○名張市について書き込んでみましょうPART15○ [machi](★0)
-
- 920
- 2013/11/01(金) 17:20:13
-
近大高専の奴らのうざさは異常
喫煙は普通だし見ててみっともない
騒がしいし
-
- 921
- 2013/11/01(金) 22:44:24
-
そら大阪に比べると寒い。特に朝方。今はまだ別に大して寒くはないが。
しかしちょっとアレな生徒結構目立つよね近大高専
-
- 922
- 2013/11/02(土) 03:14:15
-
名張は現時点でストーブいるくらい寒いよ
-
- 923
- 2013/11/02(土) 13:25:03
-
昔はもっと寒かったけどな
-
- 924
- 2013/11/02(土) 16:19:06
-
大阪から野球留学おつ
-
- 925
- 2013/11/02(土) 19:41:05
-
俺は日南で三重から野球してた
-
- 926
- 2013/11/02(土) 21:39:29
-
三重高校も過去の日生みたいに大阪人野球でよべ
-
- 927
- 2013/11/03(日) 00:35:48
-
昔は名張川でスケートしてたんだぜ
-
- 928
- 2013/11/03(日) 01:05:10
-
11月には雪降ってたね
-
- 929
- 2013/11/03(日) 17:58:43
-
寒い
-
- 930
- 2013/11/03(日) 18:05:55
-
名張といえば毒ぶどう酒しか思い浮かばないが
他に何か特産品あります?
-
- 931
- 2013/11/03(日) 18:19:00
-
名張まんじゅう
へこきまんじゅう
かりんとまんじゅう
-
- 932
- 2013/11/03(日) 20:35:40
-
雨だりい
-
- 933
- 2013/11/03(日) 22:09:47
-
>>915
その言葉すら本人の編み出した言葉ではなく、別の人が発した言葉のパクリだったりする。
伊勢の件で彼の立てた公約の一つ「一人のいのちもなくさない」も「一人のいのちもなくさない、一軒の家も失わない」
という桔梗が丘自主防災会の古いチラシのキャッチフレーズをパクッたものだ。
彼には自分の信念も志も無い、良いと思うフレーズに飛びついているだけ。
多分道州制も本気で考えていないだろう。
>>930
20銭銅貨煎餅、忍者バーガー、参宮(酒)、栗羊羹あたりか。
それはそうと11月30日と12月1日のB級グルメの件はあまりアピールされてないようだが大丈夫なのか?
-
- 943
- ツ督個海ツ子
- 2013/11/04 23:12:36
-
ツ田ツ陳?づ慊ーツつュツづアツづ?ツイツイツつッツづ?、
ツ山ツ古サツ蛍ツつュツづアツづ?ツづ銀?シ?
-
- 944
- 2013/11/04(月) 23:37:38
-
>>935
> 大阪なう
> 都会やわ
シェラトン都ホテルって不適切表記のとこだろ。
もうちょっとホテル選べよw
-
- 945
- 2013/11/04(月) 23:40:33
-
忍者バーガーと参宮酒がなんで名張名産なのかよく分からん。
近鉄バーガーとか赤目ワインなら理解可能だが…。
-
- 946
- 2013/11/05(火) 00:33:56
-
あぼんしないと困る奴って誰だよ
-
- 947
- 2013/11/05(火) 02:18:25
-
名張初キャバクラの評判はどうなのかね?
-
- 948
- 2013/11/05(火) 09:37:20
-
>>945
?
名張は伊賀忍者の大きな拠点のひとつでしたし、元々主要な参宮街道である初瀬街道で栄えた宿場街ですから、何の問題もないと思いますが?
-
- 949
- 2013/11/05(火) 09:43:10
-
> 名張名産
イメージ商品やで
購入対象は最初から地元民度外視、
観光客に買ってもらうんやでなんでもあり。
-
- 950
- 2013/11/05(火) 16:55:08
-
中京TVキャッチで名張が伊賀忍者発祥って言ってんだけど・・・w
マジなん?w
何でもB級グルメ大会でおもてなしに使うってんだけどw
忍者って暗殺・諜報のために存在したのにw
ええの?w
-
- 951
- 2013/11/05(火) 17:47:35
-
近大高専甲子園行け
-
- 952
- 2013/11/05(火) 20:25:15
-
甲子園いくだけで名倍も宣伝なるで
-
- 953
- 2013/11/05(火) 21:41:40
-
サッカー日本代表が輩出されたり、駅名がそのままタイトルになった歌が配信されても宣伝になってないが?
近大高専が出場しても高専の星とかそんな扱われ方だよ
名張のイメージはいつまでも毒ぶどう酒
-
- 954
- 2013/11/05(火) 22:01:05
-
> 近大高専
そもそもなんで名張にある意味、
考えても意味ないんだよね。
行政の旧皇學館の穴埋めと大阪圏のアクセスの利便性考えた
近大に利害が一致しただけやん。
-
- 955
- 2013/11/05(火) 22:17:10
-
大阪からやんちゃな野球人増えそうやな
-
- 956
- 2013/11/06(水) 04:38:43
-
>>950
カムイ外伝にも出てたし、>名張の忍者
-
- 957
- 2013/11/06(水) 06:25:21
-
水戸黄門に出てくる伊賀忍者
かげろうお銀
柘植の飛猿
名張の翔
-
- 959
- 2013/11/06(水) 08:38:47
-
まぁ名張は上忍、伊賀は下忍だよ
-
- 960
- 2013/11/06(水) 09:32:16
-
ビリーズバットにもちゃんと名張出てただろ
つまらないからもう読んでないけど
-
- 961
- 2013/11/06(水) 13:08:28
-
むしろなぜ名張が伊賀忍者発祥の地だと思わなかったのか聞きたい。
伊賀流ってかなり雑種多様な技術や知識の集合体だから、ルーツ辿れば伊賀国内に全然収まらないぐらいの幅広さあるからね。
ちなみに伊賀忍者の戦術や遁走術の中には、東大寺の荘園支配から逃れようとゲリラ戦法で抵抗を続けた名張の「黒田の悪党」が培ったものもかなり多いそうな。
-
- 962
- 2013/11/06(水) 15:43:00
-
忍者って実話なの?
-
- 963
- 2013/11/06(水) 17:54:07
-
伊賀忍者の存在については、全盛期には信長が脅威を感じて伊賀忍者殲滅作戦を計って配下を大量に差し向けたぐらいに本物だよ。ちなみに1回目はそれなりの軍勢が送られてきたにも関わらず伊賀側のスパイの功による情報と地の利を活かしたゲリラ戦法で大した被害もなく伊賀の大勝。
これで完全にキレた信長は今度は伊賀国の(忍者でない人も女子供も含む)総人口8万余りに対して、すべての方角から総勢5万余りの圧倒的な軍勢を送りこんで、伊賀サイドは2〜3ヵ月耐えるも壊滅。このときは無事伊賀の外に逃げ伸びることに成功した忍者以外はほぼ全員殲滅されたというね。信長勢は一般の民(そりゃ傍目には忍者と区別できないだろうが)も容赦なく殺戮して、伊賀の総犠牲者数は4〜5万人程度と言われてる最悪の血みどろ合戦だったようだ。
でも、こんな壊滅的な打撃受けても、服部氏が活躍して重用されたように、徳川のころまでには伊賀忍者ちゃんと復興してるんだからすごいねw
ちなみに一般的な日本人が描く忍者のイメージはだいたい嘘っぱちだねw わざわざ忍者らしい服装なんてなんで着る必要があるのかw
-
- 964
- 2013/11/06(水) 18:06:01
-
>>962
せやてせやてほんまやて
-
- 965
- 2013/11/06(水) 18:47:11
-
せやけど江戸幕府になって以降、服部半蔵の末裔は桑名藩で召し抱えられてんだよね。
-
- 966
- 2013/11/06(水) 20:49:11
-
あれこわい
-
- 967
- 2013/11/06(水) 21:47:40
-
名張の半助
音羽の城戸
-
- 968
- 2013/11/07(木) 02:04:01
-
安土桃山時代の伊賀に4万も5万も人住んでたの?w
-
- 969
- 2013/11/07(木) 02:22:23
-
>>958
当時の国勢調査はアテにはならんねw
このページを共有する
おすすめワード