【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part79 [machi](★0)
-
- 681
- 2014/03/05(水) 00:21:38
-
>>669
新大久保のマツキヨの道を入った龍生堂は50枚で198円だよ。
もしかしたら馬場の店も同じかも!?
-
- 682
- 2014/03/05(水) 00:42:09
-
アスマル(アスクルの個人版)で買えば安いんじゃ…?
-
- 683
- 2014/03/05(水) 01:17:59
-
そういえば西友向かいの郵便局の裏手2階?くらいにも本屋があったね。
-
- 685
- 2014/03/05(水) 11:46:45
-
>>684
シミッタレで偏屈だなあ
-
- 686
- 2014/03/05(水) 12:32:55
-
>>685
家(賃貸)の玄関にチェーンが付いて無いんだよ
それにヤクザとトラぶった事あってヤクザが毎日のように家訪ねて来てたし
今でも解決して無いんだ
知り合いが、ヤクザから金借りてトンズラこいて
ヤクザは最初俺が共犯と疑ってたし(疑いは晴れた)、今でも知人の居場所解ったんじゃないかと定期巡回って感じ
警察呼ぶようなトラブルじゃ無いし、面倒クサイから居留守使う
だから家に知らない人を入れたくないんだよ
偏屈じゃなく用心だと思うが、違うかね?
君なら、こんな状況で通販利用する?
ちなみに宅急便なんかは配送センターまで取りに行ってるよ
状況後出しには謝るわ
-
- 687
- 東京都名無区民
- 2014/03/05(水) 12:33:41
-
西友のビルができる前、その場所には映画館のパール座と
大きめの本屋があった。パール座は西友の地下で再開して
長く続いたが閉館した。
シチズンプラザの右側にうらぶれた感じの松本書店があった。
今はバラック風の建物のみが残っている。
-
- 688
- 2014/03/05(水) 12:35:49
-
本屋ならかつ久の入ってるビルにあるやん
-
- 689
- 2014/03/05(水) 13:59:03
-
今夜のお願いランキング楽しみだね
-
- 691
- 2014/03/05(水) 14:16:17
-
「グルメ激戦区高田馬場の飲食店を川越シェフが抜き打ちチェック&採点」です。
-
- 692
- 2014/03/05(水) 19:25:41
-
800円の水出すか
-
- 693
- 2014/03/05(水) 19:29:45
-
>>686
あんたは溝口か
-
- 694
- 2014/03/05(水) 19:51:37
-
まじレスだけど水はどんなのがいいかね
年寄りだからアドバイスお願い
-
- 695
- 2014/03/05(水) 21:13:09
-
雑な括りだけど食事と飲料用は軟らかいのが良くて
パスタ茹でるとか紅茶入れるには硬いのが良いと思うよ
-
- 696
- 2014/03/05(水) 21:14:21
-
>>687
松本書店じゃなくて中村書店だったと思うけど
-
- 697
- 2014/03/05(水) 21:50:34
-
中村書店か(笑)懐かしい(笑)
-
- 698
- 2014/03/05(水) 22:56:11
-
>>667
市川書店じゃなくて石川書店だったと思うけど
-
- 699
- 2014/03/05(水) 23:11:01
-
>>695
紅茶は
硬水だと香がたたないがまろやかな味になる&水色は黒っぽくなる
軟水だと味が強く出るが香がたつ&水色は明るくなる
高級なダージリンでも硬水でいれるとまるで香がたたない
硬水でいれてよいのは中級以下の茶葉
硬水でいれたものはミルクティーにするとうまい
-
- 700
- 東京都名無区民
- 2014/03/05(水) 23:54:17
-
>>696
そうでした。中村書店だ。松本は駐車場だったか。
-
- 701
- 2014/03/06(木) 01:13:54
-
お願いランキング見逃した…
-
- 702
- 2014/03/06(木) 09:37:32
-
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39387.jpg
一軒目まとめただけでめんどくさくなってもうた
-
- 703
- 2014/03/06(木) 10:44:06
-
・カフェバー「ピアクォーレ」・・・クリーミーチーズライスコロッケ(95点)
・創作カフェダイニング「エヌウユリナス」・・・オレンジカルボナーラ(100点)
・スペインバル「タカダノバル」・・・牛スジ煮込み(98点)
・イギリス家庭料理「アルズカフェ」・・・シュパッツパイ(99点)
-
- 704
- 2014/03/06(木) 10:50:46
-
>>702-3
おお!なんと有難き!
洋食ばかりだね
シェパッツパイは行ってみたかったんだよね〜今度行こう
-
- 705
- 2014/03/06(木) 11:34:39
-
>>699でも、紅茶本来の味と色は硬水でなければ出ないよ
好みの問題なんで、あくまで本来の味ということでだけどね
普段緑茶を飲むことの多い人なら、紅茶でも軟水を好むかも
日本で売られ好まれる日東紅茶とかリプトンとかのティーバッグの紅茶は
ほとんど中身はセイロン(スリランカ)産の葉だもんね
でも本来の味を楽しみたいならセイロンなら軟水でいいけど
アッサム、ダージリンなら硬水
コーヒーもまろやかにしたいなら硬水がいい
軟水で淹れると苦味が強く出てしまう
-
- 706
- 2014/03/06(木) 11:45:47
-
お願い事ランキングはステマ疑惑自分は思ってるから出てきたお店の名前覚えておいて行かないようにしよっとw
-
- 707
- 2014/03/06(木) 12:07:34
-
シュパッツパイは料理名だが
-
- 708
- 2014/03/06(木) 12:22:11
-
シェパーズパイ…
-
- 709
- 2014/03/06(木) 12:59:00
-
たまに行くけど
アルズカフェは美味しいよ。
英国人(たぶん)の大将もいい人だし。
-
- 710
- 2014/03/06(木) 13:19:38
-
>>705
どこかで聞きかじった付け焼き刃の知識だね
渋味と苦味の区別もついていないようだし
まあリプトン、ブルックボンド、F&M、ハロッズ等のイギリスのブレンダーの製品は
硬水仕様なんで軟水でいれると渋味や苦味が出やすいし、もともと香が鈍い中級品どまり
そういう意味では>>705の言うこともあながち間違ってはいない
香り高いロット番号付の茶園物のダージリンやアッサムを硬水でいれるのはドブに金を捨てるようなもの
まったく本来の香も味も引き出せない
これらの高級茶葉はイギリス経由では手に入らない
茶園や現地オークションから直接仕入れるリーフルとかジークレフのような専門店から手に入れるしかない
ドイツでダージリンの人気が高いのは軟水の地域が多いから
目白のジークレフにでも行って試飲させてもらいながら話を聞いて来るといい
-
- 711
- 東京都名無区民
- 2014/03/06(木) 14:30:07
-
>>709
あの大将、エメット・ブラウンみたいなんだよなあ。
-
- 712
- 東京都名無区民
- 2014/03/06(木) 15:56:47
-
すし源の、十二単、圧巻、 巨大な巻きすし ここには食ったやついるか?
-
- 713
- 2014/03/06(木) 16:09:48
-
鮨源の十二単衣は食べにくい
俺は中巻の方が好み
同じ値段だしね
-
- 714
- 2014/03/06(木) 16:19:59
-
>>707
シュパッツパイのお店、でした
日本語むずかしい
ビッグボックスにスタミナ太郎とサイゼリア3/20オープン
-
- 715
- 2014/03/06(木) 17:18:37
-
すたみな太郎ぉ?!
-
- 716
- 東京都名無区民
- 2014/03/06(木) 18:17:20
-
サイゼリア4店目か。既存3店のどれか閉店なのかなあ。
-
- 717
- 2014/03/06(木) 18:26:13
-
頑張って作ったので一応ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39391.jpgttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39392.jpgttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39392.jpg
ついこないだ話題にでてたTOYO(元ゲーセン)と
オオゼキ(の横)が写ったのがこのスレ的にいいかなと
-
- 718
- 2014/03/06(木) 18:30:04
-
三つ目ミスた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up39393.jpg
-
- 719
- 2014/03/06(木) 19:27:11
-
>>587
書き込んどいて忘れてた
有名どころはごとう歯科医院だけど上野歯科医院もいい
-
- 720
- 2014/03/06(木) 19:51:12
-
>>719
場所はどのへんですか?
-
- 721
- 2014/03/06(木) 20:06:58
-
>>720
上野歯科医院は消防署前のサンクスとマンションの間の通り入ってすぐ
小さい電気屋の隣
マンション側にあるからそっち側みて歩けばすぐわかる、火曜と祝日以外はやってる
夫婦でやっていて30分につき1人って感じで待合室も狭いし、機器も新しくないが
安いし、緊急時もなんとかしてくれるいい歯医者だ
ごとう歯科医院は老人ホームのところにあるから一見かなりわかりづらい
子育て支援センターとコインランドリーの間の道入っていくとピンクっぽい古い老人ホームがあるんだけどそこの一角に入口がある
階段あがったとこにあって、入口は裏口か?みたいな感じでわかりにくいと思うがいけばわかると思う
先生自体はかなり有名で夫婦でやってるが、いつも混んでて様々なところから客が来る
ここもいい歯医者だ、日曜は休みだが土曜はやってる
-
- 722
- 2014/03/06(木) 20:09:02
-
で、とにかく安さを求めるなら上野歯科医院のが安いと思う
なんでこんな安いんだ?とよく思った
-
- 723
- 2014/03/07(金) 10:18:43
-
>>718
あそこ料理おいしいんだ
紅茶とかきょうみあるけど入りづらいんだよね
-
- 724
- 2014/03/07(金) 11:09:18
-
>>710ジークレフ基準で判断してるんだね^^
でもそういう、どこかで聞きかじった付け焼き刃の知識の羅列はいらないよ
>これらの高級茶葉はイギリス経由では手に入らない
>ジークレフのような専門店から手に入れるしかない
の部分は宣伝?ジョーク?
-
- 725
- 2014/03/07(金) 12:57:23
-
オオゼキの開店って10時?
HPにも書いてあるけど、
なんども10時前に買ったことがあるんだけど、
それは朝市とか特別な時だったのかな?
-
- 726
- 2014/03/07(金) 13:48:12
-
>>724
もう頭が悪すぎて話にならないみたいだから
これでも読んでおけ
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/etc/tea_rsc.html
-
- 727
- 2014/03/07(金) 18:46:09
-
あおい書店が3月10日から24時間営業になるとレジ前の貼り紙に告知してあった。
売り上げより人件費が高くつきそうだ。
-
- 728
- 2014/03/07(金) 19:19:07
-
>>727
どうせなら、夕方から朝の出勤時間ぐらいまでの夜間営業にすればいいのにな
昼間はみんな芳林堂に行くんだから
-
- 729
- 2014/03/07(金) 19:57:04
-
コミックの万引きが増えそうだな。
ただでさえ人が居ないコーナーだけに。
-
- 730
- 2014/03/07(金) 20:03:01
-
自動小銃に実包を装填したロシア兵が警備に当たるから
万引きは命がけになる
-
- 731
- 2014/03/07(金) 20:15:33
-
あおい書店は、3丁目4丁目の住人には重宝してるんじゃないの
夜間営業されたら不便極まりないだろ
-
- 732
- 2014/03/08(土) 00:18:38
-
>>731
日本語で頼む
このページを共有する
おすすめワード