facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:12:03.56
同じテーマは2度と書かないと豪語するベストセラー作家
その言葉通り様々なジャンルの小説を発表している
しかしその作品は、有名作家のコピペが多数見られるとの噂も
検証しましょう

永遠の0 パクリ疑惑暫定版
http://togetter.com/li/754869?page=1
剽窃の検証されてる方のツイートもあり必見
ほかの百田作品も考察アリ

以下引用
○浅田次郎の『壬生義士伝』が骨格
(wikiのあらすじは永遠の0と酷似)
○坂井三郎の『大空のサムライ』の使いまわし。
○柳田邦男『零戦燃ゆ』
宮部の技術面についてはモデルは岩本徹三氏
○秦郁彦監修協力『零戦撃墜王 』
○押尾一彦・野原茂, 『日本陸海軍航空英雄列伝』
が元ネタ
城山三郎『指揮官たちの特攻』なども参考
小説的な部分は半日でかける程度の安っぽいドラマ
○これまで出したノンフィクションには事実関係の誤りや創作と事実との境が曖昧だという指摘がある。
○出すごとに作風が変わるが、出版社ごとに変わり方が偏向している。

『永遠の0』その他関連性の疑いのある作品

団鬼六『往きて還らず』
http://danshi.gundari.info/clone-article-naoki-hyakutas.html
福井晴敏原作
映画『ローレライ』(2005年3月公開)

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2015/01/30(金) 15:09:29.92
>>504
実は読んでないのかも>碇をあげよ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2015/01/30(金) 15:20:49.29
>>504
パクリの被害者なのにパク田作品を高く評価したり
自書のあとがき書いてもらったり仲良しなんだよな
どういう考えなのか謎だ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2015/01/30(金) 15:28:17.29
>>506
任期が今年2月で切れるとかって聞いたけど
さすがに再任はしないだろう

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2015/01/30(金) 16:20:13.83
ハゲよろしくあらすじだけググってみたが、貧乏の出、無頼への憧れ症候群だろ。
貧乏の出や無頼気取りのドラマでも見て、憧れたんだろ。
自伝的、あくまで「的」で、自伝がこうであったらいいなあという「的」だな。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2015/01/30(金) 16:38:30.27
先生は貧乏長屋のご出身ですよ
去年よその国をdisってらっしゃいましたが

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2015/01/30(金) 17:26:29.11
>>409
これマジで殉愛に出てくんの?ノルウェイの森のまるままパクリだけど…  ほんと?捏造じゃなくて?

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2015/01/30(金) 17:42:39.72
>>513
404を読んでどうしてあれが殉愛の一節だと思えるのか

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2015/01/30(金) 18:13:16.18
>>513は本間のアホや

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2015/01/30(金) 19:15:15.49
>>513
リボン巻いて金庫に突っ込んだる

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2015/01/30(金) 19:26:41.36
>>513はアホやけどべっぴんさんやから女優になったらええ!

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2015/01/30(金) 20:04:41.88
>>513

あんた、つるべえやろ?

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2015/01/30(金) 20:40:23.70
ほんま愛してる>>513-518

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2015/01/30(金) 21:23:42.67
明日は図書館に週刊文春の「幻庵」を読みに行くw 買わないよ。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2015/01/30(金) 22:41:41.65
>>520
乙です
報告お待ちしています

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2015/01/30(金) 22:58:33.55
本棚見てみたらこんなもんが
「○○○○○ノンフィクション」全○巻 文芸春秋

……文春社員はわかってんのかいないのか……
1冊は未亡人インタビュー本なんだな

あとがきより
>一年にわたり、(*同じ理由で名前は伏せる)未亡人の人生について、三回繰り返し話してもらった。
>繰り返すうちに、微妙な変化があったり、修正があったり、まったく新しい話が飛び出してきたりした。

これが本当だよなぁ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2015/01/30(金) 23:00:30.33
>>522
ごめ
>(*同じ理由で名前は伏せる)
上の書名を伏せた理由を書いてなかったが
この文脈では書き難い為だ

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2015/01/30(金) 23:44:46.60
>>509
>自書のあとがき書いてもらったり
作品名教えて。もしかすると元ネタにでてくるかも。
編集者同士のつながりかな?
浅田次郎の文の引き立て役に100田の小3文章のあとがき、みたいな。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2015/01/31(土) 00:10:04.57
>>524
噂の壬生義士伝の文庫版だよ
そこでオマージュだとのたまっておりまする

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2015/01/31(土) 00:17:21.13
>>525
トン。読んでみるわ。
オマージュ…100タコにしてはえらいオサレな言葉知っとるやないのw

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2015/01/31(土) 04:05:41.32
 ウィキペディアやアマゾンを見る限り壬生義士伝の文庫版は文春文庫だけではないかと思う。
ISBN 978-4-16-764602-8
ISBN 978-4-16-764603-5
この文春文庫は上下巻に分かれている。手元にあるのは第25刷。これにもとづくと、上巻には解説がない。
 下巻の解説は久世光彦で、百田尚樹ではないし、百田尚樹の永遠の0が壬生義士伝のオマージュであるという文章は存在しない。
 他に漫画版なども考えられるが、WIKIを見る限り、百田が解説を書いた単行本は存在しない。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2015/01/31(土) 04:20:20.01
百田の方のwikiを見てみると沙高樓綺譚に解説を書いているとあり、こちらを確認してみることとする。
出版社: 文藝春秋 (2011/11/10)
ISBN-10: 4167646099
ISBN-13: 978-4167646097
発売日: 2011/11/10
この本かどうか真偽は確かめるが、2006年8月の永遠の0発売から5年以上経過しているようだ。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2015/01/31(土) 08:02:25.15
NHK経営委員退任来たね。当然だわ
本業も減っていくわな、このままだと

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2015/01/31(土) 08:21:08.38
>>524
『沙高樓綺譚(さこうろうきたん)』にも解説書いてるみたい

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2015/01/31(土) 08:32:22.32
2015.1.30.8時時点
百タコ先生最新ツイート

https://imgur.com/ZptLCZ2.jpg


百田、ツイッターやめるってよ。
(中毒だからやめられないだろ)

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2015/01/31(土) 08:37:25.24
>>529
政府サイドから再任をって
ほんと安倍は狂ってるわ
何が問題で退任迫られたと思ってんだ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2015/01/31(土) 08:51:48.51
>>531
そろそろやめる時期かと書いてるだけでやめるわけないw
はげダコせんせー
裁判は出ろよ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:02:39.42
>>533
チラチラこっち見んなよタコ
って感じだね

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:06:10.61
>>531
>そろそろツイッタ―やめる時期か

嘘ついたら謝るのが当然って朝日糾弾してたんだから
ノンフィクションで離婚調停中の夫を恋人未満と描いた嘘を
謝ってからにして欲しい

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:17:48.56
退任については語らないの?
ヤフーのトップ記事だけど

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:26:54.81
>>536
今のところ退任についてのツイは無しっす

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:07:11.33
たかじん冠の二つの番組を制作している制作会社に
昨年、後妻が取締役として就任。

制作会社が後妻業?

これ、詳しく取材してノンフィクシ
ョン小説にすれば、絶対売れる!

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:47:46.47
ハゲ田は黒川先生の後妻業をすごくよかった!と誉めてらしたから、サクラのたかじん亡き後もノン☆ノンフィクションを書くはずw
殉愛2はいつ出ますか?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:48:55.09
ttp://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20150131k0000m040149000c&inb=mo
>関係者によると百田氏は、政府サイドから再任を求められたが、辞退したとされる。

また100田の嘘w山本周五郎賞のとき辞退したと言いふらしたのと同じパターンw

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:56:25.39
これはガイシュツ?

作家・百田尚樹さんが選んだ“生き抜く力”を培う3冊 
http://news.livedoor.com/article/detail/8281550/

どんなに忙しくてもノンフィクションの新刊はチェックするんだって。
パクリ元探しに熱心な100田センセw

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:57:41.33
本が売れなければ次は出したくても出せないし作家辞めるしか無い。
今連載中のも本になるかどうかも怪しいし、今後他の出版社も相手にしない。
もうすでに廃業でしょ。
永遠の0の増刷だけがたよりだね。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:59:31.72
肩書に一々、同志社大学中退と、NHK経営委員って書いてたもんね。

前者は夜間部疑惑が濃厚なのに。(卒業したといわれている底辺高校から
同志社―昼間―は無理)

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:02:02.97
百の幻庵拾い読み
ぐだぐだ無駄文が多い
プロスポーツマンだのアマチュア棋士だの卑近なものに例える癖がある
文春の編集者はいいと思ってるのね

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:08:51.24
>>544

多分、編集長以下、馬鹿なんだろうね。

無免許運転のDQNが高速道路運転している感じ。週刊文春と週刊新潮は
外部ライターで体裁整えている感じがする。

自分の仕事に誇りや能力持ってないのなら辞めろよと思う。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:39:32.66
浅田次郎も出版社に頼まれてやってるのかな。永遠の0は映画化までされて、資金回収するまでは引くに引けないから。
その程度の作家だったのか。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:47:13.67
>>544
頼み込んで書いてもらったんだから内容に文句は一切言えないでしょ。
まあもちろん殉愛騒動前の依頼だったろうけど。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:50:46.32
百田、威勢のいいこと言ってるのなら、日本国のために自分か息子を
イスラム国に囚われている後藤と交換せよと言ってみろ。

みんな、応援するぞ。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2015/01/31(土) 12:22:30.82
>>546
講談社社員が靴舐めるかの勢いで褒めまくってるからそうなのかもね
実際話題性がなければ売れんでしょ、あれは

講談社BOOK倶楽部
講談社100周年記念企画「この1冊!」
http://konoichi.kodansha.co.jp/1209/05.html

>2011年に本作を第32回吉川英治文学新人賞候補にできたことは喜びでした。
百田さんと二人で選考結果を待っていて、受賞できなかったのはとても残念でしたが、
選考委員の浅田次郎さんより、選評で「これほど物語の推進力に満ちた長篇は類を見ない」
「(長いとしても)省く部分が見当たらなかった」と推していただけて救われました。
続く本屋大賞では4位を獲得しました。1位ではないとしても誠にありがたいことです。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2015/01/31(土) 13:08:35.87
>>531
経営委員やめるやめる詐欺→作家やめるやめる詐欺→Twitterやめるやめる詐欺

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2015/01/31(土) 13:33:39.05
>>549
>著者の百田尚樹さんから手書きの原稿コピーをお預かりしたのが、ちょうど8月1日でした。
ん?作家になった当時からワープロ使ってたと言ってたが。
なぜ「碇をあげよ」だけ手書き?
「碇をあげよ」に関しては資料コピペをする必要がなかったということ?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2015/01/31(土) 13:58:04.63
>>551
実質最初に書いた小説で、唯一パクリが無い作品と言われてる
それのみが手書き原稿というのは重要な事実かもね

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:00:03.95
>>541
夜と霧とは古典だね
もしノンフィクションを最近チェックしたならあれとかあれとか見習えば
じゅん何とかの悲惨な文章は無かっただろうに残念だね

にしてもこのスレ住民の誰かを秘書に雇ってたらやばかったなといつも思うw
ぱぱっとパクリ元さがしてくるんだもん・・
あっちに回っていたら手ごわかっただろう

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:14:34.95
有能だけど売れない作家に名義貸しの商売でもすればいいのに。
互いにメリットあると思う。
俺の書いたやつハーフハーフで出してくれねかな。秘密は守るわ。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:20:19.14
>>554
100田は見るからにシブチンそうなので佐村河内と同様の泥沼になると予想。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:21:27.50
100と組むのはリスクが高すぎる
評判がよければ自分の手柄にし悪ければスタッフが悪いとかいいそうだし
安い値で買いきりでいくら売れても最初の金しか払わないとか
しかも読み込んでないからインタ受けたら本文と違うことを言い出してぼろが出るとかさ
ゴーストが秘密守ってもいつか無理が出てくるよ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:26:14.37
「碇をあげよ」って、百田得意の自伝風を大盛りした小説でしょww

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:29:33.87
百田と組むのは絶対無理だね
それに今百田の名前を借りてもバッシングだらけでメリットがない
それに書いた人を徹底的につぶしそう

スレチだけど、フジつまんない言われてるけど
「ゴーストライター」面白いよ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:34:06.38
682 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:55:44.38
個人的には、「アホバカ分布考」の高評価がパク田の作家志望の原点だと思う
よもやバラエティのネタが「学術的」と賞賛されるなんて思ってもいなくて
著者のディレクターが羨ましくてしょうがなかったのでは?

そのため自伝を無頼小説風に書いたが、出版社に持ち込んでも門前払い、箸にも棒にもかからない
一時は諦めたが自身が担当した「元特攻隊員のお爺ちゃん」が高評価を受け
「特攻隊の話はウケる」とピコーンとなったパク田

評価の高い元特攻隊員の小説があり、ご本人も亡くなっているのを知る
得意の「編集力」を使い「泣きたい」読者に最適な浅田次郎を骨格に
上記の作品からは剽窃、その他元特攻隊の方の証言などもつまみながら書き上げる

これを「初めての作品」とし、書き上げた動機を亡くなった戦争世代の父や伯父の為と売り込む
アホバカ分布考の担当編集者に頼み込んで本を出版し、自分のコネをフルで使いメディアで宣伝しまくる一方、
「電子書籍反対」などと言って本屋の社長に取り入り本屋でも宣伝してもらう
時代の風に乗り極右になりすまし、総理にも取り入って今の地位をget

想像だけどこんなふうに百田自身のお涙頂戴の成功ストーリーも
限りなく美化されていると思う

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード