facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/18(水) 15:12:34
みなさん、子が幼稚園から帰ってきたら
何をして遊ばしていますか?
うちは一人っ子なので
もっぱら公園に遊びに行っていますが
寒くなったせいか子がまったく遊んでいません。
これからもっと寒くなるので家の中で何をして遊んでいいのか・・・


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2009/11/18(水) 15:14:38
>>1
我が家の娘は幼稚園から帰ってくるとぷよぷよやってるよ

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2009/11/18(水) 21:41:22
お風呂に入る。
ご飯食べてからだと慌ただしいし、他にやる事無いし。

本当はお絵描きとか、おりがみとか、ビーズ遊びとかやりたいんだけど、
暴れん坊の8ヶ月が速攻で食べにきちゃうのでできない。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2009/11/18(水) 21:47:46
おやつとDVD

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2009/11/18(水) 21:51:35
>>1糞スレ立てんな

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2009/11/18(水) 21:52:40


┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W  ( 、 ∪
             || |
             ∪∪

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2009/11/18(水) 23:18:24
ぷよぷよとかDVDとか羨ましい…
うちは年子(年長、年中)の男二人で、バスから降りてきた途端、「探検じゃあ!!」って元気にその辺を探索開始。
それが、二時間とかザラ。
「帰っておやつにしようか^^」って誘っても「おやつなんかいらん!」って…

探検から帰ったらすぐに風呂。二人のシャンプーやらを手伝って湯舟に浸からせたら その間に夕飯の準備と長女の宿題を見る。
これで7キロ痩せましたwwww

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2009/11/19(木) 11:50:52
年中男児。
まず温かい紅茶を飲んで一緒におやつ。
その後はDVDとお絵かきと工作と書き方ノート。
工作は空き箱などを置いておけば勝手に何かを作ってる。
書き方ノートも自己流に勉強してる。教えようとすると、邪魔するなと怒る。
以上に飽きると妹のオムツ替えやあやしたり世話を始める。
それに飽きるとまた工作やらやり出す。
早く習い事させてあげたい。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2009/11/19(木) 16:55:15
園庭で15分くらい遊んで買い物。家に帰ったらおやつとテレビみて、弟と遊んだり、本見たり。


ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2009/11/20(金) 16:17:28
年中女児。
おやつ食べてからお絵かき、折り紙、粘土などの家遊びかな〜。
4時からは教育テレビ見せて、自分はぼちぼち夕飯準備。
下の子2歳が運良く寝たら年中女児に手伝ってもらったりもする。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2009/11/24(火) 16:07:09
年長女児。下の子いないけど、ほぼ>>10さんと一緒。
みんな降園後に、もっとお友達と行き来してると思ったけど
そうでもないのかな?
うちは年中までは降園後にお友達と行き来してたけど、ママ同士の
付き合いに私が疲れ果ててしまって、最近は家でマターリ過ごすことが多い。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2009/11/24(火) 17:33:15
バス停が公園の前なのでバス降りて1時間はみんなで公園遊び。
帰っておやつ食べてたらあっという間に5時。
お風呂入ってご飯食べたらすぐ就寝。
家で何もしてないような…。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2009/11/24(火) 20:57:08
良スレアゲ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2009/11/24(火) 21:04:33
年中女児。
おやつの後、お絵描き&工作。
トイレットペーパーの芯や厚めの広告、折り紙を出しておけば勝手に何か作ってる。
夕食の支度をしてると気が向けばお手伝いしてくれる。


ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2009/11/25(水) 00:57:32
年長男子。
幼稚園終わってもパワーが有り余ってる。
手洗い、うがい、着替えしておやつ。
その間にお便りチェックと明日の登園準備。
おやつ食べたら、幼稚園のお友達と公園か、
無料の室内遊具施設で待ち合わせして一緒に遊ぶ。
が週2回。
習い事が週3日、習い事終わっても公園で遊んでる…
公園に行けば誰かいるし、知らない子供がいても合流して遊ぶって感じです。
残り1日が旦那が休みなので、パパと少し遠くの川や公園に遠征w悪天候の場合はSC。
帰ったら、慌てて夕食の支度、その20分プリントをやって、夕食→テレビ→風呂→就寝です。
とにかく外遊びが大好きなので、夕食の支度は午前中にやってます。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2009/11/26(木) 15:53:53
>>15


ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2009/11/30(月) 15:45:33
習い事が週1
後は毎日、友達と公園とかで遊ぶ
雨が降ったら、仕方がない、家に友達読んで遊ぶ

ダンボールで家を作ったり、ポケモンカードで遊んだり、色々

友達帰った後はもうぐっちゃぐちゃ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2009/11/30(月) 22:53:20
友達の家に行きたがらない。
習い事もやりたくない。
下の子が乳児。

だから友達を呼ぶ(旦那が日勤の時だけ。3日に1回)か、
買い物に行くか、
図書館に行くしかない。公園にはトイレがないから行きたくない。



ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2009/11/30(月) 23:06:34
年少女児

園から帰ったら、
一緒に絵を書いたり、DVD観たり。。

たまに園のお友達を家に呼んで一緒に遊んだり。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2009/12/01(火) 01:50:01
年長男児

週1習い事
週1幼稚園の園庭解放
後は友達の家に行ったり家に来たり
小2の兄ちゃんと友達や兄弟がかぶってたりするから
何となくその辺りの友達や兄弟と遊んでます



ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/12/12(土) 09:39:38
年少女児

おやつ食べた後ぬいぐるみやおもちゃで遊んだりおえかき工作したり
お手伝いしてくれたり。
兼業なので、娘が帰ってからあれこれ家事するので外出や友達と遊んだりはそんなにしない。
仕事に余裕ある時だけたまに。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2010/02/01(月) 11:47:46
年長女児。
とにかくお友達と遊びたがるから、うちに呼んだり遊びに行かせてもらったり。
習い事があってあまり時間の取れない時は公園で遊んだり。
小学生の上の子が帰ってくるのと、3歳のたまにシッコ漏らす破壊王がいるから、
家に呼ぶのが一番気楽だ。


ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2010/02/18(木) 10:07:56
あげ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2010/02/19(金) 00:35:44
>7
ぷよぷよとかDVDとかより何千倍もいいじゃん。
つきあってる7もすっきり痩せて、言うことなし!
うちは年少女児。
帰宅後おやつ、
一人でも塗り絵やお絵かきで長時間黙々と遊ぶ。
これまで友達呼んだことは数えるほどだな。
上の子帰ってきたら二人で楽しげになんかしてる。
自分はほとんど相手してない・・。


ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2010/02/22(月) 02:37:11
うちも年長と未収園児の4才だけど、おやつの後は2人で家の中や庭でずっと遊んでる。
近所に年の近い子いないし、お友達になった子も別の幼稚園に入園してから遊んでないし。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/02/28(日) 02:46:26
年長女児
幼稚園が終わって家に帰ったら、習い事にいって、
帰宅後、ピアノの練習(20分程度)、お勉強(30分程度)が終わってから
ご飯まで絵を描いたりして遊んでる。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2010/05/11(火) 00:13:15
>>26
なんて、セレブな・・・

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2010/05/20(木) 16:35:35
あげます

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/05/21(金) 20:14:35
ママ専用SNS
無料会員募集中
http://mamatomoru.com/

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/05/30(日) 22:29:25
月曜日・・・ピアノ教室
火曜日・・・私の実家へ遊びに行き夕飯&入浴まで
水曜日・・・スイミング
木曜日・・・フリー
金曜日・・・英会話教室

年少の頃は「お友達と遊ばせなきゃ!」と張り切ってお宅を行き来していたけど
元来が独り好きな私には結構苦行だった。

年長の今では「園で思い切り遊べばいいさ」と開き直って
あまりお友達宅への行き来はしてない。
お稽古先でもお友達と楽しそうにやってるし、たまに園の延長保育も利用。



ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/05/31(月) 23:37:43
うちは車送迎なので、毎日園庭で遊んでから帰る。
と言っても一時間も居ないけど。
それから買い物。
で、家帰ってから遊んだり昼寝したり。
でも本当は昼寝なしで夕方5時お風呂、6時に夕飯。7時半位には寝るって感じにしたい。
下の子がまだねんねなので一緒にお風呂ってのがなかなか難しい。


ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/06/01(火) 09:15:33
>30
お金持ちですなあ…。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/06/01(火) 10:37:16
こんな金持ちでも2ちゃんねる見たり書き込んだりしてるんだね。
すごいな

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/06/01(火) 10:42:28
共働きじゃないの?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/06/01(火) 14:55:25
自分の地域はみんなこんな感じだ。
しかも兄弟共に通わせてたりする。
貧乏なうちは習い事1つで肩身がせまい。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/06/01(火) 16:50:38
いやいや、大丈夫
幼稚園児相手ならなら
英語、ピアノ、スイミングは
母親が教えられる範囲
習い事に通わせる必要ないよ


ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/06/01(火) 19:26:28
うちの園でも課外含めて2、3こ習ってる子が多い。
さすがに10教室の年少園児には驚いたというか同情したけど。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/06/03(木) 22:29:09
年長女児  
バス停から帰ってきて近所の子たちと
30分はダラダラ遊ぶ。
帰宅後、おやつを食べてまた外で5時半
ぐらいまで遊ぶ。
習い事は、週2なのでその日は予習か復讐をして終る



ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/06/04(金) 15:28:39
>>38
復讐・・想像したら笑える。

うちは、来年幼稚園予定のもうすぐ3歳なんですが、幼稚園から
帰ってきてもみなさんほとんどお昼寝しないんですね。

うちはまだ外出して疲れるとお昼寝する事もあるので、今幼稚園に
行ったら確実にお昼寝が必要そうなんですが、あと一年もしたらお昼寝
いらなくなるのかな。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/06/06(日) 00:09:14
うちの年長娘も、今でこそなかなかお昼寝はしなくなったけれど
年少で入園当初は毎日帰宅後に即ぶっ倒れてました。

凄い時なんて、自転車で帰宅して玄関前で娘を下して彼女だけ先に家に入り
私が玄関わきに自転車を停めて玄関ドアを開けたら・・・

靴も脱がず、園服&園かばん&園帽子も着用したまんまの姿で
玄関マットの上にまっすぐに「気をつけ!」の姿勢のまま行き倒れてました。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/06/08(火) 17:28:42
うちの年少男子も帰りの車の中or帰ってすぐに爆睡です。
もともとお昼寝は必ずどこでもする子で、一度寝ちゃうと
起こしても起きません。

先週なんか、給食を食べながら愚図り出したらしく。
先生が抱っこしたらコテンといってしまったとのことで
職員室のソファにお迎えに行きました(汗)
ものすごく恥ずかしかったです・・・。

今はまだ先生たちも優しいけどこのままじゃ駄目ですよね。
いつごろからお昼寝なしで大丈夫になってくれるのか・・・
ちょっと心配しています。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/06/08(火) 20:45:05
夕飯前にお風呂という方が結構いらっしゃいますが、皆さん、入浴後の子供の服は何を着せてますか?
私はいつも夕飯後にお風呂→就寝なので、入浴後はパジャマ着せて寝るけど、お風呂後に夕飯だと、パジャマ着せてしまうと、食べこぼしとかで汚れるのでは?
細かいことですみません。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/06/08(火) 21:22:58
部屋着を着せますよ。
あんまり汚れなかったら2日着せたり・・・^^;
夕飯前に入れると楽ですよね、冬は湯冷めするのでしませんが。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/06/08(火) 22:27:09
返信ありがとうございます(^^)
やっぱりすぐパジャマは着ないんですね。部屋着ということは、つまり入浴前と後で あまり服装に変化はないと。
でも入浴を済ませてしまうと確かに1日のスケジュール的に楽ですが、お着替えイベントが一回増えますね。
自分できちんと着替え出来る子ならいいけど、まだ1人で着替えられない子だと、ちょっと億劫ですね


ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/06/08(火) 23:02:55
うちはパジャマを着せてしまってます
食べこぼしのことを考えて袖付きのエプロンをさせてます

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/06/09(水) 10:30:33
年少 男児
帰って少しおやつを食べたら2時間お昼寝しますf^_^;
バスで寝てる子も結構います

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/06/09(水) 10:45:38
うちも年少女児ですが、お昼寝すると大体5時位に起きます(たまに6時まで寝てしまうことも)。
でも、お昼寝してしまうと夜の就寝が10時半過ぎてしまいます。
みなさん夜早く寝てくれますか?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/06/09(水) 11:29:01
>>47
うちは遅くても4時には無理やり起こすよ。
5時や6時まで寝てたら、そりゃ夜遅くなっちゃうんじゃないかな。
もちろん起こした時は機嫌最悪でぎゃんぎゃんですが、
夜9時までには寝かせたいので、しばらく抱っこしたりして付き合います。
逆に、4時過ぎてから眠そうな時は、どうにかして寝かさずに
早めに夕飯とお風呂。これも機嫌悪くて大変だけどorz

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/06/09(水) 15:32:46
>>48
そうですかorz
家に帰ってきておやつ食べて3時半位に寝始めるけど、そうすると30分で起こすということか。
>>48さんのお子さんは何時位に寝始めるんですか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/06/09(水) 16:26:22
45さん
なるほど〜いいアイデアですね。私も長袖エプロン方式、取り入れてみようかな。
けど今度はパジャマのズボンの汚れが気になりそう。。(^_^;

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/06/09(水) 17:26:59
>>49
何時に帰ってくるの?

うちは学期ごとにバスの時間が違うんだけど
一番早いバスの時は、14時に帰って来たらすぐ寝かせて、15時半に起こす。21時就寝。
一番遅い時は15時半に帰ってくるので、昼寝は無しで20時就寝。
起床は6時で変わらず。年長女児。

でも年少入園当初は、18時頃から朝まで爆睡とかあったんで
はじめからその時間に寝られるように、夕飯やお風呂を早くしたよ。

未だにお昼寝が必要ってのもどうかと思うけどw
帰宅時間がちょうど眠気のピークらしいので、とりあえず寝かせてる。
夕飯後にテンション上がるようなことをしなければ、夜もすんなり寝てるし。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2010/06/09(水) 20:29:29
年長女児
週2でスイミング
普段は園庭開放一時間、あとはお友達の家に行ったりきたり
帰ってくると明日の用意と下の子0歳の面倒、近所の小学生と遊んだり、空き箱とか探し出してきて、よくわからない作品作ったりしてるw
六時夕飯、終わったらお風呂
絵本読まされて、八時くらいに寝る

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/06/10(木) 11:09:02
15:00前帰宅のため、帰ったらすぐおやつ
その後好きなようにさせている
だいたい本読むか塗り絵するか字書くかカード並べて遊んでいるか
17時夕食
18時風呂
19時半消灯

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/06/10(木) 11:19:53
>>49さん
>>48ですが、うちの年少娘は2時にお迎えに行って、帰宅は2時半ぐらい。
おやつを食べずにそのまま寝てしまう事もあるし、
すぐおやつを食べて3時過ぎに寝る事もあります。
3すぎに寝ても、4時には起こしますよ。30分ぐらい寝れば、少しはすっきりするかなーと。
夜9時までに娘が寝てくれないとすっごくイライラしてしまうので、
4時に起こすのはむしろ自分のためですw

ここまで見た
  • 55
  • 49
  • 2010/06/10(木) 11:51:07
>>54
うちは、迎えが2時半でその後園庭で3時半近くまで遊び(私は早く帰りたい^^;)帰宅は3時半過ぎになります。
車の中で眠ってしまったりおやつ食べた後眠くなったりで、5時位までぐっすりです。これがいけないのか。
これからは4時までには起こすようにしようかな。
お昼寝させずに7時就寝も検討してみます。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2010/06/10(木) 12:58:28
>>55
ああ〜、園庭で遊べる園なんですね。
うちはお迎えが来たら速やかに帰りましょうなので、わりとすぐに帰れるから
昼寝しても4時には起こせるんですが、それだとちょっと難しいかもしれないですよね。
だったらお昼寝させずに早く寝かせる方がいいかもしれないね。

そしてペースがなんとかでき始めたら、夏休みに入ると・・・orz
うちも夏休みで生活リズムが崩れないように、頑張ります。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2010/07/10(土) 00:15:17
保守

ここまで見た
年長男児。
降園後お友達と遊びたがるんだけど、私がしんどい。。。。。。

時間的に家事ができなくなるってこともあるけど、
お友達かその弟くんとかが、しつけの悪い子が多くて疲れる。
家の中だとストレスが溜まるので、なるべく公園で遊ばせたいが、今は梅雨・・・。

息子の「遊びたい」、お友達の「遊びに行っていい?」の3回に2回は断っているが
ぐちぐちぐちぐち言われたり、泣かれたり。
それもまたうっとおしい!

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2010/07/12(月) 17:53:44
あげ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/07/12(月) 18:23:28
>>58

同じ〜〜〜。
もう毎日「○○くんち行っていい?」「○○くんち行きたい。」
私も逃げます。

「狭いから無理」って絶対に誰も家に呼ばない○○くんママすごい・・・。
他の子の家なら親同伴で遊びに行くくせに。


ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/07/12(月) 19:22:15
三時半にバスで帰ってきて、早いときは手を洗って着替えてすぐ
同じマンションのお友達のところ遊びに行くか遊びに来てもらう。
親なしだから、気が楽。毎日交代で引き受ける感じ。
雨が降ってなければ、ざざっと夕飯の支度をするまで家で遊ばせ
4時半くらいから、無理やり公園に全員出す。
そこでお友達のお母さんと合流し、6時まで遊ぶ
その後7時夕飯8時までに風呂、9時までに寝かす

ここまで見た
  • 62
  • sage
  • 2010/07/13(火) 16:01:22
>>60
同じく。
晴れの日はいい、晴れの日は。
雨が問題。
みなさんあまり行き来しないので、うちだけいいよってのが
逆に浮いてむつかしい。
幼稚園からも車じゃないとこれない距離も微妙。

雨でも園のテラスで遊んで行く人もいるし、最近は5時まで
園にいるのも普通らしい。
ちょっとスレチだが…
すごいシャキママは昼の間に夕飯支度して
朝も早くきて30分以上は滞在していくらしい。
そして週二回の解放日と来年入園児用の遊び会も下の子
がいるのでばっちり参加。
役員もやってるから幼稚園が大好きなんだな〜と。

ここまで見た
 

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/08/17(火) 21:34:03
帰ってきても、公園行こうやら○○パーク行こうやら
元気有り余っています。
そのまま友達の家行っておばあちゃん家へとか
工夫してます。
こういう時期は今だけだしね。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/09/13(月) 12:58:07
庭で虫取りしてる。
家で弟と遊んでる。


ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/09/17(金) 00:12:56
私が元気なら園庭で遊ばせてから帰宅。グデグデならさっさと帰宅し、家で兄弟で遊んでる。
毎日のように公園行ってるママがいるが、家事どうしてるのか不思議…自分、16時には家にいないと、家事炊事、夕飯、風呂、寝かしつけ20時〜21時終了にたどりつけん…。
夏に19時まで公園いた☆て言ってたママがいたんだが…子供何時に寝るんだろ…。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/09/17(金) 12:19:31
>>66
子どもが幼稚園に行っている間に全部済ませてるだけじゃないの?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/09/17(金) 17:25:12
>>67
朝弁当作って通園→午前仕事、昼カフェランチ、迎えに行ったら毎日公園か友達の家、夕方すぎ帰宅。子供はなかなか寝ないタイプ。って話だったから…。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/09/17(金) 17:46:01
>>68
午前の仕事がよく分からんけど、晩ごはんはお惣菜とかレンチン系で、
洗濯は晴れてても乾燥機までお世話になるタイプのママかもよ?
もしくは恐ろしく家事の手際がいいとか?
どちらにしろ羨ましいw

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/09/17(金) 18:56:36
>>66
私も不思議になる。
下の1歳児が昼間1〜2時間昼寝するけど
その間にこまごまと片付けやら洗濯やら
してたらあっという間に起きてきて、
ご飯は研いでセットしておく&出汁をとる
ぐらいが関の山だなあ…。

子供は幼稚園から帰ると近所のお友達の家で遊びたがるが、
一旦遊びはじめるとなかなか帰らず
17時ぐらいにごねられながら無理矢理
引っぺがして帰ってくるのがデフォだから
幼稚園終わった後どこにも出したくない。

お友達ママは「まだいいよ17時だし〜」とか言って
くれるけど、私が早く帰って炊事したい…。
子供達は20時半までに寝かせてて、それが
早過ぎなのかなとも思うけど
私の体力がそれで限界だわ。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/09/17(金) 20:22:51
>>69
仕事は会社事務。
家にほとんどいなくて、よく「今週、予定詰め込みすぎたー!」と言ってる。
あのバイタリティー、分けてもらいたい…。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/09/18(土) 00:25:47
>>708時半は全然早すぎないと思う。
前、シャキ母スレで早朝、朝ご飯の準備とともに昼、夜のご飯も仕込むそうです。
私は朝が弱いので、前日から下準備するw
まぁこんな時間に2ちゃんしてればね。
おやすみ〜

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/09/18(土) 00:55:05
>>66
晩御飯の支度さえちゃちゃっと出来る人なら7時まで公園にいても9時には寝かせられるよ。
洗い物やら洗濯物畳んだりなんか寝てからやればいいんだし。
まぁうちが布団に入った瞬間に眠りにつけるような子だから出来るのかもだけど。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/09/18(土) 02:30:19
夏〜今の時期。
15時園バスで帰宅したら、おやつ。
それまでに洗濯片付け、米とぎはすませとく。台所片付けや出汁とり、煮物仕込みも。
16時〜16時半ころまで園児+下の子が教育テレビ見たり2人で遊んだり。その間夕飯準備。
16時半〜18時まで公園。
帰宅後、風呂場直行。15分で夕飯仕上げ、配膳。
19時夕飯
20時就寝

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/09/26(日) 22:39:11
年少男児

15時、園バスで帰宅、おやつ
16時、眠くなってグダグダ言いはじめる、TVやDVDなどでなんとか起こしておく
17時、風呂
18時、夕食
19時、就寝

園から帰って昼寝をすると夜寝ないから、昼寝をさせないようにするのが大変
早い時は16時に風呂、17時に夕食、18時就寝となる

たまに近所の子が遊びに来るんだけど、その子(5歳、年中)の家は18時まで遊んでていいらしく
いつも「ママが6時に帰ってこいって言ってた」と言って帰りたがらない
いやいや・・・、5時で勘弁してください
6時まで遊んだら、うちの子は風呂も夕食も無理です

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/09/28(火) 23:21:40
年少男児

14時半  園バスで帰宅 すぐにおやつを食べながら今日あったことをはなす
       30分ほどペーパーのおけいこをする
15時過ぎ 1歳の弟と3人で一緒にお風呂 あがったら洗濯物をたたみながら
       二人が遊ぶのを横目で見ている
16時   子供二人で教育テレビを見始める 私は夕食作り 出産以降忙しさを
       理由に一汁二菜が我が家の定番になってしまった。
17時   夕食 必ずデザートはつけないと食事が終わらない。一汁二菜一果か。
18時   歯磨きなど済ませて布団に入る。雨戸を閉めるので一年中暗くなったり
       明るくなったりする時間は一緒の我が家。電動シャッターお勧めです。

入園前は19時ごろ寝ていたが、幼稚園に行きだしてとても疲れているようで
18時に寝ないと体が持たないみたい。


   


ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/10/11(月) 20:47:08
18時とかに寝ちゃうんだ?!
羨ましい…
朝は猛烈早起きなんだろうか?

うちはなんだかんだ…
21時とかになってしまう…

15時帰宅
遊んだり、今日の報告など

16時からNHKタイム
まとわりつかれながら…ご飯支度

17時半
夜ご飯

18時半
お風呂

20時頃から寝かしつけ21時就寝です…。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:27:56
長男は、おっとりしてる性格のせいか
幼稚園から帰ったら家で私とのんびりしてたんだけど
次男はやんちゃで外でやたら遊びたがる。
近所の子と約束してくる…orz
辛い…
習い事でもさせようかな こんな母親でごめんよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:38:28
ほぼ毎日、お友達と遊んでる。
習い事の日は、習い事の前後に習い事のお友達と遊ぶ。
晴れたら公園。
雨の日は児童館。
児童館のお休みと雨が重なったら家で過ごすかな。

18時までに帰宅して子どもらはすぐにお風呂。
その間に私は夕食を作る。
食事を終えて、明日の用意をして、20時までは自由時間。
子どもらがテレビみたりゲームしたりすごろくをしたりしている間に私が風呂に入る。

20時になったら歯磨きをして、みんなでベッドに入って、おしゃべりしながら寝る。
子どもらが寝たら21時くらいになるかなー

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:40:37
>>79
すばらしい
よいママだわ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:52:23
ぜんっぜんよいママじゃないよ。
子どもが寝た後はダラダラと2ちゃんだしw

男の子二人、家で遊ばれると本当に酷く汚れるんだよ。
ものも壊れる。
外で遊んでくれた方が助かる。

同じ感覚の男児親と幼稚園で出会えたのがラッキーだった。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/10/15(金) 13:01:30
子供達だけでお風呂入れるってすごいね。うちは無理だな、キレイに洗えないだろうし…。それとも幼稚園くらいになると親なしでお風呂に入るって普通なの?
子供だけで入ってくれたら私も楽になれるのになぁ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/10/15(金) 13:04:10
うちは上が小4、下が年少なので
お兄ちゃんと一緒に入ってもらってる。
さすがに頭洗うときは呼んでもらって私が洗ってる。
体はその時により、お兄ちゃんのお兄ちゃんっぷりが良いときであれば
洗ってもらい、そうでないときは私が出張する。

最近出来るようになったことだけど
これはすごく楽♪。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/11/22(月) 17:14:51
あげ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/01/19(水) 16:23:57
寒すぎて公園行く気にならず。
連日5℃以下。
遊具も冷え冷え。

毎日お迎え行って、買い物行って、家に帰って、おやつ食べて、
一緒にゲームして、その後は教育テレビに頼ってしまう。
児童館は小学生が室内でボール投げするんで行けないんだよね。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/05/13(金) 08:49:06.35
あげてみる

今年入園、年中男児。
園が終わったら、園庭で解放時間いっぱいまで遊ぶ。
(というか帰らせてもらえない)帰り道に公園があって、下手したら
そこでも遊ぶと言われる…。

帰宅は3時ごろでまずおやつ。
それからはテレビ見たり本読んだり…。
夕方にたまに食事の準備の手伝い。
終わったら風呂入ってごはん。

週一で体操教室を始めたから、その日はちょっと楽かな。
とにかく体力が有り余ってて困る。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/05/13(金) 09:33:28.01
年少男児。
園庭で少しだけ遊び、帰宅後かるくおやつを食べたら爆睡…

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/05/25(水) 09:39:50.72
年長子供は外で遊びたがる。下1歳半もいるし、
何より夕飯の準備が出来ない。
帰って風呂、ご飯支度、片付けなどする
気力体力がない。
遊びたい〜!とか愚図られるとイライラが爆発してしまう。
毎日外で遊ばせてる母達、心から尊敬だお。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/05/28(土) 08:22:19.81
年中娘。
2:40頃バスで帰宅。
手を洗ってうがいして、ひらがなのペーパーしてからおやつ。
4:00頃公園。5:30のチャイムで帰宅。
NHKタイムを駆使して晩御飯支度して、7時までにはご飯開始。
8時頃風呂で、ハミガキしてすぐ布団へ。
布団に入ったら10分持たない子なので、毎日8:45には寝てる。
朝は7時過ぎに起きる。
母はダラだが、一人っ子だから幼稚園の間に家事終わらせて
買い物も買いだめしてるので、家にあるもので何とかしてる。
公園の友達は、幼稚園入る前からの付き合いで園ママみたいな
変な気を使わなくていいから、しゃべって息抜きできるのがいい。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/09/14(水) 07:28:32.86
ほしゆ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/09/20(火) 12:12:42.84
>>89
うちもほぼ同じ感じ
でも周りのお友達はほとんど5時にはお風呂、6時にはご飯
7時半〜8時には寝るという感じで、うちは遅すぎる感じ。
私もダラで、子供優先すぎる早目のスケジュールがどうも苦手で

でも周りの早寝のお友達、5時6時には起きるっていうんで、やっぱり
うちは今の時間でちょうどいいかもw

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/11/22(火) 18:10:43.38
公園で遊ぶ人達って、家の近くに公園がありの?

うちの周り、公園が3か所あるがどこも遊具はなくそのうち2か所はレンガ敷きだったり石の長い階段があったりで危険。
もう一か所は誰もいない。
だから近所の子たちはみんな駐車場や道路で遊んでて、親もやっぱアレな人達なので
正直参加したくない。
バスで帰ってきてわざわざ車で公園に出てるのもなんか難しそうだしなぁ。
車送迎にして園庭で遊ばせるか…

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/12/05(月) 18:44:47.18
園終わりから夕方まで園庭で遊べるので、暖かい日は園で遊ばせて
雨の日や寒い日はお友達と約束して公民館の子供が遊べる体育館みたいなところや
図書館へ行くようにしている
寒くなってきたのでお友達を呼んだりするようにしている
習い事もあるので
1週間適当にバランスよく過ごせていると思っている


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/01/31(火) 09:49:32.67
>>92
同じです!
うちも近くに公園ないので、冬なんか全然連れて行けないです。
道路で遊ばせるにしても車が来るたびに下の子抱っこしながら年少の上の子を呼び戻す〜
の繰り返しで、ちょっとなぁ・・・
でも外遊びさせないと早くに寝てくれないし大変。

最近始まった松潤と大泉が出てるドラマにはまってしまって
終わってからじゃないと寝ない・・・
マルモのドラマからあの時間寝なくなってしまって寝るのは早くても10時半頃。
家でお昼寝をさせたいけど園バスの順番が最後なのでガッツリ寝て家につく頃に目が覚めて暴れだす。

どうしたら早く寝てくれるのか・・・
ドラマなんか見せなければよかった><

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/02/01(水) 21:39:32.71
>>94
みんなすごいわ
えらいわ
見習います
心を入れ替えます
ダラダラ親っていかんね
今春から幼稚園だからそれまでにきっちり生活時間の改善しようとここ読んで思った
自分に早寝早起き習慣がないので、世のお子様たちの時間割がわからなかったけど、すっごくすっごく参考になりました
8時には寝るのかそうか


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/02/02(木) 23:21:05.38
>>95
うちも幼稚園始まるギリギリまで昼に起きて夜中に寝る感じでしたよ〜
幼稚園始まったら自然とリズムができた感じw
っていっても上の子今寝付いたけど…
幼稚園始まったらなんとかなるもんですよ!w

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/02/03(金) 10:48:36.82
>>95
うちも同じ感じだったよ〜。
入園したら、遅刻したらマズイから早く起きる→朝起きられないから早く寝る、
というリズムが自然と身についたよ。
入園前だと時間の制約がないから、ダラダラしちゃうんだよねー。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/02/05(日) 16:31:52.82
時間の制約って大事ですよね。
なにもないとほんとダラダラしちゃうし…。
服装も適当になっていくのは私だけですかね?w

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/02/20(月) 16:52:46.67
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低の連中!
(共に2〜30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こんな親に育てられる子供も哀れだな!



ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/03/08(木) 10:59:03.98
帰ってきたら仮面ライダーフォーゼとゴーバスターズを毎日見てる。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/04/26(木) 13:50:10.60
保守

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/05/09(水) 21:53:30.14


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/05/10(木) 09:31:14.47
帰り道公園で遊んで16時ごろ帰宅。
17時にはご飯だから毎日何をするわけでもなく終わって行く…
チャレンジやポピーがたまる一方だ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/05/17(木) 13:27:08.65
ウチもだ…。
しょうがないから朝にお勉強ちょっとやってから幼稚園。
3時半に帰ってきてオヤツ。
その後は
朝の続き、習い事の宿題、読書(絵本だけど)、お風呂、ごはん。が親の希望。
子はオモチャで遊んだりもしたいらしい。ってか遊ぶ。

ポピーが進まないorz

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/05/21(月) 21:19:06.52
ポピーって初めて聞いた。
ググってみたらよさそうだねー。やろうかしら。
うちは帰宅が17時近いので、帰ってきておやつ食べてDVD見て18時にご飯で
家ではなにもしてあげてない・・・・

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/05/31(木) 20:50:11.91
二時半に帰ってくる。
我が家は5時から晩御飯→お風呂→7時半から読み聞かせという流れなので遊ぶなら
3〜5時の間が理想的なのだけど最近は日が長いから近所の子供達4時半〜6時過ぎぐらいまで遊んでるんだよね。
お陰で皆とは遊べない。「出てきなよ〜」とかたまに言われるけど時間的に無理。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/06/09(土) 23:20:43.67
公園に子供がいなくて、遊ぶ相手がいない。
幼稚園の子は習い事してるし。
困ったな。

自分の時代と比べて圧倒的に友達と遊ぶ時間が少ない。
コミュ力に影響でないといいけど。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/06/11(月) 17:37:36.96
>>107
幼稚園ではお友達とずっと一緒なんだからいいんじゃないかなー?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/06/25(月) 22:53:14.21
公園など行ってたら疲れて夜ごはん食べずに寝てしまうので
下の子の保育園お迎えからいかに早く入浴食事済ますかが大変。
入園以降なかなか体力つかないな。
眠くなるか風邪ひくかorz

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/06/26(火) 00:05:58.51
東京都、水元公園内を除染へ…都内で初めて

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6691461/?type=top

東京都が25日、葛飾区の都立水元公園内 で地上1メートルの空間放射線量を調査した ところ、最高で毎時1・22マイクロ・シー ベルトが検出され、都は公園内を除染するこ とを決めた。

都が都内で除染を実施するのは初めて。


【社会】 東京でも、ついに除染開始…高線量の葛飾・水元公園
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340617303/

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/06/27(水) 11:56:40.73
下の子年少で3時に帰るからそれからおやつで

3時半下の子風呂、上の子学校から帰宅そのまま遊びに出る
4時下の子晩ご飯
5時下の子テレビ見る遊ぶ
6時下の子寝る、上の子帰宅と晩ご飯宿題風呂など

下の子帰るまでに晩ご飯作って風呂も沸かす。
これで7時に旦那帰ると9時くらいまでずっと台所もテーブルも
片付かない状態。疲れるわ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/06/27(水) 12:23:01.81
幼稚園から習い事かぁ
皆さんすごいなぁ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/06/27(水) 20:56:59.99
年長女児
私が午前中に仕事してるから、降園後に公園なんて体力的にも気力的にも無理
運動は習い事の中でさせてる(テニス教室、週2のスイミング)
テニスの日はダンスもさせてるから帰りが19時はまわる。
でもそこのスポーツ施設ではそんな幼児はわんさといるから気にならない

寝る時間なんか22時回る事なんかしょっちゅうですよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/06/27(水) 21:33:15.27
年中女児

2時半過ぎに徒歩で帰宅。かなりぐったり、でも意地でも昼寝はしない子
(したら負けと思ってるらしいw)
帰宅後手洗い、着替え、おやつ。

4時まで下の子と大げんかしながら、おままごとやお絵かき、ぬりえ、パズル。
4時過ぎたら5時まで教育テレビのお世話になる。
5時 入浴
5時45分くらいから夕食
6時半 寝る準備を済ませベッドへ
7時 熟睡(下の子も一緒)

幼稚園へ行ってからこのスケジュールでかなり楽になったけど(一人の時間が増えたのでw)
いつまで7時熟睡のパターンでいてくれるか…
うっかり夕方に車で出かけると11時近くまで寝ない子なので、入園までは本当につらかったです。



ここまで見た
皆さん早くに寝かしつけてますね。すごいです。早く寝る分、朝も早いのですか?

うちは二年生、年長、年少の年だが在宅中の三人で
2時に真ん中のお迎え、3時まで公園か園庭開放に参加
小学生と合流して3時半帰宅、小学生はおやつ持参で外遊び、残りは私の気力があれば外遊び、なければ室内遊び
小学生の帰宅が6時過ぎから7時、それからみんなでご飯、お風呂
寝る準備し終わる頃には9時前後、ひとしきり暴れて10時前後に就寝

早く寝かそうとするも10時より早く寝ない。




ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/06/28(木) 08:25:38.95
>>111だけど
うちは起きるのは全員6時です。
小学生は9時に寝る習慣になっていてそれ以後まで起きていること自体
苦痛らしい。夕方にうっかりうたた寝しても9時には絶対寝て6時に起きる。
下の子の習い事は年中か年長からしか無理だなあ。
みんな体力あるね。

ここまで見た
115です。すごい体力ありますよ。
昨日は9時には就寝したが、今日はついさっき静かになりましたorz
夜更かししても小学生は朝5時に起きてるみたい。
みんなで6時って早起きですね。理想です。


ここまで見た
雨続きで中々外で遊べない日が続いてる。幼稚園から帰ってなにしてますか?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/07/07(土) 00:54:10.67
>>118
お友達と遊んだりしない日は家でお風呂プールして遊んでる
蒸し暑いからちょっと汗かいたら入って・・みたいに夜までに3回くらい入るw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/07/12(木) 11:13:19.46
二歳男児。
幼稚園の二歳クラスに通ってます。
帰ってくるのは大体3時半。
まず家でおやつ食べて洗濯物取り込む時に一緒に裏庭に出て外遊びしてます。土遊びか水遊びくらい。最近飽きてきたのかすぐ表に脱走する。車道に飛び出さないように見張っている毎日です…
やんちゃ過ぎてすぐどっかに走っていくから一緒に買い物なんていけないし公園など行こうものならいつまでも帰りたがらないから本当に大変。二時間とかでも平気で遊んでいるし、抱っこして帰ると泣き叫んでまるで誘拐しているようw
庭で遊ぶのもマンネリ化してきたし家の中だとテレビ見たがる、お菓子食べたがる…かといって新しい おもちゃ買うのも気が引ける。二歳男児だとお絵描きや絵本、工作にそんなに興味ないと思うんだけど、皆さんどうされてますか?
お風呂、ご飯までの2、3時間がすごく長く感じてしまう…

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/07/16(月) 02:36:19.07
もうすぐ3歳男児ですが。
2時間以上公園にいたりするよ。
上の5歳が幼稚園に行ってる間の午前に1時間半、夕方2時間以上とかw
車の通行がなく、かなり広い公園があるから助かってるのかも。
公園っていっても、木登りできたり、草むら掻き分けていけたりするのをみんなでやるのが楽しそう。
どうしても、体力を十分外で発散させないと機嫌よくはならないよね。
公園じゃなくても、危険じゃなく他人様の迷惑にならない場所が近くにあるといいんだけど。。

でも、テレビDVDもある程度見せるよ。しょうがない。

ここまで見た
>>119 遅くなりました…ありがとう。
お風呂か〜。水遊び好きだしいいかもしれないね。去年は外出→帰宅→お風呂で洗濯物が追いつかなかったな、確かorz


>120 二歳児か〜、幼稚園に行ってるのに元気だね。
裏庭がどんななのかがわからないが、うちはベランダに一緒に出た時は掃除をお願いしてる。ホウキでゴミ集める係り。それに飽きたら洗濯を取り込む手伝いしてもらう。ハンガーから外した服をカゴに入れ、洗濯バサミから外してカゴに入れる係り。
手伝って〜って言うと喜ぶのはうちだけかな?
買い物は幼稚園行ってる間に済ませる、ネットスーパーや生協を利用する!で解決だし、幼稚園で見てもらってるのだからその間に夕食準備して洗濯終わったら○○で遊ぼう!と約束して手伝って貰い終わったら庭でもいいから一緒に遊んであげる時間を作る。
見通しがわかれば飛び出したりしないのかな?と思ったり。二歳前半ならちょっと厳しいが…
あまり参考にならないかな。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/09/10(月) 21:13:42.41
ほしゆ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/09/13(木) 10:59:53.30
保守

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/09/13(木) 22:21:40.21
おやつを食べさせて、それから昼寝2時間…おかげで夜は寝ない
昼寝させないと5時頃から機嫌が悪い
どーすりゃいいの

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/09/14(金) 18:38:48.00
眠くなるちょっと前にお風呂に入れちゃうっていうのは
眠気覚めるよ


ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/09/17(月) 23:16:29.73
朝早めに起こして、昼ごはんとおやつの間に寝かせる。

うちも15時以降に寝てたら、夜寝なくなるよ。
7時起床、13−14時昼寝、20時就寝って感じ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/09/17(月) 23:57:52.05
>>127
幼稚園何時に終わるんですか?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/09/18(火) 00:34:50.28
ごめん、昼寝のことしか考えてなかったw
普通に通園してる人にはあまりあてはまらない話だったね、すみません。

うちの幼稚園、水曜が午前帰宅。その日は上のタイムスケジュール。
園でも13-14時は布団しいて横になってるみたい。寝てはないけど休息タイム。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/09/21(金) 16:27:59.77
昼寝

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/10/27(土) 15:11:29.90
>>125
もう書き込んでる事も忘れちゃってるかもだけど
うちは三時に帰宅したらすぐおやつ、風呂。
その後ご飯食べたら4時過ぎくらい。この一時間が母唯一の踏ん張りどころw
昼寝はさせてないので5時ごろ眠くなってそのまま朝まで爆睡。
昼寝させちゃうと就寝遅いのはしゃーない。
幼稚園の他のお母さんに聞いたけどみんなどっちかだよ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/10/28(日) 23:28:38.29
5時に就寝て朝何時に起きるんだ…
うちのは5時に寝たら本気寝でも2時か3時には起きてそこから寝やしないよ
12時間以上寝るお子さんうらやましいw

5時半風呂で6時〜6時半に夕飯かな。
船こいでるときもあるけど寝たら地獄絵図と思って
昼寝は何がなんでもさせない@年少
大体9時前後に就寝で朝は8時ちょい前起床かなー


ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/10/28(日) 23:59:46.47
うちはちょうど12時間寝るから、夕5時に寝たら朝の5時起きか…
私がキツいなw
昼寝させないようにするのって大変じゃないですか? 眠いと、とにかく機嫌が悪くて悪くて…
ボタンが自分で出来ないだけでギャン泣き。
普段はそんな事じゃ全然泣かないのに、ちょっと転んだだけで泣いて…
とにかく自分の思い通りにならないといつまでもグズグズ…
も〜〜私がイライラして疲れてしまって、結局寝かせてしまいます。
そして夜寝る時間が遅くなるという…

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/10/29(月) 08:15:13.31
>>132
朝6時半まで悠々と寝てるよw
帰ってからはポポちゃん化するので全部私が抱っこで運んで
子はほぼされるがまま。眠くて機嫌も悪いけどなだめながらやってる。
上の子の時もそうだったけどこの年齢はしょうがないと思ってやりすごしてる。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/10/29(月) 09:32:24.64
眠くなりそうな時間に風呂入れる
ぐずぐずしてこじれそうな時はとっておきの泡の入浴剤を出して遊ばせるw
ちょっと眠気覚めるし風呂さえ入れちゃえば気が楽

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/11/08(木) 20:48:34.53
降園後の公園遊びでいつもと違う公園に行ったら
ドロドロになってしまい、眠くて不機嫌な子2人を無理矢理風呂に入れたもんだから
風呂で目は覚めたが超ギャン泣きされた。
>>135の泡の入浴剤アイデアいいね。試してみるわ。
ありがとう!

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/11/26(月) 10:52:00.03
年長男児。最近ちゃれんじの「書き順マシーン」だの「準備ワーク」だのが届いてそれにご執心。
オヤツ食べた後、それをやりまくるのが生きがい…
準備ワークは5日で終わらせてしまい(ダメなんだけど…)、私に自作ワークを作らせてひたすらやってる。
熱心なのはいいけど、小学校上がる前に燃え尽きてしまいそうで心配だ…

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/12/15(土) 13:19:58.79
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ?
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログ?
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/12/15(土) 23:39:41.63
年長女児
降園後だいたい2時間くらい遊んで帰る

帰宅後おやつを食べてちょっとしたプリントをやって過ごしている
どんどんやるので進んでしまい
算数が小3くらいまできてしまった
そろばんにも行っているので
やたらと計算が楽しいようだ
国語も小学2年くらいのプリントをやる

計算ばかりではいけないといろんな文章題や図形ものもやらせた
これ以上進ませるのは止めようと
アルゴ算数パズルを買ってきて
これもやらせてみた。
初級は一緒にやってたけど(勝てていた)
もう勝てなくなった
昨日いきなり中級プリントを2分台でやってしまいビックリ
今日は上級プリントを1分台で解いてしまった
放っておくと何枚でもやる

伸ばしてあげたいような怖いような
文系の母では役不足です
公文や学研にいれるお金もないので
なにをやらせればいいのかほんとに困ってる
そして>>137さん同様、燃え尽きるか
学校でちゃんとやれるか心配だ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/12/17(月) 22:11:50.94
午前保育で体力余りまくりの年少男児。
一緒にお菓子作ってみたり、夕食手伝わせてみたり
最近やっと絵を書いたり字に興味を持ちはじめたので
ひらがなの練習やワークブックを少しずつ始めた。

…が、午前保育ゆえ家事がこなせてない
&下に2歳児もいるので付きっきりにはなれず
ちと困っている。
2人で仲良く遊んでくれたら母ちゃん幸せなんだけどな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/01/31(木) 17:23:33.26
LEGO
工作
トミカ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/01/31(木) 18:30:47.18
今日は型抜きクッキー作らされた
ハッピーセットめ…

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/01/31(木) 19:35:38.72
>>142
www私も!
どんなレシピで作りましたか?よかったら教えて下さい
私は材料を全部 袋に入れてシャカシャカして作る生地をククパで選んだんだけど
作ってるうちにぱさぱさになってひび割れてうまく型抜きできませんでしたorz

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/01/31(木) 19:50:47.16
>>143
ウチもククパでw
「型抜きクッキー」で検索すると多分3番目に出てくる
「甘さ控えめ♪」で始まるレシピで作りました。
扱いやすい生地でおいしくできたけど、
確かに計量のたびに洗い物が出るから片付けが面倒くさかったです。
早くあのオマケの存在を忘れてくれと思っているwww

ここまで見た
  • 145
  • 143
  • 2013/01/31(木) 20:49:34.58
>>144
ありがとう!
明日リベンジで作ってみます!

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/03/04(月) 23:28:49.86
もうすぐ春休みがやってくる…

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/04/11(木) 12:38:33.82
新学期アゲ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/06/27(木) 01:08:59.98
梅雨age

幼稚園行ってる間にいろいろ用事済ませたいので、
子が帰ってくる頃にはグッタリしてしまう。
家遊びが中心だわ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/11/20(水) 09:11:17.46
入園してから、週末にしか公園行ってないけど皆さんどうですか?
あげ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/11/20(水) 12:44:01.59
うちも公園休みの日だけ
もう夕方は寒くて行けないよー

うちで工作かドリルかイタズラしてるなぁ
テレビもずっとだと飽きる

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/11/21(木) 23:48:16.17
幼稚園帰りに1時間遊んで帰ってたけど、寒くなってみなさんまっすぐ家に帰るようになって
ちょっと癖のある子と2人だけで遊ぶようになった
うちも公園遊びを止めるか、ちょっと遠くの公園まで足を伸ばすか…

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/11/23(土) 18:01:16.07
健伸行田幼稚園糞餓鬼高野四ね

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/11/27(水) 09:46:05.85
>>139
節子それ役不足ちゃうで。力不足や。

ここまで見た
  • 154
  • 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
  • 2014/07/16(水) 16:12:49.63
連れを呼んで集合住宅の中で暴れまわるのが楽しいですbyTKN

ここまで見た
>>924
そーなんだ!
新築マンション、一応みた感じ子供はいなさそうなんだ。
近所だからよく通るし。赤ちゃんはいるみたいだけど
園児がいそうな雰囲気じゃない。
ちなみに私が最後の一戸です。
一応今日確認したところ上記のようなことを言われました。
壮絶田舎なので、、、そうそうかわらないのかなと思います。
あ、マンションじゃなくてハイツか、、二階建てのやつです。

ここまで見た
公立か私立のメリットやデメリット教えてください
恐れ入りますが引き続き宜しくお願い致します!!

皆さんどんな理由でえらんでますか?

あと歩きが基本ですが、遠いので自転車の許可をもらいましたが
雨の日に車は反感かいますか?

ここまで見た
自分は私立の方が預かり保育の時間が長いから私立を選択したよ。
あと預かり保育が無料だから。

安かろう悪かろうと叩かれるかもしれないけど、仕事しながら通わせられる幼稚園ていうとここしか選択肢がなかった。

ここまで見た
誤爆?
近所に私立しかないので前半答えられないけど
車通園禁止されてる園もあるから、園に確認が必要だよ。

ここまで見た
  • 159
  • 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:
  • 2014/11/18(火) 14:54:50.86
だんだん寒くなってきた。
幼稚園から帰って来たらもうどこにもでかけたくない。
でもたいくつしているし・・・。

ここまで見た
年中女児
14:30 バスで帰宅
15:00 おやつ、ねだられたらDVD
16:00 3才妹と、ぬりえ、折り紙、おもちゃなど家遊び&テレビ(その間夕食作り)
17:00 夕食
18:00 一時間食休みでETV(その間、皿洗い、風呂掃除、洗濯たたみ、部屋片付け)
19:00 風呂
20:00 布団に入り、10分程おしゃべりして就寝

一人バス停だし、遊び相手の妹もいるし、母子でインドア派なので降園後に遊ばせるとか全然なくてちょっと申し訳ない
たまに買い物に出かける程度

ここまで見た
ウチも年少女児持ちで帰宅したら
おやつ食べて下の子2歳と折り紙やらお絵描きおままごとやら遊んでてそのうち夕飯だよ

近所に遊び友達もいず...
夕方なんて外でる気しないやー...

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/11/22(土) 21:40:36.96
うちも五時に夕飯だから遊んでも一時間だなぁ(バスは4時)
近所に遊び相手がいるのは羨ましい反面 下の生活リズムも遅くなるんだろうなぁ

ここまで見た
14時お迎え
隣接公園で15:30まで駆け回る
(1歳半の妹も駆け回る)
家に帰ると泥だらけなので16時前後にお風呂。
17時に夕飯。
夕飯後は兄妹で喧嘩しつつ遊ぶ。
早い日は18時半に就寝。
夕飯の支度がバタバタになるので、日中に下ごしらえ必須。
でも夜の自分の時間が持てるからこのペースでありがたい。

ここまで見た
周りのみんな降園後家の行き来しててちょっと焦る…イヤイヤ真っ最中の2歳がいるからお迎え終わったら速攻帰って家でゆっくりしたいんだけど…

ここまで見た
降園後毎回毎回遊ぼうと誘われるのが苦痛

ここまで見た
わかるわー

ここまで見た
子ども同士で勝手に誘い合ったり約束してる場合もヒヤヒヤする
うちは外で遊ぶのは全然OKだけど相手の親は嫌かもしれないし

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/01/17(土) 09:58:14.15
子ども同士は良いけど、親はご近所の変なしがらみがあったり、実はマウンティング女子()な親で疲れる関係だったり。
早く小学校あがって子どもだけで遊んで欲しい。

ここまで見た
【政治】子どもの声は騒音ですか? 絶えぬトラブル、条例改正も3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422327116/

ニュース速報+板にて
http://daily.2ch.net/newsplus/

ここまで見た
【政治】子どもの声は騒音ですか? 絶えぬトラブル、条例改正も4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422343207/

ニュース速報+板にて
http://daily.2ch.net/newsplus/

多分、5以降も続きます

ここまで見た
子どもの声は迷惑か
http://www.asahi.com/msta/iken/14.html
ご意見募集してますよ

ここまで見た
  • 172
  • 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
  • 2015/02/14(土) 10:03:39.89
あげます
4月から幼稚園なので参考にしたいです

ここまで見た
年少3月末うまれ
2時降園→うがい手洗い→着替え→くもんのドリル
3時おやつ→散歩
4時半帰宅→うがい手洗い→Eテレ(母は夕飯準備)
6時夕飯、7時風呂、8時就寝

ここまで見た
4月入園予定なんだけど、帰りに公園は制服のまま?
夜ご飯早い人は家族バラバラに食べるの?

ここまで見た
>>174
うちは幼稚園バス降りた目の前の公園で遊ぶから制服のままだよ
どうせネット入れて洗うし気にしない
夕食は私が半分と子供が食べるよ
旦那が帰ったら私も残りを一緒に食べる

ここまで見た
4月入園予定なので参考になりました。大体8時には寝てるんですね。

習い事をしてて、降園後に直行してる方はいますか?ハードかしら。
午前保育の日の午後に習い事に行くほうが良いですかね。

ここまで見た
>>176
うちの子は入園当初は疲れるのか16時頃には寝てしまったよ
起こしても起きなかった
だから幼稚園から帰ったらすぐに風呂に入れて15時頃ご飯食べさせてた
それで朝は4時とか5時頃に起きるから暫くは私がとても辛かった いい思い出
頑張ってもなかなか改善できなかったけどいつしか20時就寝になった
子供によると思うけどね

ここまで見た
>>176
習い事の種類にもよるのかもしれないけど、年少娘は園内の習い事で学研をやってるよ。
園内だから保育が終わったらそのまま別の教室で学研。時間さ1時間か1時間半。
年少途中から始めたけど、帰ってぐずるとかはないかな。
うちの子は元々体力ある方だし。

ここまで見た
そっかぁ…はじめは慣れるために子供も気疲れしますよね。時間的には余裕でも寝ちゃう、または眠くてグズる可能性ありますね。

園内の習い事があるの羨ましいです。
うちは園外な上に移動時間も考慮すると、スムーズに降園から習い事へ行けるように考えなきゃだ。

ここまで見た
年少の一学期は下手に昼寝しちゃうと3時間くらい寝てた、それくらい疲れてたってことだろうけど。
園内の習い事も、年少の一学期は習えないクラスも多かった。運動系は年中からというのもある。

ここまで見た
>>1

東京都、現在騒音の規制対象となっている「子どもの声」除外へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424324205/

ニュース速報+板にて  ※多分、2も以降スレが立ちます
http://daily.2ch.net/newsplus/

ここまで見た
帰宅したらすぐお風呂。
そのあとおやつにして文句があればおやつでつる
着替えや手洗いなんか省略できてこれがベストかな
昼寝させたら寝起きが最悪だし。
五時頃遊びに飽きてソファに座る頃が寝そうで注意だわ。
でも来月から引っ越しとともに保育園にいくからまた変わるなー。

ここまで見た
  • 183
  • 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
  • 2015/06/02(火) 16:54:02.93
>>182
年少早生まれで帰ると疲れて眠くてグズグズで何をするのも大変で今週から帰宅後水分補給と果物食べさせたら即お風呂にしてみた。
お風呂さえ入れてしまえばご飯途中だろうがグズろうがあとは寝るがいいって感じで気持ちに余裕ができたよ。ありがとう!!

ここまで見た
あげ

ここまで見た
  • 185
  • 名無しの心子知らず@\(^o^)/
  • 2016/02/11(木) 17:14:38.07
降園後に習い事教室まで移動するのがメンドクサー

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード