【親から】東海地方で昔起こった大災害、大事件 【聞いた】 [machi](★0)
-
- 160
- 2007/05/10(木) 13:18:38
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%B0%BE%E8%B0%B7%E6%96%AD%E5%B1%A4
>>151濃尾地震すごいですね。
-
- 161
- 2007/07/28(土) 09:48:26
-
1989年のアベック殺人事件。ちなみに、犯人グループの住んでだとこは、うちの中学の学区内
の野跡。港南中学学区。へんな連中だったけど、うちの中学出身ではなく、
うちらのグループと会うと、へこへこしてたよ。なんかうちらの先輩に、そのなかの
一人が、ガンとばしてぼこられてたよ。
-
- 162
- 2007/07/28(土) 10:06:46
-
東海地震ばっかり言われてるけど、ホントに怖いのは濃尾地震だよなぁ
-
- 163
- 2008/05/10(土) 17:51:25
-
>>155
犯人は当時20歳の男(山田 清 ヤマダ キヨシ)
-
- 164
- 2008/08/12(火) 23:50:06
-
御嶽山有史以来初の噴火
-
- 165
- 2008/08/13(水) 15:11:03
-
名古屋大空襲
浜松空襲
四日市空襲
静岡大空襲
豊橋空襲
岐阜空襲
沼津空襲
桑名空襲
津大空襲
豊川海軍工廠空襲
-
- 166
- 2008/08/13(水) 15:19:10
-
1982年 航空自衛隊浜松基地航空祭で、ブルーインパルスが墜落事故
「下向き空中開花」演技中に4番機が墜落。
パイロット1名が殉職、周辺住民12名が負傷。
-
- 167
- 2008/08/13(水) 15:29:29
-
1995年 東海道新幹線 三島駅乗客転落事故 新幹線開業以来の初の旅客の死亡事故
新幹線の安全神話崩壊。世界に誇る「開業以来死亡事故ゼロ」記録が、この事故で途切れた。
-
- 168
- 2008/08/13(水) 17:15:44
-
1983年 天才レーシング・ドライバー 高橋 徹 レース中事故死/富士スピードウェイ
決勝レース最終コーナー立ち上がりでクラッシュ。マシンごとフェンスに叩きつけられ即死。
この事故で観客1名が死亡、3名が重軽傷。
高橋 徹は、長らく鈴鹿サーキットのコースレコードを保持。天才と称されていた。
当時、ウィングカーの全盛期だったが、ひとたびバランスを崩すと、大事故につながる特殊性を持ち、
この事故が、ウィングカー禁止の決め手となった。
-
- 169
- 2008/08/13(水) 17:25:56
-
富士スピードウェイ旧コース30度バンク 3度の死亡事故
1966年:レーサー1名死亡
1973年:レーサー1名死亡
1974年:レーサー2名死亡...この事故を機に、30度バンク使用中止
-
- 170
- 2008/08/13(水) 18:13:28
-
風化させない為に
飛騨川のバス転落事故で亡くなられたかたは東区と千種区の団地の方です。
合掌
-
- 171
- 2008/08/13(水) 23:39:48
-
2000年 緑区・中学生 5000万円恐喝事件
-
- 172
- 2008/08/13(水) 23:48:34
-
平成6年 大阪・木曽川・長良川 少年連続リンチ殺人事件 4名殺害
-
- 173
- 2008/08/14(木) 09:18:23
-
1988年夏季オリンピックに名古屋市が立候補するも落選。ソウルにて開催される。
-
- 174
- 2008/08/14(木) 10:29:23
-
明治15年4月6日、板垣退助 暗殺未遂事件 − 岐阜
-
- 175
- 2008/08/14(木) 10:47:50
-
やはり関ヶ原合戦。
-
- 176
- 2008/08/14(木) 10:54:57
-
1754年〜 郡上一揆
-
- 177
- 2008/08/14(木) 11:24:04
-
>>170
18日で40年になりますね・・・
当時、父親の中学校の同級生だった方が1人だけ奇跡的に助かったが
一緒に乗っていた親兄弟は皆亡くなったそうです。
父は今でも41号のあの辺りを通ると辛くなると言ってます。
ちなみに祖父は地元(東区矢田町)の消防団に入ってたので
現場の下流まで遺体捜索に応援で行ったと聞きました。
流されて名古屋港で見つかった遺体もあるそうな・・・
-
- 178
- 2008/08/14(木) 14:28:38
-
矢田の消防団かぁ〜 懐かしいなぁ〜
矢田に住んだことはありませんでしたが、20才代の頃、出入りがありまして
年齢から御祖父にお世話になったのではないかと思います。
数年前『かっちん玉まつり』に行きましたました。もちろんドームで巨人戦も。
-
- 179
- 2008/08/14(木) 16:05:59
-
1945年 高山本線列車脱線事故
高山本線飛騨金山駅−焼石駅間を走行中の列車が脱線。客車2両が飛騨川に転落。死者43名、負傷者56名を出す惨事となった。
1956年 参宮線六軒駅列車衝突事故
参宮線六軒駅で列車同士が衝突。死者42名、負傷者94名を出す惨事となった。
-
- 180
- 2008/08/14(木) 19:13:32
-
「昭和の南海地震」
昭和21年12月21日午前4時19分、強震が起きた。
岐阜測候所の発表によれば、紀伊半島西南方の北緯123度、東経135度の海上を震央とするマグニチュード8.1の地震であった。
この地震は、奥羽地方の北部と北海道を除くほとんどの地域で有感観測され、関東大震災を上回る規模のものであった。
とくに強震であったのは、和歌山・徳島・高知・三重・愛知・岐阜の各県である。
被害は全体で、死傷者・行方不明6603人、全半壊家屋3万5105戸、焼失家屋2598戸であった。
また、地震にともなう津波は、西は日向灘から東は東京湾にかけて発生した。
この地震は、戦後の復興途上にあった国民の物心両面に大きな衝撃を与えるものであった。
(岐阜県災害史抜粋)
-
- 181
- 2008/08/14(木) 19:31:34
-
近鉄ノンストップ特急が単線の青山トンネルで正面衝突事故、死者多数
あの事故後青山トンネルは複線になった。
-
- 182
- 2008/08/14(木) 23:32:28
-
スレの趣旨にはそぐわないかもしれませんが、新幹線で名古屋から少しだけ東京方面のところを通るとき、こういう争いがったことを思い出してください。
「名古屋新幹線公害訴訟」
名古屋市内の東海道新幹線の沿線に居住する住民575人は、1974年3月30日、国鉄を相手どって、新幹線列車の走行に伴う騒音と振動の一定値以上の侵入の差止めと慰謝料を求めて、名古屋地方裁判所へ提訴した。
80年9月11日、名古屋地方裁判所の判決が出されたが、その内容は、
? 被害の存在を認め慰謝料の支払いを命じたものの
? 公共性を理由に公害の差止めは認めない
というものであった。
この判決には住民も国鉄も控訴し、85年4月12日、名古屋高等裁判所の判決が出されたが、結論は同趣旨のものであった。
この判決に対しても双方が最高裁判所へ上告したが、上告審係属中の86年4月28日、住民と国鉄との間の直接交渉によって和解協定が成立した。
-
- 183
- 177
- 2008/08/15(金) 15:40:43
-
>>178
祖父は20年近く前に亡くなりましたが、その弟さんが
消防団を長い間仕切っていたって聞きました。
wikiで調べたら、事故で助かったのは他に2名(運転手と
乗務員)の方がいたようですね。
-
- 184
- 2008/08/15(金) 16:41:40
-
>>182
開通当時防音壁が無かったな。
-
- 185
- 2008/08/15(金) 19:12:15
-
そうですね。新幹線はかなり静かになったと思います。
近くを走っていても「シュー」というパンタの音がするくらいで、「えっ、ホントに走ってるの?」って、感じです。
むしろうるさいのは在来s
-
- 186
- 2008/08/15(金) 19:34:58
-
いつごろかハッキリと覚えていないのだが、昔、西濃地方(海津だったかな?)で、
ひき逃げ事件があり、犯人を捕まえてみたら、自動車学校の校長だった事件があったな。
どこの自動車学校だったかは忘れた。結構衝撃的だった。
-
- 187
- 2008/08/15(金) 22:01:48
-
ご存知の方も多いでしょうが、風化させないために。
「四日市公害訴訟」
工場による大気汚染被害に関する損害賠償請求で、我が国の4大公害訴訟の1つとされている。
三重県四日市市では、戦後、化学コンビナート建設が進むにつれて硫黄酸化物による大気汚染がひどくなり、1960年頃にはぜん息の患者発生が顕著になってきた(四日市ぜんそく)。1967年に磯津地区の患者が昭和四日市石油、三菱油化、三菱化成工業、三菱モンサント化成、中部電力、石原産業の6社を相手取り、民法第719条の共同不法行為の責任を訴えた。
1972年の地方裁判所判決では原告の主張が認められ、被告6社は控訴しなかったため原告勝訴が確定した。この判決は、当時の公害対策への社会的関心の高まりとあいまって、公害健康被害補償制度の充実、環境アセスメントの実施、企業の汚染者費用負担の認識促進などに強く影響を及ぼしたといわれている。
(出典:EICネット)
-
- 188
- 2008/08/16(土) 18:56:59
-
2001年 中日本航空のヘリコプター・セスナ機衝突事故
三重県桑名市上空において、共に訓練中の2人乗りヘリコプターと4人乗りセスナ機が空中衝突した。
ヘリコプターは民家の庭先に落ち炎上し民家など2棟全焼。セスナ機は駐車場に落下した。
セスナ機の機長は出発前のブリーフィングで、運航担当者からヘリコプターについて知らされていたが、
先行したヘリコプターの機長は訓練空域の使用に関するセスナ機の情報は得ていなかったことが原因であった。
死者6名、負傷1名(地上)の犠牲者を出した。
-
- 189
- 2008/08/16(土) 22:53:31
-
1997年1月24日トヨタ社員6名が乗った社内便へリ(東富士→元町工場)が豊川市上空で
消息不明になり、1/25愛知県岡崎市鉢地町三山1番91の山頂付近の北東斜面(標高約345m)
で墜落を発見、墜落時刻は、16時32分ごろであった。乗員含む8名全員死亡。
-
- 191
- 2008/08/18(月) 13:11:42
-
まだ比較的新しい案件ですが
「名古屋南部公害訴訟」
大気汚染問題の公害裁判。1989年3月の第1次提訴にはじまり、第3次までの273名の原告により、国、及び10企業を被告として提訴された。
平成11年11月に第1次分について判決があり、被告の内の10企業については96名の原告に対する損害賠償責任を認めた。被告の内の国については、国道23号の沿道20m以内に住む3名の原告に対して損害賠償を命じ、また、原告の差止め請求については0.159mg/m3を超える浮遊粒子状物質の汚染をもたらす排出をしてはならないと命じた。
この第1次分判決について原告、被告双方が控訴し、高裁に持ち込まれた。平成13年8月に、第1次分について高裁の、第2次、第3次分について地裁の、それぞれの勧告により、原告、被告双方が和解した。
和解の内容は、企業については解決金を支払うこと、国(国道23号)については、『二酸化窒素』、『浮遊粒子状物質』の環境基準達成に向けた施策の検討・実施に努めること、車線削減を検討すること、大気汚染測定局を設置しデータを公開すること、原告については国に対する損害賠償請求を放棄すること、などを主旨とするものであった。
(出典:EICネット)
-
- 192
- 2008/08/18(月) 17:04:47
-
>>185
それでも振動とかはすごいよ。
初めて家に来た人は地震と間違える(冗談じゃなく)
-
- 193
- 2008/08/18(月) 22:48:59
-
「1977年 F1日本GP ティレルとフェラーリがクラッシュ 日本人2名が死亡/富士スピードウェイ」
1977年のF1日本グランプリ決勝レース6周目で、ロニー・ピーターソン(ティレル)と、新人ジル・ヴィルヌーヴ(フェラーリ)が第1コーナーでクラッシュ。
ヴィルヌーヴのマシンが宙を舞い、立ち入り禁止区域にいた観客に激突、カメラマンとガードマンの2名が死亡、多数の重軽傷者を出す惨事となった。
この事故がもとで、富士のF1は2回で幕を閉じた。再び日本でF1が開催されたのは、10年後の1987年、鈴鹿であった。
-
- 194
- 2008/08/18(月) 22:57:08
-
>>193
後の1982年ベルギー予選2日目に事故で死亡
息子のジャック・ヴィルヌーヴが1997年に父の果たせなかった
F1のワールドチャンピオンを獲得
-
- 195
- 2008/08/19(火) 11:06:47
-
今から15-20年前ですが、
春日井市宮町?派出所付近のペットショップ経営者の女性が殺害された事件がありました。
その後、犯人逮捕で解決したんでしょうか?
ご存知のかた、おしえて欲しいです。
-
- 197
- 2008/08/19(火) 19:22:01
-
>>171
主犯格のヤツ、二年くらい前に強盗で捕まったよね
-
- 198
- 2008/08/29(金) 22:19:20
-
2003年「<紙幣ばらまき>1ドルなど9000枚超を 名古屋TV塔から」
12月23日午後5時20分ごろ、名古屋テレビ塔で、「男性が展望台からお札をまいている。制止してもやめない」と110番があった。
愛知県警中署によると、岐阜市内の無職男性(26)で、午後5時ごろから約20分間、1ドル札と旧100円札を大量にばらまいたという。
枚数は不明だが、9000枚を超えるとみられる。現場の塔は中部地区最大の繁華街の中心にあり、師走の慌ただしい時期に空中から舞い落ちた紙幣に周辺は一時騒然となった。
-
- 199
- 2008/09/09(火) 22:17:35
-
盲導犬サーブは、中部盲導犬協会(名古屋市)で育成の訓練を受けた後、盲導犬として活躍していたが、1982年1月、主人を誘導中、前方から突っ込んできた暴走車から主人をかばって事故に遭い、その傷が原因で左前脚を切断した。
このサーブの愛と献身の姿を描いた『がんばれ盲導犬サーブ』(手島悠介著)が出版されると、日本のみならず、海外でも知られるようになった。
サーブを讃えると共に交通安全の願いを込めて、久屋大通公園のエンゼルパークにブロンズ像が建っている。
-
- 200
- 2008/09/09(火) 22:45:12
-
はじめは名古屋駅前にありましたがセントラルタワーズ建設に伴い陸橋の陰になり
市民の要望により現在地に変わりました。
-
- 201
- 2008/09/14(日) 13:41:19
-
1954年 「木曽川橋梁上で実現。狭軌用SL世界最高速記録」
昭和29(1954)年12月15日、東海道本線の木曽川橋梁上において、国鉄C6217蒸気機関車が、時速129キロの狭軌用SL世界最高速を記録した。
木曽川橋梁は東海道本線開通以来、何十年と使われきた古い構造の大鉄橋であり、今後の電化やスピードアップ、輸送量の増加など、予想される事態に鉄橋が耐えられるかどうか、その強度を調べるための走行テストが行われた。
このテストは機関車の性能テストではなく、世界最高速記録は、木曽川橋梁の耐久力テストの、いわば副産物として偶然生まれたものだった。
大半のSLが姿を消した今となっては、この記録が塗り替えられることはもうないと思われる。
現在、このC6217は、名古屋市千種区の東山動植物園に静態保存展示されている。
-
- 203
- 2008/09/16(火) 00:07:25
-
>>202
Jあーるにとって、車は敵。交通安全だあ? そんなの関係ねえ。
-
- 204
- 2008/09/18(木) 18:00:40
-
各務原と江南の間にかかっていた小網橋(別名:けんか橋)を、思いやり橋という名前に変えた話。
いい話やんか。
-
- 205
- 2008/10/04(土) 15:42:16
-
「中堀由希子さん − 初めて輸入した骨髄にて骨髄移植を受けた日本人。21才2ヶ月の若すぎる死。」
1993年1月12日、名古屋第一赤十字病院にて一人の女性が死亡した。中堀由希子さん。享年21才。慢性骨髄性白血病だった。
1971年、愛知県岡崎市生まれ。
高校卒業後、ニュージーランドに留学中、血液検査にて白血病と判明。由希子さんに病名が告知された。
骨髄移植による治療法が確立していたが、白血球の型(HLA)が一致する必要があった。
帰国し、名古屋第一赤十字病院に入院、家族・親戚からHLAの適合者を探したが一致せず、彼女は絶望した。
やがて彼女は、大谷貴子さんに出会う。大谷さんは白血病と診断されたが、母親とHLAが適合し骨髄移植に成功した人だ。
また、日本で最初の民間の骨髄バンクを名古屋で設立した方である。
由希子さんは、大谷さんとの出会いにより、次第に希望を持っていく。
また、彼女自身、誰かを励ます人間として生きようと決意する。
1991年12月、日本で公的骨髄バンクが発足。
国、ボランティア、医療関係者が協力し、白血病の患者を救う道が大きく開かれた。
彼女は、CMや各地での講演を精力的にこなし、公的骨髄バンクへのドナー登録を呼びかけた。
やがて由希子さんが登録していたアメリカの骨髄バンクで、適合の最終審査を通ったドナーが現れた。
このとき彼女は心から喜びを表したという。
由希子さんへの移植日が、1992年11月13日と決定した。アメリカから空輸し、日本で移植手術を行うものである。
このとき、すでに最も危険な状態と言われる2回目の急性転化が起きており、骨髄移植を行ったとしても成功率は50%以下だった。
手術終了後、11月26日には、移植した骨髄間細胞は無事静着が確認した。しかし合併症は日に日に悪化していった。
1993年1月、肝障害が一段と悪化。1月11日、昏睡状態に陥り、翌12日、21才2ヶ月の生涯を閉じた。
2008年8月現在、骨髄バンクのドナー数は、31万7千人。彼女の残した功績は大きい。
-
- 206
- 2008/10/09(木) 18:15:57
-
伊勢の新聞記者の辻さん?かな。
北に拉致と報道されていたが、
あの年代にこの地方で??と思う。
-
- 207
- 2008/10/09(木) 23:09:25
-
昭和53年6月15日
半田でビジネスホテル全焼 7人焼死
http://www.safeland.co.jp/kouza/hotel/hotel_007.html
-
- 208
- 2008/10/11(土) 19:32:34
-
「1959年 日本初の歩道橋が西枇杷島町に完成」
1959年(昭和34年)6月27日、愛知県西枇杷島町(現清須市)を走る国道22号線(現県道67号名古屋祖父江線)に、日本初の歩道橋が作られた。
今なお、現役である。
このページを共有する
おすすめワード