◆大田区鵜の木周辺は無かったよね その20◆ [machi](★0)
-
- 799
- 2015/05/15(金) 19:06:23
-
蒲蒲線なんてずっと言っててずっと実現しない。
蒲蒲線で羽田へのアクセスが便利になるのは東急沿線城南地域の住民だけだ。
品川から羽田空港直通の列車を運行している京急が自らの利益を減らしかねない
路線計画を許すわけはないし、まあ、実現するのは夢のまた夢だろうな。
そもそもゲージ幅も違うんだし、非常に面倒だよ。
-
- 800
- 2015/05/26(火) 23:10:17
-
その後、鵜の木はどうですか?代わりありませんか?相変わらずですか?静かに過ごしてますか?
-
- 801
- 2015/05/27(水) 23:05:39
-
>>800
前略
ご無沙汰しています
私は元気でやってます
暑い日が続きますので、母さんも体に気を付けてください
鵜の木
追伸 今年の夏は帰れそうです
-
- 802
- 2015/05/28(木) 17:29:08
-
鵜の木が元気そうでよかった。無理せず体調には気をつけて。 また。
-
- 803
- 2015/05/29(金) 19:42:38
-
なんか涙出そうになった
-
- 804
- 2015/05/30(土) 18:33:49
-
前略のあとの草々が抜けてるよ。母より。
-
- 805
- 2015/05/31(日) 08:57:34
-
鵜の木の夏は何となく良い雰囲気醸し出してるよね^^
-
- 806
- 2015/05/31(日) 17:10:30
-
沼部だと中原街道が近いし、下丸子だと環八がすくそこ。
鵜の木は、環八は松山の雑木林の向こう側にあって静かだし、
多摩川河川敷までほどよい距離の住宅が立ち並ぶ。
スーパーと小さい商店街があって基本的な生活には不自由しない。
いいところだと思うぞ。
-
- 807
- 2015/05/31(日) 17:14:09
-
俺もそう思う。でもうっかり飲食店で鵜の木○でお隣さんは△みたいな事言わない方がいいね。
-
- 808
- 2015/06/01(月) 01:11:20
-
まあね。<隣は△
しかしまあ、沼部駅や多摩川駅の商店の少なさ(生活感のなさ)、
下丸子駅より東寄りの街の騒がしさ・賑やかさの中間にあるような
なんとも不思議なバランスの街だなと思う。
大田区は西から東にかけて段々と下町度が増していくが、
鵜の木は山の手と下町の良いところがどちらもあるなと昔から思ってるよ。
-
- 809
- 2015/06/02(火) 19:06:59
-
うんうん、わかる。
松山と多摩川が大きいのかな。
昔のだるま屋とか川崎書店もあればなぁ。
-
- 810
- 2015/06/02(火) 20:45:25
-
だるま屋ってセブンイレブンのそばにあった駄菓子屋?
今は元区議の荒木氏の事務所の。
あそこでスト?のコピー基盤で遊んだ記憶ある。
-
- 811
- 2015/06/03(水) 01:44:26
-
鵜の木は平坦で住みやすい街だ。多摩川の自然も素晴らしい。
ただ自然は時として牙をむくことを忘れない方がよい。
ちょっと古い資料(PDF)だけど下記のようなものもある。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000046976.pdf
資料は大雨のよる氾濫だけど、水深の色を見て欲しい。実は何回も流されているんだよね、この辺り。。。。
ついでに東京湾直下型だと、川を溯る津波も怖い。
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/tsunamitaisaku/tsunamitaisaku_map/files/hazard01-6zss.pdf
嶺町小学校の海抜が5.0m、多摩川堤防は5.4m以上。
先の震災での津波の高さは10m以上(最高21m)、遡上高は40m以上の場所もあった。
東日本と同列には扱えないし不安を煽るつもりもないけど、避難する事態も起こり得るということを知っておくことも大事だと思う。
-
- 812
- 2015/06/03(水) 02:54:47
-
まーいざとなったら>>798へダッシュだなw
-
- 813
- 2015/06/03(水) 11:17:54
-
>>811
知らなかったよ、ありがとう!
自分は4階に住んでいるけど、車は地面にあるから流される可能性あるな〜。
最近、巨大台風とか経験したことない大雨とか聞くけどピンと来なかった。
心の備えは必要だ。
逃げるなら久が原方面、河原のグランドは低いから危ないよね。
氾濫や津波なら正しい判断すれば助かるし復旧も出来るけど、原発はどうしようもないなぁ。
-
- 814
- 2015/06/03(水) 16:55:23
-
今セブンイレブンがある通りは、東京高校の学生たちを見込んで
だるま屋や麦畑なんかの駄菓子屋が並んでいたね。
麦畑の隣にあった駄菓子屋はなんて言ったかなあ、
もう30年は前のことなので忘れてしまった。
適度な賑やかさの要因として東京高校の存在も大きいね。
あれがなければもう少し寂しい雰囲気の街だったかもしれない。
まあ、昭和の時代、共学になる前の東京高校は荒れていたらしいけどw
鵜の木駅より多摩川寄りは標高が低いので確かに多摩川が氾濫すると危ない。
鵜の木よりも久が原に良い家が建っているのは、やはりそういう部分が大きいかもね。
いざとなったら松山を越えて久が原方面へ逃げるか、河川敷横のタワーマンションに
駆け上がるかだろうねえ。
-
- 815
- 2015/06/03(水) 17:29:19
-
鵜の木民、防災IQ高いな
-
- 816
- 2015/06/03(水) 22:18:06
-
近すぎず遠すぎず、だね
-
- 817
- 2015/06/03(水) 23:24:48
-
>>814
麦畑が駄菓子屋で隣は「みのるや」という特製サンドイッチや手作り弁当を売っていたお店ね。
7割は東京高校の生徒だったと思います。
中でもアゲオニ(後にまぼろしアゲに変更)が最高!高校生に混じって買ってました。
今でもときどき自作してます。
セブンなどのコンビニがない時代の貴重なお店でした。
-
- 818
- 2015/06/04(木) 10:16:54
-
アゲオニってどんなものなんですか?
-
- 819
- 2015/06/04(木) 11:45:49
-
>>817
あー、みのるやだ!思い出した。ありがとう。
駄菓子屋というよりはそういう風情だったね。
確かおでんとかもあった気がする。
アゲオニはどんなものだったろう。
-
- 820
- 2015/06/04(木) 14:09:56
-
711向かいのおにぎり屋でも以前揚げおにぎりやっとったんだけど
ここ数年は出して無いっぽいね
おにぎり自体は矢口のみなもとのが旨いんだけどコスパは鵜の木のみなもとって所かな
-
- 821
- 2015/06/04(木) 14:18:46
-
そうそう起きるとも思えないんだけど311並の地震が起きたら
なるべく古墳のある丘で落ち合うって事に嫁と取り決めてるかな
-
- 822
- ツ督個仰楪都ツ鳴シツ鳴ウツ凝ヲツ鳴ッ
- 2015/06/06 01:36:17
-
>>820
ツつ?ツつサツつアツづ債揚ツつーツつィツづ可つャツづィツづ?揚ツつーツ姪敖つェツつ、ツづ慊つゥツづ?つスツ。
ツつ?ツづ?、ツつキツつイツつ「ツ療環づ個つゥツつォツ氷ツづ個δ?ニツδ?ーツつェツつ?ツづ?つスツ篠楪妥」ツつェツつ?ツづ?つスツつ?br>ツつスツづ板づアツ、ツ債。ツつゥツづァ10ツ年縲?0ツ年ツつュツづァツつ「ツ前ツづ個話ツ。
-
- 823
- 822
- 2015/06/06 12:12:39
-
ツつヲツ、ツづ按つコツ閉カツ篠堋可サツつッツ・ツ・ツ・
ツセツブツδ督づ個古シツつゥツつ「ツづ個づ?つアツづォツづ債揚ツつーツつィツづ可つャツづィツづ?つゥツ揚ツつーツ姪敖づーツ板?づ?づ?つ「ツつスツづ仰。
ツつ?ツづ?、ツづ?ツづ個つキツつイツつ「ツ青板づ個つゥツつォツ氷ツづ個δ?ニツδ?ーツつェツつ?ツづ?つスツづアツつセツづヲツづ按つ?ツ、
ツ湘」ツづ可プツδ環δ督づ?つゥツゼツδ環ーツづーツ湘ヲツつケツづゥツトツッツピツδ督グツつェツつ?ツづ?つスツづィツつオツづ?。
10縲?0ツ年ツつュツづァツつ「ツ前ツづ個話ツづ按づアツつセツつッツづ?・ツ・ツ・
-
- 824
- 2015/06/06(土) 12:46:26
-
文字化けしすぎw
iphone?
-
- 825
- 2015/06/06(土) 13:40:02
-
いや、iPhone使ってるがこんな風には化けないぞ。
-
- 826
- 2015/06/06(土) 17:01:32
-
ちょっとテストしてみる。
-
- 827
- 822
- 2015/06/06(土) 17:12:42
-
あ、ブラウザを変えたら文字化けしないようになったわ。なんだったんだろ・・・
-
- 828
- 2015/06/07(日) 01:00:24
-
>>827
で、822-823で何を言いたかったん?
-
- 829
- 822
- 2015/06/08(月) 15:12:14
-
>>828
今となっては大したことではないんだけど・・・w
セブンイレブンの前のみなもと、昔かき氷のメニューが数十種類あったなあと思い出して。
プリンが乗ってるとかゼリーが乗ってるとか、バリエーションですごい数があったよね。
もう10〜20年前のことなんだけど。あと、揚げおにぎりと揚げ餅が好きだったな。
-
- 830
- 2015/06/08(月) 17:59:38
-
揚げ餅は今でもあるんで時々買ってる
あそこは学生見越してる所為か割とキワモノとも言えるおにぎりが結構あって楽しい
-
- 831
- 2015/06/09(火) 13:31:01
-
散歩ついでにはやかわで蕎麦を食べて、みなもとで揚げ餅と素甘を買って帰り、
自宅で午後から夕方にかけて日本茶を2〜3杯ゆっくりと飲むのが、
予定の無い土曜日の俺の日課。
さりげなく幸せ。(笑)
-
- 832
- 822
- 2015/06/10(水) 18:35:56
-
みなもとの揚げ餅ってまだあるのかな。おれのイメージしているのは
四角い切り餅を揚げたやつなんだけど。あるなら買いに行きたいなー。
>>831
落語にでてきそうな休日だねw
いいなあ
-
- 833
- 2015/06/11(木) 01:32:37
-
蕎麦+揚げ餅+素甘→500円でお釣りがくる所がすごい!(笑)
-
- 834
- 2015/06/11(木) 01:43:55
-
>>831
イイネ!
-
- 835
- 2015/06/13(土) 12:42:37
-
ここ最近、元弁慶があった所の裏道から男の怒鳴り声が聞こえてくるんだけれど大丈夫なのか?
木曜の夜怖くて近づけなかったんだけれど。
トラブルか何かあったのか?
-
- 836
- 2015/06/13(土) 13:09:39
-
>>835
そういう手合いの人がそこらあたりにお住まいなのでは・・・
-
- 837
- 2015/06/19(金) 07:30:05
-
例のフレンチ、千駄ヶ谷に移転するみたいだね。
さみしくなるけど、がんばってほしい。
-
- 838
- 2015/06/19(金) 14:17:55
-
千駄ヶ谷か、いいところだな。
住宅街の一角にフレンチがあるの面白かったんだが。
移転後の幸運を祈ろう。
-
- 839
- 2015/06/25(木) 00:58:05
-
出世なんだろうから、鵜の木住民は機会があったら行こう!
-
- 840
- 2015/06/25(木) 17:43:52
-
私は鵜の木時代にも縁がなかったし、ましてや千駄ヶ谷までわざわざいかんだろう。
-
- 841
- 2015/06/28(日) 09:43:35
-
鵜の木を捨てた店に、わざわざなんで行かなきゃならんの。
-
- 842
- 2015/06/28(日) 23:28:14
-
多摩堤通りにパトカーきてるけど何かあったの
-
- 843
- 2015/06/29(月) 00:33:55
-
どのへんに?
-
- 844
- 2015/07/06(月) 00:09:07
-
たのむ!教えてくれ!どのへんに?
-
- 845
- 2015/07/06(月) 00:41:10
-
た、た、たのむ・・・!
お・し・・え・・・て・・・・・
お・も・て・な・し
-
- 846
- 2015/07/06(月) 02:12:56
-
そこまで知りたいのかよw
-
- 847
- 2015/07/06(月) 10:00:58
-
で、どこに?
-
- 848
- 2015/07/09(木) 13:33:27
-
多摩堤通りの鵜の木交番横にパトカーが止まっているのは良く見かける。
そこじゃね?
-
- 849
- 2015/07/09(木) 13:35:10
-
そのうちまたやってくるさ。
このページを共有する
おすすめワード