福島県双葉郡(広野/楢葉/富岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)16 [machi](★0)
-
- 715
- 2014/07/06(日) 22:02:20
-
>>710の
Jヴィレッジ分寄付金130億円
リフレ富岡分の寄付金 14億5000万
ふれ科学館分の寄付金 30億円
双葉ステビル分寄付金 7億円
たった四か所分寄付金181.5億円を受け取り側が自由に使えたなら・・どうせなら
東電株を買い占めた方が結果的には有効利用できただろうに。汚れて無意味になった
使えない箱モノよりよっぽど有意義なのになあ。
勿論、主従関係逆転されかねない事に従属側へ181.5億円も主東電が与える訳はない
けどね。
結局、たかが四か所費用181.5億でも箱モノ事業なら紐付き・蟻地獄的戦術な訳で。
-
- 716
- 2014/07/06(日) 22:19:57
-
久しぶりにココ覗いてみたけど・・・
落ち着いた情報交換もあるみたいで、いいね。
-
- 717
- 2014/07/06(日) 23:18:27
-
>>714
東電と誘致した双葉郡が地獄をみない限り、原発はこれからも造り続けられるだろうね。
青森を見れば分かる。
原発立地と引き換えに金と雇用を恵んでもらい、事故で他の東北の県にまで迷惑がかかったのに一番の被害者ヅラ出来るし。
事故が福島ではなく福井や九州で起きてたら、福島は迷うことなく原発増設を訴えていただろう。
井戸川は事故の1ヶ月後に原発推進派の自治体の長と一緒に官邸に行って菅総理に何を訴えたのか?
-
- 718
- 2014/07/06(日) 23:41:57
-
>>717
東電が地獄を見る訳ありません、もうそれは証明されたでしょう。今後も同様です。
誘致した双葉郡が地獄を見ようが見まいが(実際見ているはずだが?)原発再稼働要求
は着実に増えています。原発を求める側からすれば双葉郡の現実より自らの現実こそ
重要です。
ところで・・貴方はどこの方なのですか? 宮城県の方じゃないのですね。
スレタイに沿っていない事をお聞きしますが
貴方は原発必要? 不必要? 反対? 賛成? 近くになければいいとする? ともかく減らしたいとする?
その辺の意思を読みきれない。
井戸川は町を捨てた(町から捨てられた)人物。
彼は町・県の為に働く理はもう無い。町・県の民も彼を必要としない。
>原発立地と引き換えに〜一番の被害者ヅラ出来るし。
現実と向き合うのは苦しいものです。向き合わないという選択肢も有りでしょう。
-
- 719
- 2014/07/07(月) 00:35:22
-
双葉郡スレのやつが双葉ないし福島の住人だけなわけないだろう。どこ住みでもいいだろ
-
- 720
- 2014/07/07(月) 00:48:03
-
買ってしまった車を使わなければただの鉄屑。
事故は稀で運が悪かったのだ。
買ってしまった車だけでも使い切ってしまおう。
わからなくもない心理。
-
- 721
- 2014/07/07(月) 00:58:27
-
>>720 買ってしまった車だけでも・・はいいのですが
自動車保険の補償内容はせめて重厚に。そこは軽んじて欲しくない点。
-
- 722
- 2014/07/07(月) 04:04:47
-
と言うことは。
2Fの再稼働もあり得るということね。
-
- 723
- 2014/07/07(月) 05:20:40
-
>>722
それはない。双葉郡には原子力発電所で働いている人もいるので、
「雇用のために再稼働黙認か」と、とられる面もあるが、
おそらく双葉郡ではない他の地域の福島県民が再稼働を許さない。
もちろん双葉郡の人も第二原発の再稼働には反対しているが。
-
- 724
- 2014/07/07(月) 10:14:19
-
浪江町の副町長が辞職した。なんやら町がざわめいている。
-
- 725
- 2014/07/07(月) 17:15:27
-
もともと2人は要らなかった副町長。
-
- 727
- 2014/07/07(月) 19:40:26
-
自民党福島県連は建前と本音を使い分けてますが、実際は自民党本部の政策に反対出来ないでしょう。
2Fの再稼働を否定しない東電や国の意向に反対することができるのか?
警戒区域解除による住民の帰還が始まれば、安全を促すことになり再稼働への道が開けることになります。
住民の声は稼働推進の声になし崩しに、、、、。
「食べて応援」「安心、安全、、今の福島」キャンペーンは、その布石として利用されることになりはしまいか。
-
- 728
- 2014/07/07(月) 19:53:10
-
福島は日本のみならず世界の原発廃炉の拠点になるべき
再生可能エネルギーも福島から日本へ、世界へと広げていくべき
今後どんなことがあっても原発発電など絶対ありえない
-
- 729
- 2014/07/07(月) 20:18:44
-
ここまで原発アレルギーがあり、嫌う感情が根深いのに・・いくら自民党県連
とはいえ県民反感を買いつつも存在価値の大部下がった2Fに固執するだろうか?
それより柏崎刈羽や東通原発を増設する方が自民党とすればハードルは低いはず。
そこで深読みすれば、自民党と首都圏経済界においての福島県の存在価値は低下
するが安全を担保する事こそ重要。
更に言えば福島県にさえ原発が無ければそれでいいのか? それではよろしくないのか?
という方向性。
-
- 730
- 2014/07/07(月) 21:12:26
-
新潟出身、青森在住の私から言わせてもらえば柏崎刈羽だって東通だって再稼働はムリだよ
絶対許さない
福島第二なんて頼んだって動かさんだろ どう考えたって動かせる状況じゃない
-
- 731
- 2014/07/07(月) 21:31:31
-
柏崎刈羽原発については、地元の柏崎市・刈羽村を除く新潟各自治体だけで
是非を決められない様相を呈してきた。
経済界主に首都圏の企業経営者達が節電に嫌気をさし止まらぬ原油価格上昇
と電気代上昇による利益幅減少を恐れ、再稼働を強く求め始めた。
債務超過で国費借入となった東電は兎に角少しでも返済し独り立ちしたいのが
本音でその為に利益率の高い柏崎刈羽の再稼働認可を強く望んでいる。
地元も重度の原発依存状況にある為に再稼働を否定しないのが内実。
-
- 732
- 2014/07/10(木) 16:35:38
-
まずは安達中の前髪染めたクソガキをどうにかしろや
このオンツァめら
-
- 733
- 2014/07/10(木) 17:20:17
-
青森県は「おいでおいで」しとるぞ。まぐろより地面提供して楽に金を手にした。
六ヶ所村に行くと新築の大きな家がズラーッと並ぶ。
なんの能力もいらない先祖の土地を有効利用するだけじゃ。
-
- 734
- 2014/07/10(木) 17:27:35
-
でも大間は青森ではなく、函館が反対姿勢をとっている。
-
- 735
- 2014/07/10(木) 19:44:14
-
732>
ああいうガキは締めてやれ。
-
- 736
- 2014/07/10(木) 21:43:39
-
>>735
新聞さ投書してやっぺ
-
- 737
- 2014/07/12(土) 04:31:26
-
地震、長かった 津波注意報出た
-
- 738
- 2014/07/12(土) 05:04:52
-
海岸沿いの方、注意してください。
テレビの情報を確認してください。
海や河口へ様子を見に行かないでください。
-
- 739
- 2014/07/12(土) 22:04:19
-
>>735
ああいうガキは本人が迷惑なのはもちろんなのだが、親もDQNなんだよな
常識良識なく権利被害だけ声高に主張する
親も子供も”DQNサイクル”に取り込まれたカワイそうな人達なんだが
実害があるとなると同情もできんよな
-
- 740
- 2014/07/13(日) 04:58:21
-
昨日は久々にエリアメールがでた地震だった。
そういえば、震災の前日の朝も津波注意報でる地震があったな。
いや・・・・ごめん、何でもない。
でも注意心はいつも持っているようにね。
-
- 741
- まいね
-
まいね
-
- 742
- 2014/07/13(日) 22:45:24
-
3人のサンプルでお前ら言われてもw
-
- 743
- 2014/07/14(月) 00:43:44
-
それが「浪江クオリティー」
そろそろ現実受け入れたまえ。
-
- 744
- 2014/07/14(月) 04:32:27
-
どこにでもいそうな生徒で「クオリティ」とはね。
二本松の環境に影響されただけじゃないの?
「郷に入れば郷に従え」ってね。
-
- 745
- 2014/07/14(月) 06:15:45
-
>>744
世界のよしきてぃ乙
-
- 746
- 2014/07/14(月) 06:21:14
-
安達中って元からモサコやモサオしかいないんですけどw
てかスカイピアあだたらでグデグデに酔って
賠償金ガー津波ガー東電のせいでオレタチハーってくだまいて回りに迷惑かけないで下さいよ
暇人て嫌だわ
-
- 747
- 2014/07/14(月) 12:10:43
-
この話題はこれにて終了となります。
ありがとうございました。
以後、関わり合いのないようにお願いいたします。
-
- 748
- 2014/07/14(月) 19:26:29
-
終了なんて、勝手に片づけられても・・イイことはイイ、悪いことは悪いと言い続けないと。
他人のガキがウチの庭でウチの子供らに悪い影響を及ぼすようなことがあれば、注意するわな。
-
- 749
- 2014/07/14(月) 20:34:29
-
悪い子には鬼婆伝説です。
-
- 750
- 2014/07/15(火) 11:46:41
-
ニュースで除染の影響でベクレルがあがりって…とか言う前に
お前らコメ作るなよ。
常識だろう!!
周りにこれ以上迷惑かけんなって!!
どのように流通しているか考えるとご飯もくえねーよ。
コメの卸業者なんか福島産なんて絶対書かないから!!
-
- 751
- 2014/07/15(火) 13:26:46
-
>>750
ニュースになったのは南相馬市の米です。
それは第一原発の瓦礫処理で飛散した放射性物質の影響といわれます。
なお、南相馬市の米は試験・実証栽培なので一般流通はしていません。
-
- 752
- 2014/07/15(火) 15:09:30
-
↑追記
ニュースになったのは去年収穫の米。
今年は一部で本格作付けが始まっているが、全量検査は必須なので基準値超えの
米は流通しません。しかし風評被害にかこつけて福島の米を安く買いたたき、
違う地域の米として売る業者もいることは事実なので、生産者やJAなどでは
注意をはらってほしいものです。
-
- 753
- 2014/07/16(水) 09:57:16
-
1Fの解体作業で大量の放射性物質が拡散してることが解った。
風向きで50kmも運ばれてる。もう、警戒区域への帰還は無理でしょ。
周辺都市でさえ汚染の可能性大だよ。
-
- 754
- 2014/07/16(水) 12:10:07
-
>>753
そうだね
そろそろ報道してもいい頃
除染はやるだけ無駄
それでも帰りたい人はそのまま住めって話
俺は帰宅困難区域隣の居住制限区域住みだが諦めてる
-
- 755
- 2014/07/16(水) 13:46:29
-
>>753
旧警戒区域への帰還を希望していない人の理由の大きなものは、今回のような事柄。
しかも、国は後出しで教えようともしないし、東京電力はいつものように知らぬ存ぜぬ。
震災の時だって地元には何も知らされなかった。だから高線量の地域に避難をさせられた。
このようなニュースが流れる中で、誰が帰って生活しようと思うのだろうか。
「復興への道」は、「不幸への道」のような気がしてならない。
-
- 756
- 2014/07/16(水) 18:21:54
-
そーいやDASH村のアキオさんも浪江だったんだな‥
アキオさんも若い頃は原発従事者だったのかしら?
-
- 757
- まいね
-
まいね
-
- 758
- 2014/07/17(木) 01:54:32
-
共産党、杉並区会議員の
原田あきらのツィッターもひどい
https://twitter.com/Unforgivable_11
https://pbs.twimg.com/media/BoL8EPJIUAAcsSH.jpg:large
これは辞職ものでしょう
-
- 759
- 2014/07/17(木) 04:02:45
-
>>757
やめてよ(>_<)
-
- 760
- 2014/07/17(木) 08:22:17
-
758>
まあでも、いわきや相馬の港や海岸には釣り人がいっぱい。
食べてる人も多いらしいし、、茸に手を出す人は少ないらしいが山菜も食べてるって。
喉元過ぎれば・・・・だね、実情は。
-
- 761
- 2014/07/17(木) 17:29:56
-
「ふくしまのコメはうめぇなし」って県がさかんにCMラジオで流してた記憶ある。
-
- 762
- 2014/07/17(木) 19:02:25
-
>>760
高齢者などは「放射能汚染の影響が体に出るころには仏様だから」と言って
汚染などは気にせずに、魚や山菜を平気で食べている人もいる。
それはそれでいいのかもしれないが、「おすそわけ」は勘弁だね。
-
- 763
- 2014/07/19(土) 11:22:19
-
川内村様、
たった3年です、努力は認めますが、
自給自足にてお願い致します。
村に無理に寄せないで下さい。村から出さないで下さい。
-
- 764
- 2014/07/20(日) 21:04:07
-
つーか賠償一時金で六億円とかどんだけー!?
こだに貰っちまったら改造バイクでヒャッハーしたぐなっちまんだな
-
- 765
- 2014/07/20(日) 21:51:35
-
ていうか
双葉民はいつまで避難民続けるつもりなのかな
ちなみにいわきに家を建ててる双葉民もみんな
避難民なんだよね
いい加減にしろという声は
いわきだけじゃなくて全国民に広がるでしょうな
震災から5年内には
それから動いては遅すぎだと思うけどw
-
- 766
- 2014/07/20(日) 22:03:58
-
避難状況を止めろいう意見はある意味、もう事故被害も影響も
終わったという判断にもなりますよね。
いわきでは放射線汚染は消滅し、除染ももう不要、地産品は気にせず
売れて売れ行きは悪いのは不当で過剰な被害心理によるのみ。
・・・という判断が正しいともなりますが?
「いい加減にしろという声」・・実際起きてますかね? ネットでは耳に
しますが現実には聞きませんね。むしろ忘れ去られているのが実態ですが。
なにせ初めての事例ですから今後どうなっていき、どうすればいいかなど
場当たり的ですよ。
あと避難指示は国がその基準にて決めている事。避難民が勝手に決めている
訳ではありませんよ、文句ならお国にどうぞ。
>>765氏はもしかして、加害企業側の方かお国の方で利害に関わる方ですかね。
このページを共有する
おすすめワード