facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/03/02(金) 19:45:47
姉妹スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?9
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1172485382/l50

ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50


ここまで見た
  • 226
  • 223
  • 2008/05/28(水) 02:01:55
>>225
確かにね…
なんで、ゲーセンは「風俗」に含まれるかねぇ…と思うとゲーセンの行き先って
結構つらいところだよね。カラオケボックスやネットカフェが「風俗」に含まれないのに
ゲーセンが「風俗」に含まれるってのが…って、法律にブーたれても仕方ないが。
詳しくない俺が言うのもなんだが、自分としては風営法に引っかからない程度に
できる限りの事はやるべきだと思うよ。全部できないってのなら仕方ないが
ゲーセン側がこれ以外にもやれる事いっぱいあると思う。
>>224と全く同じだが、MFCやMJ3なんかやってる奴にハンゲを教えてやったら
どうなるんだろう?って思う。
今、ウイイレのアーケードもあるけど、あれなんてPS2でやれば?って感じだし
HL2もPCでやれよと思うし、ビデオゲーなんていずれは移植されるようなもんばっかりだ。
なんか、そう考えると鬱になってきたな…アーケード復活難しいわ…

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2008/05/29(木) 00:40:10
>>226
家でやるゲームとゲーセンでやるゲームが同じと思ってる時点でもう救えない
その発想そのものがアーケードを衰退させる元凶

違いを見いだせないのはお前自身の問題なのに
それをアーケードのせいにして勝手に鬱になられても迷惑なだけだ
PCだのPS2だのハンゲだの言ってる時点でもはや客でもなんでもないんだからな

MFCやMJやってる奴らにハンゲ麻雀教えたら
みんなそっちに行ってゲーセンに行かなくなると本気で思ってるのかね
無料麻雀サイトがゴロゴロある中でMFCやMJは金取りながらも
数千人集めるだけの魅力があるってことじゃないのか

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2008/06/01(日) 15:00:27
ネカフェのほうが安い

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/06/04(水) 01:53:38
>>226
病院の近くにも建てられちゃうとか、そういうのもあって風営は外れないよ。と元店長が言ってみる

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/06/04(水) 02:05:56
>>227
PC持ってない人は結構多いってのもあったり、家族のいる家でゲームがやれない(やりにくい)って人もいる。
そういうのもあってゲーセンの今の麻雀は人気あるんだろうな。
ネカフェでやるのもいいかもしれないけど、負けそうになったら切断も無いってのもいいかもね。

あとカードゲームが買えないゲーセンが潰れてきてるとか、買ったけど人気なくて潰れたとかも出そうだしな

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/06/07(土) 12:57:03
ネットに負けず上げ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2008/06/07(土) 13:28:20
ネットの無料麻雀とちがって、少なからずとも金がかかってる分
まともな勝負をする人が多いってのも魅力>アーケード麻雀
ネットの麻雀は状況が不利になると、ツモ切にしたりして勝負捨てるのが居るからね
それに雀荘で打つよりよほど経済的だしね

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/06/07(土) 14:00:51
確かにハンゲとかだと段位とかないせいで下手なやつとマッチングすること多い
失うものがないから親リーチに危険牌一発で振り込むやつ多い
例えば大三元狙いたいけど危険牌は切れないので小三元止まりにするみたいなのもハンゲはない

無料ネトゲはウンコプレイヤーが多いのといっしょ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2008/06/07(土) 14:04:00
>>232
東風とかハンゲは酷いからなー。
ポンポンポン、染めまくりな素人が一番勝てるレベルだし。
詐欺とか仕組まれてるとは行ってもまだアーケードの麻雀の方が遊べるわ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2008/06/07(土) 15:16:22
>>234
>詐欺とか仕組まれてる
ゲームのサイコロ使うやつもそうなんだけどさ、疑ったらアウトだよな。
本当の麻雀だって仕組まれてるようなツモが来たりするじゃん
麻雀なんか一定以上の腕が付くと運ゲーだよ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2008/06/07(土) 19:07:18
>>233
一応ハンゲにも課金してMFCみたいなことやる
麻将リーグってのがあるけど思いっきり過疎ってるな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2008/06/08(日) 19:02:02
>>236
それは俺の予想だけど、MFCの隣にマナー悪いけど無料の置いてあったら、どっちやる?ってなると無料のに人が流れちゃうからじゃないか?


ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2008/06/09(月) 23:34:41
>>237
その場合でもおそらくMFCの方に行くだろう
普通(無料とはいえ)家でも出来ることを
わざわざゲーセンに行ってまでやろうとは思わない
マナーやレベル、仕様がハンゲと同等ならなおさら

一方なぜ家でMFCっぽいことが出来る麻将リーグは過疎っているか
それは隣に無料のハンゲ麻雀があるから(他にも同様の無料サイトはゴロゴロある)
無料のがすぐ目の前にあるのにわざわざ課金しようとは思わない
ネットゲームはどうしてもチートなどの不正と隣り合わせというのもあるし
課金自体が面倒、というのもある

そもそもハンゲは基本無料で出来るゲームを扱っているポータルサイトなので
(アバターはともかく)ゲームに金を払う気がないユーザーが多数
MFCは言うまでもなく主にゲーセンにあるのだから金を払うユーザーばかり
客層がまったく違う

とにかくネットワーク麻雀に関してはまだアーケードのほうにも優位性はあると思う
無料でプロと対戦ってのはさすがにできないだろうし

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2008/06/09(月) 23:45:56
>>238
ゲーセンに無料がもしあったら、暇な人はとりあえずやってるだろ
わざわざ金払う必要ないわけだし
ありえない話だけどな

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2008/06/10(火) 01:00:45
操作感は全然アーケードの方がいいけど、e-AMUSEMENTパスを
携帯登録できて、携帯月300円でMFCの麻雀できたら携帯に流れるかな…


ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2008/06/30(月) 23:22:08
アリの巣コロリってあるじゃん 蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す 一匹が一粒づつ いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい 一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと 蟻さんって働き者だなと思う

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2008/06/30(月) 23:22:45
俺も頑張らなきゃなと思う 次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない ほんとにいない
探してもいない 泣きたくなった このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください 信じるか信じないかはあなた次第です

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2008/07/01(火) 23:29:37
黒山の人だかりを再び上げ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2008/07/13(日) 18:27:08
関心集め上げ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/07/18(金) 14:29:26
つかさ、最近うちの近所で、あの短期間で撤去続出のアイマス復活してる店がチラホラあるのだが

他の稼いでたゲームが軒並み下降線を辿ってしまったせいで
アイマスですら結構稼いでくれるゲームって扱いになってしまったのか?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/07/18(金) 14:58:00
>>245
もしかしたらそうかもしれんね。

というか、アイマスの大量撤去にトドメ刺したのは、同じ筐体使ってる
脳トレだったと思うんだけど、その脳トレ自体が(ry だから鴨

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/07/18(金) 15:13:15
俺と246の撤去に対する認識がずれてるようなので補足すると…
あのゲームは稼動半年足らずで相当数の撤去があったはず、俺はそっちのことを言ってたり

まぁせっかく入れ変えた脳トレが爆死過ぎるのはどうにも笑えんがw

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2008/07/18(金) 15:17:39
アイマスはまたアケの中でも異質な存在だから
ちょっと単純な比較は難しいと思うけど
あの脳トレブームの乱発はアケ・コンシューマ問わず酷かったなぁ、と

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2008/08/05(火) 17:08:48
アーケード文化保守上げ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/08/20(水) 23:54:46
脳トレ系は乱発しすぎて共倒れになった感が強いからね。

アイマスは確かに異質だね。一概に他と比べにくいかも。家庭用で滅びると
思いきや、逆に新規が増えたりしている俺のホーム。基本過疎なんだけど、
たまに思い出したように満サテになったり。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/08/22(金) 20:34:05
勝てなきゃすぐ泣き喚くゆとりが増えたのも原因

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/08/24(日) 15:38:08
「勝てなきゃつまらん」っていうノータリンはゆとりにもオッサンにもいるよ
負けても楽しいっていうタイプはどの世代でも稀

でも、確かに「負けて悔しいから勝てるようになるまでやる」っていう
悪く言えばリアル粘着、良く言えば根気のある人間は減ったかもね
ネット粘着は増えてるのにw

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/08/24(日) 17:26:57
このスレにも全体で物を考えられないゆとりが相当数いるしな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/08/24(日) 17:29:56

勝てなきゃ面白くねーのは当然だろうに


ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/08/24(日) 18:53:07
>>254
嫌なら止めろ。

仕事なら別だが娯楽では↑が真理

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2008/08/24(日) 19:53:01
ゲームにギリギリの真剣勝負なんて求めてないよ
相手(CPUでも可)をフルボッコにすることしか

っていう俺は少数派?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2008/08/24(日) 23:25:20
実力があってこその発言だな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2008/08/28(木) 11:51:40
勝つことが楽しいってのは俺も思うが
それ相応の実力を身につける努力をする過程の楽しさに気付かないゆとりが大杉だな

成長を実感するってのも乙なモンだが、みんな結果だけを求めるのかねぇ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2008/08/28(木) 19:32:47
その過程が娯楽としてボリュームが薄いゲームばっかりだから気がつく以前だよ
むしろゲーム作ってる奴がゆとりすぎる

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2008/08/29(金) 15:31:08
>>259
258だが、補足させてもらうよ
ボリュームが薄いか、敷居が高すぎて過程を楽しむ気になれないか、かな

とはいうが、ファミコン世代やそれ以前のPCゲー世代の人達って物凄い
クソゲーでもやりこんでいたりしたからなぁ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2008/08/29(金) 20:39:17
今のゆとりはゲームソフトと一緒にPAR買うという

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2008/08/31(日) 15:11:40
機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム part213
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1220148286/

ここの連中みたいな負け犬ゆとりが増えたのが原因

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2008/09/01(月) 02:38:54
PARは一回使うとやめられなくなるんだよねー

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2008/09/05(金) 20:11:37
黄金時代再び上げ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2008/09/05(金) 20:19:51
ゲーム自体が衰退してるし
三國志大戦とか頭文字Dとか
新作になるとキャラが減っちゃう


ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2008/09/23(火) 18:54:40
崖っぷちから上げ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2008/09/23(火) 19:42:50
昔は20円とか高くて50円だったが今は100円200円はざら。
カードとか買わされるヤツばっかだしな。
ガキンチョの小遣いでは辛いだろうよ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2008/09/24(水) 08:24:30
今のゆとりは金持ってるだろ

むしろ一般人・社会人層が離れてる

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2008/09/27(土) 02:45:12
家庭用テレビゲームと攻略本を必ずセットで買うゆとり達
ゲームを攻略することすら手取り足取り教わらねば出来ない奴らが
アーケードゲームの面白さを「理解」するのは無理だ
彼らにはゲームに限らず勉強やスポーツなどすべてで手取り足取りの指導が必要だ
問題点はアーケードにあるのではなく日本の人間教育にある

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/10/04(土) 21:28:14
ドルアーガの解き方書いた同人誌が売れた件
むしろメストは昔の方が売れてた件
たけしの挑戦状の攻略本がベストセラーだった件

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2008/10/05(日) 09:03:45
微力を捧げつつ下げ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2008/10/05(日) 09:04:40
下げ忘れてた下げ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2008/10/05(日) 14:00:14
>>270
昔は「分からないから攻略本を買う」
今は「とりあえず攻略本を買う」

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2008/10/06(月) 07:22:56
まず自分でやってみよう。これが欠けている。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2008/10/06(月) 09:26:48
リアルに関しては致し方ないというか、
失敗に対して異常に過敏(失敗が許されない)という背景があるのが原因
日本は敗者復活ができない社会になってるからな

ただ、ゲーム(娯楽)のこととなると話は別だ


あと攻略本・テンプレ・wikiを盲信して
言い訳の材料にしたりすぐ諦めたり、上手くいかないとすぐキレるというのも
いわゆる攻略本世代の特徴だろう

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2008/10/06(月) 09:59:16
と、ゲーム内は慎重
人生はぶっぱのフリーターさんが言ってますw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード