facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 985
  •  
  • 2014/11/17(月) 21:50:18
>>984
ええー
そうなんだ・・・

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/11/17(月) 22:16:20
>>982
品川が郡山以外の県中、県南の市町村を置き去りにして単独で
郡山ナンバーを申請したんだから陸運局なんて呼べる訳ないわな。

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/11/17(月) 22:37:25
他の県中ちくならまだしも、なんで県南が関係あるんだ?

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/11/17(月) 22:56:42
福島ナンバー車の保有台数が最も多いのが郡山市じゃなかったかな
その郡山市が郡山ナンバーになるわけだから周辺市町村まで巻き込むとだな
福島ナンバーのおっと誰かきt

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:11:09
>>987
県中、県南は一つだろ。
県中だったり県南だったりする石川郡や田村郡の一部は現行だといわきナンバーなんだぞ。
ついでに言うと本宮は郡山の隣だけど行政的にはほとんど県北扱い。

郡山ナンバーで知名度アップを狙うなら南達〜東西白河までの全域を変えた方が有益なのは言うまでもない。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:30:51
小峰シロのご当地ナンバー作ってくれないすかね、白河市さん(チラッチラッ

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:31:16
俺は郡山市だけでいいよ。広げても須賀川、本宮、三春まで(要は隣り合った市町村)で充分
石川郡(石川町?)とか西白河郡(矢吹?)東白川郡(棚倉?)何で郡山ナンバー関係あるんだよ?
あちらから来るだけでこちらからは滅多に行かないよ

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:35:13
猪苗代ナンバーつくろう

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:36:09
…という議論がいくらでも出てくるので郡山市限定にしましたw

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:36:34
確かに石川町が郡山ナンバーはなんかへんだわ。
磐城石川駅だしまだいわきナンバーのほうがわかる。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:40:48
郡山台数多いんだし良い機会だから陸運支局を福島から奪っ…とこんな夜更けにだr

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:42:46
>>991
出不精のお前が行くかどうかじゃないだろ。

県内の四大都市を基準にしたら
福島……県北、相馬
いわき…いわき、双葉
会津……会津全域
郡山……郡山だけ?

これがおかしいって言ってるんだよ。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:43:24
>>994
磐城守山は郡山ですがw

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:43:48
田舎もん同士でやってろ(≧∇≦)

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:45:26
>>985
自分もできるものと期待してたんだがな

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:46:14
1000なら世界平和

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード