水戸の昔、明治、大正、昭和 [machi](★0)
-
- 252
- ハクジー
- 2010/05/06(木) 18:52:01
-
>>251 昭和33年生れさん 銀杏坂の無線部品屋さんだったら、郵便局側の
小さなお店が長屋みたいに並んでいた所かなァ〜?昭和40年後半だったら
私は水戸におりましたが、当時の銀杏坂は全く覚えがないんですよ。
オイルショックの頃でしょうか?まだ、西友はなかったですよね?
-
- 253
- 247
- 2010/05/06(木) 21:37:41
-
>>>247 さん、もしかして水浜電車の話をした方でしょうか?
その節は貴重なお話をありがとうございました。また水戸の昔の懐かしいお話を
聞かせてくださいね。
ところで若宮団地は公団ではなく県営の住宅ですね。ちなみに日本住宅公団も
幾度となく合併や再編を繰り返し、今は都市再生機構という組織になって事業
仕分けの俎上に上ってます。
水戸の西友は昭和46年に開店しています。同じ頃太平館や天恩ビルがあった場所に高島屋と
旧・丸井も開店していますが既に消えています。
1970年代初頭の水戸の中心街にはデパートやスーパー、大型洋品店が多かったですね。
駅前から観光デパートに始まり茨交ストア、丸井、高島屋、西友、亀宗、十字屋、
東光、田原屋、志満津、伊勢甚など。
でもそれにも増して一般の商店が元気でした。
-
- 254
- 2010/05/06(木) 22:36:21
-
>>249
国体!
幼稚園のとき、国体組とパラリンピック組に別れてアトラクションに駆り出されましたよ
「言葉の響きがなんかカッコイイ」って理由でパラリンピック選んで、
バッジ貰いました。
-
- 255
- 2010/05/06(木) 22:46:23
-
>>238
今の下水処理場辺りは農事試験場の田んぼとかで、
休耕田?はレンゲ畑になってました。
レンゲ畑で遊んだ遠い記憶が・・・
と思ってましたが、>247さんのカキコミによると
S43には国田に移転?
私はS43生まれなので、記憶のレンゲ畑は農事試験場「跡」のレンゲ畑なんですね
-
- 256
- ハクジー
- 2010/05/07(金) 09:38:54
-
どうも年を取りますと、夜寝るのが早くなってしまい、掲示板を開けるのが翌朝と
なってしまいますので、ごめんなさい。
Googleの航空写真を見ていますと、確かにあの水浜電車の通りも、ビルに囲まれて
しまって、全く昔の面影など、ちっとも残っておりませんが、泉町2丁目の
「十銭屋」が残っていたのには驚きました。地図上では、ニッセイのびるの日陰に
なってしまってますが、あの「十銭屋」は終戦直後からあったんですよ。私が、
茨高に通っていた頃からありました。ただ、トタン張りの隙間だらけの板で周りを
囲み、凸凹した土間でした。そこに、新聞紙が敷かれ、沢山の瀬戸物が置かれて
ありました。お茶碗など買うと(十銭ではなかったかな?)底を軽石でこすって
バリを取り、新聞紙で無造作に丸めて呉れたものでした。
今も残っていると云うことは、どんなお店なんでしょうね?
話があちこちに飛びますけど、お許しくださいね!
-
- 257
- ハクジー
- 2010/05/07(金) 19:27:26
-
>>255
レンゲ畑で遊んだ遠い記憶が・・・
以前にも書き込み致しましたが、私が三の丸国民学校??へ千波から通っていた頃は、
千波湖は南側高台、JR(当時は国鉄)の線路脇まで田圃。そして櫻川が千波湖北側
堤防沿いから真っ直ぐに備前堀近くまでの両側は田圃。今では全く想像がつかないとは
思いますが、その頃、田圃のあぜ道を三の丸へと通っておりましたが、レンゲの花は
綺麗に咲き誇っていましたよ。全くその風景は私たち年代の人にしか判らない風景で
しょうね。学校帰りに田圃のレンゲの花の中でよく遊んでました。時には、八百屋さんで
売れ残ったみかんが山と積まれておりましたが、これは田圃の肥料にするのでしょうが、
結構食べられるのが有るんですよ。食糧難の当時は、あさって食べていたものでした。
-
- 258
- 33年生まれNO2
- 2010/05/07(金) 21:40:39
-
33年生まれさん、常盤電気ですか懐かしいですね。無線関係でしたよね。僕も行っていました。奇麗な?おばさんがお店番にいましたが今はもう鬼門に入った頃でしょうか?
とにかく懐かしい名前を思い出しました。まちこさんの経験も私の妻と同じ年代ですね。国体の開会式典を見て感動したのを覚えています。よしこの開会式に絶対出てやると思って翌年にインターハイで同じ会場で開会式に出席出来る様になりましたが、残念ながら少数競技の為に
開会式典を勝手に先生方にキャンセルされていました。色々と懐かしい事を思い出しました。それと、水浜電車は乗った事があります。最低運賃が5円だと思いますが、どうだったでしょうか?
水戸駅前もチンチン電車が走っており、電車、バスで中学に通う私達にも非常に邪魔な感じさえありましたが、今思えば町おこしに役に立つように思いますね!
-
- 259
- 2010/05/07(金) 21:45:04
-
電子部品やといえば例の洪水までは、水府橋の近くにも
一軒ありましたね。
-
- 260
- 2010/05/08(土) 17:49:57
-
ハクジーさんお帰りなさい。話しの流れをぶった切ってすみません。私は水戸
の産ではありませんが、宮下銀座とはいつからあるのですか?約25年前に初
めて水戸に来た時、唯一のアーケード街だったので、ここが中心なのかと思っ
てしまったものです。
-
- 261
- ハクジー
- 2010/05/08(土) 20:22:49
-
>>260
さて、宮下銀座がいつ頃から、あの様なアーケードの商店街になったのは定かではありませんが、
それにしても、ああの商店街が水戸の中心かと思われてはチョット残念です。当時あの辺は
宮下町と云われていましたが、昔はあの辺は東照宮の山で、今も有りますが、
銀杏坂の大銀杏へ真っ直ぐに延びた道路(昔の六号国道になるのかな?)に沿って、
石垣が積まれ、もう、そこが東照宮の山でした。多分水戸市の都市計画で、山が切り開かれ、
東照宮の正門が、銀杏坂側に移り、東照宮の入り口と、昔、花街のあった西側へ行く道路と、
三叉路みたいになって、南に延びた小路に商店街が出来、その狭い道路にアーケードが
出来他だけの、極々小さな商店街だったと思いますよ。
ちょっと説明が下手くそで、解りずらいと思いますが、ここが水戸の中心とは誰も考えないん
ではないでしょうか??
-
- 262
- 2010/05/09(日) 08:27:49
-
30年位前、東照宮前の水戸会館の屋上周辺にネオン管を設置する仕事をした。
まだ見習いで初めての高所での作業だったが見晴らしがよく、結構楽しかった。
そのとき既に水戸会館の回転展望台は作動していなかった。
宮下銀座も活気がなく所謂ションベン横丁と言った雰囲気だった。
昔の東照宮周辺の猥雑な街並みは若い人にはあまり知られていないと思う。
-
- 263
- ハクジー
- 2010/05/09(日) 09:06:43
-
>>262
そうだと思います。たしかにその様な雰囲気でした。東照宮前の水戸会館って
あまり記憶にないんですが、東照宮いりぐち角に靴直し屋さんみたいなのがあった
ような気がしますが・・・・・。宝くじ売り場だったかな??映画館はありましたね。
東映だったかな?あの宮下銀座は殆ど飲食街じゃなかってですか?仲田時計屋さんが
ありましたけど、今でもあるのでしょうかね?
銀杏坂の国道交差点(大銀杏のあるところ)の東照宮側角にビルが古くからありました
けど、あの地下に映画館があり、一昔前の映画を上映していました。あの辺も今は、
すっかり変わったと思います。そのビルの屋上には昔「赤玉ポートワイン」の
ネオンサインが輝いてましたが、その昔は「デンキブラン」なんて云うネオンサイン
でした。当時は水戸ではネオンサインがつくと、だんだん都会的になってきたなァ〜
「水戸でネオンサインがついた!!ついた!!」なんて大はしゃぎしたものでした。
当時のネオンサインは、赤一色で、まず、周りの枠が点灯し、文字が一字づつ点灯し
一旦消えて、今度は全部が一度に点灯する・・・その繰り返しのネオンサインでした。
-
- 264
- 昭和仮面
- 2010/05/10(月) 00:14:21
-
>>263
>銀杏坂の国道交差点(大銀杏のあるところ)の東照宮側角にビルが古くからありました
>けど、あの地下に映画館があり、一昔前の映画を上映していました。
微かな記憶ですが、昭和50年代前半にはあのビル当りに成人映画?(少し記憶が怪しい)の看板が出ていたような気がします。
昭和42年の住宅図によるとそのビルは富士ビルといい、地下映画館はロマンス座。
他にも色々テナントが入っていますが、富士食堂や水戸公衆放送もありますね。
>>262
新水戸会館はやはり回転展望台だったのですね。これも微かな記憶ですが、そのような形(円盤状)を見たような見ないようなあやふやな記憶があります。
同住宅図によるとテナントは
地下 駐車場 キャバレーメトロ
1F 新水戸食堂 酒かつら ホール
2F スチームセンター(ローマ風呂・トルコ風呂)
3F 美容室・衣装室・写真室
4〜6F テアトルボーリングセンター スナック
7F 屋上遊園地
8F 喫茶新水戸スカイラウンジ
お話にある回転展望台とはこの8Fのことなのでしょうね。
昭和40年頃の常陽新聞記事によると新水戸会館で500円の中華バイキングが人気だとか。
これまたあやふやな記憶なのですが、昭和51年頃、新水戸会館にも映画館があったような気が。或いは近くの別のビルだったのかもしれませんが。
親に連れられて「親子ねずみの不思議な旅」というアニメ映画を見た思い出が残っています。
-
- 265
- 2010/05/10(月) 04:24:26
-
>>264
水戸会館ではなく仰るとおり新水戸会館でした。
映画館があったかは分かりませんが作業時に「ガラスのうさぎ」の看板を見た記憶があります。
この時の作業は東照宮の敷地に面した高台から荷物を搬入したのですが
すぐ新水戸会館の屋上に繋がっていました。
新水戸会館は東照宮の敷地内にあり、東照宮の管理物件だったように思います。
作業内容は新水戸会館の屋上にふちに沿って白いネオン管のラインを設置して
特大の「婚礼」の二文字を配置しました。
私は美術系の学校の入試に失敗して1年間だけこの仕事をしていたのですが、
仕事内容は結構記憶に残っており
水戸市内の作業では協同病院の屋上ネオン看板や千波湖近くのホテルKなどの作業をしました。
-
- 266
- 2010/05/10(月) 06:23:13
-
新水戸会館にあった映画館は昭和38年の暮れに火事で焼け出されたオデオン座が
移転した先でしたね。映画には興味がなかったので入ったこともなく建物自体
意識したこともありませんでしたが、例によっていつの間にか取り壊されて今は
駐車場になってますが。水戸の映画館も昔からのは銀星以外全滅してしまいました。
-
- 267
- 2010/05/12(水) 00:26:44
-
ちょっと話題振っても良いですか。
父に聞いたのですが、父が子供の頃、
水戸には「じゃんけん」の独自の掛け声があったそうです。
「じゃんけん、ぽん!」ではなく
「あんしょー、えし!」と言ってたらしいです。
どういう意味なのかは分からないそうですが…
ちなみに父は下市の人間で、1950〜1960年頃の話です。
この掛け声使ってた人いますかね?
-
- 268
- ハクジー
- 2010/05/12(水) 07:09:05
-
>>267
は〜い・・ここにいます。「あんしょー、えし」そうです。その通りです。私は
大東亜戦争始まる前に(1941年)水戸に引っ越してまいりましたが、当時からその様な
かけ声でした。私も、未だにその意味はわかりません。今でも、「じゃんけんぽん」より
「あんしょー、えし」の方が云いやすい様に気がしますよ。
「ちくだっぺ・・・」って判りますか??それから、尻上がりで「これ、くれっか?」
尻下がりで「うん、くんちェ」・・・・・。
-
- 269
- ハクジー
- 2010/05/12(水) 07:28:57
-
>>266
前スレにも出た事ありますが、水戸の映画館で、私の知っている映画館は、戦後に
上水戸の方に「銀星座」泉町に「平和館」下市の本一丁目と本三丁目の間に一軒、
本三丁目と浜田の間に一軒、全てバラック造りの映画館、椅子は木製の長いす、
「銀星座」「平和館」は土間でしたよ。それからよく通ったのは仲町にあった火事
になったと云う「オデオン座」、黒羽根町にあったコンクリート造りの「セントラル
劇場」(洋画専門)大工町にあった「東宝劇場」ちょっと歌舞伎座調の当時としては
結構立派な「松竹映画劇場」南町常陽銀行前辺りになるのかな?「むつみ映画劇場」
そして、東照宮前の「東映劇場」と角のビルの地下にあった名前は忘れましたが、いや、
聞いて思い出した「ロマンス座」でしょうか?私が行った頃(昭和33年頃)は普通の
映画でしたね。そう云えばポルノ映画の看板が出ていたのも知ってます。
-
- 270
- 昭和33年生れ
- 2010/05/12(水) 10:48:35
-
「あんしょー、えし」は私が小学生だった昭和40年代前半には普通に言ってました。
-
- 271
- 2010/05/12(水) 19:36:18
-
>>266
ハクジーさん、フォローありがとうございました。宮下銀座の入り口にあった
東映には何度かいったことがあります。学生時代、今の家内を初めてデートに
誘ったのはここでしたし、時代は下って「Always3丁目の夕日」を見て昭和ノスタルジー
にしばし浸った後、ほどなくして閉館するなど一番思い出深い映画館でした。
ところでハクジーさんの昔話もみどり橋を渡ったところで踏切待ちの状態でしたが、
東照宮の裏手の奈良屋町って例の昔の踏切を渡って線路の南側の金光教あたりまで含まれていたのでしょうか?
踏切が閉鎖になった今でも昔の木造家屋が当時の道沿いに僅かに残っています。
>>270
私は昭和38年生まれで日立の宮田で子供時代を過ごしました。
「チッケッタ」ってたまに言うことがありましたが、大抵は「ジャンケンポン」でした。
それから「呉れ」という意味で日立では「くんちぇ」ではなくて「くんちょ」と言ってました。
方言も町が変われば少しずつ違うんですね。
-
- 272
- ハクジー
- 2010/05/12(水) 21:24:35
-
>>271
あの踏切を渡ってすぐの右側に子供相手の何でも屋さんがありあしたが、そのお店で
淀川長治編集長の「映画の友」を高校時代に買ってました。そのお店のおばさんが。
毎月取っておいて下さいました。この雑誌は好きでしたね。ところで、その踏切を
越して国道を渡り、左側に、はっつくばって登って行かないと滑り落ちてしまいそうな
急坂を見て、右手にガスタンク(昔の)を見て、町の方へ行くと左に黒羽根町への
登り坂、角に関山酒店と小室床屋さんがあって、その角で奈良屋町娼婦街を見ると、
ねーさん達が立って見ているんですよね。三の丸小学校の友達に、その先、かなり
先ですけど、市毛弓店の息子がおりました。今は大旦那でしょうね。それと、その
花街のお店を開いている、親父がお相撲さんでしたが、その息子も高校までの友人
もいました。そこへ遊びに行くにはどうしても、町中を通らねばならなかったので
すが、学帽をかぶった高校生でも「遊んでいかない〜」なんて声を掛けてきましたよ。
それぞれのお店の入り口には、当時の進駐軍の為に、「Off Limit V.D.]なんて書いて
ありましたね。なにしろ今の裁判所は戦後は、米進駐軍の司令部でしたから・・・・。
その道路は一本道で、途中十字路があり左へ登ると、黒羽根町へ・・右へ登ると、今の
東照宮の正門前に出るんです。その途中に市毛弓店があるんですが、その市毛さんの所を
右に坂を下りると、また小さな飲み屋があり、入り口を開けて、通る人に声を掛けて
いました。
何しろ、あの奈良屋町の花街は低い所にあり、郵便局の方へは、突き当たりの階段を登って
行きました。また、右に曲がって銀杏坂にもでました。
-
- 273
- 2010/05/15(土) 10:44:13
-
イントネーションで思い出したけど、いばらきではハムレットをハ〜ムレツト〜とほとんどの人が言うらしい。
おいしそうねと東京と千葉で言われたとか。
-
- 274
- 2010/05/15(土) 21:57:48
-
>>272
昨日の昼休み、宮下銀座の藪清で昼食を取った帰りに奈良屋町界隈を散策して
きました。踏切を渡ったところにあった樽井菓子店のあたりは、跡形もなくなって
よくぞこんな狭い敷地で商売が出来たなとおもえるほどの線路と道路の間が狭まった
ところです。関山酒店は今は宇野酒店と改名し、屋号がせきやまと書かれているのみです。
隣の床屋さんはまだやってます。市毛弓具店も営業中です。
遊郭や連れ込み宿だったであろう建物の多くは更地になるか新しい住宅に建て
替えられたところが多くなっています。今や奈良屋町と言われてもどこなのか解らない
水戸市民がほとんどだと思います。
-
- 275
- ハクジー
- 2010/05/16(日) 06:59:57
-
>>274
まちこさんはどちらにお住まいなのでしょうか?そして、何故、樽井菓子店なんて
名前ご存じなんですか?私はいつも学校の帰りにあの店に寄って遊んでいました。
ただ、名前が思い出せなかったんです。ちょっと背の低いおばさんがおりました。
そう云えば、国道を挟んで、向かいの角の家も、樽井さんじゃなかったかなァ〜?
でも、確かに今は奈良屋町と云っても知らない人が多いと思いますが、私達は、
奈良屋町と云うだけで、何故か恥ずかしかったですね。踏切の南側も、確か奈良屋町
と云う町名だったと思います。千波へ向かって踏切を越えると、右側に仲田時計屋
さんがあり、そこから、みどり橋へ向かう道路と二股に分かれていて、右へ行くと
行き止まりの道路ですが、一番奥に有ったのが、金光教ではなかったでしょうか?
-
- 276
- 274
- 2010/05/16(日) 18:03:25
-
>>275
奈良屋町の地名は昭和41年の上市の住居表示で事実上消滅しましたが、40年代初めに
踏切が閉鎖されて離れ小島のように取り残された美都里橋側の僅かなエリアだけが
昭和51年の駅南の住居表示まで「奈良屋町」が存続したそうです。先週、私用で
生まれて初めてあの南側の一画に足を踏み入れる機会があったため興味を持ったのです。
もともと、奈良屋町は江戸時代に千波からの渡し舟や遊覧船の船着場があったところらしく
明治になって常磐線が開通し、町が分断されても古い町名がそのまま引き継がれた
ようです。
千波大橋の影になって忘れ去られたような場末感漂う一帯、戸数僅か数戸しかない
のに51年まで奈良屋町と称していたことに個人的に非常に興味を覚えました。
なお、現在も奈良屋町時代からあると思われる家屋が2世帯残っています。
樽井菓子店は昔の住宅地図で確認しました。このお店は昭和50年代半ばまでは
あったようなので、私も何度か店の前は通っているはずですが、ついぞこの店の
存在を意識したことはありませんでした。
あの辺で目立ったのは国鉄ストアでしたが、これも国鉄が解体した昭和62年ごろに
姿を消したと思います。宮下銀座に移転した仲田時計店も今はもうありません。
-
- 277
- ハクジー
- 2010/05/16(日) 20:02:37
-
>>274
そうですね。千波湖がまだ下市の方まであった頃の大昔は、舟付から奈良屋町辺りまで
渡し船があたかもしれませんね。この場で、このようなお話が出来るなんて感動もん
です。宮下銀座に移転した仲田時計屋さんのことも知っておられるんでしたら、よほど
あの辺にはお詳しい方だと思います。私よりは、まだまだお若いとは存じますが、何故か
昔の友達に会ったような感じがしてなりません。あの樽井さんのお店には、高校時代の
学生服の詰め襟に、学年とかクラスのバッジが売っていて、よく買ってつけてましたよ。
オシャレのつもりで・・・・・。それに、IHS(茨高)とか、その他各校のバッジも
もあって、よく買いました。 そのために、あの辺には、わりとヤクザ屋さんが多く住んで
いて、そこの子供達によくいじめられ、バッジを取り返されました。挙げ句の果てに、
お金ではなく、「バッジを持ってこい!」「何々を持って来い!」とか、脅されました。
-
- 278
- 昭和33年生れ
- 2010/05/20(木) 11:14:21
-
小学校高学年の頃の休日の過ごし方 なかにわ(おもちゃやさん、見るだけ)‐‐川又書店(見るだけ)‐‐
伊勢甚(屋上でゲーム)‐‐川又楽器店(キラキラした楽器をながめる)‐‐アサヒ模型店(100円位の模型を買う)
‐‐家に帰って模型つくり または、一日中三角ベースの野球をやってました。
みなさんはどうでした?
-
- 279
- ハクジー
- 2010/05/20(木) 12:55:40
-
>>278
昭和33年生まれ・・・私とは25歳違う訳ですね。
さて、小学校高学年の頃といいますと、昭和19年から終戦の年の昭和20年はじめ
の頃でした。隣組(現代の町内会みたいなもの)の子供会がありまして、殆ど昼間は
学校から帰りますと、防空壕堀をやってました。朝は早くから隣組の組長さんの家へ
新聞を取りに行って、新聞配達。昼間は先ほどの防空壕堀、夜は、「撃ちてし止まん、
火の用心」「米英撃滅火の用心」と拍子木を叩いて、部落を回っておりました。
遊び事は、自分の基地を作って、立てこもって、何やらしてました。おもちゃはと
云えば、自分で作った竹とんぼ、杉鉄砲、紙鉄砲、水鉄砲、メンコ、べいごま、
新聞紙で兜を作ってかぶり、雪が積もれば崖を滑り降り、田圃の中を「雪〜の進軍、
氷を踏んで♪」と歌って行進をして遊んでました。
当時は、もう空襲が酷くなり初めてましたので、艦載機に狙われたり、B29に
脅されたり、それは、それは今では考えられない事ばかりでしたよ・・・・・!
-
- 280
- 2010/05/20(木) 21:54:21
-
>>278
なかにわ、懐かしい…
クリスマスプレゼントは、あそこで買ってもらってた…
ミクロマンとか。
-
- 281
- えふ
- 2010/05/21(金) 18:46:43
-
最近、南町のお店で商店街マップを入手しました。水戸駅から大工町のちょっと先までの
現在のお店が記載されています。旧町名マップも付いていました。
スキャンしてみましたので、興味のある方はPicassaからダウンロードしてください。ttp://picasaweb.google.com/ef2010ef/
但し、印刷用の高解像度版をA4に印刷しても細かすぎて見えないでしょう。
-
- 282
- 2010/05/21(金) 19:40:56
-
>>281
これどこでもらえましたか?
-
- 283
- 昭和仮面
- 2010/05/21(金) 19:58:35
-
>>278
私は昭和44年生まれ。
アサヒ模型。何だか聞き覚えがあります。どこでしたっけ。雷神さんの近くの裏通りにあった模型屋さんでしたか?記憶がはっきりしません。
水戸一中の傍にも昭和50年代中頃まで模型点がありましたよね。日航?模型とかいったような。
上水戸のフードストッカー(昔の上水戸駅)の近くにも鈴木模型店という駄菓子屋さんとの間の子のようなところがあって小学生のころ入り浸っていました。いつの間にか閉店し、今では更地になっています。
他に城東小学校の前にOK商会?、名前は忘れましたが附属中学校の前にも模型店がありましたがクリーニング屋さんに転身し更に閉店。今でも建物はあります。
堀町の方にも模型も置いている駄菓子屋といった感じのお店が2店ありました当然閉店しています。
なかにわ玩具店も懐かしい。私も子供時代クリスマスか誕生日のプレゼントを買ってもらいました。でも昭和50年代前半で閉店してしまいましたね。
少し新しいところでは袴塚のぎゃるそん。数年前に閉店しましたが、中学〜高校時代の溜まり場でした。大工町にはガリバーというお店もかつてはありました。昭和の終わり頃閉店の筈。
-
- 285
- 284
- 2010/05/21(金) 21:49:20
-
私は子供の頃から鉄道の模型をやってました。ゲージはHO。
Nゲージ(9ミリゲージ)の台頭とともにマイナーな存在となってしまいましたが
昭和50年代まではまだ鉄道模型の主流であり、水戸市内でもいくつかの模型店で取り扱い
がありました。水戸でHOを手広くやっていたのは伊勢甚百貨店の玩具売場にあった
鉄道模型コーナーでしたが、30年以上前でも機関車が一台数万円もするので子供に手が出せるはずも無く
やがて売場ごと消えていきました。
私が好んで利用したのは新大工町のアサヒ模型と銀杏坂のヒロセ電関店でした。
どちらも1台数百円で紙製の電車の車体キットや車両の部品を多く扱っており、小遣いの少ない子供にも
どうやったら楽しめるか一緒になって考えてくれる店でした。そのヒロセもオジサンが亡くなって
オバさん一人の経営となって2、3年後、平成13年に閉店となりました。
鉄道模型に関しては今は赤塚のユタカ模型が県内でも随一の品揃えです。
昭和の時代から今も残っている模型店は奈良屋町の大一模型くらいでしょうか。
-
- 286
- 2010/05/21(金) 22:45:53
-
大一模型の(今の)おじさんはいい人だ。
少し前のことだけど、子供のおもちゃを直すのにモーターを買いに行ったのよ。
在庫がなくて…と言ったあと、何かから外した中古のモーターを出してくれた。
お金とらないって言うんだけど、悪いから少しだけ置いてきた。
昔のおじさんもいい人だったし、人柄まで受け継いでるのかなぁと。
-
- 287
- 昭和仮面
- 2010/05/21(金) 23:49:20
-
>>284-286
アサヒ模型、私はガンプラを目的に友達とあちこちの模型店の情報交換をしていて辿り着いたような気がします。
もっともガンプラは直ぐにやめてしまい、100円くらいで買える安価な軍艦の模型に趣味を移しました。アサヒ模型でも買いましたよ。
最近までお店があったような気がしていましたが平成13年閉店とは知りませんでした。昭和42年住宅図にも載っていますから老舗です。
私の「最近」も10年単位で区切るようになったとは。オジサンになったということですね。
ヒロセ商店は今のそば兵衛のところでしょうか?昭和42年の住宅図にも「ヒロセ玩具店」として既に存在しています。
アイドルのブロマイドとか、安い模型とかを売っていた小さなお店でしたね。プラモデルで「あまがえる」とか「屋台の蕎麦屋」とか「あかとんぼ」とか渋い品揃えでした。
鉄道模型もあったとは気付きませんでしたが、私は三の丸小だったので時々覗いていました。
これも比較的「最近」まであったような気がしていたのについの間にか蕎麦屋に。
その場所に足を踏み入れてみたくて、そば兵衛にも何度か食べに行きました。
大一模型は同級生が本当に直ぐそこ(プライバシーの配慮して詳しく書きませんが)に住んでいたのでガンプラ目当てに何度か行ったことがあります。
ガンプラそっくりのパチモン「ガルダン」を初めて見たのもその店だったかもしれません。
あんな裏通りで今でも営業しているとは失礼かもしれませんが「凄い」と思ってしまいます。それだけ人柄とか品揃えが良いのでしょう。
-
- 288
- えふ
- 2010/05/22(土) 04:52:40
-
>>282
南町二丁目商店街の「逸品」印のお店に置いてあると思います。多分。ttp://www.minamimachi2.com/
私はここのマップページの29番のお店で頂きました。
-
- 289
- 2010/05/22(土) 12:25:43
-
ヒロセ商店懐かしいな
よくNゲージのプラキット車両買ってた
-
- 290
- 2010/05/22(土) 14:17:55
-
>>289
ヒロセ商店が正式な屋号みたいですね。戦後のヤミ市そのままのバラック店舗の
入口にいろいろ書いてあって電関(電気機関車のこと)、やらプラモやら小さい
店なのに商品がぎっしり詰め込まれていて何が出てくるか解らないのが魅力でした。
グリーンマックスの旧型客車なんかも豊富にあったと思います。高校の学苑祭、
鉄道研究会の出し物でNゲージの運転会をやった時はこのお店で調達してました。
昭和40年代の急行十和田を模型で再現したのが懐かしい・・・もう30年も昔のこと。
あの頃はオジサンも元気で、店に在庫が無くても2、3日で仕入れてくれたりして重宝したものでした。
-
- 292
- 2010/05/23(日) 09:34:53
-
>>281
えふさん、貴重な資料のアップありがとうございます。
早速ダウンロードして壁紙にさせていただきました。
ご存知の方も多いでしょうが、図書館に「水戸の町名」という本があります。
実際には入り組んでわかり難かった町の境界線や町名の謂れ、廃止時期など、
水戸の旧町名のことをかなり詳しく解りやすく解説した名著だと思います。
出版されたのはもうだいぶ前ですが、今も市役所のHPから入手することが
できます。⇒ttp://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?cd=1575&ik=0&pnp=14
-
- 293
- 2010/05/23(日) 11:33:55
-
残り少なくなってきたので次スレ立てました。
現在のこのスレッドが実質的に従来からの歴史スレのPart6に
なると思われ、以前の名前に戻しましてあります。
水戸の歴史 Part7
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1274578999/l50
-
- 294
- ハクジー
- 2010/05/23(日) 21:27:23
-
>>293
「水戸の歴史」Part7 乙です。
思いがけなく早めに昔に戻れるようになりましたね。
いろいろな話題に花が咲いているようですが、水戸から遠く離れていると、本当に
楽しく、面白く、また、遠い昔を思い出しながら、楽しんでおります。
これからも、ず〜っと続くと宜しいですね。楽しみに致しております。
-
- 295
- 2010/05/23(日) 21:30:56
-
>>293
戻すのはかまわないが、まるでスピンオフ版が本編に
編入されるような感じがしないでもないな。
どっちかというとここは番外編としたうえでPart6に
統合のほうがよかったかもしれないとおもったけど
スレたて乙です。
-
- 296
- 2010/05/23(日) 21:49:59
-
>>294
ハクジーさん、水戸にいらっしゃる機会がありましたら是非お会いしたいものです。
江戸時代はじめ近世の歴史のことはたくさんの学者や歴史愛好家が書物に書きとどめて
いるけど、最近数十年の水戸の風物や民俗ってこうして経験者から聞いてみないと
わからないってことって多いですよね。これからもいろいろなお話を聞かせてください。
-
- 297
- 2010/05/24(月) 01:44:13
-
>>271
あんしょう、えし!
良いねえ。生粋の水戸っぽだ。
日立は日製等に出稼ぎの人間で出来た街だから、全国色々な方言が混ざってるよね。
-
- 298
- 2010/05/24(月) 21:00:26
-
「あんしょー、えし!」ってなんか良いですね。
-
- 299
- ハクジー
- 2010/05/25(火) 08:05:21
-
「あんしょー、えし!」力強くじゃんけんをしたもんです。
もう、今は全然聞けないんでしょうかね。 残念です。
このページを共有する
おすすめワード