facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 459
  •  
  • 2013/11/20(水) 18:08:19
個人経営だと組合に加盟してるだろうから、料金等を勝手に安くできない(高くする分にはOK)

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2013/11/20(水) 18:10:22
>>458、459
予想通り上山にないだろうな
モーニング限定(7ー9時)1000円の床屋ある

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2013/11/20(水) 22:15:43
>>458
十日町にあったと思った

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2013/11/20(水) 23:11:50
 突然ですが、関係ない東京都の者ですが、上山の皆さんにお尋ねします。小生30年前(来年で31年前)に
運転免許の合宿で上山に2ヶ月(修検2度落ちという快挙!)逗留しました。わずか2ヶ月ですが
地元には大変お世話になり、ご迷惑をおかけしました。ただ、2ヶ月とは言え、人生にとって大変興味深
い時でありました。その後再訪をするといいつつ30以上年経ってしまいましたが、よねや旅館、上山自
動車学校、どちらの廃業になったと効きましたが、情報あれ教えて下さい。今度、意を決意して再訪したいと思います。宜しくお願いいたします。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2013/11/20(水) 23:23:51
>>462
よねや旅館にあった伴淳三郎の書が市に寄付されて市役所に展示されていると市報に載っていましたね。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2013/11/21(木) 01:03:12
>>462
 どうもありがとうございます、よねやは明治天皇も泊まった由緒ある旅館と聞いていました。
よねやの御主人、私はおじさんと言っていましたが、大変お世話になりました。
 奥さんの実家がよねやで継いだわけですが、何と、その10年前は松竹の映画監督で岩城基美夫さんです。
昭和40年代半ばまでのテレビドラマの監督、高速エスパーや森健のおれは男だ等を監督していました。
 で、その時はネットもなくそんな有名な監督だったことも知らず、その後文通していたんですが、
よねやをたたんで、山形でプロダクションを作りました。こちらもお邪魔しますといって
他の事に気をとられ30年、10年近い前におなくなりましたが、もっと、映画のことを聞きたかったのです。
 最近、一部で森健・おれは男だブーム(丹下竜子の方が吉川操より好きだったという40後半から60前後の男性が多いんですよ)があるので、
それを知って岩城監督のことを思い出した訳ですが。跡地はどうなっているんですか。それと、上山の人ってよねやの
おじさんが、そんな有名な人って知ってましたか(御本人は謙遜して一切言わなかった)?


 先般、奮発して、おれは男だのBR買ってしまいました。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2013/11/21(木) 02:44:41
>>462
自動車学校が全くないのは上山ぐらいぐらいだもんね(笑)
競馬場より先になくなるのはすごいよな

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2013/11/21(木) 06:13:55
>>465
ありがとうございます。で、いつ頃廃止になったんですか。聞くところによると
 20年くらい前かと聞いていますが。グループの山形自動車学校は?
  今だったら、ネットですぐ検証できるけれども、やはり赤字ですか。
 あそこでも、結構、悪い意味で有名だったんですが、当時としては不本意でしたが、
 今となっては懐かしい。オーナーの息子さんどうしているかな。
  最後に、廃止されたら、上山の人困るんじゃないですか。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2013/11/21(木) 09:29:07
>>466
あなたが、もし定年退職して時間とお金があるのなら、
一度かみのやまへ訪れてみてはいかがですか?
旅館の年配者などから情報を知ることができるかもしれないし

どうしても当時を知る人が見つからないという場合、
関西の「探偵ナイトスクープ」に依頼するという方法もありますね。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2013/11/21(木) 10:15:23
>>466
これまた、アドヴァイスありがとうございます。よねやさんの件については
あるていど目星は付いているんです。7−8年前に観光案内所に電話して、
行こうと思ったんですが、果たせず。来年の3月までに善は急げで、行きます。
何分、免許合宿は2月、雪の降る中で寒かった!
 人間、人生たとえ僅かな期間でも意味のある場所て言うのがあって、何度も
言って申し訳ありませんが、上山はそれ!今度こそは必ず行きます。
 また、質問なんですが、教習場の側にあった斉藤茂吉の実家守屋伝右衛門宅は
あるんですか?斉藤旅館もどうですか?よねやが満杯の日に代替で泊まり
北杜夫・斉藤茂太の従兄弟にあたる御当主にあたる案内されました。
 後に、愚弟が精神病になり斉藤先生にかかりましたが、本人より付き人の私の
方が茂太先生と盛り上がってしました。懐かしいですな。
 後、お勧めの居酒屋ありますか。地元子が多い。当時、宿の食事と、ボーリング等
のついでに山形まで行って遊んで飲んでいたので、地元のこと知りません
(地元の人に聞いたら、ろくな店ないといわれたので、今の様に調査能力も無かったので鵜呑み!)。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2013/11/21(木) 10:26:31
>>466
残念ながらね、競馬場と共に町を離れた人多いんですよ。そもそも市外依存が市政施行から強いので上山になくても不便に思う人はほぼいないです。
実質山形市「上山地区」と言われるくらいです

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2013/11/21(木) 13:33:27
>>468
あの茂太先生とお会いになられていたんですか!
わたしは知人から茂太先生の著書をいくつか借りて読んだだけですが、
すばらしい人ということはわかります。

居酒屋というと、駅前に新しいのが出来ましたが、客層はわかりません。
一週間以上滞在できるなら、あっちこっち行ってみては?
観光案内所は、あんまりあてにならないかも。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2013/11/21(木) 21:56:30
>>462
上山自動車学校は、22〜23年前確かに閉校しました。
主な理由は、須川の河川改修です。
ただでさえ敷地が狭かったのに、それをまた削られては存続不能と判断。
補償金をたんと頂き、赤湯と山形中央に分散。

守屋旅館とはもしかしたら山城屋旅館では。
茂吉の甥っ子の経営だったと記憶している。
館内には、茂吉関係の貴重な資料が多数あったが、
数年前廃業しました。
現在は葉山館の所有。

30年前は運転免許合宿が盛んで、関東方面から夏休み大学生が大挙して訪れていました。
よねや、長谷屋、中村屋、亀屋等沢山の旅館が潤ったんでしょうね。
もちろん自動車学校も。
いまはすべてなくなりました。

人生を振り返る意味でも、他人がどう言おうと当時と違う上山を確認するのも必要かもしれません。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2013/11/22(金) 07:12:17
>>462
どうもありがとうございます。そんな前でしたか。確か近くに川がありましたね。
補償金そんなに貰ったんですか。当時、赤字と聞いていました。で、私の様な者が
修検2度落ち等のことをやらかしたりして、損害与えるなというように言われておりました。
じゃあ、赤字では無かったんですね。確かサークルの後輩が先陣たる我々の、先方にはトンデモ無い
連中だと思われておりましたが、その後毎年お邪魔していましたが、その連中からの話では赤字だから
大学キャンパスで料金デスカウントして募集ビラを配っていたということを聞いておりました。
山形の方の自動車学校はありますか。確かオーナーは新関さんだと思います。

 すいません、山城屋でした。オーナーはまだ上山にお住まいなのですか。そうそう
茂吉関係の資料がありましたね。前記しましたが、斉藤茂太さんと話した時に、内容は
忘れましたが、その話をしました。

 よねやは、後で宿の関係者から聞いたと思いますが、おじさん(岩城監督)は
畑違いのやりたくなかったのですが、奥さんが一人娘で已む無くと。もっと、
東京でドラマ取りたかったそうです。ただ、30年前の時点で相当経営は苦しかった
ともその後聞いております。跡地は何になっているんですか。

 それから、思い出したんですが、確か山形方向に向かう街道沿いの枡形(防備上にわざと
道を曲げる場所)の丸十字の家紋と島津という大きな家があり、大本陣と聞きましたが、
あれはあるんですか。丸十字の家紋と島津といえば、薩摩藩島津家の遠い親戚かと思いましたが、
どんな由緒の家なのですか。

 つれずれままに記憶を再構成しておりますが、宜しくお願いいたします。
 最後に、上山市は山形市に合併されるという話はあったんですか。スレ見ると
失礼な話ですが、事実ジリ貧状態になっていると思いますが。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2013/11/23(土) 23:04:04
471です。
わかる範囲でお答えいたします。
・山形自動車学校
いまも当時の所にあります。ここも昔は上山自動車学校と同じで
独立系の自動車学校(経営者はわかりません)でしたが、マツキグループに買収されて存続しております。
市街地から近くターゲットは山形大学の生徒。
・山城屋
女将に先立たれ、もともとガソリンスタンドを経営して旅館には興味がなかった主人は、
葉山館に身売り。
自身はそのGSそばにこじんまりとした家を建て住んでおります。
・島津屋
確かに今も街中に桝形の城下町の名残ありますが、そこに島津屋はありません。
それはもっとお城に近いところに当時のまま存在しております。
蔵の1階で酒屋さんをやっており、でも客の出入りは見たことがない。
その脇は温泉旅館の看板。
本陣の文字も確認できます。(今日あなたのために確認してきました)
ここに来れば当時にタイムスリップできる感覚でしょうね。
丸に十であの島津家と同じ家紋。間違いんないですが、繋がりはわかりませんが江戸時代からある旧家です、
古地図で確認できますから。

又聞いてください。じゃ。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2013/11/23(土) 23:43:39
>>468
斎藤茂吉の母校や史跡などは蔵王地区にあるし上山とほぼつながりはないんですけどね

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2013/11/24(日) 00:45:06
>>471
わざわざ行っていただきありがとうございます。
  
 1 自動車学校、新関さん、私より6-7歳上で、送迎等で送ってもらいました、
 で、後で聞いたところオーナーの息子さんで、しかしもおじいさんが、忘れましたが山形市長だったということです。で、名前から、最上騒動時に新関因幡守という
 最上48館の重臣(家老7000石)の直系の子孫だとも聞きました。恐らく最上家改易後、家臣たちは離散しましたが、土着したと思われます。他にスカウトされた重臣は
 多々おりますが(代表的なのは水戸黄門でおなじみの水戸藩一門筆頭になった山野辺兵庫、山野辺氏)。家訓があって質実剛健、東京に出て大学に行っておられたそうで
 すが、そんな名門のご子息とは思われませんでした。気さくで親切でいろいろ教えてもらいました。ということを関係者から聞きました。でも、手放したのですね。

 2 山城屋、30年も前ですから、御当主は変わったんでしょうか。何度も書いてすいませんが 内の愚弟が統合失調症で斉藤茂太さんに世話になりましたが、
 どうもあわず、付き人の私の方がフィーリングがあってしまったのです。ガソリンスタンドの話は思い出しました。
 
 3 島津○の中に十、これは米沢藩家老侍組に島津氏がおります。本は信州北部の長沼という荘園の地頭で、鹿児島
 の島津氏の同族です。一時薩摩から信濃の荘園をコントロールしていた時もあったそうで、信玄に追っ払われて、
 謙信を頼って、以後重臣として米沢藩を支えたました。左京と玄蕃とかが称号みたいですね(1000石取)。
 上山に来たときにその家紋があってぶったまげたのですが、もともと、山形の土着ではないと思います。
 越後から来た米沢藩の島津家の一門が藩を辞して、上山に住んだんじゃないかと思います。
 そこの人に聞いてみればわかりますが、○十には大変驚きました。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2013/11/24(日) 00:55:20
>>468
 母校というと、小学校ですか。後、歌碑があったと思います。記念館も行きました。
 例の、力士、北杜夫が怖いと言っていた、像もあったと思います。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/11/24(日) 11:54:01
ごっつうまかと!の味丸十も、もしや島津家?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/11/24(日) 12:06:36
>>476
そうです。今の山形市立蔵王第二小学校です。昭和30年ごろの大合併で金瓶だけ上山に持ってかれました。
ですから平成の大合併では金瓶が山形市へ帰還(最初蔵王地区全て編入されました)すると熱望したでしょうが残念です。
上山はこのように相当に恨み買ってる部分もあるので周辺の町が冷たいのも当然なんです

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/11/24(日) 15:24:46
キツネを目撃

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:09:26
ヤマザワ今日で閉店。
周辺の店に客が流出
もともと上山だけで買い物する人少ないから影響は少ないだろ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/11/25(月) 00:10:19
>>476
 要するに、上山市てのは山形中部地域のの嫌われものだったんですか。探せば良いとこあると
思っていた私は認識甘かったのですね。残念。それでも2ヶ月でも多大な世話になった
都民としては良い場所であって欲しいのが願望です。
>>480
そうすると、郊外にいわゆるパワーセンターやらホームセンターは無いのですか。
30年前は?自分が免許取りにきた時も、地元の人からどうしょもないような
ことを聞かされましたが。
 ついでに、教習所に女子高校生が就職等で免許を取りにきていましたが、自分より2歳下。
かわいい子が多く、山形弁で教官と会話していたのが、印象的でした。こちらも
特に夜の宴会で高校生誰が好きなんだ大会とか馬鹿げたことをやっていましたが。彼女らの多くは
県立上山高校の高校生ですか。私教習所でめちゃくちゃなことやって彼女等にも知られていたそうで、
あの変な帽子をかぶっ人はどんな人ですかと言われていたようですが。美人が多し。
今みたいにずうずしく無なくシャイだったんで話せなかった。もっと上山美人と御近づきなっていたら
と思うと残念至極であります。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/11/25(月) 00:28:07
上山美人と知り合っていたら、こっちで結婚していた?それとも嫁にもらった?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/11/25(月) 10:27:20
>>482
  むずかしいですわな。好みだったらしていたかもしれませんが?
  それと、上山高校ですかね。彼女らは。知りたい。
  後、こうゆうのを発見しました。

 http://blog.livedoor.jp/arayuki_cinema/archives/52166723.html

  中村登の代表作は見ましたが、これは知りませんでした。関根恵子のも(見たい!)。
 よねやは将に上山の文化の中心地だったんですね。その時、おじさん= 岩城監督は東京だったんですが、顔役ではで関わりあったんじゃないでしょうか。当時助監督だったら聞いた話と符号するんですが(ネットで追跡しても助監督まではわかりません)。
 因み、岩城監督の紹介します。見てください。他にもあると思うんですが、とりあえず。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/11/25(月) 11:24:50
何か規制に引っかかっている模様で。小出しにテストします。すいません。

http://www10.ocn.ne.jp/~kenro2/dorama/otokoda/otokoda_list.htm

おれは男だ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/11/26(火) 05:57:34
 もう三発投稿しますがリンク先のHPが多分NGワードで困っています(こちらの方が詳しい)。
 監督は西条という役の志垣太郎がこれでブレークした時の監督です。
いわば志垣の恩人です。
 メイン監督じゃなっかんですが志垣の回も含めて重要な回を担当しています。
夏木勲、武原英子、江崎英子(大江戸捜査網の隠密同心不知火お吉で時代劇好きには有名)。
 ところで、上山や山形地区の皆さん。昭和46年当時見ていましたか(当時少なくとも
小学生中学年以上)?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/11/26(火) 09:29:39
おくりびとの他にも上山舞台ってあったんだ
前に西部警察も来たよね

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/11/26(火) 10:50:35
>>486
 ありがとうございます。この10数年自己免疫疾患で、しかも、眼をやられて
おくりびとも見たかったんですが、集中力が無いので見ていません。無念。
 西部警察が上山だったことは思い出しました。内容は忘れましたが。
個人的に言っては大都会の方が好きなんですけれども。
 後、よねやのおじさんが忘れられていることが残念で、何とか上山の人にも
知ってもらいたいので、必死にコメントします。宜しくお願いいたします。
 それと、図書館は大きくなりましたか。失礼な話ですが、相当貧弱で、
23区で最大の蔵書量を誇る区に在住している自分としてはカルチャーショックでした。
他の連中は、地元に興味がなく、特にレジャー、文句行って、山形に遊びに行きました。
勿論自分もですが、せっかく来たんだからその地域がどうなっているか知りたいので、
前記したと通り上山を回りました。
 この点も、再訪のための事前情報として宜しくお願いいたします。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/11/26(火) 11:48:04
>>485
その年はまだ生まれていません
でも西部警察のロケは幼いころ見に行きました

図書館って旧・上山市民会館のですか?
カミンのじゃないですもんね

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/11/26(火) 18:16:43
>>458

どうもありがとうございます。
1.図書館→多分そこだと思います。冬なのに暗くて寒い。米沢関係の辞典とか
資料がないか探していましたが、ろくなものがありませんでしたが、本当に失礼な
話ですが、自分の地域の区立図書館、その訪問時の4年前に建てられたのですが、
上山に比べ、寒くないのにギンギンに暖房ししていて寧ろ暑い位でしたので、
何で雪国なのに暖房が効かないのか。地元の人は慣れっこなのか。
正直言って呆れて・ショックでした。これも失礼な話ですいませんが、
大学の授業で、地域の民度を知りたければ図書館へ行き蔵書量を
見てこいと教授が言っていたので尚さらでした。今はよくなっているんですか。
それと、東京都のように公立図書館がネットワーク化していますか。 
 2.西部警察、記憶が蘇りました。見ました。内容は忘れましたが。記憶の混同あるかも知れませんが
調べたら1983年か。これは記憶の混乱かもしれませんが、滞在時にに今度夏来るとか、それとも滞在後
電話で観光案内所かどこかにかけた時か、更にテレビによる事前宣伝かなにかで
大ロケーションをするというのを、聞いたか・見たかしました。これはちょっと
記憶が特定できません。今、大門にあやかって作った30年前のレイバンのサングラス
しています。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/11/26(火) 20:21:39
こいつの若い時はめちゃくちゃなのか?シャイなのか?
それとも・・・

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/11/26(火) 20:37:57
>>490
めちゃくちゃでシャイなんだよ!わっかた。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/11/26(火) 21:01:23
こんな田舎スレでなに語っってるの??
だから上山キチガイって思われるんだよ

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/11/26(火) 21:23:56
>>492
ID:WqGv0vhQは上山の人間じゃないよ
都会っ子

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2013/11/26(火) 23:23:09
>>492
  よそ者だけれども、人生の上で上山愛着があるの。
 それに、田舎スレでは語ってはいけないのか?再訪の情報集めているんだよ。
 田舎スレで結構。私もまもなく消えるが、良いスレじゃないか。
 それに、上山キチガイていう固有名詞があるのか?それともは何なんだよ。
 あと、キチガイという言葉は差別用語だぞ。都内で使えば場合によっては
 訴えられるぞ。それくらいのことわからないのか。人権意識がない御仁だな。

>>493
 初めまして。その通りなんですが、情報あれば下さい。宜しくお願いいたします。

>>その他、まじめなレスと情報を書いて下った方方。
 厚く御礼申し上げます。引き続き情報お願いいたします。何せ30年ぶりの
 訪問予定で、今度は絶対に行く、少し、気が高揚していたところは申しわけありません。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/11/26(火) 23:28:45
>>494
過去ログ読めというしかないな
ここ数年の上山に関わる事件知らんと話にならん
平成の合併のことやゴミ処理場事件を見てからまた語って

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/11/26(火) 23:36:30
まちBBSって過去ログは取得できるんだっけ?モリタポ使うんだっけ?

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/11/26(火) 23:41:58
>>494
  どうもありがとうございます。過去ログも読んだんだけれども、
 ごちゃごちゃしてわからないこと多し。変化の概略だけ知りたいのです。
 それに、まあ、地元の人にとったら当たり前のことかもしれませんが、よそ者だから、
 細かいことはわかりませんし、口も出せません。
 宜しくお願いいたします。
  一番知りたいのはよねやのことなんですがね。でも、御親切に回答してくださる方方が
 いらっしゃって感謝しております。                     以上

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/11/26(火) 23:45:01
>>496
mimizunってとこで検索できる
競馬場が亡くなった2003年あたりから見るといい。絶望の声しかないから

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/11/27(水) 00:00:22
>>497
1 競馬場がなくなった2003年ごろは平成の合併ブームの最中であって山形市は周辺の市町と合併して中核市を目指してた。合併すれば上山の借金も解決する算段のはずがその年に山形市の前市長が死亡。合併の話はチャラ。競馬場も閉鎖した後。上山には借金だけ残されたというわけ。でも上山抜きで天童とだけで合併しようという話も進んでいた。
2 山形市はもとから広域組合というものを作って周辺の自治体のゴミ処理も行っていた。今のゴミ処理場は耐久年数を超えているので建て替えの話になった。そこで活断層の心配もなく人里離れた上山に候補が上がった。ゴミ処理場の設置と共に周辺の開発も進める予定だった。
ここで上山名物となった「とにかく反対運動合戦」。これが特に山形市民の反感を買うことになった。人にゴミ処理をさせておきながら、自分たちは一切負担したくないと魂胆丸見えだったから。
3 商店街の「とにかく反対運動」
競馬場以後、ヨークが来るまでの10年あまり新規出店がゼロであった。この間に人口流出がかなり進んだこと。閉店が相次いだこと

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/11/27(水) 00:16:42
>>498
みみずんか、さんくす
2003年というとPC始めたばっかりだな、2ちゃんも知らなかった頃だ
ちょっくらいってくりゅ!

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/11/27(水) 00:28:49
>>498
>>499
  もう寝ますが。わかりました。ありがとうございます。そうすると、我々が 滞在した1983年頃にも
(そのころも、よそ者なのに話がしやすかったのかどうか知りませんが、地元の人に散々、市がどうのこうの、
 先が無いようなことを聞かされました) 
  で、最近旅行好きのある人のHP見ると、もっと失礼な話ですが、商店街が荒廃している記述が
 あり、写真もこれでもかと記載されておりましたので、驚いた次第です。ギャプが凄い!
 それでも、写真から比較して30年前も寂れていても、まだ元気あった様に思われます。
 残念に思いますよ。
  ゴミのそれ、東京に三多摩地区の市同士でも似た様な話がありますな。
  そうすると、上山にはスーパーはヨークベニマルですか、1店舗しかないのですね。
 複数競争していないということなんですか。そうすると、売り手市場で、市民は高いも
 の買わされて訳ですね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/11/27(水) 00:33:31
この上山まちbbsは上山脱出スレと言っても過言でなかったからな

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/11/27(水) 16:55:32
30年間で変わったのは
新しい国道が出来て
佐竹書店とみどりやとディスクインがなくなった位

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/11/27(水) 17:51:07
>>501
ヤマザワもあるし、コストコ来るし。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/11/27(水) 22:13:23
一番の大事件は「市民会館」がなくなったことだろ・・・

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/11/27(水) 22:39:57
カミンはスーパーじゃなくて市民会館にすべきだったのに

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/11/27(水) 23:52:56
このサイトに情報求めるとは・・・

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2013/11/28(木) 16:14:43
上山だかどこかの旅館のローカルCMで、「感謝の気持ちを倍返し」とナレで言ってるけどな
流行語入れとけば間違いないって思うのが田舎のテレビ局丸出しで恥ずかしい

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/11/28(木) 19:22:24
>>508
上山って全体的にずれてるんだよね
力入れるところとタイミングを外してる

競馬場の話になるけど、競馬場無くなってヨーク来るまで何してたんだよな。
他では必死に企業誘致してた頃大型店出店阻止とゴミ処理場反対で10年使っちゃったよね。
2003年から十年でかなり発展した町見ると悲しくなる

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/11/28(木) 22:08:56
あのゴミ処理施設の反対運動には萎えたよ
近所に候補地になりうる広い土地があるんだが周囲がうるさいだろうと思って黙ってたわ
いらぬ揉め事起こしたくないからね

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード