facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2015/11/14(土) 22:30:12
雨降って寒いなか、いろいろとお疲れさんなこった

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/11/15(日) 20:33:03
五十番は日曜日休みっぽい。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/11/15(日) 23:38:44
高田馬場が熱い!!

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/11/16(月) 02:52:39
それはそれとして
フトコロが寒い!!

ここまで見た
湯タンポを抱きな
(バキューン!)

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/11/17(火) 11:18:54
シェーキーズの跡はファミリーマートらしいね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/11/17(火) 11:29:06
>>55
近くにあるのにね…

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/11/17(火) 12:33:34
ファミマとセブンだらけと言ってもいいな

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/11/17(火) 12:37:46
またコンビニかよ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/11/17(火) 12:48:55
来年だかにサンクスがファミマになるのでよりファミマだらけに

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/11/17(火) 13:35:01
馬場3・4丁目あたりににミニストップ復活して欲しい。
あとLAWSONも。

西友前のセブンはファミマが無くなってから昼時のレジすげぇ行列。
酷い時はずーっと一番奥のATMまで行って冷食のケースを回っている時があるw
店内の形と導線が悪すぎるよな。
元マクドのファミマも作りが悪いから狭くて使い勝手悪い。
馬場の西側(ガードからシチズン方面)って本当にコンビニ不毛地帯。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/11/17(火) 13:55:15
>>60
10年くらい前に四丁目バス停の先にミニストップあったね
マルエツプチで我慢するしかないなー

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/11/17(火) 14:00:33
早大生が駅横広場を占拠、連日深夜のバカ騒ぎ はた迷惑な「伝統」はいつまで続く
http://www.j-cast.com/2015/11/12250487.html

東京都新宿区JR高田馬場駅横のロータリーに学生が集まり深夜まで騒いでいる。
多い時には数百人にもなり、肩を組みながら校歌などを大声で歌う。酔い潰れて倒れている学生もいる。
学生の殆どは早稲田大学生で、彼らにとってはこれが伝統だ、という意識があり、

“「ロータリーはキャンパスの一部のようなもの」

だそうだ。ちなみにここは公共の広場で、一般の人からの苦情が多いのも確かだ。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/11/17(火) 14:25:22
シチズンの向かいにあったミニストップでは、
肉まんが凍ってたと店員に激怒してたチンピラを見かけたw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/11/17(火) 14:35:12
早大のキャンパス分散させればいいんじゃね?
数万人の学生を一箇所に集めるとか異常だよ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/11/17(火) 15:43:58
距離が近いから分散してても同じ場所に集まっちゃうんだよ
だから二駅くらい引き離した方が良いよね
ただ飲食店関連がこれ程集まっているのも
早大関連の需要が大きいからで一部移転も
反対運動起こりそうで難しそうだ

警察と地域住民と早大関係者の連携で
派手に騒ぐ連中の取り締まりに動くのが一番現実的
抵抗の際に暴れたら逮捕
逮捕者出したサークルは公認取り消しとかね

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/11/17(火) 15:55:26
>>65
ていうか目の前交番だよね
お巡りさんも目をつぶってくれてんだからこのままでいいよ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/11/17(火) 17:32:34
>>66
戸塚警察なんて目の前で事件が起こっていない限り
全く動こうとしない無気力者ばっかりで
地域の訴えがなきゃあてにならない
そもそも人数が違い過ぎて抑えるのにも一苦労だよ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/11/17(火) 17:55:13
>>65
ただやたらに多ければいいってものじゃないし
学生といっしょに移転すればいいだけのことよ
で、地域住民に需要がある店は生き残る寸法

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/11/17(火) 18:30:42
>>68
大学の移転は持ってる土地の利用次第で移転費用
全額捻出出来るから問題ないが
飲食店の移転は移転先のテナントがあるかどうかで変わるし
店内の物全て引っ越し出来る訳じゃないから
移転費用は嵩むし簡単には行かないよ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/11/17(火) 19:59:04
>>67
んなこたーないよ
ロータリーで小便してたやつは捕まってたからね
つまり騒がしいだけなら見逃すということだよ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/11/17(火) 20:13:11
戸塚署のお巡りさんは優しい人多いよ。
詳しいことは言えないけど、俺は何度か救われた。
その点、大塚署はムカつくやつが多い。
署長の質なのかな。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/11/17(火) 22:18:52
確かにあのロータリーは公共の場所だが
あの形状のおかげで、やかましい学生達をある程度隔離出来てる気もする

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/11/18(水) 07:46:33
新歓コンパのころ警備員がたってたよ。大学が雇ったのかな?と思った記憶がある。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/11/18(水) 13:51:01
まあ高田馬場周辺の大学ってもう一校あるんだが。
彼らは早稲田みたいに騒がないんか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/11/18(水) 14:09:06
早稲田の周りには東京富士、学習院女子をはじめ、多くの専門学校があるよ
そして早稲田はサークルが有名なので回り近所のあらゆる学生が馬場に集まる
で、そのサークルのみんなで週末飲むわけ。サークルの中心はあくまで本キャンと文キャンだから、
一部の学部を移転してもあまり効果はないと思うよ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/11/19(木) 01:44:45
駅周辺で騒いだりゲロ吐いたりしてるのは、基本早稲田と思っといて間違いない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/11/19(木) 08:05:54
ロータリーじゃなくても、立小便を視認したら場所を問わず捕獲するだろ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/11/19(木) 11:44:50
刺されるから絶対やめとけ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/11/19(木) 18:20:36
お前ら早大のお陰でこの街は成り立ってんだから、もっと大学や学生に感謝しなきゃいかんぜよ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/11/19(木) 22:40:41
副都心線の西早稲田駅を適当に出たら理工学部のキャンパス内に出てビビった。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/11/20(金) 00:38:34
>>79
それはない

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/11/20(金) 08:58:46
学生なんて大して金を使わないし
時間いっぱい迄いるし
騒ぐし迷惑でしかないんだよ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/11/20(金) 11:49:32
>>79
保育園を作ろうとしても
近隣住民から反対運動が起きるご時世だよ

お店だって学生が長時間占拠してるし
学生がいる所は一般客が避けるから
儲からない

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/11/20(金) 12:41:13
>>83
高田馬場ってだけで社会人が敬遠しているのが現状
かといって最近の学生は飲まなくなっている
仕送り15〜20万もらっているのが多いのに食事関連でもセコい

集団心理で無茶苦茶やるだけやって金すら落とさない連中
誰が擁護すると言うんだろうね、関係者くらいだろ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/11/20(金) 13:00:44
ま、でも良くも悪くも早大は百年以上前から
この地にあり早大がこの辺の街作りに影響を
与えてることも否定できず、この辺に住むってのは
それを考慮した上でメリットとするしかないよ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/11/20(金) 13:11:11
学生時代は全く思わなかった
学生がこんなに迷惑な存在だとは・・・
色々楽しみながら、それなりにちゃんと生きてるつもりだったけど
自分も相当迷惑掛けてたんだろうな・・・
恥ずかしい・・・

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/11/20(金) 14:27:54
つうか、馬場から学生がいなくなったら何の特色もない寂れた街だよ
駒込とか田端とか、あの辺まで落ちるぞ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/11/20(金) 15:12:06
>>85
それを否定する訳じゃない
ただ学生の中で早大生が集団心理で自分たちを特別だと思って
好き放題やらかしている現状ではそれなりの
対策しないと理解されない
高田馬場は規模が小さい訳じゃないしね
三田や日吉じゃないんだから
>>86
集団で動いている時に迷惑かけてなきゃ大したことない
>>87
流石にそれもない

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/11/20(金) 17:48:48
>>88
いやあるだろ
他に何にもないんだから

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/11/20(金) 17:56:29
>>89
だね。
乗り換えだけの街(てか駅だけでいい)になっちゃう。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/11/20(金) 18:19:18
>>90
乗り換えって滞留ポイントだから
街は賑わうよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/11/20(金) 18:32:44
>>89
早大生が幅を利かせているから社会人に敬遠されてるだけなんだから
それが半減でもすれば利用したいって大人は確実にいるんだよ
この街は約1,000の中小企業及び事業所があるのもお忘れなく

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/11/20(金) 19:42:37
>>92
学生がいない夏休み期間とか
駅周辺は快適だよね

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/11/20(金) 19:44:36
流石に早大生がいるから馬場早稲田周辺は
住まないなんて人は少数だろww
よほど強い思い込みが無いとそこまで思わない。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/11/20(金) 21:20:14
もし、馬場に早稲田大学がなかったら?
もし、今からでも早稲田大学が出て行ったら?
2つのパターンあるけど

どっちにしろ、違う大学が出来ただけ(出来るだけ)だし
たいして発展具合も変わらないと予想する
そして馬場の住民は、違う大学の学生の文句言うだけだと思う

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/11/20(金) 21:32:23
>>83
馬場3丁目に、キャバクラと同じビルにある保育園あるよね
しかも保育園と同じ階にリフレ(添い寝する店)があるんだろ?
反対運動が起きにくいのが理由で、あのビルで保育園始めたのかね?
前通るたびに、なんだかなぁって思う…

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/11/20(金) 22:59:47
>>94
住まないって問題を言ってるわけじゃねえよ草生やすなガキ
飲食店や商業施設を敬遠するって話だ

ただ同級生や同じサークルの人間のたまり場にされるんで
一人暮らしの場所で高田馬場・早稲田を外す早大生は少なからずいるのは事実
これはどこの大学でも同じ

この板は住人だけでなく勤務場所や学校利用など
街を利用する人間も書き込んでいる
>>95
新規で出来た大学の学生でこんな騒ぎ方している所はどこにもない
移転先で同じ騒ぎ方出来てる大学もない
他の専門学校の生徒達の街の利用の仕方からしても
早大生が高田馬場である意味迷惑な方面で特別な存在なのは決まってるよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/11/20(金) 23:11:59
>>97
すみませんでした。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/11/21(土) 08:25:44
馬場口近くにあったタリーズコーヒーの跡地にはやよい軒ができるみたいね

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/11/21(土) 08:32:32
なんか定期的に偉そうにイライラしてるヤツ湧いてくるな
同じヤツだったりして

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード