facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


あっ、巻き添え規制回避に利用してる方も実際にいらっしゃるんですね・・・・>>567
p2のうちcw43.razil.jpは、このスレのとおり(他利用者の迷惑行為で)規制されてますが、大丈夫でしょうか?

個人的な考えとしては、規制設定の「原則」としては>>566の意見に同意です。
(「なにかあったときにはhost情報が出てるから利用者で直接対処してね」みたいなことを
 どこかで読んだ記憶があって、p2だとhost情報が隠されるからフェアじゃないなーと感じました)
が、実際に規制を「発動」する際の基準としては>>565が良さそうですね。
p202.razil.jpで荒らしまがいなことをやる人がいないようなら、巻き添え救済として書き込みOKかなと。


蛇足ですが、ちょっと調べてみたところ
p2は「アカウントを特定できるログ」がないと問い合わせに応じてもらえない恐れがあります。
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/index.phtml?%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB%B8%F8%BC%B0%A3%F0%A3%B2%BB%C8%CD%D1%BE%E5%A4%CE%C3%ED%B0%D5#Ruining_act
もっとも↑は荒らしに関するお話なので、訴訟や公的機関の捜査なら対応してもらえるとは思いますが・・・

ここまで見た
  • 569
  • miso-ra-men....@ezweb.ne.jp
  • 2010/10/24(日) 00:37:21
miso-ra-men....@ezweb.ne.jp

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2010/10/24(日) 01:01:33
たんばいるかい?自由が丘スレ22日解除予定なのに
なにやってんの?旅行でもいった?

ここまで見た
  • 571
  • 2010/10/24(日) 02:00:22
明日・・・もう今日ですね。
夕方まで帰らないそうです。
予定は未定w

ここまで見た
  • 572
  • 地蔵 ◆
  • 2010/10/24(日) 02:53:19
削除する側からあまり私見を述べるのは控えようと思いましたが
マルチ関連はとりあえず一言入れさせてください。ちょっと乗り遅れですが。
自分も近隣は巡回派なのでうざい側ですし、以前は近隣スレでは積極的に削除依頼出してました。
前管理人時代はそもそもマルチ出来る環境ではなかったのでご無沙汰でしたが…

断片的な事しか判らないですが江戸川区の一部分という感じには程遠いのでは?
小岩から篠崎から南葛西〜西葛西なんてほぼ全区?十分にマルチ該当と感じる
新中川またぐなんてどんだけアグレッシブな犬なの?
mixiネタ元なんて見れん人には何の事やら…
等々うざい派からも幾らでも突っ込みは入れられると思います。
今回は火消しが早かったので容認派からの反発だけがクローズアップされましたが
これがシリーズ化されればアンチ派からの反発も増えると思います。
以前の迷子探しも増えるにつれてそういう流れがあったような印象を持ってます。
もとよりペット関連は何気に荒れる元ではありますから…

>>562
該当レスが目に付けば良きにつけ悪しきにつけ絡む住人の割合は時間と共に高くなるので
削除された事に抗議する方のほうが多いという印象があります。
削除されない事に抗議するのはよっぽど大荒れ中のスレか依頼出した当人くらいで
スルー出来る方ならここにはこないと思います。


削除できる立場に回ってしまった以上あれはおkこれは駄目と
こちら側の個別判断が立ち入る余地はなるべく避けた方が良いのではと考えております。
安易に依頼無しだから消さなくておkではなく
容認するなら区内広域スレと地域スレ一つまではマルチと定義せず、それを超えれば削除とか
何かしらの歯止めは必要かと思います。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2010/10/24(日) 16:08:24
現在は止まっているスレに書き込んでしまい、こちらに誘導されて来ました。
「西新井」のスレにて、馬鹿にしたり悪口や野次ってばかりする人がいてとても住民が迷惑しております。
この人が原因で住民が批判や喧嘩をする事もあり、地域の情報交換や世間話にならない事もしばしばあります。
この人を反省させる為にも、いちど規制していただけませんでしょうか。
ご検討の程、宜しくお願い致します。
IG600S1.proxyag114.docomo.ne.jp

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2010/10/24(日) 20:25:34
VPN使ってるとp2が使えないと書けない
p2規制するならそれに代わる有料手段をなんか提供してくれよ
ピンク板は独自の有料VPNを提供してるし2ちゃんはp2と●がある
まちBBSは規制するだけで有料回避の手段がない
規制した時にプロバイダに対処って依頼してんの?
単に規制して終わりにしてんじゃないの?

ここまで見た
  • 575
  • たんば
  • 2010/10/24(日) 20:56:48
>>570
自由が丘スレのスレスト解除が遅くなりまして申し訳ありません。
昼過ぎに解除しましたが、その後の書き込みを受けて再規制しました
次の解除予定は未定です

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2010/10/24(日) 21:11:09
>>だんばさん
もう少し事務的にした方がいいのではないかと思います。
管理人さんも感情的になっているのではないでしょうか?

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2010/10/24(日) 21:40:38
土日に書き込みしようとおもってたら解除しないまま
ちょっとひどすぎるなあ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2010/10/24(日) 21:45:27
むしろ書き込みの多い週末前の解除を予定していたことがおかしい

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2010/10/24(日) 22:41:27
それはない

ここまで見た
  • 580
  • シベ寒
  • 2010/10/24(日) 23:35:19
>>577
その憤りは、規制の根本原因の方向に向かってくださいよ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2010/10/24(日) 23:38:35
で、プロバイダに通報して対処してもらったりしてんの?
単にほとぼりすぎるの待ってるだけなのかい?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2010/10/25(月) 00:16:51
>>580
規制の根本原因782レスを削除せず放置したのがそもそも疑問
地元民なら当該店員もほぼ特定できちゃうわけでしょ?
782の発言者へみんなの憤りが向かっててこうなったわけでさ
注意した方を晒すような対応がおかしいよ

ここまで見た
  • 583
  • おまんた
  • 2010/10/25(月) 00:49:05
ちょっと違うんじゃないかな?
782のレスは必要上残したもの、ちょっとネットやってる人なら分かる。
みんなの怒りじゃなくて特定の人たちの「ののしりあい」
注意したほうを晒すというのは言いがかり。

ここまで見た
  • 584
  • たんば
  • 2010/10/25(月) 08:05:50
自由が丘スレの規制は「地域と関係ない煽りあい」が根本原因です。
削除処理3回及び警告2回を経ても沈静化しませんでしたので、3度目の
警告と同時にスレッドの停止をしました。

スレッド停止処置解除後の以下2点の書き込みについて言及します。
当該スレ828について
 間違った事は言ってない」との書き込みがありましたが
 「間違った事を言ってない」と「まちBBSの削除GLに抵触しない」と
 言う事が同義では無い事を理解して頂けていません。
当該スレ833について、
 削除GL7に抵触しています。

削除やスレスト解除の後は、住人による沈静化を促す書き込みや、話題転換を
図って原因となったネタを避ける書き込みが行われるのが一般的な傾向なの
ですが、上記2点の書き込み他を受けて再度のスレストを実施しました。

当該スレに書いたように解除は未定です。
明日解除かもしれないし、試験的に時間を区切って解除するかもしれません。

最後にもうひとつ
削除すべきレスがあるのでしたら、削除依頼スレにて同スレ>>1の依頼
テンプレにてご依頼ください。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2010/10/25(月) 11:28:18
828と833はなんで削除・警告しないのかね?
ここに書いても834の内容じゃわからんでしょ

ここまで見た
  • 586
  • たんば
  • 2010/10/26(火) 07:53:55
>>585
警告しましたが殆ど無意味だったようです。

前回のスレスト同様に削除対象レス数にあわせて停止します。
数度に渡るアナウンスと削除をやっても沈静化しない悪い見本として
削除GL7対象レスは残しています
当該スレにすべきアナウンスはもう無いので、特に追記はしません。

ここまで見た
  • 587
  • たんば
  • 2010/10/26(火) 08:26:23
根本対策じゃないらしいですが、文字化け対策が入ったようです。
文字化けすると以下のように表示されるとの事です


http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1269268689/151-155

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2010/10/26(火) 22:46:56
なんかp2経由の書き込み出来なくてここに来たら、なんかややこしいことが起きてるっぽい?

うん、まぁ、元スレリンクを開けば書き込みはいまのところ出来るんですけどね。
ただ、レスつけるのに普通のブラウザだとちょっと見難いもんで。
はやく規制とけるように祈ってていいですか?。・゚・(ノД`)・゚・。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2010/10/28(木) 12:45:57
>>589

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2010/10/29(金) 10:15:55
>>588 p2側の対応次第じゃないかな
極一部のp2利用者だとしても荒らしが目立つ限り規制を解くべきではないと思う

p2がその悪用者を締め出してくれるなら何の問題もない
ある意味、p2は入国管理局であって自浄作用がないならそんなサービスはやめるべきだし
容認する義理は全くない

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2010/10/31(日) 22:45:11
>>590
んで、ブラジルには通報して返事待ちってことですか。
2chはいろんな技持ちのひとが削除人やらログ掘り担当やらBBQ担当でいるようだけど、
ここはそこまで陣容が厚くないらしいから大変だねえ(´Д`)ハァ

 おいらもそういう技は持ってないから、やっぱ祈ってるしかない(´・ω・`)ショボーン

ここまで見た
  • 592
  • 2010/11/03(水) 01:20:28
p2がNGで、ibisがOKな理由が判らんw

ここまで見た
  • 593
  • たんば
  • 2010/11/04(木) 18:37:20
>>団長へ業務連絡
規制追加依頼です。
【対象ホスト】7og3NLi.proxy10024.docomo.ne.jp
【規制文字列】7og3NLi.proxy
【規制理由】削除依頼スレの634,636,643,644
      削除GL4,7

>>592
p2は規制してくれ〜と言う書き込みがありましたが、
ibisは無い、そんだけの話です。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2010/11/04(木) 20:49:01
携帯ってピンポイントでその端末焼けるんじゃなかったっけ?
DoCoMoのproxyって接続地点で変わるんじゃ?

ここまで見た
  • 595
  • 2010/11/04(木) 21:35:05
おぉ、東京の携帯ブラウザユーザーは良い子が多いんですねぇ

ここまで見た
  • 596
  • たんば
  • 2010/11/05(金) 07:56:10
>>593の規制理由追加
 削除依頼スレの405の梅屋敷、485の馬込、600は削除GL1抵触も
 この端末の書き込みが原因でした。

>>594
端末のリモホが 7og3NLi.proxy10024.docomo.ne.jp の場合
7og3NLiが端末IDになります。
proxy10024の数字の部分は入れ替わることがあるようです。
まちBBSの規制は、端末IDを文字列として指定して行っていて
殆ど無いとは思いますが、7og3NLiが他のリモホと被る可能性場合を
考えて、規制リモホを「7og3NLi.proxy」で依頼してます。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2010/11/05(金) 20:38:54
> proxy10024の数字の部分は入れ替わることがあるようです。

DoCoMoは家からつないだ場合、つまり同じ場所からつないでも変わることあんだよね
つながった時の基地局で決まるんだろうけどさ
端末IDで規制なら他のユーザーに影響ないからいいけどね

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2010/11/05(金) 20:42:50
それはそうとp2のw1サーバ、cw43の解除はまだ?
VPN使ってると直接書き込めないんだけど
VPNに対応してないとかって今の時代どうなのよ
まちBBSを使いたければVPN使うなって主張なわけ?

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2010/11/05(金) 21:12:02
使えるVPNを張れば良いんじゃね

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2010/11/05(金) 21:16:23
逆引き不可なホストからは書き込み出来ませんになるのに?
使えるVPNってどういうモノだよ?

ここまで見た
>>598
個人的な見解ではありますが・・・
まちBBSは「リモートホスト表示方針に従い原則表示」なので、
リモートホストが隠蔽されるようなVPNでの利用は推奨されないものと理解しておりますが、いかがでしょうか?

VPN張った状態でまちBBSにアクセスされてる方もけっこういらっしゃるんですね・・・・このスレで把握できるだけでも3人?
>>537によるとproxyスクリプトの設定次第で回避できるらしいですが・・・・・。

あとこういうこと書いちゃうとよろしくないとは思いますが、
現状cw43が利用できなくなってる方の書き込みからは、どうしても
喧嘩腰・煽り口調な方が多いように見えてしまいます・・・・(全員ではありませんが)。
規制されていないときの書き込みもこんな感じなのでしょうか? そんなことないですよね・・・・・?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2010/11/05(金) 23:34:51
>>601
>>537なんだけどさ
VPNでも問題ないのがp2でp2ならp2IDで個人特定出来るんだよね、2ちゃんの場合だけど
本当はまちBBSで独自のそういうサービスあればいいんだろうけど
それが難しいならp2と上手く運営サイドで提携出来ないもんかなと思う

ここまで見た
>>602おひさです。勝手に引用させてもらいましたーすみません
p2の個別規制は、>>556の対応が出来るかどうか次第ですね・・・・
たぶんまちBBS東京だけじゃなくて他地域のまちBBSにも影響が出ちゃうような気がするんで
難しいかもしれませんが・・・・。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2010/11/05(金) 23:51:29
>>603
独自でp2みたいな有料サービスとか出来ればいいのに
人的にも設備的にも難しいんだろうけど

p2運営のブラジルと正式に提携とか考えてみたりはしないのかな?
今はp2使われてもまちBBSには何も利益はないんだろうし

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2010/11/06(土) 00:19:45
日本国内からのアクセス拒否するサイトや2ちゃんの規制回避のタメとかに
VPN使ってる人はそれなりに人数いるんじゃないかと思う
本来の使い方とはまあ違うんだけどw

でも公衆無線LANサービスとかでの利用でセキュリティ気にして使う人も
今後増えそうだし、リモホ表示強制ってのはこれからの時代に
そぐわないんじゃないかと思うけどね

直じゃない接続ならフリーメール不可の無料会員登録で
そのアカウントID表示ならおkとか
ツイッターのついちゃんねるとか似たようなもんだと思うけど
http://twich.net/twich.html
専ブラも使えるし

ちょっとはシステムを進化させた方がいいのでは?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2010/11/06(土) 00:50:52
匿名性を隠れ蓑に悪さ(いわゆるノイズ投稿)をする人がいなくならない限り許可させる必要はないと思うけどね
時代とか言われても???ですな

TwiiterもMixiも一応ソーシャルなID/PASS式のユーザー囲い込みサービスですから公衆回線等の対応も必要でしょう
※ユーザー登録することで侵入経路の多様性をスルーして投稿者特定ができる

でもまちBBSのようなタイプの情報掲示板に、そこまで公衆回線を意識する必要もないのではないかと思います

そんなことじゃソーシャルサービスに人が流れてまちBBSから人いなくなっちゃうよ!

っていうなら、それこそを「時代」と呼ぶのであって、まちBBSが「正しい終了フラグ」が立ち、終了を迎えられるということです

時代が必要としないサービスを無理にノイズ発生源を増やしても意味がないと思うよ

システムを進化という提案は良いとおもうけど、できればノイズではなく有益なソースを増やす提案がいいんじゃないかと思います

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2010/11/06(土) 08:04:58
>>600
3年くらい前、会社にKDDIでIP-VPN張ったけど、フツーに使えたんで設定があるんじゃねーの?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2010/11/06(土) 08:34:08
いわゆるIP-VPNというのは、インターネットVPNとは違うものでは。
通信キャリアが提供するIP-VPNという呼称の商品は、まず例外なく
MPLSを使った閉域サービスですから、ここで話題になっている
VPNとは違うものじゃありませんかね。

ここまで見た
>>605を読んで
「実質プロキシ用途目的に使うVPN」なるものが存在すること、
そういう使い方をしてるひとがそれなりにいそうなことを知りました・・・・
悪意ある書き込み(その発信源が手繰られるのをかわす)には、うってつけの環境のように思えますが。。。。。。
荒らしの道具になりうる(実際一部のスレではcw43の利用者が問題になっていた)p2と
VPNの組み合わせはロクなことにならなそうな印象を受けてしまいました・・・・。

普通のプロパイダの環境でふつうにまちBBS東京を利用する、これじゃだめなんでしょうか?
多少不便かもしれませんが、自己都合でそういう設定をしているのであれば
まちBBS側で救済方法を用意すべきものではないと思いますが・・・・・・?
インターネットVPNであればなおのこと
利用者側のVPN設定・ルート設定(スクリプトなり、DOSであれば「ROUTE (-p) ADD 115.125.248.43(tokyo.machi.to) ・・・・」とか
適切にゲートウェイなりメトリックなりを指定)で対処できそうな気もします。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2010/11/06(土) 12:44:36
>>609
だから何も直接に書き込めるようにとは要望してないんだけどなあ
VPNは基本セキュリティのタメのものだよ
今後のワイヤレス環境では増えていくと思う
なのでそういうアクセスに対して認証制とか
ログイン制を取れないのかねって話

普通に書き込む場合は現状のままでいいと思う
p2は一種のログイン制だからブラジルではp2IDで個別対応出来る

逆に個別規制が出来るものなんだから普通のプロバイダで
荒らし行為があったプロバイダ一括規制より便利なはずなんだけどね

ここまで見た
んーと、自分のVPNに関する認識が間違ってるor古いのかな・・・・?
VPN(ばーちゃる・ぷらいべーと・ねっとわーく)は、名前のとおり
たとえば自宅のインターネット接続環境みたいなところから、
職場のLANとか遠隔地の(インターネット公開されていないプライベートな)ネットワークへ
仮想的なネットワークのトンネルを作って、セキュアに接続するための技術だと理解しているのですが・・・・・
なぜインターネット上のまちBBSを利用するときにVPN接続先経由でアクセスしなきゃならないのか
理解できないんですよね・・・・自宅の環境なりから直接アクセスすれば事足りると思うのですが。

現に大半の利用者はそういう「普通の環境」からアクセスしてるし、
wimaxとかの公衆無線LANからの直接アクセスでも問題ないはずです。
(ただwimaxあたりは2chだと迷惑荒らし&規制の常連のようですが・・・・)
また、まちBBSは「誰でも無料で、登録等いっさい必要なしに参加できる掲示板」というスタンスです。
http://www.machi.to/info.htm#1Q1
VPNを利用することである意味自在にproxyを構築できると聞くと、
そもそも他のproxyが規制されているのに、またわざわざVPNから書き込みするような人のために
ログイン認証制を導入する(まちBBSにユーザ管理・ログイン認証の機能を組み込む)必要性が感じられません。
有料の認証機構とかになるとなおさらです。
>>605を見た後の個人的な見解としては、VPNからの書き込みは、
VPNから直接・p2のような認証基盤経由、どちらであろうと不可にすべきとすら思ってしまうわけです。

ここまで見た
あと、>>604へのコメントを忘れてましたが、↓の418によると
http://2bangai.net/read/c16d2fa7765d93a1c273e7d9512887fcfa62d83ac0b38e05abdc3be72fc93626/401
p2としては、2ch外のBBSは、まちBBSだけでなく(2chとほとんど一体運営の)BBSPINKでも外部BBS扱い、
P2ではそれらを観覧可能となっているだけ、というスタンスのようです。
・・・・ちょうどこのスレの422以降でp2を使った業者荒らしが発生しているみたいですが
ブラジル(razil.jp)は、問い合わせを徹底スルーする立場が基本になってるなんて書き込みもありますね。。。
カネの話とか何だかいろいろと生臭そうです・・・・・・・。

またp2との連携は一時期検討されてたみたいな書き込みも↓の393あたりにありましたが、
実現されてないということはおそらく立ち消えになったんじゃないかな・・・と思われます・・・・。
http://2bangai.net/read/146a4ba103792be3912b87bfc1649bb20779210863f0782fddcea229f0657ac3/all

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2010/11/06(土) 15:25:50
> セキュアに接続するための技術だと理解しているのですが
まあ、そうなんだけど
そうするとまちBBSに書き込むときだけ繋ぎ直さなきゃならなくなるってのはわかってもらえるだろうか?

> wimaxとかの公衆無線LANからの直接アクセスでも問題ないはずです
直接書き込むのは問題ないよ
単にそういう接続形式を利用するときにセキュリティに気を使うと
まちBBSじゃなくネットへのアクセス自体VPNを使いたくなるのもわかってもらえんかね?

BBSPINKはそれこそサーバ管理のJIMがp2嫌ってp2サイドと喧嘩して独自のVPNの導入を叫んでたけどね
その後どうなったかは知らんけど、とりあえずPINKのp2規制は解除されて今は書き込める

> まちBBSは「誰でも無料で、登録等いっさい必要なしに参加できる掲示板」というスタンス
リモホ強制表示で匿名性がある程度薄いんだからプロバイダ規制の人は
認証制なら書き込めるとかの方がいいと思うんだけどね
それで荒らしたらピンポイントで永久規制も出来るんだし

と俺は考えるわけだw

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2010/11/06(土) 17:41:37
まちBBSに向かう時だけ、汎用のISPに繋ぐ経路を張れば良いんじゃ

ここまで見た
>>613
手間がかかる・VPNを使いたいのは理解できますが、
VPNを特別扱いしなければいけない理由としてはちょっと弱いかなぁと思うんですよね・・・。

609でも書きましたが、自分の都合でVPNを使っている以上、まちBBSを利用するときには
普通の環境でアクセスしているユーザーと同一条件となるよう、設定を切り替えるくらいの
不便は受け入れていただきたく思ってしまうわけです。

あと独自のユーザー認証の件はやはり611に書いたとおり、
認証制はまちBBSのスタンスにそぐわないと個人的には思います。
認証・ユーザ管理の仕組みを開発構築する手間もあるでしょうし、
このスレや規制スレを見てる限りではプロパイダ巻き添え規制を食らっている人も少なそう、
(というか>>567のプリンが規制されてるdocomoの方だけ・・・?と思ったらVPNから書けないということなのでしょうか・・・?)
また612に貼ったp2スレのp2業者荒らしの件を見ちゃうと、ユーザ管理の責任を運営が一手に背負わなければならなくなるのもちょっと・・・

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2010/11/06(土) 18:03:57
最近は巻き添え規制ないみたいだけど前の管理人の時だったと思うが
23区は携帯は書き込めないp2も書き込めない規制プロバイダがめちゃくちゃ多い
(その当時自分はOCNだったけど1年以上規制しっぱなしだったと記憶してる)
って状況でまちBBS23区自体が過疎りまくってた時期あったよね?

ちなみに2ちゃんでも業者がVPN使って荒らしたってのは聞かないけどね

> まちBBSのスタンス
ちなみにリモホ強制表示なのはなんで?匿名性を薄くするためではないの?
規制のためなら管理側が把握出来ればいいだけで表示させるのは
別の意図があるからではないの?

> p2は規制してくれ〜と言う書き込みがありましたが、
> ibisは無い、そんだけの話です。
こういう対処も中途半端だとは思うけどね
今もp2はw2サーバ利用者は書き込めるわけでしょ
p2のシステム管理してる(?)akiに言えば
荒らしてる奴のp2IDだけ停止出来ると思うんだけど違うの?
まちBBSではp2ユーザーのp2IDって把握出来ないのかな

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2010/11/06(土) 18:30:09
出来ないからまるごと規制なんだと思う

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2010/11/06(土) 18:34:37
>>617
2ちゃんと違ってp2からの書き込みにユーザーID送ってないってことなのか
それさえやればピンポイントで永久規制出来るんだから普通の規制よりいいと思うんだけどなあ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード