facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 665
  •  
  • 2011/10/15(土) 02:17:54.15
>>663
ゲーセンはさ、形を変える事が出来るんだよ
格闘ゲーム全盛期だった頃は、そりゃあズラリと筐体が並んでた。店の半分以上は占めてたろう
プリクラなんかは申し訳程度でね。けど格ゲが廃れると同時に、プリクラの台がどんどん増えて
店の半分はメダルコーナーになった

何が良いたいか分かるか?BB・大戦・絆は、「ゲーセンが存在したから」発売されたと言って良い
じゃあゲーセンが無かったら?ネカフェに大型筐体入れるのか?スペースあるの?
ネカフェにメダルや大型筐体置いたら、ただゲーセンとネカフェが一緒になっただけじゃん

ゲーセンは時代にあった形を取ることが出来る、言わばプチ遊園地的な存在なんだよ。気軽さも売りだ。

あなたの意見で正しいと思うことは、需要が無いから廃れた。これはその通りだ
けどゲーセンは、需要がない部分を切り落とし、需要がある部分を補強する事が出来る

潰れていったゲーセンは、その変化に付いて行けなかった、薄暗い格ゲ・メインの店ばかりなんだよ

一番肝心の事が、分かってないなと思う事は、
じゃあ、「どうして客の需要が無くなったの?」
時代の流れ?子供が減った? 違うねぇ

潰れたから駄目・数が減ってるから要らない?根本はそうじゃない。どうして、需要が縮小したと思う?
ゲーセンに固執したいんじゃないよ。そういう場所だと言っている。場所有る限り、また「新たな何か」も生まれるだろう

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード