BonDriver共有ツール総合 [sc](★0)
-
- 968
- 2015/04/04(土) 00:08:33.54
-
>>965
>そうなった時にそのクライアントPCからサーバPCに、他のネットワーク通信は可能なのでしょうか?
>例えばファイル共有は機能するかとか、ping打ってみたらどうなるかとか…
あと、この辺は普通に可能です。レス忘れてました
-
- 969
- 2015/04/04(土) 07:03:35.57
-
>>966-968
やはり名前解決まわりっぽいですねー
windowsでのいわゆるPC名での名前解決はインタフェースの設定(IPv6は有効かとかNBTは有効かとか)でかなり変わるので、
推測しかできませんが、もしかするとサーバ側iniのADDRESSがPC名の場合、クライアント側が名前解決で得たアドレスでは
待ち受けていないという状況が発生しているのかもしれません
#例えばサーバPCでIPv6が有効だと、PC名での指定の場合、windowsは多分リンクローカルのIPv6アドレスで待ち受け始めます
簡単な対応方法としては、サーバ側iniのADDRESSを0.0.0.0にしてみるとかでしょうか
サーバPCの全IPv4アドレスを指定したのと同じ意味になりますので、アドレスが変化した場合でも大丈夫になると思います
#ただし、もしサーバPCが別セグメントへのルータを兼ねていたりする場合は、意図しない公開にならないようご注意ください
なお以下蛇足ですが、ルータで固定アドレスを振れないとの事でしたが、恐らくルータのDHCPサーバ機能には動的に割り当てる
アドレスの範囲を設定する箇所があるのではないでしょうか?
例えばセグメントが192.168.0.0/24の場合に、DHCPサーバ機能では192.168.0.128-254を動的割り当て範囲に設定しておけば、
それ以外のアドレスは割り当てられなくなるので、サーバPCで192.168.0.2を固定で使っても(他のマシンで設定ミスしない限り)
アドレスがカブッてしまう事はありません
サーバ機は固定アドレスの方が何かと便利かと思うので、これが可能かどうか確認してみると良いのではないでしょうか
-
- 970
- 2015/04/04(土) 11:30:25.26
-
>>969
ネットワークに関する知識は少ないので参考になります
また何か気がついたことが出てきたら書き込みます、丁寧にありがとうございます。
-
- 971
- 2015/04/04(土) 18:05:14.82
-
BonDriverProxyありがたく使わせてもらっています
欲を言えば転送量を少しでも減らすためワンセグ等の非転送に対応してほしい
-
- 972
- 2015/04/04(土) 21:10:19.73
-
BonDriverProxyLinuxをrespberrypi+PX-S1UDで使おうと思ってます
makeしたあとにBonDriver_DVB.confをBonDriver_DVB.so.confにリネームし、
sampleで録画を試みましたが映像も音もない20MB程度のファイルしかできません。
(できた動画ファイルを動画の情報を見ると320x180で映像も音声もビットレートは表示されます)
実行したコマンドは以下です。エラーは出ず正常に終了しました。
./sample -b ./BonDriver_DVB.so -s 0 -c 73 -t 10 -o test.ts
recdvbで録画はワンセグとarib25を利用したフルセグ共にできたのでドライバの問題ではなさそうです。
原因がわかる方いたら教えていただきたいです。
-
- 973
- 2015/04/04(土) 21:23:43.52
-
b25でデコードすりゃいいんじゃね
-
- 975
- 2015/04/04(土) 21:54:47.52
-
>>974
https://gist.github.com/deadbeef2/055dcfb4164ad81811e2
-
- 977
- 2015/04/05(日) 08:29:08.64
-
>>971
それやるならなるべくチューナに近い部分が良いだろうと思ってるので、本当は直接チューナにアクセスするBonDriverで
やりたいところなんですよね
ワンセグ自体のデータ量は微々たるものなので、それだけやっても正直殆ど効果は無いのですが、サービス指定できる様に
してしまえば大幅に削れます
で、ソースの無いBonDriverも多いので、ラッパBonDriverをつくってそれでやるのが良いかなと思ったんですが、
読み込むBonDriverの、BonDriverとしてのチャンネル番号とサービスIDの対応みたいな、BonDriverによって異なる設定
みたいなのが必要になってくるので、それをやってもらうのが面倒だろうなーと考えたところで後回しで良いやとなって
今に至っております
サービス指定する機能自体は、linux版の方のBonDriverには既に実装してるので、設定のやり方さえ決めれば
後は組み立てるだけではあるのですが(;´Д`)
-
- 979
- 2015/04/05(日) 14:02:55.22
-
Linux版をちょいと改良して使ってるけど、無線だと確かに快適になると思う。
しかし、インターネット経由で外から見ようとすると上り通信量がすごいことになるから、数分とかじゃない限りお勧めしない。
昔のWinnyとかのノリで規制掛けられたり強制解約させられたりするから。
個人的なおすすめはchinachuでのリアルタイムトランスコード視聴
-
- 980
- 2015/04/06(月) 00:47:55.67
-
Windows機をホストに、Chinachuをゲストで動かすような、
BonDriverClient on Linux とかも需要ありそうだけどないんかね
-
- 981
- 2015/04/06(月) 19:23:27.89
-
>>980
bondriverproxyで普通にできるよ
LinuxホストでWindowsクライアントでtvtestしてる
-
- 982
- 2015/04/06(月) 20:24:00.91
-
>>981
逆じゃバカ
-
- 983
- 2015/04/06(月) 20:25:48.32
-
もちろん逆もできる
-
- 984
- 2015/04/06(月) 20:31:57.97
-
あれ?できんの?そりゃすまん
ちょっくらChinachu動かしてくる
-
- 985
- 2015/04/06(月) 20:36:40.75
-
bondriverproxyでchinachu動かすのはなかなかに骨が折れるから覚悟汁
sampleをいじってtssplitterみたいな機能を乗せるか、サーバ側に入れないと、BSが使い物にならない。
-
- 986
- 2015/04/06(月) 21:10:33.72
-
新しいやつにはsplitterついてるぞ。
-
- 987
- 2015/04/06(月) 22:18:12.51
-
>>985
githubにあるrecbond使えばrecpt1と同じコマンドでbondriver使える
-
- 988
- 2015/04/06(月) 22:19:51.85
-
未来レスしちまったw
>>985 だったわ
-
- 989
- 2015/04/06(月) 22:22:01.98
-
マジかよbondriverproxyパッチ作りまくってrpm化したのに(´・ω・`)
-
- 990
- 2015/04/07(火) 04:36:54.63
-
linuxクライアントでbondriverproxyでwinサーバー機から配信受けることが出来るのか
-
- 991
- 2015/04/07(火) 12:34:13.92
-
うちはLinuxにPT1乗っけてBonDriverProxyでchinachuのrecbondとWin機のTvtestで受信て環境で動かしてる
クライアントがLinuxでも行けるはず
DVB版のDriverだと動作微妙だけど
Linuxの話なら
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417559598/
こっちのが良いかも
-
- 992
- 2015/04/07(火) 14:19:59.74
-
>>991
RaspberryPi2でリアルタイム視聴できるんなら作るんだけどねー
-
- 993
- 2015/04/07(火) 17:07:05.74
-
Raspberry Pi 2でリアルタイム視聴、デコーダライセンスの購入が必要だけど、
余裕でできてる。
http://mzyy94.com/blog/2015/02/21/kodi-livetv-chinachu/
私はここを参考に、chinachu から MPEG2TS をトランスコードさせずに
直で OSMC を起動させた Raspi2 に投げてるけど、ヌルヌル再生できてるよ。
-
- 994
- 2015/04/07(火) 17:55:01.65
-
>>993
おおっ
Win機をホストに出来るなら今から注文して作るよー
-
- 995
- 2015/04/07(火) 18:17:29.71
-
上記の方法は、Raspi で動いている OSMC で直接 BonDriver を動かしてるわけじゃないから注意。
Raspi でも BonDriver_Proxy をビルドしてクライアントになることはできるだろうけど、
受け取ったTSストリームをどう再生させるかはひと工夫必要だろう。
-
- 996
- 2015/04/07(火) 20:53:51.20
-
BonDriver共有ツール総合 その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/
次スレだよ(´・_・`)
-
- 997
- 2015/04/08(水) 23:33:10.54
-
BonDriverProxyExってログはけるようになった?
EDCBで0:00からの録画が頭の4分半位取れてない時があるんで探りたい
一つのチューナーで2330-0000、0000-0030が別チャンネル録画の時に症状が出てるが絶対ではないみたい
糞環境乙っすかね
このページを共有する
おすすめワード