-
- 1
- 2012/10/18(木) 12:54:16.07
-
療育について色々語りましょう。
sage進行でお願いします。
前スレ
療育ばなしスレ 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
過去スレ
療育ばなしスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/
療育ばなしスレ 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173693983/
療育ばなしスレ 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150559469/
療育ばなしスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
療育ばなしスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096378372/l50
関連解説、関連スレは>>2->>4あたり
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください
-
- 633
- 2013/10/18(金) 08:49:28.03
-
どういう思いか別にして
何で来てるのさんは
あれ?この人もなんらかの傾向アリかなと思うことにしてる。
-
- 634
- 2013/10/18(金) 09:26:27.83
-
うちの通級にも何で来てるの?さんいるけど、
そこのお子さんがむしろ何で支援級行かないの?レベル。
先生にも「こういうタイプのお子さんは初めてで対応が難しい」と言われてるのに、そのお母さんは
「何で分からないんだろうね。うちのは一番典型的なタイプじゃ〜ん?」と。
うん、確かに典型的だし重度の自閉症とADHDだよね。
薬飲んでてそれだもんね。
通級は普通級だけでやっていけるように療育する為の教室で、
普通級にいられない子の避難所じゃないんだけどなあ。
誰も口には出さないけどもやっとする。
しかも中学も普通級に行かせるって...情緒支援学級のある地域なのになあ。
理解出来ないわ。
-
- 635
- 2013/10/18(金) 17:40:33.28
-
>>632
すごい共感してしまった
義理の母親は施設で働いてたのに影で悪口満載な人だったので
会わせなかった亡くなってから親族に会わせたけど疎遠。
こないだ夫に「疲れた」と愚痴を言ったら母親辞めたいのかと責められ
外では躾のなってない母親失格を言われ
子供は楽しく通えればいいと言うが母親は楽しくもらくにもならん状況
療育所に通ってるお母さん達とよくランチしてたけど
最近発達がバラバラで地雷踏んでないかハラハラ
一回だけ「普通級いけそうなのに」って言っちゃたよ
-
- 636
- 2013/10/18(金) 18:58:02.59
-
自閉症スペクトラムってやっぱり、小学校の先生とかのほうが理解あるよね。
目立った問題行動ってそのあたりからだしさ。
未就学の頃はナニソレ的に扱われやすいのは仕方ないのかなぁ。
けどそんなもん個性個性!とおおらかに構えられたら療育なんかに来てないよね。
自分は、発達検査で検査員に指摘されたことを話してる。
専門家からみた見解を話しても、それでも子供はそんなもんだと言う人とは話すのを辞めた。
『そうだね!そうかもしれないねー!気のせいだったよねと笑える日がくるのかもねー』
とまぁ交わすスキルも必要で…親は疲れるよね。お疲れさまだ。
-
- 637
- 2013/10/18(金) 19:20:50.93
-
>>636
のびのび系の幼稚園にいたせいか、就学前は担任からも保護者からも神経質で心配性な親だと思われてたなあ。
随所でこだわりを見せる息子に、将来は博士かオタク(良い意味で)ね。
こういうタイプは学校で勉強が始まれば落ち着きますよ〜と言われたり。
良くも悪くも障害ではなく個性と見なされてた。
小学校は最初から通級を利用をしていた事もあって、支援の必要な子という認識はされてる。
でも、普通級の担任に理解や知識があるとは思わないなあ。
あくまで困った部分は通級の先生にお任せ、治して戻して下さいねというスタンスの先生が多いよ。
通級自体は就学前の療育と違って、似たような状態の仲間に沢山出会えて親も子も楽しく過ごしているし、
効果も実感してるんだけどね。
学校自体は別に、かな。
-
- 638
- 2013/10/18(金) 19:24:43.96
-
>>637
そうなんだ。知識はあれど餅は餅やってことなのかもね。
でも、小学校のほうがまわりも納得しそーなんだけどね…周囲もふくめて
-
- 639
- 2013/10/18(金) 20:07:58.44
-
>>638
うーん、若い先生は教職課程で一通り学ぶから一応知識はあるけど、
マニュアル通りな子ばかりじゃないからかえって混乱するみたい。
逆に年配の先生は自分のやり方に自信を持ってて柔軟な対応が望めなかったり。
基本的には専門家でない普通級の先生が何も分かっていないのは当たり前と考えているので、
何か配慮が必要な場合は親から具体的にお願いしたり、
難しそうな時は通級の先生から担任にアドバイスして貰ってるよ。
ちなみに周囲の保護者は学内でも通級の存在をほとんど知らない。
家族や親族の認識や受け入れも正直バラバラだなあ。
お父さんやおばあちゃんが付き添いに来てる家もあるけど、対応や話の内容は?と思う事も多いし、
旦那の愚痴もよく聞く。
ただ、診断前後や就学前とは違ってお母さん達も強くなってるし、横のつながりが出来てるから、
理解が無いと深刻に悩んだり凹んでる人は少ないよ。
支援学級や支援学校だとまた違うらしいんだけど、
あちらはあちらで家族ぐるみで積極的に参加する家が多い反面、
離婚してシングルだったり育児放棄しちゃってる家庭も珍しくないみたい。
障害のある子を周りの皆が理解してバックアップする環境は理想ではあるけど、現実はマイノリティだから中々ね。
-
- 640
- 2013/10/19(土) 01:28:26.60
-
強くなってるのかぁ・・・強くなりたいな
周りの目を気にしない強さが欲しい。
-
- 641
- 2013/10/22(火) 21:43:12.36
-
>>634
私の知っている方かしら…
上記の人、
学校に超個別対応要求していて
知的ボーダーでごり押しで通級、
療育仲間に学校の対応が酷い〜と触れ回ってる。
支援学級在籍の子持ちの私の前で
支援学級は重度なお子さんがいく所、
発言度々にモヤモヤイライラするわ。
支援学級だと勉強遅れるでしょう〜とか言われるけど
うちの子は公文では進度先どりだし
あんたの子供、授業ついてけず宿題免除で
保健室と通級しか行ってないそうですが?
-
- 642
- 641
- 2013/10/22(火) 22:04:02.47
-
ご、ごめんなさいもう一個愚痴らせて。
この人、療育仲間に、支援学級に入ると
毎日送迎必須で大変なんですよ〜とか言う。
我が子は一人で登下校だし
同じ支援学級の子供半分は送迎してないよ?
この人のお子さんは普通学級だけど
毎日送迎してかつ日中も付き添い。
虚言まではいかないけど、
こういう人って障害児親に多いのかな?
療育で親の孤立をなくしましょうと
親同士の交流機会提供されるけど
変な人との会話に余計なストレスたまる。
-
- 643
- 2013/10/22(火) 23:00:25.79
-
この前、講演を聞きに言ったら、
一年生から支援級→のちに普通級の方が、
一年生から普通級→挫折して支援級より
思春期はいい感じでいけるって話てたなぁ。
多分、親の働きかけもあるんだろうけど。
-
- 644
- 2013/10/23(水) 01:31:09.42
-
>>641
まだ同じ人って決まったわけじゃないのに、決めつけて話し始めるその感じは、あなたにも少し妙なものを感じるよ
「授業ついてけず宿題免除で保健室と通級しか行ってない」状況の子を下げてるのもなんだか…
変な親との交流でストレスたまりまくりはわかるけど、落ちついて
-
- 645
- 2013/10/23(水) 01:44:59.34
-
>>643
うちの子知的ボーダーなんだけど1〜2年生はついていけるでしょう
高学年で付いていけなくなる(止まる)って言われて普通+通級選択した
支援級も高学年になると数人いて低学年はほぼ居なかったりするから
地域の判断がそうなのかもしれないなぁ
確かにあまりいい支援級内容とは思えないのもある。
-
- 647
- 2013/10/23(水) 08:28:13.28
-
>>646
周りから見て支援級適な子なら、親も分かってると思うよ
たぶん過剰な支援級下げは、「だから、普通級にいるんです」っていう自分とまわりへの言い訳みたいなもんじゃないかな
受容できないでいるのねーって、受け流して生暖かく見てるといいよ
-
- 648
- 2013/10/23(水) 09:09:00.54
-
うちの地域は通級制度はあるけど、そちらに通っている時の
普通級の授業についてのフォローはほとんど無いらしい。
なので、通級を利用するか悩ましいんだよね。
知能は通常よりは上らしいけど、1を聞いて10を知るタイプではないので
「教わることができない」ことがマイナスになりそう。
-
- 649
- 634
- 2013/10/23(水) 09:17:17.86
-
>>641
>>634だけど、その人は他に療育受けてないし支援級にも知り合いいないみたいだから違うと思う。
でも、それ以外の言動は同じ。
普通級の担任や校長に要求しまくってるとこも一緒。
他にもいるんだね、こういう人。
何が嫌って、先生や保護者に障害児の親=モンペという印象を与えまくってる事だわ。
向こうは普通の道を選んだ私達〜ってよく言うんだけど、一緒にされたくない。
こっちは子供の状態が悪くなったら柔軟に対応する準備は出来てるし、
学校にも周囲にも頭下げながらやってるのに。
ちなみにその人は自分の子が支援級レベルだとは本気で思ってないよ。
ごり押しの自覚があるならまだ可愛いと思う。
結婚して子供が生まれたら〜なんて普通に言ってるよ。
そこの家、姉弟揃って障害児なのに。
-
- 650
- 2013/10/23(水) 09:22:27.83
-
>>648
無い無い。
LDが主訴じゃない限り、通級ではいわゆる教科授業はやらないもの。
抜けた授業のフォローはプリント貰って家でやったり、
作業や製作は休み時間を使ってしたりするんだよ。
それが負担になる子にはデメリットの方が大きいと思う。
毎週決まった時間に抜ける事になるから、体育とか音楽ならちょうど良いんだけどね。
-
- 651
- 2013/10/23(水) 09:49:35.09
-
受容できてない発達障害児の親=モンペ
っていうのは、わからなくないかも…
難しいねぇ。
-
- 652
- 2013/10/23(水) 12:00:49.51
-
>>651
ありのままをまともに受容できない
→子供の最適な居場所をみつけられない
→周囲や環境のせいにしてしまう
→モンペの出来上がり
ある意味で理屈に合った答えでもある。
-
- 653
- 2013/10/24(木) 17:41:04.24
-
今、民間の療育を紹介されていて、一カ所は出来たばかりの教室。
もう一カ所は、支援学校内にあり、混み混みだが、歴史はあり。
新規は、見学も通所もすぐ来ていいですよ〜でした。もう一方は、現時点では空きはなく、11月以降の案内になりますとの事。
すぐにでも行きたいから、新規は魅力的だけど、検査などは出来ないと言われたし、どうすべきか悩む。病院の紹介なんかも出来ないらしいし・・・。
もう一カ所の見学をしてからにした方がいいよね。
贅沢な悩みだよね。分かっているけど悩んでしまう。
-
- 654
- 2013/10/24(木) 22:01:10.14
-
>>653
発達に関してのかかりつけ医とかもってないのかな?
うちは療育と病院は別物としてかかってるよ。
発達検査は自分で病院探して定期的にやってもらうという手が。
ちなみにうちは市役所の子供関連の部署に相談すると検査機関を紹介してくれたよ。
今はかかりつけの病院で、年1位こちらからお願いしてやってもらってる。
新しい療育機関が気に入ったらならそこでいいと思うけどなあ。
-
- 655
- 2013/10/24(木) 22:59:10.00
-
病院とつながってるのは便利と言えば便利
うちの場合は療育、支援センター、病院が同敷地内
でも口コミに毛が生えた程度だけどね
そして療育は就学したらさようならだし
主治医が合わなくて相談したときは、療育と支援センターが連携して対応してくれたのが一番助かった
-
- 656
- 2013/10/24(木) 23:01:45.21
-
>>654少ない情報から、優しいレスありがとうございます。
先程、もう一度支援学校内の療育のパンフレットを見てみたら、「必要に応じて、関係機関と連携いたします」と書いてありました。それが、病院なのか、発達センターなのかは、見学に行って、話しを聞かないと分からないです。
こちらは、2歳は週一で親子通園。3歳からは、子供のみ通園で週3回。自転車で20〜30分。
新しい所のメリットは、集団療育の日数を希望に応じて増やせる事です。
最大、週3日まで受けられます。その他に、一日、個別療もあるそうです。
幼稚園が再来年からな我が子には、必要な環境だなと感じました。自宅から、徒歩でも行けるのも助かります。
ただ、まだ実績がないだけに、地域との繋がり(幼稚園と連携して平行通園などはまだ未定らしいです)が少し不安でした。
先に見に行けた新しい所には、一応もう一カ所も見てみたいという事は話して来て、埋まり始めているので、少しお急ぎ下さいね。と言われたので、迷ってしまいました。
病院は心理士さんのいる普通の小児科なので、次回発達センターに行った時、最寄の病院宛てに紹介状を書いてもらおうと思います。うちの子供には、小児精神科が必要だと思うので(自傷が強くなって来てしまい不安です)
子供は、新しい所を気に入って、また行ってもいいみたいな雰囲気は感じました。保健所の心理士さんにももう一度相談してみて、もう一カ所も見てみようと思います(子供の反応、対応含めて)
長文すみません。ここもROMって勉強します。
ありがとうございます。
-
- 658
- 2013/10/26(土) 01:36:05.04
-
先日、療育園の運動会があった。まだ通い始めて3ヵ月(3歳2ヶ月男児)だけど成長を感じられた。
以前はざわざわした室内が苦手で、あんなに人の多い体育館なんて、5分たりともいられなかったのに、何とか2時間機嫌良く過ごせた。
かけっこもゴールまで走れたし、親子競技もばっちり。ただ、ダンスは衣装が気に入らなくて出れなかったのと、開会式&閉会式は脱走したり大声あげたり…。他の子は割と大人しく座ってたな。
これが普通の幼稚園だったら、心が折れてただろうけど、先生や他の保護者の方もフォローしてくれたので、何とか楽しく過ごせた。
-
- 659
- 2013/10/27(日) 07:55:55.93
-
1年待った民間の集団療育に入れそう。
そこは2歳〜年長までの大人数の集団療育で結構
ガヤガヤした雰囲気ではある。
子は年少ですごく分離の不安が強いので、多分初めは
ずっと泣いてるだろうと思うし、馴染めるか心配。
主治医はもうすでに毎日保育園で集団活動は頑張ってる
んだし、無理して行かない方が良いという意見。
個別療育なら性格に合うだろうと言われてるけど、
せっかく行ける様になった集団、どうすべきか悩む…。
-
- 660
- 2013/10/30(水) 20:04:02.86
-
月一回療育に通ってる2歳児の子持ちです
来年から幼稚園でもうすぐ面接があるのですが、療育に通ってることは願書に書いたり面接の時に話したほうがいいんでしょうか?
それで落とされるのも可哀想だと思う気持ちと、重要な事なのできちんと伝えておくべきという気持ちが葛藤してます。
どなたかアドバイス願います
-
- 661
- 2013/10/30(水) 20:40:45.47
-
>>660
どういうスタンスで幼稚園に通わせるかによります
COするかどうかということでね
-
- 662
- 2013/10/30(水) 21:21:56.12
-
療育に通ってる理由によるのでは?
何かしらの診断があるなら、入れるか入れないかの前に園が対応出来るのかをまず先に確認するべきだろうし、
性格や個性の範囲で済む問題で、幼児教室代わりに通っているとか、
入園後に特別な配慮や並行通園や通院が全く必要無いとかならわざわざ言わなくても良いだろうし。
-
- 664
- 2013/11/01(金) 13:54:20.51
-
663です
残念ながら面接落ちてしまいました
補欠合格ですけど実質不合格ですよね。
まあ仕方ないです。
療育に通わせて再来年公立の二年保育に通わせます
-
- 665
- 2013/11/01(金) 14:18:46.56
-
結果出るの早いね。
まぁ、気にすることはないよ。
入園して放置されるより、ある意味親切だったと思えばいい。
うちの地域は幼稚園だと手が回らず放置。なので、療育先でも加配で保育園を勧められる。
でも、障碍児という理由では入園できないので、週3回以上のパートを見つけないといけない。
仕事が嫌だけど、辞めるに辞められない状態だ。
-
- 666
- 2013/11/01(金) 14:44:35.77
-
椅子に座れず、質問にも答えられなかったみたいなので仕方ないといえば仕方ないですが、現実を突きつけられると辛いですね…
妻はもともと三年保育は時期尚早と思っていたようですが、私の強い要望で三年保育の幼稚園に行かせたくて今回受験しました。
妻は泣いてしまい、かなり精神的にダメージを受けたようで本当に申し訳ない思いです。子供は物事が良くわかってなさそうですが結果的に可哀想な事をしてしまいました
現実が見えていなかったダメな父親ですわ…
特に診断は受けていないので発達障害かどうかはわからないのですが、限りなく発達障害に近い状態であるという事を認めたくなくて私自身現実逃避してたんだと思います
もともと私が今回の受験を希望したというのもあり、妻ともギクシャクしてしまってます。まあそうなりますよね。
現実を受け入れ長い目で子供を見守って行きたいと思います。
-
- 667
- 2013/11/01(金) 16:19:37.84
-
>>666
療育の先生には相談しましたか?
今は心が折れる気持ちだろうけど、まだなにか道を探してみては?
今まで似たようなケースを何度も見てきたと思うから、経験からなにかアドバイスをくれるかも
療育園ならともかく、月イチの療育に一年間通ったからって急激にのびるとは限らないし…
後々もっと差がついたり、プレッシャーかかってきそうな気がします
2年保育で大正解な人も居ると思うから余計なことだったらごめんなさい
-
- 668
- 2013/11/01(金) 17:13:55.31
-
三年保育にこだわるなら、幼稚園ではなく療育園の通園コースや保育所の障害児枠もあるよ。
早くに集団に入れるのを重視するなら、幼稚園にはこだわらない方がいい。
診断が必要無い程度なのか、まだ受けてないだけなのかでも違ってくるけどさ。
-
- 669
- 2013/11/01(金) 17:40:32.88
-
今の現状を療育先やかかりつけの心理士さんなんかにきちんと相談してるのかな?
集団といってもね、ただ、大人数の中にぶっこめばいいって話しじゃないのよ。集団指示が通りにくく、周りを見て行動出来ないようだと、一番困るのはお子さん本人だよね?
理解なく、放置園だったら大変な事だよ。
療育や加配で、小さな集団や、集団の指示をワンクッション置いて伝えてもらう事から、人との関わりややり取りを学んで行くのよ。
集団は、いつかは入って行かなければいけないから、焦ってお子さんにストレスをかけてはいけない。
あなた自身も、父親として、お子さんを受け入れて行く過程なんだから、事を急がない方がいいよ。
とにかく、奥様へのフォローと(ここに書いた事を素直に話して謝罪)一緒に療育施設か、心理士さんと面談したらいいと思うよ。
-
- 671
- 2013/11/01(金) 17:46:26.00
-
>>669
ありがとうございます
私も670で書いたように現状で集団に入れるのは時期尚早と思ってきました
運良く入れてたとしても後々幼稚園から退園促されるかもしれませんし
妻へはきちんと謝りました。なんとかギクシャクは解消されました。
子供のペースにあわせて二人で子供の成長を見守って行きたいと思います。
-
- 672
- 2013/11/02(土) 11:52:31.95
-
>>671
うちも最初は幼稚園を検討してました(保育園は激戦区で共働きでも無理…)。
理解のある園に入園許可もいただいたけど、幼稚園は20人に1〜2人の先生なので、椅子に座れない&一斉指示の通らないうちの子には辛い環境と判断。
月2の療育に通ってましたが、母子分離の療育園(週5)に申し込み、とても楽しく通って今は年中です。
幼稚園は口頭のみの指示に従えるお子さんでないとやはり難しいと思いました。
療育園では成長がみられたお子さんは順次幼稚園に移行しています。
671さんのお子さんも、まずは現状に合ったところで伸びてから、次を考えられると良いと思いますよ。
なかなか受容って難しいですけど、自分の希望よりもお子さん第一で行きましょう。
-
- 673
- 2013/11/02(土) 11:59:56.12
-
>>671
追加で。
現状、月1が限度で療育枠が混み合っている地域なら、年少からの入園は止める件を早めに担当の方に相談した方がいいです。
それで、日数の増加や代替になる療育園等があるか情報を出してもらってください。
もう年末になるから早く動かないと埋まっちゃう可能性があります。
-
- 674
- 2013/11/03(日) 01:14:04.79
-
子は自閉傾向のある発達遅延。最近は他害に悩んでて、母親に話したら
「私はそんな子、産んだ事無いから〜キャハ」
突き放された気がして、淋しくてやるせない。
不思議と、親がクヨクヨすると子も体調不良になる。
メンタルを強く保ちたいけど、弱ってしまう時もあるわ。
明日からまた頑張ります。
-
- 675
- 2013/11/03(日) 07:45:25.59
-
幼稚園入園を見送って週一の集団指導を半年くらい経過。
滅多にマイナスな報告をしないデイサービススタッフさんに、実は最近行動の切り替え(お弁当の準備等)がうまくいってないと言いにくそうに打ち明けられた。
年中さんから入園を検討していたのだけど、無理そうだ。
幼稚園は障害に理解ある方だとは思うけど、他の園児の迷惑だろうし。
加配の先生は他の園児に付いてるので、追加でって話にはならない気がする。
最近、どこに行っても謝りっぱなしだしもう、疲れた。
週5とかの療育園がある地域が羨ましい。
行き場がない。
-
- 676
- 2013/11/03(日) 08:32:31.51
-
>>675
公立幼稚園や保育所の障害児枠は?
-
- 677
- 2013/11/03(日) 09:03:24.63
-
>>676
それってどこの自治体にもあるんですか?
うちが軽度だからか、療育前に保健センターで幼稚園等入れられますか?って聞いたら園によりますって言われました。
指示が通らないし触って欲しくないものも触られるし、高い所に置いても身体の成長とともにおもちゃ等を踏み台にするようになって。
週一の集団指導に行ってくれてる時間の片付けがやっと。
部屋もぐちゃぐちゃだし、私自身やりたい事なにもできず…でもこれは甘えなのか?と思うと強くも言えなくて今に至ります。
-
- 678
- 2013/11/03(日) 10:21:05.73
-
>>677
通えそうな園に直接話して掛け合った方がいいよ
ウチも年少の時は母子通園の療育行って年中から幼稚園行ったが、療育の人に聞いても何も情報貰えなかった
肢体や知的重度の子は、支援学校の幼稚園版みたいな所の案内されてたけど、軽度のお子さんは自分で探してね〜って感じ
-
- 679
- 2013/11/03(日) 10:47:07.37
-
民間の療育だとあまり情報を収集してないし、多くは求められないかもね。
保健所や発達センターでさえ、病院や療育施設、幼保育園の情報なんて持ってないよ>私の住む所。
軽度親はガツガツ自分で行かないと何にも得られないのよね。支援だって限られているし。
目星つけて直接連絡するのが一番早いかも。
-
- 680
- 2013/11/03(日) 11:32:45.87
-
結局、療育にいる保護者の口コミが一番だったな
未就園児療育では、卒業者の就園幼稚園一覧表貰ったけど
え?ここ?みたいなお受験幼稚園もあった
療育必要なくなった子も含まれてるみたい
-
- 681
- 2013/11/03(日) 14:13:05.46
-
療育というより、預かり中心の児童デイなんだけど
2件預けてみたんだけど、
子どもをサークルの中に入れて、お茶飲んでたりとか
おとなしい子ばかりだと、普通に相手しないでおしゃべりしてて
寝転がったり独り言言ってる子もそのまま。
中はほとんど見れないので、お迎えに行ったときに
外から覗いてこんなかんじだった。
最初の契約のときは、すごく感じのいいところだとおもったし
代表者の人も「自己刺激はなるべくさせないよう、見張っています」と
熱く語っていた。
まあ、2人のスタッフに子ども4〜5人もいたら、
そこまで面倒見切れないだろうし、食べるとかオムツだけでもしてくれるだけいいんだろう。
どこもこんなもんなんだろうけどね・・・。
-
- 682
- 2013/11/03(日) 15:23:33.98
-
>>676
公立幼稚園や保育所の窓口は保健センターではなく自治体の役所の児童福祉課とか子育て支援課という名称の部署だよ。
うちの市では広報にひっそり募集のお知らせが載ってる程度で大っぴらにはしてないから、
詳細は自分から問い合わせしないと分からないわ。
-
- 683
- 2013/11/03(日) 18:52:15.02
-
たまたま入園した幼稚園が自閉症の子に理解がある所で
入園後に指摘されて軽度発達だって分かったんだけど
見極めないと本当に大変だよ
市の療育センターで一緒の子なんて中度の自閉なのに加配なし
新卒の先生が担任で「一緒に頑張りましょう!」って運動会とか無理やり出させられてるよ
軽度は親が動かないとそのままなのはどこも同じなのか・・・
-
- 684
- 2013/11/03(日) 19:05:19.94
-
>>675
うちの自治体の場合だけど
幼稚園の加配も保育所の障害児枠も、来年度の募集は始まっている
幼稚園の加配は6月くらいから動き始めている
でも、まだ間に合うから役所で聞いてみる価値ありだよ
それと、やはり幼稚園でも保育所でも公立の方が自治体の支援センター等と連携がいいと思う
加配については、申請が認められたら
公立幼稚園の場合はクラスに加配の先生がついてくれて、全体+要支援の子どもたちを見てくれる感じ
公立保育所の加配は要支援の子どもに先生がついてくれる
子どもの様子によって、先生1人に子ども1人あるいは2人、3人…と異なるけど
私立はそこのところ各幼稚園や保育園の考え方次第なので自分でよく話し合わないといけない(話し合いしても先生をつけてくれない時もある)
ちなみにうちは今春、療育園から公立保育所へ行った
入所当時は朝の準備や給食食器の後片付けを嫌がる子だったよ
このページを共有する
おすすめワード