言えば大きなコンデジになってしまったのがニコン1やね。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:55:35.30
オリンパスの株価
ただいま絶賛暴落中www
これヤバ過ぎだろオリンパスwwwww
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=shuasi


下側のグラフ見てみろよ
先週から突然始まったオリンパス株の投げ売りがハンパねぇ凄さだぜ
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7733.1

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:57:04.44
大きなCOOLPIX

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:23:25.05
APS-Cはレンズが大きくなるからナシだな。
パンケーキキットしか売れないんじゃ台数シェアだけ取れればいいSONYなら
ともかくニコンにとって旨みは無い。
APS-Cの半分のセンサーサイズになるフォーサーズあたりが
良かったんだろうけど、ニコンとしてはフォーサーズを認める形になるから
採用できなかったんだろうな。
高級コンデジより大きなサイズでAFも速くなるハズの像面位相差AFセンサー
ってのは狙いとしては良かったと思うな。

ただボディがm43より大きいってのが致命的。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:25:19.61
店頭で試したんだが
レンズ外した状態だとシャッター切れなくね?
マウントアダプタは絶望的かな


ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:31:23.35
もしそうだとしたら、ほんとユーザー無視のだめ規格だな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:38:56.56
>>245
>店頭で試したんだが
>レンズ外した状態だとシャッター切れなくね?
>マウントアダプタは絶望的かな

既出。ROMなしはNG

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:39:05.26
>>245
つFT1

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:40:45.04
>>245
つFT1

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:50:29.97
FT1にROM入ってる。だからニッコールだけは使える


ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:13:58.69
>>250
ほかのマウントアダプタにも
ROMを入れればいいだけだろ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:19:34.39
いや、だからさ

他社の有象無象が自由にマウントアダプタ作れてカオスな状態が面白いんであって

「ニコンのレンズはOKですよ!!」とかミラーレスの魅力半減って話。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:45:22.06
>>251
>ほかのマウントアダプタにも
>ROMを入れればいいだけだろ

インクジェットプリンターの交換レンズと一緒で、ニコンも利幅の
大きい交換レンズで儲けることを考えてるので、売上に貢献しない
他社マウントのマウントアダプターを出したりしないはず。

ニコンが交換レンズメーカーにライセンス与えて交換レンズを
作らせることはあるかもしれない。そのときはROMを搭載する。


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:45:56.07
インクジェットプリンターの交換インク、の間違い。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:58:48.52
そもそもセンサーがウンコなら始めからレンズの交換需要は発生しないだろw
レンズの善し悪しがわかるほどのセンサーサイズがなければ交換レンズでウハウハなど成立しない

まさに絵に描いた餅だったわけだ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:11:37.39
マウント遊びしたければ素直にNEX買えばいいんだよ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:16:09.06
マウントアダプター遊びをするようなヲタ向けの商品じゃないしな。


ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:16:40.38
>>247
なるほど。
Ai爪の無いニコン機にAiレンズ着けると露出計が動かなくなるのと同じ設計方針か。
レンズ<->ボディー通信もゲーム機張りにサードに解析されないよう暗号化されてたりしてw

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:34:13.88
バカチョンで誰でも綺麗に撮れる・・・ならレンズ交換させる必要すらないよね
なぜここまでムダなことをしてしまったのか。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:41:24.17
少しでも利益の多く取れるモノを買わせるのが商売です

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:49:56.46
>>258
> なるほど。
> Ai爪の無いニコン機にAiレンズ着けると露出計が動かなくなるのと同じ設計方針か。

偉そうなな事かEOSにFLマウントレンズが付くようになってから言え。
機能制限やサード弾きはキャノンの方がえげつい。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/10/24(月) 18:36:21.89
キヤノンがフルサイズでミラーレス出してきた日にゃ目も当てられんぞ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/10/24(月) 18:50:29.67
FX、DXときて今度がCX
EXが空いてる・・・

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:18:27.99
ニコンとしては女性に売りたいらしいけど、

「1チンコ」のミラーレスってだけで、女性には絶対に引かれるよw


ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:31:15.78
>>262
フルまでいかなくても、APS-CでKiss代替出されたら惨敗必死。
マウントアダプタでEF互換とかやりそうだし。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:31:44.42
必至だた。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:56:52.00
というより、CANONはどんなミラーレス作ればいいのかマルワカリw
これでコケたら馬鹿・・という線まで来たね。
まあ、問題は仕様通りに作れるか・・・というギモンは残るが・・w


ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/10/24(月) 22:15:07.86
もう自動ミラーレスまで実現してるじゃん

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/10/24(月) 22:21:28.43
ニコンのえらいさん
「ニコンは戦艦大和の測距儀を作った会社である。ニコンの製品は質実剛健だっ」
ニコンの設計者
「だけどせっかくカメラ作っても、キモいカメオタはセンサーのピッチサイズしか興味ないし、 カメラを買ってくれるのは、ニコ爺だけだ。
おれもかわいい女子に使ってもらえるiphoneみたいなの作りたい」
ニコンのマーケッティング担当者
「あのー、ミラーレス作ってほしいんですけど」
設計者
「やったー カメラ女子にうけるようなかわいくてフルオートなカメラつくっちゃお」
だが東大出身ばかりのニコンの設計者には「かわいい」の意味がわかっていなかった・・・
マーケッティング担当者
「なんでフルオートなのにレンズは交換するんですか?」
えらいさん
「大東亜戦争以前には、ニコンはキャノンにレンズを供給していたのだ。ニコンはどこかの家電屋とは違うのだよ。ニコンは光学メーカーだっ。」
というわけで、レンズ交換式アドバンストプレミアムコンデジが誕生したのであった・・・



ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/10/24(月) 23:50:37.17
>>263
ニコンSeXッ!!で決まりだな。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/10/25(火) 06:50:18.16
>>269
>>113

ソニーゴキブリはキチガイだなあwwww

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/10/25(火) 17:51:32.31
まぬけ棒がついていると必ずそういう発想に行き着くんですか?


ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/10/26(水) 16:59:57.10
47歳 東電嫁 いち早く買いました!

http://ameblo.jp/milkish-cream/entry-11055655409.html

限定ピンクで可愛いでしょ♪
ウフ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/10/26(水) 18:58:03.90
ニセ1眼の司令塔オリンパス株暴落
投げ売りが止まらん
倒産カウントダウンのレッドゾーンに突入してるぞ
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=hiasi

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/10/26(水) 19:13:39.42
オリンパスの前社長ってのも狸だな
空売りで相当儲けたはずw

ここまで見た
  • 276
  • 写真家蜷川実花
  • 2011/10/27(木) 10:16:58.40



ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/10/27(木) 13:45:22.14
>>274
ワロタw

https://i.imgur.com/TMxZx.jpg


ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/10/27(木) 14:33:15.00
まかり間違ってオリのイメージング部門買い取ったとしても
ミラーレス製品は飼い殺しのまま潰しそうだな…

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/10/27(木) 15:47:08.68
オリンパスがニコンに吸収されたらニコンの女子カメラ部門になる
ニコンペンの誕生

ここまで見た
  • 280
  • 2011/10/27(木) 21:30:43.63
にんにん

ここまで見た
  • 281
  • 2011/10/27(木) 21:45:26.75
【重要】ニコンミラーレス機・失敗の原因
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319719344/


ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/10/27(木) 22:10:44.32
なにその重複スレ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/10/27(木) 23:50:07.33
この板、なんで嫌オリ厨が、こんなに多いの?
脳内でスペック考えるより、写真upしろよ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/10/28(金) 00:03:29.28
>>283
基地害オリンパ乙
支持者は基地ばかりだし、機種はいいとこなしだし、評判悪いのは当たり前。正当な評価が下されているだけ。
むしろ何でオリンパの支持者なんかがごくごく少数とはいえいるのってこの板の住人の大半は思っているだろう。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/10/28(金) 00:42:04.64
>>283
きっと宮崎あおいを寝取られたからだろう

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/10/28(金) 01:05:19.90
>>283
これまでにユーザー切り捨て過ぎたから。


ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/10/28(金) 01:40:21.87
オリンパスか。高級レンズの手磨き職人達がリストラされてないか心配ずら。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/10/28(金) 05:55:02.02
ワロタw

https://i.imgur.com/TMxZx.jpg


ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/10/28(金) 14:20:38.99
押すだけカメラを求める層はレンズ交換も面倒なはず。
これがニコンの過ちである。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/10/28(金) 17:09:41.42
操作性に優れていれば、そこそこ売れていた。
しかし一眼レフが売れなくなると困る。
便利なダイヤルや機能を削って不便にしてみた。
予想通り市場の反応が悪かった。
ってなとこ?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/10/28(金) 17:13:31.89
あとで便利なニコワンを15万で出せば、APS-C廃止にしても美味しいレンズ商売できるじゃん。
ってなところ?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/10/31(月) 05:37:11.22
ニコンの傲慢が生み出した外れカメラだね。
もう、何処ににも向いていない。
売れたら困る、売れなきゃ困る。
そんな余裕ないだろが。

これから、確実にミラーとペンタは無くなる、遅かれ早かれのこと。
そこを考えて1インチセンサーを選んでるか、ニコンに一時間ほど問い詰めたい。
ユーザーに不便だけ与えてワンマウント終了しましたでは済まないぞ。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/10/31(月) 05:48:17.06
1インチセンサーにレンズ交換は不用だよ。
だれがバカチョンカメラに交換レンズ買うんだよ。
全く意味無し。
担当者全員頭を剃って出直せ。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/10/31(月) 21:13:33.31
>>293
割に合わな過ぎるよね。
それを吹き飛ばす位趣味性のあるカメラなら受けるかも知れんが…

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/10/31(月) 21:28:47.71
趣味性ゼロだよね。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/11/02(水) 02:15:17.00
やっぱ、ボケ老人はセンサーサイズがすべてなんだね。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/11/02(水) 03:44:37.57
1インチじゃ煽りにもならねえぜ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/11/02(水) 04:01:29.10
報道されているさまざまなオリンパスによる不正行為についての疑惑を
オリンパス自身が説明責任を果たし身の潔白を証明しない限り
オリンパスは今期23年度の決算報告書が
会計監査法人の合格OKを得られず来年3月にも経営が行き詰まる可能性が濃厚になってきた。

疑惑まみれで誰が見ても到底信用できない決算報告書に
会計監査法人がOKを出し通してしまうと会計監査法人自体が信用を失い経営破綻し潰れてしまう。

オリンパスのここまで深刻な内情が報道される事態に至っては
自分が潰れる危険を冒してまでオリンパスの決算にOKを出すバカな会計監査法人は1ヵ所も無い。

オリンパス、進退極まって絶対絶命だな。
いわゆる 「お前は既に死んでいる」 というやつだ。


■ オリンパス買収の3社、当初休眠状態のペーパー会社だった−信用調査などで判明
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_335034

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/11/04(金) 22:54:26.26
【タイ洪水】ニコン、通期売上高は650億円減 一眼レフは120万台の影響
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320409615/


ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/11/05(土) 01:36:50.43
まずは「レンズ交換式アドバンストカメラ」というカテゴリ名から変えていかないと。
ニコンてややこしい命名が多すぎる。「アドバンスト赤目軽減」とか。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/11/05(土) 04:29:24.53
アミパンストの方がいいな。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/11/05(土) 06:17:24.67
ニコンなら和名をつかったほうがいいだろ。
先進式とか改良式とか躍進式とか。
すぐ古くなるけど。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/11/05(土) 09:37:49.63
新しい幹線だから「新幹線」と付けたけど、、、古くなっても「新幹線」ってのは止めて欲しいね

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/11/05(土) 11:16:17.44
でも、旧幹線が未だに多数残っているから。
新開地もむちゃ古いけど新開地。
はて、ニコワンの何処が新進式なんだろ???

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/11/05(土) 11:20:23.21
パナがG1出した時にワン出しておれば、アドバンストって言っても
良かったけど、女流一眼から3年も遅れて出してこの名前は無いわ。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/11/05(土) 15:42:59.25
値段さえ落ち着いてV1ダブル49.8Kくらいになったら良いと思うけどね

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/11/05(土) 15:45:16.09
>>306
上限398だな


ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/11/05(土) 16:11:07.64
ダブルだよ、J1じゃないんだし

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/11/05(土) 18:55:01.48
ニコンが1インチセンサと新マウントで不評を買う一方で、
キヤノンはEF中心のCINEMA EOSで映像業界から喝采…

ニコンにはビデオのノウハウがないとは言え、
プロ用機材で差をつけられるのは悔しすぎる。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/11/05(土) 19:07:48.93
価格ではなく厚みを3割減らしてくれれば少しは惹かれるんだが。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/11/05(土) 19:09:09.00
>>310
素子も三倍くらい大きければ


ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/11/05(土) 19:22:14.34
センサー小さい→コンデジでいいな
センサー大きい→本体デカイ、やっぱり家電屋にはかなわないな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/11/05(土) 22:49:05.59
>309
差をつけられるというか、キャノンは昔から業務用動画システムやってるだろ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2011/11/06(日) 02:20:49.93
やってるけど、イマイチ・・・

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2011/11/06(日) 04:55:40.03
カメラの面白さ、ミラーレスの楽しさをストイックに拒絶するニコワン。
ここまでやると、才能だ。
性格の悪いブスの女がわが道を行くって感じ。


ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/11/06(日) 10:44:43.55
>>315
いいんです。
ニコワンは、レンズ交換できる我慢コンデジを目指してますし、それが成功してます。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/11/06(日) 16:06:08.97
今日横ビックでニコンのヘルパーにAFポイントの選択方法を聞いたら
新人で新機種だから分かりませんだって・・・orz

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/11/06(日) 16:31:29.39
>>317
新横浜のビックカメラの販売応援のニコンの女の子だろ?
顔が可愛かったので覚えてる。

商品知識がまったく無くて初々しかったので、商品特長をいちから
手取り足取り胸取り腰取り教えてあげた。


ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/11/07(月) 05:58:53.77
>>316
我慢コンデジがなんでレンズ交換だけ出来るんだよ。
消費者をなめてると違うか。
こんなアホなカメラを騙されて買う消費者は哀れなもんだ。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/11/07(月) 06:20:45.06
>316
成功ってのは何をどうするのが目的でどういう状況だから成功なのかい?

ミラーレス? あんなもんダメっすよ。ウチのユーザーはああいう中途半端なものは認めてくれないっすよ
やっぱミラーがガコンガコン動かなきゃカメラじゃないっすよね
いや、オレ、昨日飲んでるときに毎秒12回ミラーを確実に止めるアイデア思いついちゃったんすよ

とかいう敢えて退路を断つための深謀遠慮だったという意味でなら間違いなく成功といえるだろうね

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/11/07(月) 12:32:55.95
>>320
退路も進路も閉じちゃってどーすんの


ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/11/07(月) 13:42:25.63
・ミラーレス攻勢に焦ったマーケのゴリ押し
・既存製品(一眼レフ)との食い合いを避ける古参企業の悪い癖

この辺がモロに出ちゃった感じだな

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/11/07(月) 14:30:57.62
>>301
>アミパンストの方がいいな。


ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/11/07(月) 14:32:05.63
ニコン7

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/11/07(月) 15:14:26.50
>>323
だな

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/11/07(月) 15:41:16.04
>>323
それなら間違いない。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/11/07(月) 16:14:11.20
>>323
同意

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/11/07(月) 17:05:40.59
なるほど,こういうのが巣食ってるのか

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/11/07(月) 18:47:34.07
魅力の無いカメラだ、これだけは断言できる。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/11/07(月) 19:51:42.47
技術的には色々と可能性は秘めているのだけど
現状は・・・・・

市場プロトと思って皆さん人柱になって下さい
オレはヤダけど

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/11/07(月) 19:57:14.57
高速連射、多点高速測距を売りにするなら大型素子などもっとオッサンが飛びつきやすいものを
パパママに売りつけたいのなら、いっそ運動会モードとか、わかりやすいアピールを

誰にどういうアピールをしたいのかがわからん

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/11/07(月) 20:21:25.81
Webサイト見てもCM見ても
どういった層に売りたいのか分からん

商品自体は悪くない部分も多いのだけど
企画が練れてないつーか

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/11/07(月) 23:53:53.86
練れないからVとかJで逃げたんじゃないかな?
二年後くらいにNikon1X1とか出るんじゃない?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/11/08(火) 00:09:30.71
今回華々しく登場できなかったことで
もうニコンのミラーレス=糞という先入観でしかみられなくなるんだろうな

ミラーレスでもD90みたいなクリーンヒットを期待してたんだけどなあ・・・
バカチョンに限定してしまったせいで将来性がゼロに

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/11/08(火) 02:26:50.20
一眼レフと競合しないって制限を付けた時点で、もはや負け組

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/11/08(火) 07:45:17.19
ニコンを老舗の駅前商店街に例えると

(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「ショッピングモールなんか地元のニーズに密着してない」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)ついに無視出来なくなった駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)ところが既存の小売店に配慮して駅前再開発でなんとも中途半端なショッピングモールを建造。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」
(8)開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露。
(9)国道沿いの店に逃げた客も取り戻せないばかりか旧来の駅前の馴染み客までドン引き。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/11/08(火) 07:53:08.04
ニコンを老舗の駅前商店街に例えると

(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「町の中心は鉄道の駅に決まってる」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)消費者の動きに焦った駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)駅前再開発に取り組むが既存の小売店に配慮し過ぎてなんとも中途半端なショッピングモールを建設。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」
(8)開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露して失笑を買う。
(9)国道沿いの店に逃げた客も取り戻せないばかりか旧来の駅前の馴染み客までドン引き。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/11/08(火) 10:10:41.89
CMはキムタクじゃなくきゃりーぱみゅぱみゅを使うべきだった

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/11/08(火) 11:02:42.97
いや、キヤノンから渡辺謙を略取すべきだった。
「皆さん、ポケットの中身は本気ですか?」

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/11/08(火) 11:48:44.98
うん、キムタクのおかげでキャラがますます不明瞭に…

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/11/08(火) 13:19:57.56
番外編

衰退した駅前商店街の床屋のオヤジは、めっきり数が減った客がポツポツとやってくると、
駅前商店街から客足が遠のいた原因を独自に分析して新興勢力を批判する。

なんでもその分析によると、新興勢力のショッピングモールが成功したのは「駅前商店街と
混同させる名前を付けた」のが原因なのだという。

床屋談「駅からかなり離れているにも関わらず○○駅東を付けている。駅に近い
イメージ=ステイタスを狙ったものだろう。駅から5分と書くと景品表示法違反だが、
定義の無い物について消費者が勝手にイメージしたものについては責任を免れることができる。」

そこには、自分たちが消費者のライフスタイルの変化に気付けなかったことへの反省も無ければ、
既存の小売店に過剰に配慮して中途半端な再開発をしたことへの反省も無ければ、その再開発で
駐車場を軽視したことへの反省も無い。

相変わらず「駅が町の中心だ」「駅に関わる名前をつけてよいのは駅前商店街だけ」という
古くで頭の固い発想と、過去の繁栄に甘えた驕りだけが存在する。

★この番外編は最初のコピペに対する実際の一眼レフ信者の反応に基づいて作られました。

一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317973540/958-960

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/11/08(火) 17:32:57.03
キムタク自身も、ニコワンのCMだけはやりたくなかったんじゃないのかな

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/11/08(火) 18:24:14.31
>>341
そもそも老舗の駅前商店街(一眼レフ)は衰退していないし。
振興のショッピングモール(ミラーレス)は毎日赤札市だし。


ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/11/08(火) 18:51:18.54
>>343
一眼と呼べるのは一眼レフだけ、というのをからかってるんだろ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/11/08(火) 20:10:02.00
老舗の回りには年寄りしかいないのは確かだな。
遠からず葬祭場に衣替えだな


ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/11/08(火) 20:12:12.83
エントリー1ガンレフも赤札市だよ。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/11/08(火) 23:04:15.23
かつてゲーム屋がハードが赤字でもソフトを売ることできちんと回収していたように
本体は大盤振る舞いしつつレンズで回収するというビジネスモデルを徹底すべきだった。

ニコワンみたいにハードに魅力がないのは下の下だ

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/11/08(火) 23:52:49.80
>>339
いやそこはオリに寝取られた宮崎あおいを…

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/11/09(水) 04:18:27.86
やる気無いのと違うかニコン。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/11/09(水) 19:01:00.13
今週末(12〜13日の11〜18時)、
なぜか(笑)小社が入っているビル
(ラピロス六本木)の1階スペースで、
パナソニック新型デジイチのイベントが決定。
実機を使っての撮影体験、プロカメラマンによる
撮影セミナー等あるそうです。
http://sanpoway.com/

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/11/09(水) 21:32:00.85
GX1はダサい。ニコン1以上にな。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/11/09(水) 22:03:18.24
>>347
大部分が標準ズームでお終いの現状、それはちと無理な話では。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/11/09(水) 22:10:56.79
>>352
それはズームレンズばかり供給して、安い単焦点−撒き餌レンズを供給しないカメラ屋の姿勢に問題がある。
35/1.8とか出したので、反省してるのかと思ったら、ただ馬鹿にしてただけだったorz
電気屋の方が、はじめてレンズシリーズとか・・シリーズだよ、単発じゃない。
まあ、そんな余裕は無いのかもと思わせるニコワンだな。


ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/11/11(金) 17:21:26.11
>353
ゲームソフトやプリンタインクはそれに変わる代替品がない
そこが違いだと思うよ

ゲーム業界はスマホ+月額課金ゲームという代替品が出てきて苦戦してるけどな
まだ自社製品内で囲い込めてるカメラ業界の方がましだ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/11/11(金) 19:00:09.26
キヤノンのプリンタインクのボッタクリ具合は異常だよな
新製品のインクタンクは年々縮小しさらには内容量もわからぬよう黒塗りする鬼畜っぷり

搾取されないためにはリセッターと詰め替えインクは必須

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/11/11(金) 22:32:39.77
エプソンなんか最初から見えないだろ

詰め替えは昔やってたけど、結局詰まって酷い目にあったからな
今のは大丈夫なの?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/11/29(火) 14:17:49.42
どうしてフリーなうちに宮崎あおいにCMを依頼しなかったの?オリンパスに取られたのは失策。


ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/11/29(火) 22:43:01.56
>>357
早めに捨てて正解だったのかもだぜ?
オリンパス…生き残れるか?

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/11/30(水) 20:49:04.71
ニコンは男のカメラだからだ。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/11/30(水) 20:53:14.09
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/11/30(水) 21:25:13.29
やっぱりさげまんか

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/12/01(木) 08:33:49.27
ニコワンはきゃりーぱみゅぱみゅを使えとあれほど

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/12/01(木) 18:56:57.16
>>359
別名、キョコンだからねw

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/12/12(月) 15:28:33.88
ふーん

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/12/12(月) 23:29:13.43
ポールさんもマーラーさんもニコン使い。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/12/13(火) 00:29:00.61
ニコワン買ったらインポが治り精子も増えた !!!!!!!!!!!!!
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/12/21(水) 14:43:28.27
今年秋(10月以降)発売の新製品ランキング。
(カッコ)内は前週の順位。

10位(△16位) ニコンワンJ1 ダブルズームキット ホワイト
16位(△26位) ニコンワンJ1 標準ズームキット ホワイト
23位(△33位) ニコンワンV1 レンズキット ブラック
35位(▼31位) ルミックスGX1 レンズキット エスプリブラック
38位(△56位) ニコンワンJ1 ダブルズームキット ブラック
68位(△76位) ニコンワンJ1 ダブルズームキット ピンクスペシャルキット
69位(△72位) オリンパスE-PM1 ツインレンズキット ホワイト
73位(▼58位) ニコンワンJ1 標準ズームレンズキット ブラック

ニコンワンの圧勝。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html



ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/12/21(水) 16:48:21.50
>>367
リンクを開いて左列の「話題のミラーレス一眼」で絞り込むと
一位も二位もマイクロフォーサーズ。

一位がGF3で二位がGF2

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/12/21(水) 16:59:09.23
GF2て・・・
旧機種にも負けるニコイチ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/12/21(水) 17:26:26.56
アマゾンだとニコワン売れてるからニコワンにしたんだがw


ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/12/21(水) 17:32:07.47
>>370
V1?J1?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/12/21(水) 18:10:43.38
>>371
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/387464011/ref=pd_zg_hrsr_e_1_4_last#zg_learnMore
J1は三位くらい

値段的、パナがお得だけど、なんとなくニコン

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/12/21(水) 23:34:20.94
ニコンいいですよニコン

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2011/12/22(木) 00:20:02.42
BCNランキング  集計期間:2011年12月12日〜12月18日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

左列の「ミラーレス一眼」で絞り込んで表示されたランキングの
機種のマウントを書き出すとこのようになる。

01 マイクロフォーサーズ
02 マイクロフォーサーズ
03 1
04 E
05 マイクロフォーサーズ
06 E
07 1
08 E
09 E
10 マイクロフォーサーズ
11 マイクロフォーサーズ
12 1
13 マイクロフォーサーズ
14 マイクロフォーサーズ
15 マイクロフォーサーズ
16 マイクロフォーサーズ
17 E
18 マイクロフォーサーズ
19 マイクロフォーサーズ
20 マイクロフォーサーズ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2011/12/22(木) 00:20:28.48
21 マイクロフォーサーズ
22 1
23 Q
24 マイクロフォーサーズ
25 マイクロフォーサーズ
26 マイクロフォーサーズ
27 マイクロフォーサーズ
28 マイクロフォーサーズ
29 マイクロフォーサーズ
30 マイクロフォーサーズ
31 マイクロフォーサーズ
32 E
33 E
34 マイクロフォーサーズ
35 Q
36 マイクロフォーサーズ
37 マイクロフォーサーズ
38 マイクロフォーサーズ
39 マイクロフォーサーズ
40 マイクロフォーサーズ
41 1
42 マイクロフォーサーズ
43 1
44 マイクロフォーサーズ
45 マイクロフォーサーズ
46 マイクロフォーサーズ
47 E
48 E
49 1
50 マイクロフォーサーズ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2011/12/22(木) 00:20:49.61
51 マイクロフォーサーズ
52 マイクロフォーサーズ
53 マイクロフォーサーズ
54 マイクロフォーサーズ
55 E
56 E
57 K?
58 マイクロフォーサーズ
59 EF?
60 Q
61 マイクロフォーサーズ
62 EF?
63 マイクロフォーサーズ
64 マイクロフォーサーズ
65 マイクロフォーサーズ
66 マイクロフォーサーズ
67 K?
68 1
69 マイクロフォーサーズ
70 EF?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2011/12/22(木) 00:39:59.97
今年秋(10月以降)発売の新製品ランキング。
(カッコ)内は前週の順位。

10位(△16位) ニコンワンJ1 ダブルズームキット ホワイト
16位(△26位) ニコンワンJ1 標準ズームキット ホワイト
23位(△33位) ニコンワンV1 レンズキット ブラック
35位(▼31位) ルミックスGX1 レンズキット エスプリブラック
38位(△56位) ニコンワンJ1 ダブルズームキット ブラック
68位(△76位) ニコンワンJ1 ダブルズームキット ピンクスペシャルキット
69位(△72位) オリンパスE-PM1 ツインレンズキット ホワイト
73位(▼58位) ニコンワンJ1 標準ズームレンズキット ブラック

ニコンワンの圧勝。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2011/12/22(木) 06:20:36.87
女や初心者でも本格写真が撮れる!という点でニコン1みたいなのもありだと思う。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2011/12/22(木) 12:07:14.20
>>378
>ありだと思う。

けど買わないんだろ。
ニコワン、ヨイショしても買わない奴が多すぎw

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2011/12/22(木) 18:09:17.27
でも売れまくりベスト10だね。>>377

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2011/12/22(木) 18:27:44.57
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

ニコワン人気沸騰。時代はニコワン。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2011/12/22(木) 19:46:41.12
>>377
実は、その上にGF3とGF2が君臨しているという、素人を騙すためのランキングだね

そこまでしてニコワンが売れているように見せたいのかw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2011/12/22(木) 21:10:39.45
>>382
これだな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324553549/9-11

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2011/12/22(木) 21:27:53.07
>>382
それ、型落ちの半値叩き売り商品だね。
この秋発売の新製品同士で比較しないとな。

GX1悲惨w早くも   35位(▼31位)←これw

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2011/12/22(木) 21:28:44.91
>>382
いいのパナは良く写るから。オリさえ死んでくれればOK。
ニコンは一眼も売れているし、偽一眼も売れているから無問題。


ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2011/12/22(木) 22:20:06.28
アドバンストカメラって名前は普及しなさそう。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/12/22(木) 23:59:36.44
>>386
もっと良い「アドバンスト一眼」って言葉が出ちゃったからね

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/12/23(金) 00:13:21.67
複眼レフカメラを作るしか無いな

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/12/23(金) 20:15:47.57
>>387
どこに出たんだ?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2011/12/24(土) 01:11:54.67
APSの呪いが…

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/12/26(月) 00:44:14.69
最近、センサーサイズ比較のコピペを見ませんね。
ニコン1が出てからかな?w

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2012/01/04(水) 16:14:59.74
NIKKOR 50mm F1.8のパンケーキって写りどうなの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105983642

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2012/01/04(水) 18:13:27.27
ニコ1でつこたらえらい望遠になるで。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2012/01/04(水) 18:16:11.80
そのうちここに載るでしょうねアドバンストカメラ

同じく愛称の普及に失敗した例
http://ja.wikipedia.org/wiki/E%E9%9B%BB#.E5.90.8C.E3.81.98.E3.81.8F.E6.84.9B.E7.A7.B0.E3.81.AE.E6.99.AE.E5.8F.8A.E3.81.AB.E5.A4.B1.E6.95.97.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BE.8B

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2012/01/04(水) 22:24:04.79
>>377
圧勝ってwww
ニコワン信者は、ニコワンの出来の悪さのあまり、気がふれてしまったに違いない

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2012/01/05(木) 00:40:34.34
富士の新ミラーレス、あれがAPSだったら完敗じゃね…?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2012/01/05(木) 00:41:17.23
>>392
おいおい出品者、片っ端から宣伝レス投下するなよ

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2012/01/05(木) 22:06:19.78
>>396
ニコワンは被写体を選ばない。
fujiはX100からすると静物・スナップ専用だな。

山Qじゃないけれど、俺も1インチに将来性はあると思ってる。
30-110mmの大きさを見て、ニコワン否定派から肯定派になった。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2012/01/06(金) 05:26:52.56
あっそ。買ってあげて下さい。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2012/01/06(金) 20:05:37.40
ヨイショ記事の最後にAPS版のミラーレス作れって書かれちゃうくらいだし…

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2012/01/06(金) 21:24:30.64
D1000とかで出るんじゃないか?
DXレンズそのまま使える奴が

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2012/01/07(土) 00:35:38.30
キャノンの人も言ってるけど、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120106_502756.html
“一定以上のサイズのイメージセンサー”でなければレンズ交換式の意味がないよな。
無論趣味の世界だから何でもありだが、わざわざコンデジシステム買う人は酔狂だろう。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2012/01/07(土) 02:55:22.07
APS-C(NEX)
4/3(m4/3)
1(Nikon1)
1/2.3(Pentax Q)

みんな取られちゃったから苦し紛れの言い訳だろ
キャノンに残されたセンサーサイズはFXのみ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2012/01/07(土) 15:05:00.80
キャノンはPoweshot Gシリーズと食い合わせるような真似はしないだろう。
Kissシリーズのひとつとして、APSセンサで投入してくるに違いない。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2012/01/07(土) 16:56:15.27
キャノンは小型化が下手だから馬鹿デカいのが出て来そうだね

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2012/01/07(土) 17:39:38.42
それをニコンが言うw

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2012/01/07(土) 19:13:56.27
ニコンの場合は、小型化を最初から諦めてるんで、
大きいと言われても気にしないよね

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2012/01/08(日) 01:47:36.40
ニコンとペンタ併用してるが、ニコンの小型化の下手くそさは酷いなw
ニコンはでかいカメラだけ作ってた方が幸せなんじゃないか?

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2012/01/08(日) 04:30:49.79
小型化するとニコ爺がうるさいから小型化できないのさ。
結果としてだけど、小型化ノウハウが蓄積されないという現状になってしまった。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2012/01/08(日) 08:44:30.60
>>409
小型軽量にして売れたD40は?

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2012/01/08(日) 11:16:37.08
>>410
D40は持ってるが、あれはいいものだ。ニコン奇跡の一台だなw
だが自分がいじった機種だと、D90とかD700とかゴツイのがニコンらしさがある気がする。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2012/01/08(日) 23:09:29.34
>>407
ニコン好きはホント最初からあきらめてるよな…。
まあ、機能に妥協して小型化する位なら重厚長大のままで良いけど。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2012/01/09(月) 20:21:26.94
>410
熟成され尽くしたSONY6MCCDが評価されただけでカメラとしての出来はひどいもんだ
偶然の産物

というのがニコ爺の評価だろ。だからD40XやD60なんて誰も見向きもしない

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2012/01/10(火) 13:35:18.97
>>396
どうやらカメラシステムとしては完敗のようだ…
ローパスレスらしいが、あとは吐き出す画で差が決定するな。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2012/01/10(火) 14:46:50.17
V1のメカシャッターの“コトリ”という感触は俺、何気に好きよ。
て言うかレンズ交換式の中で最良の部類だろう。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2012/01/10(火) 21:43:34.02
吐き出す画とかキモい

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2012/01/11(水) 00:21:03.25
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2012/01/14(土) 23:37:29.35
  
 
 
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
 
 
 
 

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2012/01/15(日) 01:12:27.84
違うよ。
APS-Cで出してくれるはず!と信じてきたニコンファンが
だからダメなんだよ!と怨嗟を書き連ねるスレだよ。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2012/01/18(水) 15:26:01.77
コンデジの1なんか作ってる場合じゃねえよ!ニコン!失望してるよ俺は!

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2012/01/18(水) 16:50:02.68
「まともな」ミラーがNikon1しか無い件。
オリパナペンタは玩具レベルの造りだし。
フジはTX-1の過ちを繰り返して自爆間違い無し。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2012/01/18(水) 17:06:28.77
>>421
それはないわ…現実見ようぜ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2012/01/18(水) 21:34:22.69
パナの一人勝ち

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2012/01/18(水) 21:51:18.79
いずれにしてもニコンワンは失敗。
ニコン以外は各社、ニコンワンより大きいセンサーでレンズ一体型を出してくるから
今までニコンワンを買おうかどうか迷ってたすべての人がそっちを選ぶ。
わざわざレンズ交換しなきゃならない低画質大型コンデジなんか欲しがるわけがない。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2012/01/18(水) 21:51:51.87
日本のマイクロフォーサーズのシェアの高さは異常。
中国もアメリカも非一眼レフのレンズ交換式カメラのシェアは、
NEXとニコン1がトップ争いを繰り広げ、パナとオリは2社を足しても
ニコンにかなわない。
ニコンはたった2機種でこれだけの成功をおさめているのだから驚くべきマーケティング能力だ。

パナとオリは、画質でソニーに負け、カメラらしさでニコンにかなわない。
これでキヤノンがでてきたら、旧フォーサーズの二の舞ですよ。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2012/01/19(木) 15:39:41.51
もういい…もういいんだ…

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2012/01/19(木) 22:58:26.64
ニコン1は、画質でフォーサーズに並んでいるわけだけど、もともと1型と4/3型って
あまりサイズに差がないんだよね。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2012/01/20(金) 00:43:58.79
>>427
ニコ1センサーと4/3センサーとでは、面積比で約2倍の違いがあるが。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2012/01/20(金) 02:08:58.02
>>427
差は大あり。どちらかというとコンデジサイズの
2/3型に近いじゃないの?

4/3型 17,3X13
CX型 13,2X8,8
2/3型 8,8X6,6

センサーサイズだけで、決まらないけど画質も悪い
モヤケてボケも汚いし、4/3型とは比べものにならない
コンデジと比較する機種

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2012/01/20(金) 03:03:17.35
Powershotに負けるしな

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2012/01/24(火) 18:12:21.34
「まとも」なミラーレスはNikon1しか無い現実
他社のはコンデジのレンズを交換出来るようにしただけだし
像面位相差AFのようにミラーレス専用にセンサーからフルチューンされたミラーレスはNikon1しか存在しない
キャノンもPowerShitのレンズを交換出来るようにした程度の物を出すだろうね
Kissを食われたら自滅のループに陥る事になるし

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2012/01/24(火) 19:21:54.71
かなりNikon1売れちゃってるけど、テッペン取りに行く戦略を教えてください


ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2012/01/24(火) 19:26:28.50
頂上決戦はソニーvsニコンになるな。
ニコンの圧倒的ブランド力は相当有利に働くだろうが。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2012/01/24(火) 19:39:02.39
とりあえず、D5100にAPS-C像面位相差AF積んで、
フランジバック2/3にしたものを発売すればいいですか?


ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2012/01/25(水) 10:29:36.06
立て直すも何も、ライバルはNEXだけじゃないか
ミラーレスは頂上決戦フェーズに入ってる

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2012/01/25(水) 14:03:34.30
現実見ようぜ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2012/01/25(水) 22:22:24.05
Fマウント持ちだからニコワンに興味あるけど雑誌を読んでると他のミラーレスと比べて悪い評価になってるから雑誌の記事を読んでカメラ買う人はニコワンに来ない可能性あるよね。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:38:04.24
どの雑誌のどの記事か言わんと
全ての雑誌でそうではあるまいに

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2012/01/29(日) 14:38:51.08
>>437
悪い評価って、、嘘はいかんよ嘘は

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2012/01/29(日) 14:41:46.07
予定以上に売れて成功してるのになんで戦略変えないといかんの?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2012/01/29(日) 14:46:35.48
FXミラーレスを切望してた連中が立てたスレだろ
今やミラーレスの頂上決戦はNEX vs Nikon1になってる
ガラパゴス規格のホーサーヅやペンQは敗退秒読み

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2012/01/29(日) 14:48:23.91
アメリカ含め海外で予想より売れて、実売が下がり出したら日本でも売れて
これなら次世代機の改善もしてくれそうだが。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2012/01/29(日) 15:33:17.78
>>439
嘘ではないと思うが。点数が他と比べて低めに書いてある事実。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2012/01/30(月) 04:49:35.69
>>443
そんな一部だけ取り上げてそういう評価するのはいかんよ。
言い張りたいなら全てのその手の雑誌の評価を見せろよ。
まぁお前みたいなもんには無理だろうけど。
つまらん事を言い張らなくてもよろしい。


ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2012/01/30(月) 06:44:44.56
>>444
本スレに書いてあるよ。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2012/01/30(月) 08:30:12.65
444は全ての雑誌をとか書いちゃってバカなの?Nikon社員かニコジイが知らないが現実を受け止めろよw

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2012/01/30(月) 17:01:27.37
マンセーしたい奴は本スレから出てくるなよ。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2012/01/30(月) 23:25:44.66
>>445
まったく書いてないが?

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2012/02/04(土) 21:03:47.64
ニコンワンの位相差AF素子による偽色ノイズ
掲載ページ:http://www.dpreview.com/reviews/nikonv1j1/page11.asp
JPEG:http://www.dpreview.com/reviews/nikonv1j1/samples/resolution/DSC_1608.JPG
RAW:http://www.dpreview.com/reviews/nikonv1j1/samples/resolution/DSC_1608_acrusm.jpg

位相差AF素子がある箇所に青色とか赤色とかで、場違いの偽色ノイズが何カ所にも出ている。
周囲が同じ色の場合はファームウェアで消しているようなので、この画像では縞々部分にだけ現れてる。
RAWだとはっきり出てるが、カメラ生成JPEGではぼかして弱くしている。

一般的な被写体なら周囲の色が違ってて自動で消すことは無理なので、様々な箇所に偽色ノイズが出ているだろう。
画質にコダワリがなければ、気にする必要はないかも。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2012/02/05(日) 13:01:20.47
どうでもいいわ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2012/02/05(日) 15:41:05.30
>>413
D40はカメラの出来が良いだろ。

ニコン流に低コストの格安機を作ったら、シンプルながら必要十分で
「小型・軽量・高画質」揃った名機になった。こんなにロングセラー
で売れたのは、当のニコンも想定外の偶然の産物。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2012/02/05(日) 16:30:28.60
>>449
ニコワンなんてコンデジだから、画質が良くても悪くても気にしないだろ
だから像面位相差AFを採用したんだろ

しょせん一眼レフには使いたくない技術だよ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2012/02/14(火) 01:32:06.40
今日タンブラーで流れて来たけど、この人のニコワンへのコメントは的確だと思う。とにかくレンズを小さく軽くすべき。

http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20120213/p1


ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2012/02/14(火) 01:41:43.34
操作系が糞すぎて画質とかデザイン以前の問題

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2012/02/14(火) 01:57:05.18
>451
それだと、ほぼ同筐体の後継2機種の売れ行きがしょぼかった理由にはならんな

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2012/02/14(火) 02:40:51.89
手ブレ補正がレンズ式なナゾ仕様。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2012/02/14(火) 05:16:59.51
>>451
D40が出たとき、「オートニッコールがそのままつく」って
祭り状態になったな。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2012/02/14(火) 06:28:11.14
3600万画素にすればアホが買ってくれるぞ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2012/02/15(水) 03:14:28.55
じゃあ、ニコンワンの次機種は「Nikon 1 D40」で決まりだなw

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2012/02/17(金) 02:45:02.83
フルサイズセンサーでローパスフィルターレスにすれば完璧

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2012/02/17(金) 04:57:21.49
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2012/02/26(日) 06:19:51.34
あげ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2012/03/07(水) 06:11:56.40
あげ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2012/06/13(水) 23:49:51.90
ニコンは光学技術に自信がありすぎで、電子的な収差補正をほとんどかけていないらしい。
当然だが、原価もかさむしレンズが大きくもなる。
マイクロフォーサーズのように電子補正をかけまくってレンズを小型化してほしい。
そのほうが儲かるぞ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2012/06/14(木) 21:11:03.27
普通に安価で、PowershotS100より綺麗に撮れて、液晶も見やすいし
AFも怖ろしく早くて正確、手ぶれ補正も強力で
軽量なんだが・・・・モアレは出るけど。
RAWも1枚9MB前後で扱いやすいし。
このカメラの弱点は、超広角がないことぐらいではないのか?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2012/06/20(水) 20:45:00.83
>>464
>マイクロフォーサーズのように電子補正をかけまくって

えっ、そうなの?

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2012/06/23(土) 05:20:17.72
>>466
パナなんかの広角レンズの画を生で見たら酷いぞ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2012/06/24(日) 14:41:28.72
不倫は病気
病院に行って、不倫治療を受けろよ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2012/07/03(火) 01:03:00.71
ニコンは主力商品の羊羹をイメージしたV1、J1の後継機をすぐに出すべき
竹の葉で包んだ贈答用をお中元にぶつけるべき。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2012/08/26(日) 08:11:33.59
  

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2012/11/20(火) 21:45:23.97
ゴミワンw

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2012/11/20(火) 21:52:46.12
そのゴミに完敗したマイクロあほォーサーズwww

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2012/11/23(金) 09:41:23.20
APS-Cサイズの上位機種も出すべきだ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2012/12/11(火) 09:25:23.43
会社四季報 プロ使用も想定したミラーレス新機種を発売

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2012/12/12(水) 00:14:11.78
>>474
ニコンもついに、APS-C以上のミラーレスを出すのか?
やっぱり新マウントだよね

ここまで見た
ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/01/11(金) 16:17:11.73
>>475
今年終盤には、発表があるだろうね。
もちろん新マウントで。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/01/21(月) 20:07:27.02
豆粒センサーじゃカスしか吐き出さないww

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/01/22(火) 21:39:01.51
>>474
>>475
>>477
ニコン1の上位機種としてニコン10とかニコン2とか・・・・

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/01/23(水) 16:31:55.75
>>477
上層部が、まだ決断できないみたいだね
来年になりそう

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/01/23(水) 18:27:47.13
コンデジをリプレイスする戦略だから良いんでない?
オレは買わないけど

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/01/27(日) 18:50:14.38
俺も買わない

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/01/28(月) 18:35:44.49
tes

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/03/11(月) 20:42:01.25
m4/3かEかXマウントなら買うかも。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/03/11(月) 21:22:14.46
>>474
ミラー上げっぱなしで固定できるFX機がでて終わりとか

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/03/11(月) 21:27:16.34
それじゃミラーあるじゃん。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/03/12(火) 11:01:45.69
某メーカーみたいに、途中でミラーが落ちるんじゃね

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/04/28(日) 21:16:04.92
時代が選んだのはペンタークスQ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/04/28(日) 21:32:25.56
ニコンのミラーレスはニコワンのみですから。諦めて下さい。

そもそも、自社機とカニバる機種は出さないよ?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/04/28(日) 21:41:38.05
ニコンワンのセンサーサイズは、新機種が出る度に0.1mmずつ大きくなってるって話だから、
いつかはフルサイズを追い越すよ。

ニコンのしたたかな戦略に脱帽だな。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/05/23(木) 00:18:47.87
センサー技術も日進月歩だし、V2まできたからV4ぐらいで大化けか?

m4/3のGH3なんてもはやどこが軽量なのか、存在意味不明だからな。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/05/23(木) 01:27:06.85
新規で645ミラーレスとか。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/06/20(木) 23:38:14.36
V3がケーブルレリーズ対応になったら、考えてもいいが・・
連写機で、一コマリモコンしか使えないなんて、おかしくないか??

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2013/06/21(金) 00:06:56.97
ニコンはミラーレス、というかコンデジがホント駄目だな
A触ってみたけど、
まず電源スイッチからして「ありえない」
これカメラを見ずに電源を入れるまでに大分慣れが必要だし、
そもそも入れづらい
ちょっと一眼レフに似た電源スイッチにしてみたんだろうけど、
一眼レフみたいにカチっていう電源入りました〜っていう感覚は無いし、
入ったかどうかはレンズが繰り出すまでわからない
こういうのって作ってる段階でダメ出しする奴居ないんだろうか

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/06/21(金) 11:22:41.64
電源スイッチで慣れを必要とするのはお前位だろ。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/09/14(土) 03:12:36.25
ニコワンの在庫が余って困ったニコン
http://digicame-info.com/2013/08/nikon1.html

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/09/14(土) 07:49:54.63
「J」はレンズ交換可能型コンデジとしてなにが間違っているか考えるべきだし、
「V」はAPS-C一眼レフを駆逐する気概をもって開発するべきだった。
例えば、
「J」は小型単焦点レンズを使うのに、コンデジではあたりまえの、手ぶれ補正機能すらないうえ種類も少なすぎるし、
「V」はAPS-Cに比べてセンサー小さすぎるし。
使いたくても場がない。
まあ、キット、そうとう将来を見据えた実験商品なんだろう・・・

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/09/21(土) 11:57:36.49
「J」はレンズ交換可能型コンデジとして最適の大きさだし、
「V」は像面位相差や連写などAPS-C一眼レフを駆逐する機能をもって開発された。
例えば、
「J」は小型単焦点レンズを使うのに不要な可動部を徹底的に省いてシンプル低コスト化できているし、
「V」はコンデジに比べて十分大きなセンサーで最低限満足できる画質を獲得している。
日常生活や小旅行など使いたい場所で十分使えるカメラになっている。
これはそうとう将来も見据えた確定商品である

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/09/22(日) 11:57:35.75
サイズが最適かどうかは人によると思うけどね。
Vにフォーカルプレーンシャッターを内蔵するために厚くなったボディを
シャッターの無いJにも共用されちゃうのもなんだかなって感じ。

とりあえず「J」のあのシャッターボタンの位置は無いわ。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/09/24(火) 23:00:13.26
どうゆう手の指の構造してんだ

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/09/27(金) 23:20:14.17
Fのシャッターボタンになれたニコ爺は気にならないんだね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/11/09(土) 01:43:06.96
像面位相差AF のCMOSはAptinaの特許でただ買ってきただけだろ?
他社も買ってくれば同じものを作れる。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/11/10(日) 00:07:43.78
>>502
そんな特許、日本では出願されていないようだが。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/11/10(日) 01:09:07.67
像面位相差なんてどれも特許は成立しないだろ。 当たり前すぎる。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/11/10(日) 12:50:49.82
出始めは海外を中心によかった。
それだけに供給量を見誤ると失敗する。
ここんとこ他メーカを含め世界的な需要は落ち込んでるからね。

またこのクラスは、D-SLRのようにレンズで儲けるとかあまり期待できない。
関連需要をターゲットにすることも難しい。

結局、このクラスのマーケット全体の需要を見極めることが大事。
そしてその中で最大の利益を上げる製造計画を立てるしかない。
(販売数を極端に変動させるより、シェアにとらわれず
変動少なくする方が利益が上がる場合もある)

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2014/01/28(火) 22:04:51.62
もう完全に手詰まりだな

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/01/30(木) 00:43:56.50
>>504
検索してこいよバカ
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード