facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 235
  •  
  • 2024/04/12(金) 17:38:18
近隣の人とか区としては立石に快速止めてほしいだろうけど
既に隣に青砥とか高砂があるし今から快速は厳しいんじゃないかな

青砥は京成本線、高砂も北総線との乗り換えがあるから各駅だけにしたらそれこそクレームになりそうだし
何より京急とか都営浅草線も繋がってるから停車駅増えて遅くなる事を許してくれるかどうか

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2024/04/12(金) 17:43:42
乗降客数が激増したら特急だって停車するさ。
がんばろう!(なにを)

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2024/04/12(金) 17:45:14
>>233
駅を高層にした時に駅前も再開発しようとしたけど
地主の説得に失敗して現状のとおり

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2024/04/12(金) 17:50:32
>>235
でも快速が3駅連続で止まる駅は都内あるしちょっと期待するかも
昔急行が立石駅に止まってた時良かったよね
再開発に反対したら急行無くなったとか言われてたけど噂レベルだろうな

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2024/04/12(金) 17:51:59
曳舟〜立石は全部通過だよ。
これはずっと変わらない。
あくまで青砥ファースト。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2024/04/12(金) 17:55:19
でも青砥駅は便利だけど街は暗いイメージだわ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2024/04/12(金) 18:49:18
>>240
では立石が明るいかというと

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2024/04/12(金) 19:00:37
>>241
20年しか住んでないけど立石は青砥に比べたら住宅街が明るい雰囲気
もちろん青砥ユアエルムは行くけどね
個人的感想ですごめんなさい

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2024/04/12(金) 19:46:55
まぁ普通に考えて区役所が駅前に移転しても
京成電鉄としては「だからなに?」なので
やはり乗降者数が増えないことには
特急とか止まらないよね。

タワマンが乱立して人口が激増したら止まるか?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2024/04/12(金) 21:02:13
あ、なんか分かる気が。
青砥、公団とかの辺りから暗いんだよね。その先にある平和公園も大好きなんだけど夜とか怖いし。ユアエルム無かった頃とかは、もっと暗かった。BBAだから昔のイメージ引きずってんのもあるかもしれないが。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2024/04/12(金) 21:31:23
>>243
人口が激増したら快速は止めるかも知れないけど

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2024/04/12(金) 22:17:55
2階の倍以上の高額で3階を手に入れた葛飾区…京成立石駅北口再開発で住民訴訟「もっと広い面積得られた」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320663

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2024/04/12(金) 23:12:41
なんだ。時代遅れのプロ区民か。
こんなのがいるから、森永乳業跡地をみすみす物流倉庫会社に取られちまうんだ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2024/04/13(土) 01:39:15
頭悪いので何が時代遅れなのか理解できない。
そして森永跡地に繋がるのかも解らない。
解説して下さいな。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2024/04/13(土) 01:57:26
お上に逆らうものをプロ市民だの金もらって反対してるだのと妄想するタイプのネ ト ウ ヨだろう
自分を強いほうの味方にして自分が偉くなったかのように勘違いしてるけどお上に裏切られてから慌てるような奴

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2024/04/13(土) 04:50:40
区役所横の歩道工事終わったのかな?
ずいぶん明るい印象になりましたね。
案内図もリニューアルされた様だけど
ヤマダやオリンピックのオープンに
合わせた涙ぐましい努力なのかしらん…

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2024/04/13(土) 07:33:52
区役所跡地を新呑んべえ横丁にしてくれ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2024/04/13(土) 08:26:32
>>230 タワマン区役所は避難所の意味もあるんだよね
武蔵小杉みたいに水没予想階に電源は置かないだろうし

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2024/04/13(土) 09:03:21
>>251
現区役所は全てが駅前に移転できるわけじゃなくて
現在地に残ったままになるところもあるから
跡地がまるまる何かに使えるってわけじゃないんだってね

ところで駅前の解体や高架化工事のせいかまー毎日揺れること
車通るだけで細かくミシミシいうわ
引っ越してきた10数年前は全然揺れなくて静かでいいわ〜って感動したのに

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2024/04/13(土) 09:09:52
【写真でみる】さらば、古き良きせんべろの下町「京成立石」 再開発の現在地
https://www.fashionsnap.com/article/keiseitateishi-2023/

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2024/04/13(土) 23:06:56
>>203
呑んべえ横丁は歴が長い面白い店が何軒もあって
名物ママも何人もいて スポット当たり続け繁盛してたようにも感じるけど
初期のころは店の2階に家族で住みこむ人も多く苦労してたよ
口には出さずとも内心とホッとしている経営者も多いと思う 客としては寂しいけどね

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2024/04/13(土) 23:50:52
呑んべ横丁の早々に壊された北側の辺り、もうすぐ仮下り線のレールが敷かれるのな。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2024/04/14(日) 01:02:41
南口東地区の再開発は本当に
2027年度着工、2030年度竣工できるのかね。
南口にもロータリーみたいなの作るのか。

完成予想図見ても、あんなたいして
広くないエリアにあれこれ作るの
まったく現実感湧いてこないけど
ほぼあのままやるんだよね。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2024/04/14(日) 05:14:28
>>248
森永跡地は、業者側にスーパー堤防と災害発生時の避難施設を作らせることをのませることは出来たものの当初の予定とはかけ離れたものになってしまった。
それというのも、森永跡地は区が想定して話が付いていた金額の三倍ぐらいの価格を提示されたため、森永側に一方的に反故にされたという経緯がある。
区民の安全と、将来を見越したもっと潤沢な予算で望むべきだったが、太刀打ちできなかった。近視眼的でケチな横やりに配慮し過ぎて失敗した。
区庁舎の建て替えについても、現在の新館は、地下に発電施設があるのに残すというちぐはぐな決定になった。滑稽な話だ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2024/04/14(日) 09:21:45
>>257
かなりセットバックするみたい。
胡弓の通りと一直線になるから、
今のドコモよりずっと下がって、さらに広場にもなる
工期は目標だから遅れるんじゃないかね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2024/04/14(日) 09:24:09
新小岩と間違えた すみません

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2024/04/14(日) 11:32:47
>>258
区役所の新館については未だに建替反対と煩い某老害政党もいるし妥協案な気もする
新館と謳ってるけど本館に負けず劣らず大分築年数立ってるだろうし全面移転すりゃ良かったものを

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2024/04/14(日) 18:05:31
>>261
新館だって耐震性アウトなのにね

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2024/04/14(日) 20:32:07
京成立石駅(葛飾区) 地上32階、高さ約120mの「立石駅南口東地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2024/04/post-99cfa9.html

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2024/04/14(日) 20:34:04
とにかく1日まったりできるカフェとかホテルもできて欲しいな

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2024/04/14(日) 20:58:20
江戸っ子あげもんじゃ秀返してくれ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2024/04/16(火) 19:48:38
酒飲めないし飲み屋はどーでもいい。
まあ町中華みたいなのなら行くかもだけど。
きれいな街になってくれるほうがいいよ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2024/04/16(火) 20:10:16
同じく立石で酒を飲むことがない地元民としては
再開発は早く完了させてほしいしか思わないな。
家が立石の人と立石以外の人で
この辺は感覚が違うよね。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2024/04/16(火) 20:15:38
かなりの呑兵衛で地方から出てきて立石に自宅購入して20数年経つ我が家は再開発早く完成して欲しいわ
カフェもたくさん出来てほしい

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2024/04/16(火) 21:28:48
飲み屋にも働いてる人が居るんだけど、彼らが無職になってもいいんか?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2024/04/16(火) 22:36:41
遠方の常連さんはわざわざ立石に来てくれてありがとう
地元民とかわりないよ

その反面 呑みなれない観光客がつまんないトラブル起こすケースが多いよね

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2024/04/17(水) 08:42:28
>>269
まあ店員スキルならどこの店でも通用するし数駅通勤すればいくらでも仕事あるよ

経営してたなら移転できるような人気店は移転してるし
お年寄りが趣味で続けてたような店はやめどきだったろう

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2024/04/17(水) 12:50:27
まるで飲み屋しかないような言われ方してるが飲み屋行かなくても八百屋や惣菜、ダイソーに安い服屋とかビル内に入らず簡単に買い物できるから商店街のほうがいい。
シャッター降りたままのが多いのに対策もなく完全に放置してきたことのほうが問題。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2024/04/17(水) 14:36:40
個人的には思い入れもあるから立石周辺の再開発は残念でもあるけど
権利者はっきりしてるうちに決着がつくだけマシと思うしかないかなーって…

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2024/04/17(水) 15:33:45
再開発されると、その後
お店の種類や数は増えるのか減るのか
どっちなんだい!?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2024/04/17(水) 18:04:57
上が住居だから何かしらのスーパーは入るかなあ
場所的に横丁イメージした飲食店は入るかもしれないけど
タワマン住人からしたらマイナスになるから無理そうな気もする
そもそも商業フロア自体が少ないので多分残念な感じになると予想してる

南口東西の再開発でも店舗が入るらしいのでそれ次第かな?
全部再開発が終わる頃には今とはまるで違う街になるのは間違いなさそ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2024/04/19(金) 01:12:53
高架下の利活用案は今のところ
全く聞こえてこないね。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2024/04/19(金) 02:51:30
立石駅の高架化はあんまり区と連携して無い感じよな
今のところ再開発ビルとの直通通路とかもないみたい?
他の駅もそうだけど京成自体が都市開発にあんま興味ない疑惑

駅ビルってほど立派なの作る感じでもなさそうだし
完成直後はコンビニとかドラッグストアくらいで
カフェでも入ってくれればラッキーくらいじゃね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2024/04/19(金) 04:41:07
ユアエルムみたいになるんでは
サイゼとケンタとはなまるうどん、イメージしやすい

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2024/04/19(金) 05:48:37
>>278
青砥と同じものを立石に作ってくれても嬉しくないな
それなら青砥に行けば済むんだし

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2024/04/19(金) 06:08:47
駅の再開発はJRがある駅がやっぱり凄い
新小岩や金町や亀有は賑やかだもんね

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2024/04/19(金) 10:53:57
高架下は八広、四つ木に近いイメージなのかな。曳舟の様になればまだマシなくらい?京成の高架下と言うと船橋もあるけどJRが近いし成り立ちが違うよね。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2024/04/19(金) 14:01:17
京成線センスないからなぁ……

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2024/04/19(金) 16:31:12
ロッテリア立石店

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2024/04/19(金) 18:03:10
えー…やだぁ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2024/04/19(金) 20:19:01
確かに京成の高架下ってワクワクしないね

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2024/04/19(金) 21:25:12
小岩の北口再開発は公式サイト的なのもあってワクワクしてる
まあ南口のビルはガッカリだったけどもともとシャポーあるし

立石はネットとかのニュース記事が多い割に再開発の内容が散らばってて調べるのも大変
かわまちづくりの件も災害時活用とゆうがそもそも一番怖いの水害じゃないの?って感じだし
なぜ今更雑居ビルみたいな所に建てるのかよくわからん狭そうなこち亀ビルも宣伝不足だし
スタジアム建設予定の件だってもっと盛り上がるようアピールすればいいのに

区自体のやる気なさは何なんだろなあ
建てることで動く金だけが目的で他は興味ないんだろか

児童相談所とか海外視察とかの件もあるし区長の問題なんかこれは
このままじゃ昭和の(レトロな部分だけ消えて色々どんぶり勘定で悪い部分だけ)色濃く残る街のままだな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード