一宮市木曽川町について語ろうpart18 [machi](★0)
-
- 319
- 2016/02/29(月) 16:49:08
-
きらくの焼きそば美味かったなー
-
- 320
- 2016/03/06(日) 16:41:01
-
>>76
新木曽川駅は上の建物はすでに解体が完了しているけど、新しく建物をつくるのだろうか?
78のいうとおり、それよりも西側に出入口をつくるか歩道橋がほしい。朝のラッシュ時は遮断機が降りたあとにくぐり
抜ける者が後を絶たない。ただ、普通電車が運転士により超ノロノロ運転で入線した結果、通常なら後続の特急電車が
来るまでに遮断機が上がって踏切を渡って間に合うものが、そのまま遮断機が下りた状態で予定していた特急電車を
見逃す羽目になることを思うと十分に同情に値するが、危険な状態であることに変わりはなく、善処してほしいと思う。
-
- 321
- 2016/03/07(月) 14:06:36
-
遮断機をくぐり抜けるばか者を根絶すればいいだけのことだろ。
余裕を持って出勤・通学すればいいだけのこと。
-
- 322
- 2016/03/07(月) 15:26:32
-
>>320
>>朝のラッシュ時は遮断機が降りたあとにくぐり
>>抜ける者が後を絶たない。
酷いな・・・市内の踏切でそんな光景を一度も見たことがない・・・・
新木曽川駅?良く知らんが駐車場じゃないのか?
-
- 323
- 2016/03/07(月) 16:32:37
-
>>朝のラッシュ時は遮断機が降りたあとにくぐり
>>抜ける者が後を絶たない。
今伊勢、石刀の日常光景ですね
轢かれて鉄道利用者に迷惑をかけない分、木曽川のほうがマシですね
-
- 324
- 2016/03/08(火) 07:41:23
-
>>323
『健常者』が遮断機を潜る所など今伊勢、石刀でも見たことないぞ。
今伊勢、石刀は別の要因だろ。
比べるものではないわな。どっちも駄目だが、心の病と言う理由があるだけ
今伊勢、石刀の方が同情は出来る。
単線の尾西・玉ノ井線の駅でもそんな光景は見たことがない。
-
- 325
- 2016/03/08(火) 09:39:29
-
「玉ノ井線」といっている時点で・・・
-
- 327
- 2016/03/13(日) 22:16:08
-
どこか、ジョージアのガンダムが出る自販機知りませんか?
-
- 328
- 2016/03/28(月) 17:24:04
-
日置ビルのスーパーいまでもやってますか?隣の花屋とか喫茶店むかしいったのですが。
-
- 331
- 2016/06/25(土) 05:24:56
-
一豊まつり
今年はどーなんですかね(´▽`*)
-
- 332
- 2016/07/30(土) 18:14:58
-
>>318
しめやはまだあるよ
駅出てすぐの中華料理店はもうありません。
5年前にはもうなかったはず。
下手したらなくなって10年以上経ってるかも
-
- 333
- 2016/09/10(土) 17:57:04
-
五藤おおいね
-
- 334
- 2016/09/11(日) 05:32:51
-
なんもないまち
岩倉といい勝負
-
- 335
- 2016/09/11(日) 13:25:09
-
岩倉は超有名だぞ?
-
- 336
- 2016/09/15(木) 23:06:25
-
今夜尾濃大橋で異様なものを見た。 色々調べたら昨日は愛岐大橋
が通行止めだとか。。 長くこの地にいるが、あんなの見たことがない。
正直、気味が悪いというより、、、怖い。
-
- 337
- 2016/09/16(金) 06:52:04
-
木曽川のアピタは存続しますか?
あそこが無くなると困るのです
-
- 339
- 2016/09/18(日) 23:14:56
-
松山のスーパーマーケットはいつごろまであったんだろうか。入口の所にお好み屋さんがあって常連がたむろしていた。
近所には銭湯があり賑わっていた。加藤書店もあり、正しくは加藤文具店と言っておりました。
半分が文具、半分が新刊。とは言っても返品忘れの半分古書が旧定価のままで売られておりました。
イオンが来て従前の本屋は皆やめてしまった。さくらやも小さいのにやっていたし安藤書店は雑誌の付録をお安く販売。
松山の全盛時代には少し歩くと貸本屋まであった。紙芝居も廻っていた。
-
- 340
- 2016/09/19(月) 22:19:22
-
>>339
懐かしい〜!松山湯前の「スーパーF」は利用したことないが、隣のお好み焼き屋や加藤書店近くの尾西センター、角の「カネヒコ」はよく行った。駄菓子、花火は「ちゃわんこ」だった。
また、法連寺前ののぶ川では、お盆の送り火のあと精霊流しをしたっけ。
ブタを飼ってる家がその近くにあったな。
-
- 341
- 2016/09/20(火) 20:23:09
-
ほうこうじ、という通称の文具店がありました。建てつけの悪い戸をあけて中に入ると、しばらくして歯の抜けたおばあさんが前掛け姿で愛想よく出てきました。
50円の物を買っても、5円位おまけしてくれるので人気がありました。もう、こんな店とは出会えません。
-
- 342
- 2016/10/09(日) 09:49:39
-
松山湯近くの駐車場2500円
-
- 343
- 2016/10/15(土) 12:28:06
-
JR木曽川駅で男性が電車にダイブして自殺。
-
- 345
- 2016/10/29(土) 07:34:41
-
ポケGOの木曽川の野郎ゆるさんぞ!
-
- 346
- 2016/11/16(水) 20:11:00
-
「ニチコン」が再生法申請 コンタクトの草分け 2016年11月16日19時21分
日本のコンタクトレンズの草分けの一つとされ、「ニチコン」のブランドで知られる日本コンタクトレンズ(名古屋市)が15日、民事再生法の適用を名古屋地裁に申請した。
使い捨てレンズへの対応が遅れたのが一因で、負債額は約19億円。事業は続ける。
1964年設立。創業者で故人の水谷豊氏は、これに先立つ50年、ハードのコンタクトレンズを自前で完成させた。
業界団体の日本コンタクトレンズ協会によると、メニコン(名古屋市)の創業者と共同研究に取り組み、コンタクトレンズの日本国内での普及に一役買った。
信用調査会社の帝国データバンクによると、売上高はピークの96年2月期には約40億円あったが、2016年2月期には約20億円まで減った。
素材が硬く、洗って繰り返し使うハードレンズに強かったが、使い捨てソフトレンズを得意とする米ジョンソン・エンド・ジョンソンなどの外資系に国内市場を奪われた。
日本コンタクトも販路を広げようと13年には同業者のアイミーを買収。
近年、使い捨ても売り始めたが、売り上げは戻らなかった。
-
- 347
- 2016/12/29(木) 09:48:35
-
ロンマキシムやっと壊したが跡地は何になるの?
-
- 348
- 2017/01/03(火) 19:27:27
-
イオンの中の書店閉店。リブレットは長い間、イオンの3階で、営業していたが。
閉店セールで文具3割引きセールの案内が出ていた。客も入っていたのでまさかと思ったが、
本当に2月には閉店すると言う話だった。最近急速に店内の本屋のスペースを削り文具を売りだしたので変だと感じていた。
文具類は1階のダイソー、ジャスコ、無印、2階のジャスコ、3階の新しい専門店で扱っており、利益率が本よりは高いとしても、
競合しすぎで、もっと本に集中して欲しかった。リブレットの他に、ビレッジバンガードがあるが、リブレットとは全く品ぞろえが異なる。
リブレット進出以来従来の書店は木曽川地区からはほとんど消滅してしまった。
近所の大型店は宮脇書店が尾西地区にあるが、だいぶ離れている。
-
- 349
- 2017/01/22(日) 14:44:16
-
ロンマキシム潰れたのか?
-
- 350
- 2017/01/22(日) 22:21:26
-
今頃何言ってるの!
-
- 351
- 2017/01/23(月) 08:57:13
-
ずいぶん前の話やな。
ずっとスーツ買っていたんだけどねー。
-
- 352
- 2017/02/27(月) 19:19:56
-
町内会の子供会が活動停止になっているそうですが
何回も転職繰り返した三下社畜の分際で暇潰しにしゃしゃり出て来る
腐れ団塊木曽川部落ジジイ共は大口叩いた責任を一欠片でも執ったことがあるのですかねっと
-
- 353
- 2017/03/19(日) 15:53:37
-
ジャスコの書店、未来屋が来る予定ですが、開店は6月頃の予定で、しばらく不便です。以前は加藤書店、510、安藤書店
ブックショップ木曽川と有ったが、ジャスコに大型書店ができたのち、知らぬ間に残っていない。
尾西地区まで行けば新刊も古書店もあるが、ちょっと遠い。あぴた、の中にはあるが、ちょっと木曽川中心部からは遠い。
-
- 354
- 2017/03/19(日) 17:39:15
-
ジャスコ・・・・
-
- 355
- 2017/03/19(日) 20:22:01
-
雀のお宿ってどの辺りにあったんでしょうか?
-
- 356
- 2017/03/19(日) 21:12:28
-
おかだやにあった本屋さん
大和書店から未来屋書店
-
- 357
- 2017/05/03(水) 09:47:39
-
尾西信金ホールについて、vmobile さんに語っていただきたい
-
- 358
- 2017/05/03(水) 10:41:51
-
ラーメン山岡家 一宮店南側何が出来るの?
-
- 359
- 2017/05/03(水) 21:56:03
-
>>358
物流倉庫?
-
- 360
- 2017/05/05(金) 15:40:40
-
イオンモール木曽川リトグリで大混雑
-
- 361
- 2017/05/06(土) 14:50:43
-
地震?
-
- 362
- 2017/05/13(土) 10:02:36
-
洋服のAOKI
-
- 363
- 2017/05/21(日) 06:42:19
-
日置ビル(旧サワムラヤ)解体?
-
- 364
- ジョージ
- 2017/05/21(日) 11:30:24
-
福山通運物流倉庫
-
- 365
- 2017/05/26(金) 12:24:09
-
>>358
中部興産=フジタ=バローの物流センター。
福山通運物流倉庫予定地は22号を挟んで東側。
-
- 366
- 2017/06/02(金) 16:20:16
-
中学の自然教室や修学旅行で各所で降車させるのはいいが
駐禁道路の左右に十何台も止め通行車の往来を妨害させてるのを何とかしろよ!
交差点でもお構いなしに止めてるのは本当にいい迷惑!
木曽川中学の教師自体も腐ってて見て見ぬフリして一切注意しないクソ集団。
送迎に来て妨害してる奴なんてデブ女ばかりだしガキもデブか不細工ばかりww
-
- 367
- 2017/06/03(土) 22:19:44
-
あんたが注意しなよ。
-
- 368
- 2017/06/04(日) 08:14:42
-
>>353
2017年6月9日(金)NEW OPEN!
未来屋書店は「本と共にある暮らし」をテーマに幅広い品揃えをご用意いたします。ライフシーンやテーマ別にセレクトした商品を取りそろえ、お客さまへより豊かな生活をご提案する、ライフスタイルブックストアです。
このページを共有する
おすすめワード