BonDriver共有ツール総合 [sc](★0)
-
- 871
- 2015/01/31(土) 02:35:57.24
-
アホだのクソだのボケだの言ってないでもう少し語彙増やせよ
-
- 872
- 2015/01/31(土) 09:09:14.04
-
b25パッチを使う場合arib25はここのを使った方がいいかも。
https://github.com/epgdatacapbon/libarib25
-
- 873
- 2015/01/31(土) 09:57:31.68
-
>>870
度々、お手数かけます。
指示いただいた内容で、残念ながら、解決せずです。
イベントログへの出力は、同様でした。
BonDriverProxyEx.exe、バージョン: 1.1.5.0、
例外コード: 0xc00001a5
例外コード: 0xc0000005
最新版(20150130)で、デフォルトでも、DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1 の設定でも同様です。
>>865-866さんとは状況は異なるようです。
というのも、2クライアントの終了タイミングは、5秒以上ずらしています。
それと、今回、発見した事象ですが、
2クライアント、同一チャンネルで、
ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end
の場合、落ちますが、
ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
の場合、落ちません。解決の糸口になるでしょうか?
あと、テスト環境について、
発見時は、Windows TvTest と、Ubuntu sample.cpp ですが、
以降は、Ubuntu同一ホストで、sample.cpp を同時実行しています。
途中でのチャンネル変更はありません。
> Exの方でこれをやるのはちと面倒ですね(;´Д`)主にテストが
> 使うBonDriverを制御したい場合は、通常のBonDriverProxyを使う方が良いかと思います
了解です。確かに、Exでやると本来のメリットがなくなりますね。
非Exで、ポート番号を分けて、重複起動するってのもアリですね。
-
- 874
- 2015/01/31(土) 11:40:59.18
-
>>750のHDUSF使いですが、
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1 で
BonDriverProxyが落ちることは無くなりました。
10回くらいのON/OFF試行ですが、おそらく解決したようです。
ありがとうございました!
-
- 875
- 2015/02/01(日) 12:07:28.89
-
>>872
おお、わざわざ手でパッチ当てなくて済むので手軽になりますね
あとついでに、適当に空DllMain()の追加と、create_arib_std_b25()とcreate_b_cas_card()だけ
dllexportしてarib_std_b25.dllにしてしまえば、インタフェース部にはTCHARは使われていないので、
アプリ側がunicodeでもマルチバイトでも大丈夫になりますよ
#もちろんアプリからの利用の際にarib_std_b25.dllが必要になるので、この辺りは好みもありそうですが…
-
- 876
- 2015/02/01(日) 12:13:28.49
-
>>873
これもダメでしたか…
うーん、何が起きてるんだろう
状況的には、BonDriverの共有が行われると問題が発生する形に見えますが、
当方が実機を持っておらず、問題のBonDriverのソースも非公開なので、調べる手段が
内部的にこんな事やってるんじゃないか?と言う想像しかないのがツライ…
#少なくとも手元のBonDriver_PTやBonDriver_ptmrでは再現しないので(;´Д`)
> 2クライアント、同一チャンネルで、
> ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end
> の場合、落ちますが、
> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
> の場合、落ちません。解決の糸口になるでしょうか?
bdpの内部的にはこの2つの違いは無いハズなので、この挙動も謎ですね(;´Д`)
共有状態であっても、BonDriverの実際の操作は単一のインスタンス経由でbdpサーバ自身が行っているのですが…
-
- 877
- 2015/02/01(日) 12:18:58.04
-
>>873
と、ここで思ったんですが、PX-BCUDを複数刺しの場合、どのBonDriverがどのチューナを使う、みたいな指定は
どうやっているんでしょうか?
もし単に複数プロセスから同じBonDriverのDLLを指定するだけで、BonDriverあるいはデバドラが、使っていない
チューナに勝手に振り分けてくれると言う様な場合でも、bdpex的には
---
[BONDRIVER]
00=BCUD;BonDriver_BSCS.dll;BonDriver_BSCS.dll
---
ではなく、
---
[BONDRIVER]
00=BCUD;BonDriver_BSCS0.dll;BonDriver_BSCS1.dll
---
みたいな感じでコピーをつくって指定してもらう必要がありますが、ここは大丈夫でしょうか?
その上で、上記の指定方法にも問題は無い場合、
---
[BONDRIVER]
00=BCUD;BonDriver_BSCS0.dll
---
の様に、BonDriverを1つしか指定せずに動かしてみて、2つ以上のクライアントで接続してみた場合は
どうなるでしょうか?それでも落ちるでしょうか?
-
- 878
- 2015/02/01(日) 12:38:24.64
-
>>874
別件の問題が解決するとはヽ(;´ー`)ノ
あの時Spinelでは大丈夫との事だったので軽く調べてみたんですが、未使用になったチューナの
BonDriverのDLLは普通にアンロードしてる様だったので、結局何が違うのかはよくわからずでした
SpinelはC#なのが関係有ったりするのかなとも思ったんですが、BonDriver_nnbとBonDriver_PTを
TVTestから直接使って、nnb -> PT -> nnbと切り替えるのは問題無いんですよね…?
謎な部分が残っているので少し気にはなりますが、一応、BonDriverがわけのわからないつくりだとか、
余程メモリがギリギリだとかでない限りは、DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1での運用で困るような事は
まず無いと思うので、それで問題が起きなくなったのなら良かったです
>>749さんの事例にも、(もし>>756以降も変わらなかったのであれば)試してみてもらえればと思います
-
- 879
- 2015/02/01(日) 20:47:17.41
-
>>878
お手数お掛けしました。
他のHDUS(F)使いの方の検証も欲しいところですが、
nnb -> PT -> nnbの切替は問題無いです。
腑に落ちないと思いますが、こちらの問題は一応決着ということで。
ありがとうございました!
-
- 880
- 2015/02/01(日) 21:27:36.98
-
>>877
勘違いかもと思い、再度実験しましたが、
> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
> の場合、落ちません。解決の糸口になるでしょうか?
これは、落ちないです。
[BONDRIVER]
00=BSCS;BonDriver_BSCS-0.dll;BonDriver_BSCS-1.dll
でやっています。
[BONDRIVER]
00=BSCS;BonDriver_BSCS-0.dll
の場合、2同時視聴で、同一チャンネル指定でも、別チャンネル指定でも落ちます。
別チャンネル指定の場合、先実行のものが、途中でチャンネル変更されます。
イベントログは、msvidctl.dll_unloaded です。
> PX-BCUDを複数刺しの場合、どのBonDriverがどのチューナを使う、
> みたいな指定はどうやっているんでしょうか?
BCUDは、やはり、曲者みたいですね。
TvTest で使い分けるときは、/DID を指定するような書き込みがあったと思います。
bdpexでは、そのような指定せずとも、別チャンネル同時は、取り扱えています。
ProcessMonitor で、トレースしてみます。
なにか分かれば良いのですが。
-
- 881
- 2015/02/01(日) 22:28:35.94
-
>>880
> [BONDRIVER]
> 00=BSCS;BonDriver_BSCS-0.dll
> の場合、2同時視聴で、同一チャンネル指定でも、別チャンネル指定でも落ちます。
> 別チャンネル指定の場合、先実行のものが、途中でチャンネル変更されます。
> イベントログは、msvidctl.dll_unloaded です。
確認ありがとうございます
#別チャンネル指定で、先実行のものがチャンネルを奪われるのは、
#(先実行側がチャンネルロックを設定していない限り)正しい挙動です
やはり純粋に、BonDriverインスタンスを複数クライアントで共有するだけで問題が発生するようですね
これはどう言う事だろう…
クライアントが複数になっても、BonDriverから見ればホストプロセスは常にbdpサーバ1つだけなので、
TVTestから直接使うのと特に違いは無いハズなんですが(;´Д`)
> ProcessMonitor で、トレースしてみます。
> なにか分かれば良いのですが。
何かわかったらお知らせください(;´Д`)
当方でも、BonDriverインスタンスの占有状態と共有状態、
また、
> ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end
と
> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
とで、bdpサーバの内部状態的に違いが無いか再確認してみます
-
- 882
- 748
- 2015/02/01(日) 23:59:36.62
-
>>878
d3d9.dll_unloadedはランタイムが壊れてるのかと思い再インストールした後は
BonDriverProxyExの更新が効いてるのか再インストールが効いてるのかわかりませんが同様のエラーは出てないです
それとは別にmsvidctl.dll_unloadedがちょくちょく出ていたので
SANDBOXED_RELEASEが最初に実装されたバージョンで運用してしばらくは大丈夫だったのですが
昨日msvidctl.dll_unloadedが出て落ちてしまいました
今度は1.1.5.0で
SANDBOXED_RELEASE=0
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=0
で運用してもし落ちるようなことがあればDISABLE_UNLOAD_BONDRIVERのみONにしてみたいと思います
あとこれは上記とは関係ないのですが
BonDriverProxyExにログ機能が欲しいです
どこからどのアプリがアクセスしてEX内部のどのチューナーでどのチャンネルを使ったのかまたは解放したのか
1つのクライアント毎にアクセス時、チャンネル変更時、チューナー解放時のみログ書き出しなので
spinelのようにリアルタイムにストリーム監視するわけではないので負荷が少ない?
よく話題になるspinelのようなguiが欲しいという機能もログを視覚的にわかりやすく表示する外部ツールを誰かが作ると思うのでそれで解決すると思います
-
- 883
- 2015/02/02(月) 01:00:43.30
-
/statとかでステータス返すのは?
-
- 885
- 2015/02/02(月) 20:11:32.88
-
>> 878
> ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end
NG
> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
OK
の件、推測で申し訳ないですが、
OpenTuner() と CloseTuner() を別スレッドで行っていることが原因ではないでしょうか?
BonDriver 側が、OpenTuner() 時に 別DLL をロードする仕様で、
ハンドルをスレッドローカル変数で管理しているとか。
素人の憶測ですみません。
-
- 887
- 2015/02/02(月) 22:38:36.59
-
>>886
882=877 の者です。
ズバリ、解決です。ありがとうございます。
ProcessMonitor でのトレース、不要になってしまいました。
同一チャンネル、別チャンネル、開始終了順序など、
私が想定できるケース、テストしたところ、問題なしです。
設定は、
SANDBOXED_RELEASE=0
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=0
のままでOKでした。
-
- 888
- 2015/02/02(月) 23:55:42.82
-
>>887
おお、解決しましたか
良かったです
結局形的には、BonDriverが内部でリソースリーク起こしたあげく、ホストプロセスを巻き込んで死んでた
と言うモノですね(;´Д`)
この手のライブラリの内部で勝手にCOM初期化するのは、(親切のつもりなのかもしれませんが)こんな風に
ナチュラルに地雷踏む事に繋がるので、正直良くない作法だと思います…
未初期化で呼び出された場合、中途半端に使えたりせずに、単に初期化されてないぞと言う
エラーを返してくれた方が遥かに有難いのではないかと(;´Д`)
#正しく機能させる為にホスト側でやるべき事が同じであっても、その結論に至るまでの労力が全然違いますしね…
-
- 889
- 2015/02/03(火) 01:23:07.80
-
昨年11月、12月よりBonDriverProxy_Linux + b25 patchを利用すると
不定期に視聴できなく事象が発生しております
再現調査したいと思いますが、必要な情報および取得方法が有りましたら
教えていただけないでしょうか
確認していると点はカードリーダーが常時点滅(アクセス)状態となり
開放の処理が怪しいのかもしれません
なお、10月ぐらい前のBonDriverProxyでは再現いたしません
実際にはb25起因かもしれませんが、何か思い当たる節が御座いましたら
ご教示願います orz
-
- 890
- 2015/02/03(火) 01:50:02.47
-
b25パッチBDPL更新しておきました。
delete箇所が増えていたのですね…
#普段b25パッチは使ってないので全く気づきませんでした(;´∀`)
失礼しました。
-
- 892
- >>1 次スレテンプレ案
- 2015/02/05(木) 01:47:21.17
-
BonDriver共有ツール総合
・Spinel
MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。(本体Readmeより)
- 公式サイト - http://lapislabs.blog24.fc2.com/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。
・BonDriverProxy / BonDriverProxyEx / BonDriverProxy_Linux
他のBonDriverへTCP越しにプロキシ接続するだけのツールです。
機能の少ないSpinelみたいなとりあえず軽くシンプルにを目的
Exでは、サーバ側にBonDriver自動選択機能を追加
- ソース - https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - 以下のサイトより入手可能。
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc
・VirtualPT
VirtualPTはアースソフトPT1・PT2等のチューナーをラップし仮想チューナーを公開するサービスアプリケーションです。
BonDriverインターフェースに対応しているアプリケーション(TVTest(TV視聴)、TVRock(TV録画)、EpgDataCap_Bon(TV録画)等)でお使いいただけます。(公式サイトより)
- 公式サイト - http://blog.livedoor.jp/domamemo/
- 対応製品
EARTHSOFT PT1/PT2/PT3 (PT3は1.11以降)
PLEX PX-W3PE/S3U/W3U2/W3U3 (いずれも1.09以降)
- 入手方法 - 「VirtualPT_0118.zip」を最後に公開停止。ググれ。
-
- 893
- 2015/02/05(木) 01:57:57.26
-
またRemoteTunerがなくなってる
BonDriverProxyExみたいな自動選択機能はないが安定性は優れている
-
- 894
- >>1 次スレ>>2のテンプレ修正案
- 2015/02/05(木) 02:49:24.54
-
・VirtualPT
VirtualPTはアースソフトPT1・PT2等のチューナーをラップし仮想チューナーを公開するサービスアプリケーションです。
BonDriverインターフェースに対応しているアプリケーション(TVTest(TV視聴)、TVRock(TV録画)、EpgDataCap_Bon(TV録画)等)でお使いいただけます。(公式サイトより)
- 公式サイト - http://blog.livedoor.jp/domamemo/
- 対応製品
EARTHSOFT PT1/PT2/PT3 (PT3は1.11以降)
PLEX PX-W3PE/S3U/W3U2/W3U3 (いずれも1.09以降)
- 入手方法 - 「VirtualPT_0118.zip」を最後に公開停止。ググれ。
・RemoteTuner / BonDriver_RemoteTuner
ソース付き、2Kとかの古い環境でも動く
Spinel使ってみたいけどXPで.NET Frameworkなんて入れたくない人とか
ソースいじって自分好みに改造して使いたい人向け?
- 公式サイト - http://www.pine.mynetwork.org/WebNote/Note.aspx?gr=DTV&id=1ZTUKFU6F96L8
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。
・BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction )
BonDriverのカプセル化、BonDriver_SpinelをEDCBで利用時のマジックパケット対策等
- 公式サイト - なし
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=BonDriver_RDCT&num=&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC より入手可能。
VirtualPTを>>1から>>2に移して、RemoteTuner 、 BonDriver_RDCTを追加
詳しくないので、説明とかその他のテンプレは詳しい方お願いします。
-
- 895
- 2015/02/05(木) 03:19:25.44
-
Proxy専スレつくったらどうすっか?
このスレのほとんどがProxyネタですしおすし?
-
- 896
- 2015/02/05(木) 04:12:26.93
-
BonDriver_RDCTのパスわからん
DTVでも2senでも入んないぞ
-
- 897
- 2015/02/05(木) 06:05:21.82
-
小文字
-
- 898
- 2015/02/05(木) 22:48:44.40
-
>>895
利用者の多いSpinelは専門スレあるし、他は弱小ばっかりだし、
保守の手間考えたら分ける必要ない気がするけどなぁ。
分けたいなら反対はしないけど
-
- 899
- 2015/02/05(木) 22:52:05.37
-
弱小とか馬鹿にする自信があるのなら専スレ建てるくらいどうってことないんじゃないんすかねぇ
-
- 900
- 2015/02/05(木) 23:21:48.09
-
専スレは立ってるわけで
-
- 901
- 2015/02/05(木) 23:26:47.67
-
Spinel以外は弱小ってことなのになんで専スレ立てろとか言ってんの?この人
-
- 902
- 2015/02/06(金) 08:48:57.43
-
スレタイが「spinel以外の弱小BonDriver共有ツール専用スレ」になってないことが不満なのかな。
-
- 903
- 2015/02/06(金) 09:15:12.72
-
ほら?Spinelスレはバカキチガイ池沼多いからw
流れ込んできてるんだろ
-
- 904
- 2015/02/06(金) 14:59:53.57
-
ホントだ
-
- 905
- 2015/02/06(金) 15:16:43.47
-
ほら?
の?マークってどういう意味?
-
- 906
- 2015/02/07(土) 00:22:54.15
-
考え無しに弱小とか書いた結果、荒れてしまったようで申し訳ないです。
Spinelよりも後発が多い事もあって、単にユーザの絶対数が少ないって事が言いたかっただけです。
当初、Spinelスレから他種ツールの話題を隔離する為にこのスレが独立してるはずだけど、
ユーザが他のツール類に対して排他的な傾向があるのってSpinelくらいだろ、とか勝手に思ってました。
-
- 907
- 2015/02/07(土) 08:22:54.77
-
迫害されていたVirtualPT信者がやっとできた新天地を
新参のBonDriverProxyに乗っ取られたのが気に食わないんだろ
-
- 908
- 2015/02/07(土) 09:08:53.26
-
BonDriverProxy系の伸び代は大きいよ。
Spinelと比較して圧倒的に軽いしチューナーの共有も出来る。
それにソースも公開されているしね。
流れは、SpinelからBonDriverProxy系への乗換だよ。
-
- 909
- 2015/02/07(土) 09:38:36.62
-
試してみたけどepgtimerの録画済み一覧が真っ赤っ赤になっちゃった
今後に期待
-
- 910
- 2015/02/07(土) 10:08:42.43
-
どうしたらそうなるんだよ
お前の今後に期待したいわw
-
- 911
- 2015/02/08(日) 00:59:04.48
-
>>909
何がどうなると赤く表示されるの ?
-
- 912
- 2015/02/08(日) 01:50:52.69
-
EDCBの仕様の話してるなら、録画済み一覧を表示する画面があるんだけど、
録画中にスクランブル解除に失敗したりdropがあった録画物は、リスト上でその背景色が赤く表示される。
って説明すればいいの?
-
- 913
- 2015/02/08(日) 02:42:24.06
-
>>912
ありがとう。
オイラ怠惰で無頓着な豚なので "赤で表示されているね" って程度で
何かを示しているかなんてことはあまり気にもせずにいた。
赤色だが err ファイルの数値でエラーらしき物は全部 0 だし
映像や音声が途切れるって事もないし。
せいぜい、連続物のわりに音声の再生位置を、その都度調整しなければ
ならない物が多少あるって程度だな。
ひつじなんてのは中間に全黒を挿んでいるものもあれば
いくら前後に調整しようとどちらかにはみ出す物もあるし
かといって協会がどれほど厳密に作っているのかなんて知らんし。
まぁ、ひつじは、未成年でピチピチな嫁が夕食の支度している間に
子供をテレビにひきつけられていればどうでも良いんだがな。
-
- 914
- 2015/02/08(日) 03:26:52.06
-
BondriverProxyで要望なのですが、
PT3等の複数のチューナーがある場合、PT3のBondriverを
チューナーの数だけコピーしないといけない仕様になっていますが、
本来BonDriver_PT3-T.dllは1つで複数のチューナーを扱えるようになっているので
BondriverProxyの方でも、BonDriver_PT3-T.dllからエラーが返ってくるまで
別のチューナーを制御するようにするか、もしくはiniで
00=PT-T;BonDriver_PT3-T.dll,2
のように、チューナー数を設定して、BonDriver_PT3-T.dllを
複数コピーしなくてもいいような仕様にしていただけるとありがたいです。
長文失礼致しました。
-
- 915
- 911
- 2015/02/08(日) 03:27:50.41
-
>914
BondriverProxyというよりBondriverProxyExへの要望でした。
-
- 917
- 2015/02/08(日) 14:10:42.28
-
>>916
ドロップしてたら音声再エンコしなけりゃ大概はいけるが。うちクソ環境なんでw
-
- 918
- 2015/02/08(日) 15:56:04.69
-
何かある人は、gdgd言わずに、普通にパッチ書けばいいんじゃないのかな?
-
- 919
- 2015/02/08(日) 15:59:32.68
-
>>918
せやな
-
- 920
- 2015/02/08(日) 23:08:05.53
-
>>914
えーと、例えばBonDriver_PT/PT3が単一dllで複数のチューナを扱えるのは複数のプロセスから読み込まれた場合のみで、
単一のプロセスからは複数のチューナを制御できるようにはなっていないのです
なので、その機能を素直に実装しようとすると、bdpexサーバ側だけで無くBonDriver_PT/PT3側の改造が必要になります
例えばEDCBなんかは1プロセスからは1チューナのみ扱うようになっているのでこの仕様は問題にはならないのですが、
bdpexサーバを同じ様な形に変更しようとすると多分大改造になると思うのでちょっと厳しいですね…
またbdpexサーバをその形で実装した場合、BonDriver操作用のワーカープロセスとbdpexサーバ間でプロセス間通信
する事になるので、その分の処理負荷及びメモリ使用量が確実に上乗せされてしまいます
それで得られるのはBonDriverをコピーしないで済んだ分のHDD容量節約くらいですから、正直メリットより
デメリットの方が多いかなと…
-
- 921
- 2015/02/09(月) 17:50:37.82
-
なるほど。
思ったほど簡単にはいかないんですね。
回答ありがとうございました。
-
- 922
- 2015/02/18(水) 16:19:04.26
-
BonDriverProxyExですが、チャンネルの共有がうまく動作しないことが時々あるようです。
いろいろやって試してみた結果、以下の手順で再現するみたいでした。
【BonDriverProxyEx側の設定】
地デジチューナー2つを共有
00=ISDB-T;BonDriver_XX_T0.dll;BonDriver_XX_T1.dll
【使用するアプリ】
EpgDataCap_Bonを2つ(CHANNEL_LOCK=1)
TVTest(CHANNEL_LOCK=0)
【再現手順】
1.1つ目のEpgDataCap_Bonを起動、CHを7にする
2.2つ目のEpgDataCap_Bonを起動、CHを1にする
3.TVTestを起動、CHを1にする
→TVTestのCHは1になる
4.TVTestのCHを7にする
→TVTestのCHは7になる
5.1つ目のEpgDataCap_BonのCHを3にする
→TVTestのCHも3になる
6.TVTestのCHを4にする
→TVTestのCHは1になる
7.TVTestのCHを3にする
→TVTestのCHは3にならず1になる
このページを共有する
おすすめワード