facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/14(金) 13:02:36.91
「小説すばる」公式サイト
http://ime.nu/syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/

前スレ
小説すばる新人賞31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1373168599/-100

投稿者全員にエントリーはがきが来るよ!
◎第27回
応募締切 2014年3月31日
一次通過発表 8月中旬〜
大賞発表 9月下旬〜
応募要項 http://ime.nu/syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/shinjin/index.html

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/28(金) 15:16:41.40
>>181
どこの?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/28(金) 16:56:18.35
もしかしてタイトルとかも受領葉書に書かれてたりするの?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:15:23.86
>>182
ほっとけ。ただのアホ情報だわそれ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:43:16.99
>>183
当然

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:52:00.26
>>185
出してからどれくらいで貰いましたか?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:10:24.41
>>184
文学界って雑誌かな?
読んでみたい気はする

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:18:49.48
受領はがきやめてください><

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:35:47.41
>>182
文學界の下読み座談会。ブログでまとめている人がふたりいたから、読んで見ればいいよ。
実際に文學界借りてよんでもいいだろうし。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:58:46.10
ネットで検索すると下読みさんのサイトやツイッターでてくるね。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/28(金) 19:34:04.99
>一次はとりあえず日本語で書いてあるレベル

これには賛同しかねる
いくら日本語として通っていない作品が多かろうと
半分以上が……というのはおかしい

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/28(金) 19:55:52.53
>>191
うん、去年の小すばの一次通過者は10%満たないからね
90%以上が日本語が書けないことになってしまうね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/28(金) 20:14:00.94
日本語は難しいよ。きちんとした正しい日本語を使いこなせる人なんてそういないと思う。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:11:10.53
一人もいないよ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:16:57.03
金田一春彦だってどうだか

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:53:58.18
自分の趣味で選んでるとしか思えないな。好みの文体かどうか、みたいな。 >一次はとりあえず日本語で書いてあるレベル

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:56:21.95
そりゃ下読みの好みだってあるでしょ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:07:40.50
その基準って応募者数が少なかった頃の話だろ
最近は一次通過でも普通に読めるって話も結構聞くぞ

純文学系は芸術に走りすぎて、普通と違う意味で日本語になっていないのかもしれないけど

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:09:49.07
ああ、そういう意味かもな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:40:45.13
受賞しなきゃどっちでも一緒。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:43:38.54
下読みどもの恥部をちょろちょろ弄って操って、思い通りに丸め込めるくらいじゃないと、上には上がれないわな。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:58:31.12
ほも

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/29(土) 07:03:12.64
りょう雲山だな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/29(土) 07:03:49.73
ごばく

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/03/29(土) 10:50:17.56
友人とかネットで読んでくれた人たちはたいてい褒めてくれるのに、公募では
下読みにはねられるから、どっち信じたらええねんと、人間不信になりそう・・・

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:11:14.02
友達は気を使う人もいるから。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:15:07.06
友人に読まされたら、褒める以外の選択肢はありえない

ネットは、面白いと思わなければ存在をスルーする
人気が出て読者数が増えない限り、ネガティブな意見を言ってくれる人なんてまず現れない

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:22:10.93
読ませる知人が知人全員だからなあ
ネットも反応してくれる人がそこそこいる
その9割が褒めてくれる
ネットの方は一見さんで利害関係もなにもない人たち
俺、なにも悪くねえよ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:25:56.51
まあ、ネットはその時一回切りだから、たまたまそういうタイミングが重なったんだろう
でも投稿サイトの2カ所ともそれなりに反応してくれる日といたけどなあ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:27:28.71
カテゴリーとジャンルがエラーしてるんじゃないの
ネット投稿サイトで人気な作風のほとんどは、一般エンタメではカテゴリーエラーだぞ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:33:28.32
もう二度と新人賞に応募しないなら、ネット上に小説を投稿してもいいかもしれないけど、自分の作品を垂れ流しするのは損だしもったいない気がする。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:34:50.76
最終選考まで残れば担当がつく。
プロの編集者に読んでもらうのが一番だよ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/29(土) 12:32:58.09
>>205
俺もネットで読んだ作品はみな褒めるよ。
理由は、欠点を指摘すると反論されたり誹謗されたりしてろくな目に遭わなかったから。
ネットにドヤ顔で作品を上げる奴の大部分は単なる褒められたがりだ。
ならわざわざ腐して恨みを買うよりベタ褒めした方がこっちに害はない。
俺が読んでもわかる欠点を放置したままUPするような奴は指摘しても直せないだろうし。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:46:40.39
つーか、人がなんと言おうが
自分で読んでみて
「ああ、これ1次で落ちるな」とか「2次までは行くかな」
とかわからないなら、そりゃ作家以前の読者としての才能も無い
って事だよな

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:04:08.94
>>205
知人から「素人の割には」まともだと褒めてもらえるのと、「プロとして」
使い物にならないレベルだと落とされるのと、どちらを信じるかだって?
両方だよ。
要は無料なら文句はないけど、金を出すなら欲しくない水準ってこと。

「この料理おいしいね」と知人から褒められ、調子に乗ってレストランを
開業したけどつぶれたなんて話はいくらでもある。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:22:38.13
ネットに上げられてる小説で、まともな物を見かけたことがない。一行読んだだけでクソだと分かる。
上げてる奴って、本当に底辺の連中なんだろうなと思う。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:39:50.58
本屋で売ってる小説と星空文庫(素人の投稿サイト)の小説は
まったくクオリティーが違うからな。

5000部しか売れない駄作小説>>>>>(越えられない壁)>>>>>>
星空文庫で一番人気の小説>>205の小説>>素人の標準レベル
ってところだろ。
素人の標準レベルを超えていたら、まわりの人はきっと褒めてくれるさ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:45:46.84
そもそも、ご友人の腹を読めないようでは、まともな小説なんか書けるわけがない
鈍い奴には無理

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:36:18.09
恥ずかしくてそんなに簡単にまわりの人には見せられないよ。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:43:25.67
しかし、
素人投稿サイトの作品をけなす奴ほど
自分はそのレベルの作品すら書けず、
やっかみで誹謗するしかないという・・・w

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:51:07.65
ポカーン

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:52:23.33
さっき出してきた

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:55:58.66
>>220が可哀想過ぎる。
事実だから受け入れような。
アホみたいにタレ流さない層は、お前らとはレベルが違うんだわ、マジで。
一目見ればわかるんだよ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/03/29(土) 17:57:08.68
もつかれ
>>222と俺の原稿が一次通りますように

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:03:45.18
初めてだから、優しくして

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:04:19.74
ジャンルにもよるよ
ギャグやルサンチマン・鬱とかはネットにも名作がたまにある
(商業で売れるようなジャンルでも無いけどね)

でもネット作家は基本的に構成力が無いから、ストーリーがいい作品はまずない
オリジナルのネット小説で感動できたことはほとんど無いな
二次小説とかだと、極稀にプロに近いレベルの人もいる(けど、そういう人はプロになるには発想力が足りないのかな)

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:09:22.31
二次小説ほど楽なものはない
書けて当たり前だからな

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:15:01.48
当たり前ではないだろ
二次小説のほとんどは読めないような駄作だぞ
ヘタしたらオリジナルよりも駄作多いぞ
簡単に書き始められるせいだと思うけど

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:15:52.46
予想以上に酷い世界のようだな。>ネット小説

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/03/29(土) 22:14:40.27
小説家になろうって所、行ってきてみ
この世の地獄だ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/03/29(土) 23:41:29.34
>>230
見てみたけどすばる新人賞とは全然毛色が違うからなんとも…
スニーカー文庫とかそういう感じ?なのかな
サイトに投稿しないでどんどんラノベの賞とかに応募してみればいいのにね

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/03/30(日) 05:14:05.70
>サイトに投稿しないでどんどんラノベの賞とかに応募してみればいいのにね

携帯小説と一緒で中高生たちの投稿の場で平均的なレベルは???
だけど、
自分の作品を誰かに評価してもらって客観的なアドバイスが欲しいけど、
身の回りには、なかなか読んでくれる人がいない
そういう時に、「小説家になろう」で晒して、ツィッターでもつぶやいとけば、
感想やアドバイスをくれる人がいる。

それから、落選作を晒してる人もいるよ。
最近なら、「星新一賞」で検索すると、いくつか見つかる。

「一次通過」で検索すると、ラノベの一次通過作が見つかる。
一次落ちで悩む人は一次通過の壁がどの程度のレベルか参考になると思う。

だから、ネット小説は利用次第

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード