facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/04/19(金) 11:48:58.95
BonDriver共有ツール総合

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/01/29(木) 08:55:58.21
>>842

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/01/29(木) 09:28:30.71
>>842

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/01/29(木) 11:16:36.84
bondriverproxyexつけた状態で元のBondriver-T0.dllとかのドライバ読むと
PT3ctrl.exeが落ちるんスけど

ここまで見た
  • 847
  • 828
  • 2015/01/29(木) 11:59:10.29
>>832
確認できました。ありがとうございました。
鯖機の再起動時などに家族が接続中かどうか確かめる時が多いので
助かりました!

ここまで見た
  • 848
  • 831
  • 2015/01/29(木) 19:57:01.38
>>838
直っていました。
対応ありがとうございます。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/01/29(木) 21:04:02.14
>>840の書き方が悪いだけだと思うんだけど、なんで>>842が赤くなってんの

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/01/29(木) 21:29:21.89
PS2コントローラーの刑にしたいね

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/01/29(木) 22:34:37.29
なんで俺の書き方が悪いことになってんのw

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/01/29(木) 22:43:40.51
>>851
あんたが 838 なのであれば
例えば Windows 7 と Windows Server 2008 R2 をはっきりと区別していないじゃないの ?

> Windowsサーバから脱却できる

この言い方したら Win6.1 でも Windows 7 ではなく Windows Server 2008 R2 って事になる。
たんに Windows から脱却できると言えば問題はない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/01/29(木) 22:50:42.11
文脈くらい見ろアホ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/01/29(木) 23:22:14.81
やっとある程度整理出来たので貼っておきます。
http://pastebin.com/B5H8DBR6

改良点などありましたら教えて下さい。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/01/30(金) 00:17:42.12
NULLパケットを削るstripとEMM処理の有無もiniで設定できるといいんじゃないでしょうか。
B25Decoder::strip = GetPrivateProfileIntA("OPTION", "B25_STRIP", 0, szIniPath);
B25Decoder::emm_proc = GetPrivateProfileIntA("OPTION", "B25_EMM_PROC", 0, szIniPath);

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/01/30(金) 00:44:57.87
>>852
べつにどうでもいいんだけどさ…。
「Windowsサーバ」って、別に「Windows Server」を指してなくて、
ただ単に24時間起動させとくサーバとしてのWindowsは必要なくなった、
と言いたかっただけなんだけど。

アンタは「Linuxサーバ」って聞いて「そんなディストリビューションはない!」
とか言っちゃう人?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/01/30(金) 01:45:51.49
ほーむさーばー

ここまで見た
  • 858
  • 828
  • 2015/01/30(金) 01:59:33.96
>>854
乙です。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/01/30(金) 02:09:49.68
>>856
Windows の場合、 Windows Server ってのが Worstation と区別して販売されている。
たぶん、あんたの場合は Workstation な Windows を Server のような用い方していただけなのだろう。

些細なことだが "Windowsサーバー" という表現が悪かっただけだよ。
Windows使いからすれば、サーバー版というだけで
お前 Server 使うだけの意味あるのか ?
と突っ込まれる。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/01/30(金) 02:27:39.64
>>852>>859
突っ込まれてんのはあんただけなんだけど?
掲示板と日本語のあいまいさがわからなそうなあんたには分からないのかもしれないけど、
Windowsのサーバ・・・・Windows 7だかなんかでもつかってるんだろどうでもいいわとわかるんだけど?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/01/30(金) 03:21:34.12
ちょっとでも人の上に立ちたい奴なんだよ
話を聞く周りの人間の眉毛は八の字になってて孤立
口癖は多分「バカばっかだな」「俺の言ってること分かる?」

ここまで見た
  • 862
  • 814
  • 2015/01/30(金) 06:05:07.08
>>855
ご指摘ありがとうございます。
stripってnullパケットの処理だったんですね。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/01/30(金) 09:20:59.62
>>806
早速の対策ありがとうございます。
テストがおそくなり、申し訳ありません。
BonDriverProxy_current(20150126) を使用し、サーバ側 ini に SANDBOXED_RELEASE=1追加、
結果は、状況変わらずでした。

前回、報告漏れのイベントログがありました。
0xc0000005 の1〜2秒前に、0xc00001a5 が発生しています。

別チャンネルを同時視聴する場合は、問題が発生しないので、
同一チャンネルへのリクエストでも、オプション設定で、
別チューナを利用するような実装は困難でしょうか?

障害が発生しているアプリケーション名: BonDriverProxyEx.exe、バージョン: 1.1.4.8、タイム スタンプ: 0x54c54f74
障害が発生しているモジュール名: msvidctl.dll_unloaded、バージョン: 6.5.9600.16384、タイム スタンプ: 0x5215828a
例外コード: 0xc00001a5
障害オフセット: 0x00155430
障害が発生しているプロセス ID: 0x6dc
障害が発生しているモジュール パス: msvidctl.dll
レポート ID: f566afa5-a812-11e4-9745-0007e90e95ee

障害が発生しているアプリケーション名: BonDriverProxyEx.exe、バージョン: 1.1.4.8、タイム スタンプ: 0x54c54f74
障害が発生しているモジュール名: msvidctl.dll_unloaded、バージョン: 6.5.9600.16384、タイム スタンプ: 0x5215828a
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0008b880
障害が発生しているプロセス ID: 0x6dc
障害が発生しているモジュール パス: msvidctl.dll
レポート ID: f63a970a-a812-11e4-9745-0007e90e95ee

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/01/30(金) 09:21:57.57
アスペの人は文脈が読めずに書いてある字面に引っ張られるからな。
それでもツッコみたいところはあるけど無意味なんでやめとく。
有益な話が出てくるわけでもなく無駄にスレを消費するだけなんで、触りなさんな。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/01/30(金) 11:56:57.82
>>863
これは、>>836の症状じゃないの?

ここまで見た
  • 866
  • 863
  • 2015/01/30(金) 11:59:07.15
書き方が悪かった。
>>836と似た症状だから一番新しい
BonDriverProxy_current(20150129).zip
を試してみたら?って事。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/01/30(金) 23:25:50.65
>863 PX-S1UDでやってみると同じエラーが出ます。
815と同じ現象です。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/01/30(金) 23:42:59.75
>>853
そもそも文脈から意図が分かるのと、紛らわしい書き方を指摘するのは別の話だからね

>>860
お前の書き方が悪いって突っ込んだの>>852でも>>859でもなく俺だからね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/01/30(金) 23:47:51.64
どうでもいいわ蒸し返すなクソボケ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/01/30(金) 23:59:45.39
>>863
ダメでしたかー
となるともしかして、IBonDriver::Release()を呼んだ後も対象BonDriver(とか、それが呼んだ何か)内に
何らかのスレッドが残ってて、直後のFreeLibrary()でアンロードされたアドレスにアクセスして
死んでるのかも…と考えたので、BonDriverが未使用状態になってもDLLをアンロードしない設定を追加してみました
最新版でiniの[OPTION]に、
---
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1
---
として、もう一度試してみていただけるでしょうか?

なお、>>803で書かれている、
「両方のクライアント終了時に」
と言うのが、
「両方のクライアントを同時に終了時に」
であれば、>>865-866さんが書かれている通りである可能性もあります
もしそうである場合は、問題の切り分けがしたいので、最新版でまずデフォルト設定で試して、
やっぱり再現したらDISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1を試すと言うのをやっていただけると助かります

> 同一チャンネルへのリクエストでも、オプション設定で、
> 別チューナを利用するような実装は困難でしょうか?

Exの方でこれをやるのはちと面倒ですね(;´Д`)主にテストが
使うBonDriverを制御したい場合は、通常のBonDriverProxyを使う方が良いかと思います

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/01/31(土) 02:35:57.24
アホだのクソだのボケだの言ってないでもう少し語彙増やせよ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:09:14.04
b25パッチを使う場合arib25はここのを使った方がいいかも。
https://github.com/epgdatacapbon/libarib25

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:57:31.68
>>870
度々、お手数かけます。
指示いただいた内容で、残念ながら、解決せずです。

イベントログへの出力は、同様でした。
BonDriverProxyEx.exe、バージョン: 1.1.5.0、
例外コード: 0xc00001a5
例外コード: 0xc0000005

最新版(20150130)で、デフォルトでも、DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1 の設定でも同様です。
>>865-866さんとは状況は異なるようです。
というのも、2クライアントの終了タイミングは、5秒以上ずらしています。

それと、今回、発見した事象ですが、
2クライアント、同一チャンネルで、
ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end
の場合、落ちますが、
ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
の場合、落ちません。解決の糸口になるでしょうか?
あと、テスト環境について、
発見時は、Windows TvTest と、Ubuntu sample.cpp ですが、
以降は、Ubuntu同一ホストで、sample.cpp を同時実行しています。
途中でのチャンネル変更はありません。

> Exの方でこれをやるのはちと面倒ですね(;´Д`)主にテストが
> 使うBonDriverを制御したい場合は、通常のBonDriverProxyを使う方が良いかと思います

了解です。確かに、Exでやると本来のメリットがなくなりますね。
非Exで、ポート番号を分けて、重複起動するってのもアリですね。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:40:59.18
>>750のHDUSF使いですが、
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1 で
BonDriverProxyが落ちることは無くなりました。

10回くらいのON/OFF試行ですが、おそらく解決したようです。
ありがとうございました!

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/02/01(日) 12:07:28.89
>>872
おお、わざわざ手でパッチ当てなくて済むので手軽になりますね
あとついでに、適当に空DllMain()の追加と、create_arib_std_b25()とcreate_b_cas_card()だけ
dllexportしてarib_std_b25.dllにしてしまえば、インタフェース部にはTCHARは使われていないので、
アプリ側がunicodeでもマルチバイトでも大丈夫になりますよ
#もちろんアプリからの利用の際にarib_std_b25.dllが必要になるので、この辺りは好みもありそうですが…

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/02/01(日) 12:13:28.49
>>873
これもダメでしたか…
うーん、何が起きてるんだろう
状況的には、BonDriverの共有が行われると問題が発生する形に見えますが、
当方が実機を持っておらず、問題のBonDriverのソースも非公開なので、調べる手段が
内部的にこんな事やってるんじゃないか?と言う想像しかないのがツライ…
#少なくとも手元のBonDriver_PTやBonDriver_ptmrでは再現しないので(;´Д`)

> 2クライアント、同一チャンネルで、
> ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end
> の場合、落ちますが、
> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
> の場合、落ちません。解決の糸口になるでしょうか?

bdpの内部的にはこの2つの違いは無いハズなので、この挙動も謎ですね(;´Д`)
共有状態であっても、BonDriverの実際の操作は単一のインスタンス経由でbdpサーバ自身が行っているのですが…

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/02/01(日) 12:18:58.04
>>873
と、ここで思ったんですが、PX-BCUDを複数刺しの場合、どのBonDriverがどのチューナを使う、みたいな指定は
どうやっているんでしょうか?
もし単に複数プロセスから同じBonDriverのDLLを指定するだけで、BonDriverあるいはデバドラが、使っていない
チューナに勝手に振り分けてくれると言う様な場合でも、bdpex的には
---
[BONDRIVER]
00=BCUD;BonDriver_BSCS.dll;BonDriver_BSCS.dll
---
ではなく、
---
[BONDRIVER]
00=BCUD;BonDriver_BSCS0.dll;BonDriver_BSCS1.dll
---
みたいな感じでコピーをつくって指定してもらう必要がありますが、ここは大丈夫でしょうか?

その上で、上記の指定方法にも問題は無い場合、
---
[BONDRIVER]
00=BCUD;BonDriver_BSCS0.dll
---
の様に、BonDriverを1つしか指定せずに動かしてみて、2つ以上のクライアントで接続してみた場合は
どうなるでしょうか?それでも落ちるでしょうか?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/02/01(日) 12:38:24.64
>>874
別件の問題が解決するとはヽ(;´ー`)ノ

あの時Spinelでは大丈夫との事だったので軽く調べてみたんですが、未使用になったチューナの
BonDriverのDLLは普通にアンロードしてる様だったので、結局何が違うのかはよくわからずでした
SpinelはC#なのが関係有ったりするのかなとも思ったんですが、BonDriver_nnbとBonDriver_PTを
TVTestから直接使って、nnb -> PT -> nnbと切り替えるのは問題無いんですよね…?

謎な部分が残っているので少し気にはなりますが、一応、BonDriverがわけのわからないつくりだとか、
余程メモリがギリギリだとかでない限りは、DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=1での運用で困るような事は
まず無いと思うので、それで問題が起きなくなったのなら良かったです

>>749さんの事例にも、(もし>>756以降も変わらなかったのであれば)試してみてもらえればと思います

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/02/01(日) 20:47:17.41
>>878
お手数お掛けしました。
他のHDUS(F)使いの方の検証も欲しいところですが、
nnb -> PT -> nnbの切替は問題無いです。
腑に落ちないと思いますが、こちらの問題は一応決着ということで。
ありがとうございました!

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/02/01(日) 21:27:36.98
>>877
勘違いかもと思い、再度実験しましたが、
> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
> の場合、落ちません。解決の糸口になるでしょうか?
これは、落ちないです。

[BONDRIVER]
00=BSCS;BonDriver_BSCS-0.dll;BonDriver_BSCS-1.dll
でやっています。

[BONDRIVER]
00=BSCS;BonDriver_BSCS-0.dll
の場合、2同時視聴で、同一チャンネル指定でも、別チャンネル指定でも落ちます。
別チャンネル指定の場合、先実行のものが、途中でチャンネル変更されます。
イベントログは、msvidctl.dll_unloaded です。

> PX-BCUDを複数刺しの場合、どのBonDriverがどのチューナを使う、
> みたいな指定はどうやっているんでしょうか?
BCUDは、やはり、曲者みたいですね。
TvTest で使い分けるときは、/DID を指定するような書き込みがあったと思います。
bdpexでは、そのような指定せずとも、別チャンネル同時は、取り扱えています。

ProcessMonitor で、トレースしてみます。
なにか分かれば良いのですが。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/02/01(日) 22:28:35.94
>>880
> [BONDRIVER]
> 00=BSCS;BonDriver_BSCS-0.dll
> の場合、2同時視聴で、同一チャンネル指定でも、別チャンネル指定でも落ちます。
> 別チャンネル指定の場合、先実行のものが、途中でチャンネル変更されます。
> イベントログは、msvidctl.dll_unloaded です。

確認ありがとうございます
#別チャンネル指定で、先実行のものがチャンネルを奪われるのは、
#(先実行側がチャンネルロックを設定していない限り)正しい挙動です
やはり純粋に、BonDriverインスタンスを複数クライアントで共有するだけで問題が発生するようですね
これはどう言う事だろう…
クライアントが複数になっても、BonDriverから見ればホストプロセスは常にbdpサーバ1つだけなので、
TVTestから直接使うのと特に違いは無いハズなんですが(;´Д`)

> ProcessMonitor で、トレースしてみます。
> なにか分かれば良いのですが。

何かわかったらお知らせください(;´Д`)
当方でも、BonDriverインスタンスの占有状態と共有状態、
また、
> ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end

> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
とで、bdpサーバの内部状態的に違いが無いか再確認してみます

ここまで見た
  • 882
  • 748
  • 2015/02/01(日) 23:59:36.62
>>878
d3d9.dll_unloadedはランタイムが壊れてるのかと思い再インストールした後は
BonDriverProxyExの更新が効いてるのか再インストールが効いてるのかわかりませんが同様のエラーは出てないです

それとは別にmsvidctl.dll_unloadedがちょくちょく出ていたので
SANDBOXED_RELEASEが最初に実装されたバージョンで運用してしばらくは大丈夫だったのですが
昨日msvidctl.dll_unloadedが出て落ちてしまいました

今度は1.1.5.0で
SANDBOXED_RELEASE=0
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=0
で運用してもし落ちるようなことがあればDISABLE_UNLOAD_BONDRIVERのみONにしてみたいと思います


あとこれは上記とは関係ないのですが
BonDriverProxyExにログ機能が欲しいです
どこからどのアプリがアクセスしてEX内部のどのチューナーでどのチャンネルを使ったのかまたは解放したのか
1つのクライアント毎にアクセス時、チャンネル変更時、チューナー解放時のみログ書き出しなので
spinelのようにリアルタイムにストリーム監視するわけではないので負荷が少ない?
よく話題になるspinelのようなguiが欲しいという機能もログを視覚的にわかりやすく表示する外部ツールを誰かが作ると思うのでそれで解決すると思います

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/02/02(月) 01:00:43.30
/statとかでステータス返すのは?

ここまで見た
  • 884
  • 814
  • 2015/02/02(月) 19:16:47.12
>>875
なるほど。
別のブランチで作ってみるのいいかもしれませんね。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/02/02(月) 20:11:32.88
>> 878
> ClientA start → ClientB start → ClientA end → ClientB end
NG
> ClientA start → ClientB start → ClientB end → ClientA end
OK
の件、推測で申し訳ないですが、
OpenTuner() と CloseTuner() を別スレッドで行っていることが原因ではないでしょうか?
BonDriver 側が、OpenTuner() 時に 別DLL をロードする仕様で、
ハンドルをスレッドローカル変数で管理しているとか。
素人の憶測ですみません。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/02/02(月) 21:13:47.51
>>885
まさに同じ様な事を考えてまして、例えばBonDriver_BDAをbdpサーバから使用する場合、
COMの初期化/終了処理の初期化はするけど終了処理が行われないコードパスがある事に気付きました
なので、bdpサーバ側であらかじめ初期化をやってしまうようにしてみました

>>880
と言うわけで、また試してみてもらえるでしょうか…

>>882
上記の様な感じなので、検証運用していただけるのなら、ぜひ現在の最新(1.1.5.1)でお願いします
#チマチマ変更入ってスミマセン
ログに関してはそうですね、ちょっと考えてみます

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/02/02(月) 22:38:36.59
>>886
882=877 の者です。
ズバリ、解決です。ありがとうございます。
ProcessMonitor でのトレース、不要になってしまいました。

同一チャンネル、別チャンネル、開始終了順序など、
私が想定できるケース、テストしたところ、問題なしです。

設定は、
SANDBOXED_RELEASE=0
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=0
のままでOKでした。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/02/02(月) 23:55:42.82
>>887
おお、解決しましたか
良かったです

結局形的には、BonDriverが内部でリソースリーク起こしたあげく、ホストプロセスを巻き込んで死んでた
と言うモノですね(;´Д`)
この手のライブラリの内部で勝手にCOM初期化するのは、(親切のつもりなのかもしれませんが)こんな風に
ナチュラルに地雷踏む事に繋がるので、正直良くない作法だと思います…
未初期化で呼び出された場合、中途半端に使えたりせずに、単に初期化されてないぞと言う
エラーを返してくれた方が遥かに有難いのではないかと(;´Д`)
#正しく機能させる為にホスト側でやるべき事が同じであっても、その結論に至るまでの労力が全然違いますしね…

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/02/03(火) 01:23:07.80
昨年11月、12月よりBonDriverProxy_Linux + b25 patchを利用すると
不定期に視聴できなく事象が発生しております

再現調査したいと思いますが、必要な情報および取得方法が有りましたら
教えていただけないでしょうか

確認していると点はカードリーダーが常時点滅(アクセス)状態となり
開放の処理が怪しいのかもしれません
なお、10月ぐらい前のBonDriverProxyでは再現いたしません

実際にはb25起因かもしれませんが、何か思い当たる節が御座いましたら
ご教示願います orz

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/02/03(火) 01:50:02.47
b25パッチBDPL更新しておきました。
delete箇所が増えていたのですね…
#普段b25パッチは使ってないので全く気づきませんでした(;´∀`)
失礼しました。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/02/04(水) 19:41:35.85
>>886
>>750のHDUSF件、>>887さんと同様デフォルトで大丈夫になりました。
ありがとうございます。ひとまず、お疲れ様でした!

ここまで見た
BonDriver共有ツール総合

・Spinel
MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。(本体Readmeより)

- 公式サイト - http://lapislabs.blog24.fc2.com/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。


・BonDriverProxy / BonDriverProxyEx / BonDriverProxy_Linux
他のBonDriverへTCP越しにプロキシ接続するだけのツールです。
機能の少ないSpinelみたいなとりあえず軽くシンプルにを目的
Exでは、サーバ側にBonDriver自動選択機能を追加

- ソース - https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - 以下のサイトより入手可能。
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc


・VirtualPT
VirtualPTはアースソフトPT1・PT2等のチューナーをラップし仮想チューナーを公開するサービスアプリケーションです。
BonDriverインターフェースに対応しているアプリケーション(TVTest(TV視聴)、TVRock(TV録画)、EpgDataCap_Bon(TV録画)等)でお使いいただけます。(公式サイトより)

- 公式サイト - http://blog.livedoor.jp/domamemo/
- 対応製品
EARTHSOFT PT1/PT2/PT3 (PT3は1.11以降)
PLEX PX-W3PE/S3U/W3U2/W3U3 (いずれも1.09以降)
- 入手方法 - 「VirtualPT_0118.zip」を最後に公開停止。ググれ。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/02/05(木) 01:57:57.26
またRemoteTunerがなくなってる
BonDriverProxyExみたいな自動選択機能はないが安定性は優れている

ここまで見た
・VirtualPT
VirtualPTはアースソフトPT1・PT2等のチューナーをラップし仮想チューナーを公開するサービスアプリケーションです。
BonDriverインターフェースに対応しているアプリケーション(TVTest(TV視聴)、TVRock(TV録画)、EpgDataCap_Bon(TV録画)等)でお使いいただけます。(公式サイトより)

- 公式サイト - http://blog.livedoor.jp/domamemo/
- 対応製品
EARTHSOFT PT1/PT2/PT3 (PT3は1.11以降)
PLEX PX-W3PE/S3U/W3U2/W3U3 (いずれも1.09以降)
- 入手方法 - 「VirtualPT_0118.zip」を最後に公開停止。ググれ。


・RemoteTuner / BonDriver_RemoteTuner
ソース付き、2Kとかの古い環境でも動く
Spinel使ってみたいけどXPで.NET Frameworkなんて入れたくない人とか
ソースいじって自分好みに改造して使いたい人向け?

- 公式サイト - http://www.pine.mynetwork.org/WebNote/Note.aspx?gr=DTV&id=1ZTUKFU6F96L8
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。

・BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction )
BonDriverのカプセル化、BonDriver_SpinelをEDCBで利用時のマジックパケット対策等
- 公式サイト - なし
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=BonDriver_RDCT&num=&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC より入手可能。

VirtualPTを>>1から>>2に移して、RemoteTuner 、 BonDriver_RDCTを追加
詳しくないので、説明とかその他のテンプレは詳しい方お願いします。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/02/05(木) 03:19:25.44
Proxy専スレつくったらどうすっか?
このスレのほとんどがProxyネタですしおすし?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード