facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/06/09(月) 13:01:39
前スレ

【山田クローズZERO】岩手県山田町Part16【カーカー】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1368879939/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/06/09(月) 19:41:42
>>1
ヲダさん乙!

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/06/11(水) 02:03:13
>山田町大沢地区、仮設住人 4割、心の健康崩す

> http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20140609-OYTNT50473.html?from=tw

>調査は昨年11月、山田町大沢地区の仮設で暮らす約400人を対象に実施。171人から回答を得た。研究室は2012年2月から同様の調査を続けており、今回で3回目。
>直近1週間の生活を振り返り、「明るい気持ちで過ごせたか」「意欲的に過ごせたか」「ぐっすり眠れたか」など5項目について、25点満点で自己採点してもらった。
>調査にあたった麦倉哲教授(社会学)は「仕事に打ち込もうとしている人ほど、復興が遅れているという現実にさらされ、『このままでいいのか』という不安を抱えている。それが気持ちのバランスに影響しているのでは」と推測


これまで大沢地区だけ、特別にケアしてもらってるような印象もあるが、実際どうだろうか。
施設やイベント、商業施設をずっとなぜか優遇されている大沢地区でさえ、これである。
心労の種の疫病神が、大沢にはずっとずっと貼りついて、今も住民をむしばんでいるらしい。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/06/13(金) 01:51:29
びはんはボッタクリで山田でも評判悪いよ。
しまむらの隣にも薬王堂できるし、他の店が入ってきた方が安いとこで買いものできるし住民にとってはいいに決まってる。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/06/13(金) 09:38:01
今更ながら・・・
車社会なんだから駐車場が広くて出入りしやすくて無料で・・・
1か所さ集まればいいんだどもなあ。
新しくなった病院しかり・・・

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:44:35
>>5
車で5分も離れてないこの面積で分散してるっていうのもどうかと思うけど。
逆に今回の計画案みたいに商業地域とか住宅地域って完全に分離するみたいなやり方すると住んでる人
には不便極まりない街になる。
中心部なんか自由度高めて人が暮らすのに必要な物が自然派生的に出来るようにしないと街にならない。
老人が主体の町になるのに、車がないと暮らせないという環境もいつか限界がくる。
人口が減ってくれば、それでなくとも採算合わないレベルの民間バス会社も本数減らさざる得なくなり、採算
合わなくなれば営業できなくなる。
結局、余力のある人は余力のあるうちに町を出ていくことになる。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/06/13(金) 22:54:25
>6
どこに商業施設をもってくるかよりも、どうやって『俺がもってる(広大な)土地に大きい施設を(分散して)持ってこさせるか』をある人が優先させたら、
結局訳のわからん計画になったような気がする。

その店の土地の、過去の持ち主の登記とってみたら、もしかしたら、同じ人の名前が「面積を食う大型店舗」の所有者だったりするかもね。
(借地だったら貸主の名前も同じかもね。)

都内の郊外の感覚でいえば、しまむら、ホーマック、スーパー、飲食店を一つの大きな駐車場でひとつの建物に集約する
『モール』のような所業施設にしたほうが、買うほうにとっても、店にとっても、ワンストップで購入できてメリットが大きいはずなんだが。

なんでああ、同じO地区に「分散して」作るかね。バカのやることはほんとに理解不能だ。(計画建てた奴は、自分が偉いとおもっているからタチが悪いんだが。)

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/06/13(金) 22:57:44
>>7
まつがい
『所業施設』⇒『商業施設』

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/06/14(土) 01:49:47
>>7
違った考え方すると、国道沿いで大型店舗が作れる土地って大沢と柳沢くらいしかないんじゃないの?
震災前は中心部はシャッター街と住宅が密集していて空いてるのは駅の裏側の長崎地区くらい。
震災後は嵩上げと区画整理で中心部は使えない状態がいつまで続くのかわからん状態だし、
必然的に嵩上げがない柳沢、大沢地区に作るしかなくなる。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/06/14(土) 15:45:39
>7
に同意!

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/06/14(土) 16:14:31
>>7
山田なんだから、馬鹿なのはしょうがない。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/06/14(土) 17:09:47
ま。それもそーだがなんでまたキクコ―なんだろ?
石鳥谷にも進出してたが、沿岸に来るとは思わなかったな。
これといって特徴あるわけじゃないけどな…

ここまで見た
  • 13
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 14
  • 癌手醫科大學教授・財膳死郎
  • 2014/06/14(土) 21:45:28
なんとなく私が食料品を日々購入していて、品揃・価格・品質で比較してみて、
三点とも、びはんが他店よりいいよーな感じはする。
山田でのびはん優位の状況はこの先も暫くは変わらない気が。

ここまで見た
  • 15
  • 癌手醫科大學教授・財膳四郎
  • 2014/06/14(土) 21:53:40
何かまたクレームが入りそうな気がするので名前変えますた。
東京地検特捜部長はあきたので今後暫くこれでいきますんで、よろしく。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/06/14(土) 22:06:43
えーなさん

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/06/14(土) 22:42:46
>>14
何かしら尾張屋さんと、
お取引でもなってるんですかね。
ドクター!

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/06/14(土) 22:53:35
>>9
山田中心街に関しては震災前はその通りなんだが、震災後は、
もとの細々とした自営業者のお店しか入らないわけだろ?
同じ町内で、北東側に価格が安い大型店があって、中心街に
単価が高い小さな店が並ぶわけだろ?
「山田町中心街は、復興計画で再生したあと、もう一回滅んでくれ。」
って言ってるようなものじゃないかな?と、素人目におもったわけだよ。
最終目的は、そこだったりしてね。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/06/14(土) 23:42:36
放っておいても勝手に滅びるよ。

ここまで見た
  • 20
  • 癌手醫科大學教授・財膳四郎
  • 2014/06/15(日) 11:21:17
まァ、オワリ屋さんに要望があるとすれば、買い物袋無料化と、
スタンプを廃止してカード化して欲しいところ。

いまどきスタンプに袋有料なんて30年前にタイムスリップしたかの様で、
逆に県内でもレトロで希少価値がある地場スーパーであるともいえるが、
それでお客さんがついてくるかといえば疑問の余地がありますな。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/06/15(日) 20:56:49
>>品揃・価格・品質
どれを取ってもダメだね
震災前の方が断然良かった。ベルグループを離脱してマイヤの傘下に下った
らひどくなったね。ちなみに大槌のマイヤよりg単価が高いのに気づいてるか?

ここまで見た
  • 22
  • 癌手醫科大學教授・財膳四郎
  • 2014/06/16(月) 10:32:22
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39520
急所のない不死身の鮫は船に上げたら素早く首を切り取らないと噛み付かれて重症を負う危険な魚だが、
若い女性の中には彼女の様に漁業に対して理解のある研究者もいるということで。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/06/16(月) 13:06:59
岡田って 最近もトラブルおこしてんだね 母親のほうだけど 岡田の母親 例のマンションで胡散臭い行動をして住民トラブル 警察沙汰になったらしい

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/06/16(月) 17:27:24
>>20
スタンプ?大漁スタンプか?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/06/16(月) 20:16:14
大漁スタンプ!懐かしい!まだあったんだ?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/06/16(月) 23:36:08
>>25
いや。すまん。たぶんないw
グリーンスタンプもないw

ここまで見た
  • 27
  • 癌手醫科大學教授・財膳四郎
  • 2014/06/17(火) 10:00:10
取り合えず浦の浜にはゴミ処理場を誘致したいところですな。
盛岡にはユピアスという可燃ゴミを使いお湯を沸かす低価格の公営風呂があるが、

あんな施設が沿岸部にもあれば、高齢化が急激に進む漁業関係者にとって朗報であろう。
何せ手足を伸ばしゆっくり浸かれる風呂屋が山間部の不便な場所にしかない。
知人の漁業者なんぞ神経痛で冬季の凍える海での連日の漁撈は辛いものだという。
医師の見地からも温泉療法で症状が簡単に改善するだろうと思われる患者がわざわざ沿岸部から参られるのを診るのは辛いものがある。

企業を誘致しても行政側に赤字を背負わせる中抜き業者が多いのであれば、町が直接経営すればいいだけのハナシだと思うのだが。

ここまで見た
  • 28
  • 癌手醫科大學教授・財膳四郎
  • 2014/06/17(火) 10:25:35
で、不足する漁業従事者対策として漁業従事者は入湯料を無料とする。
簡易な水族館でも併設すればそれなりに観光名所としても成立するであろう。
何せ活魚は幾らでも魚市場に上がるのだから。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/06/17(火) 11:38:51
>>27
岡田が 復興予算を使って つくったのでは? 可燃ゴミの焼却はできないと思うけど(そこまで考えて作っていたらたいしたものだとおもうが?)
まあ 彼は 復興なんてどうでもよくて 復興予算目当てに活動してただけみたいだったが?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/06/17(火) 11:43:10
>>7
所業施設 の響きあり なんか言いえて妙に悲しい

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/06/17(火) 15:03:48
岡ぶーの残した教訓

ただより高い風呂はない           以上

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/06/19(木) 00:39:01

御蔵の湯を建設した業者は落札できなかった模様。

 −「きょうの建設情報」−より
2014/06/17  岩手県山田町 「鯨の海の科学館」の災害復旧工事 復興交付金を活用 約3.8億で樋下建設

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm

山田町は、東日本大震災で大きな被害を受けた「鯨と海の科学館」の災害復旧工事の落札者として、樋下建設と契約を結んだ。落札金額は3億7890万円。
山田町船越地内の同施設(RC3F延べ約2000?)は、1992年にオープン。三陸沖で捕獲されたマッコウクジラの骨格標本などを展示している。
震災による津波で、建物が浸水するなど大きな被害を受けたことから、国の復興交付金等を活用し原形復旧することとした。
復旧工事は、建築、電気、機械の一括で、工期は2015年2月28日まで、設計は角舘稲葉設計事務所が担当。予定価格は4億1138万円。
入札は、5月23日と29日に実施。23日は奥井建設、カガヤ、菊地建設、樋下建設、陸中建設が参加したが、奥井建設と樋下建設以外の3社が最低制限価格(3億7024万2000円)を下回り失格となったことから、再度、29日に奥井建設、樋下建設の2社により入札した。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/06/19(木) 01:42:49
>>32
最低制限価格(3億7024万2000円)
落札金額は3億7890万円


これはお漏らししてんね。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/06/19(木) 07:28:50
>>27
>>28
賛成!

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード