facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2011/03/14(月) 03:14:36
東京停電エリア
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

↑PDF注意w

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/03/14(月) 12:45:07
なぁ、この辺一帯鳥が超少なくなってない?
家の前の木に鳥がいないんだけど・・・

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/03/14(月) 15:40:01
カラスが、いつも通りゴミを食い散らかしてたけど。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/03/14(月) 17:50:10
ガス出ない・・・
風呂入れない・・・

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/03/14(月) 17:54:30
>>53
ガスの復旧方法
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/meter/reset/index.html

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/03/14(月) 18:09:42
ネズミが出なくなったよ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/03/14(月) 19:20:56
うちもガス止まってて東京ガスのサイトも落ちてるので暫く寒い思いをした
一つ賢くなったよ……てかもっと丈夫な鯖にして欲しい

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/03/14(月) 21:31:09
逃げたい。
どなたか拾ってください。
西新宿5丁目付近です。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/03/14(月) 22:15:27
地震は怖いのに他人の車に乗るのは怖くないと

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/03/14(月) 23:38:40
57は二人です。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/03/15(火) 00:31:02
車少なすぎ
大丈夫かよ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/03/15(火) 00:38:10
みんな逃げてる。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/03/15(火) 00:51:06
それマジなんかな
確かに新井薬師前と高円寺に住んでる友達二人が今日西の方に逃げたけど
普通なら色んな理由で逃げれないよな
みんな地方出身だからいなくなったらこんなもんなのか

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/03/15(火) 07:34:39
>>61
鳥のいっぱい飛んでる場所に早く逃げれば?
もう二度と西新宿近辺に現れなくていいよ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/03/15(火) 13:09:47
生まれも育ちもここだから逃げるところなんてないよw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/03/15(火) 13:13:01
逃げられる人って学生なのかな。
家族がいて仕事持ってたらそうそうすぐ逃げるなんてできないよ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/03/15(火) 13:26:20
まぁ逃がせるなら家族くらいは逃がしたいよな。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/03/15(火) 14:02:40
あの変な芸能事務所解体してるけど、
こんなときにやんなや。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/03/15(火) 17:19:33
五丁目駅近く、パトカー5台くらいきてたけどなに?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:41:58
地震情報を知りたくてテレビつけっぱなしにしていたら、共感疲労がはんぱない。
テレビを消したら、すこし安堵感が広まった。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/03/16(水) 05:15:40
お前らスーパーとかコンビニしか見てないだろう。
個人商店のぞいたらペットボトルも食料品もあるのに。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/03/16(水) 10:02:31
なんか水と牛乳が綺麗にないな。
そこまで流通止まってないのに、おかしいよ。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/03/16(水) 11:38:54
ときどき断水してる。計画停電の影響か。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/03/16(水) 11:57:14
普通に焼いてるパン屋なんかはいくらでもあるよ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/16(水) 13:16:04
今回の地震で、ひとがパニック起すと、大型店舗に過剰集中するってのが判明したよ
100円ショップとか回って余裕で水も食料もゲット。在庫たっぷりだった

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/16(水) 13:31:05
オペラシティの中のコンビニに弁当が余ってたのは意外

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/03/16(水) 13:32:14
渋谷、やってない店とかある?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/03/16(水) 13:34:32
個人商店の米屋さんがお客の悪口を駄弁ってたよ
普段来ない人がどうのこうのとか
気持ちはわかるが通行人に聞こえないようにしときゃいいものを

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/03/16(水) 14:42:11
個人商店は普段から態度ワルイ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/03/16(水) 15:19:27
>>77
あなたの気持ちもわかるが、
それこそネットに書くようなことではないと思う。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/03/16(水) 15:29:23
いやネットに書くことだろ。
特定して中傷するのはダメだが。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/03/16(水) 17:46:29
みなさん、トイレットペーパーやティッシュは買えてますか?
そろそろ在庫が尽きそうです…。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/03/16(水) 17:56:40
米もそうだけど、そういったモノは基本普段から多めに買っとくもんでしょ。
まあ紙は無くても死なないからね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/03/16(水) 18:23:52
水道が使える環境なら、いざとなればトイレの後は手で処理できますよ
便器から流れ出す水を手ですくっておしりを洗えば良いのです
もちろん鼻水も手鼻でかめば良いのです

もちろん、その後の手は石鹸でよく洗いましょう

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:32:46
おしりを洗った手で鼻水をかんでから


手を洗うのか・・・

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:55:49
さっき遅くまで>>67の解体やってた?
すごくうるさかったんだけど。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/03/17(木) 02:59:00
方南通りを西に歩いたら
街全体が暗くて節電の輪を感じて嬉しかった

逆に清水橋の駅周りで光々と看板照明付けてた蟹の店と整体屋には二度と行かないと心にきめた

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/03/17(木) 03:21:48
君らのトイレにはウォシュレットはないのか?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/03/17(木) 03:48:46
>>87
色々な節電を会社でも家でもやっているけど、
Ren4の節電大臣の就任いっぱつ目の挨拶が「ウォシュレット切れ」っていう
「はぁ?」っていう内容だったので絶対にウォシュレットだけは切らないって決めた

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/03/17(木) 05:27:27
ウォッシュレットは8時間オフモードを寝る前に押してる

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/03/17(木) 08:26:27
ウォシュレットって水を温めるのにすげー電気食うんだよ。
東京の全家庭で、朝、同時刻にケツ洗ったら、
電力使用量が供給量を上回って大停電を起こすという話。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/03/17(木) 08:44:38
>>88
使えん奴だな。
一度、自宅のウォシュレットの取説みて、消費電力がどのくらいか
見てみろ。

使わない照明は消しましょう・・・レベルまでもの節電が言われて
いるときに、これだけの電力使う装置が、たまにしか人が来ない
所で、大きな電力使ってんだ。
電源落とせって言うのあたりまえだろう。
それともおまえは、トイレに住んでるのか?

ここまで見た
  • 92
  • 88
  • 2011/03/17(木) 09:00:21
なんか違った意図で伝わっている形になっているので、補足。

家庭で出来るレベルの節電なんて、その家庭が注意すればいいだけ。
変な話、マスコミレベルが注意すれば各家庭でも出来るでしょ。
「政府」が出す指針じゃないでしょ。
国歌レベルだったら対企業だったり、対自治体だったりのレベルで
まずは折衝すべきでしょ。

それに旦那が「生活に支障がない程度に節電しましょう」なんて
呑気な事をtwitterで呟いてたよ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/03/17(木) 09:06:41
>>92
言いたいことはわかった。もっともだと思う。
ただ・・・

>「はぁ?」っていう内容だったので絶対にウォシュレットだけは
>切らないって決めた。

って、親に反発しているガキとおんなじじゃないか。

>家庭で出来るレベルの節電なんて、その家庭が注意すればいいだけ。

だから、あんたも節電効果の高い、ウォシュレットを家庭レベルでやれ
ばいいんじゃないか。
それをやらないのは・・・

>それに旦那が「生活に支障がない程度に節電しましょう」なんて
>呑気な事をtwitterで呟いてたよ。

それとおなじだろ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/03/17(木) 09:45:54
>92
私は利己的で頭の悪い、そしてきわめて幼稚なガキです

という自己紹介なんかしなくていいから。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/03/17(木) 10:25:13
落ち着け…。

戦争に協力しないお前は非国民だ!みたいな話になってきてるぞ。
各自、無理のない範囲で出来ることをすればいい。
他人に善意の圧力をかけても、萎縮するだけで問題の解決にはならん。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/03/17(木) 10:41:10
「無理のない範囲」にウォシュレット停止を入れられないやつは
非国民扱いでいいと思う。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/03/17(木) 10:52:29
使うときに電源入れれば良いだけの話じゃ無いの?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/03/17(木) 11:10:49
>>95
そうだよ。
全くもって同感。

ウォッシュレット停止が、無理のない範囲内じゃないの?
って、言ってるだけだけど。

もちろん、それを判断するのは本人だけど、本人は

>それに旦那が「生活に支障がない程度に節電しましょう」なんて
>呑気な事をtwitterで呟いてたよ。

って言ってるくらいなんだから、そう思うならウォッシュレットも
やればって言ってるだけ。
圧力なんかかけてないよ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/03/17(木) 11:12:49
酷いジヌシさん以外はウォシュレット禁止でどう?

いざとなったら新聞紙を揉んで使えばいいじゃん(ただし流さず燃えるゴミに)

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/03/17(木) 12:04:49
ウォッシュレットって、高級タイプだと、ずっと保温しなくて、使用時に瞬間的に加熱してた気がするよ。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード