facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 120
  •  
  • 2012/06/30(土) 21:14:56
>>116
適当な事を言う人を真に受けたんですね。
パキスタン料理店のパキスタン人です。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/06/30(土) 22:05:07
>>118
なんでだめなん?
慶次や熊がよかったん?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/06/30(土) 22:13:24
ふらり 東北一人旅する者ですが
盛岡駅周辺で一人で気兼ねなく飲めるとこでオススメがあればお願いします。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/06/30(土) 22:16:15
>>120
ネパール人のネパール料理だって聞いたが
前にアイーナでネパールの支援イベントやった時に店員さんが何人か来てて
ダンスショーでネパールから来たダンサーさんと一緒に踊ってた。
すごく照れながらだったけど。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/06/30(土) 22:21:12
>>122
飲むより食う寄りだがももどり

ここまで見た
  • 125
  • 122
  • 2012/06/30(土) 22:50:24
>>124
ありがとうございます

店名からいって、焼き鳥屋さんですか。
駅周辺のどのあたりでしょう。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/06/30(土) 23:01:44
>>125
駅からまっすぐ開運橋方向へ徒歩5分。橋の手前です。
http://r.tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3004262/

ここまで見た
  • 127
  • 122
  • 2012/06/30(土) 23:13:23
>>126
リンク先の地図を拝見すると・・・

自分が宿泊する宿のまん前でした。
絶対に迷うことなさそうです。(^^

大根のビール漬と鳥モモがうまそうですね。

泥酔しても帰れそうですし、夜のともにしたいと思います。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/07/01(日) 10:18:08
>>121
私は末廣がとても値段に見合うものじゃないと思ったのでね。
まあ、好きな人はいいんじゃないでしょうか。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/07/01(日) 18:39:55
>>121
慶次といえばパチンコトマトの前は商売するとこじゃないと思うな
その割にすぐ別の店オープンする不思議

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/07/01(日) 19:05:55
そもそも、ラーメン自体がコスパ悪過ぎ。ラーメン食うぐらいなら牛丼食った方がマシ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/07/01(日) 21:05:07
コスパってもんは同じジャンル内で比べるものだと思うんだ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/07/01(日) 21:51:23
「コスパ」って言葉を覚えたから、使いたかったんでしょ。
察してやろうぜ。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/07/01(日) 22:17:10
>>128
末廣って、確かにちょっと割高ではあるが、原価率から考えるとそれほど酷いとは思わないが?
原価率から考えると慶次や佐々木屋、柳家の方が惨くないか?

>>131
いやいや、岩手のラーメンは他県のラーメンと比べても割高、東京なら同じ値段で食材や調味料に拘った真っ当なラーメン食べられる。
岩手なら同じ値段で定食やイタリアンのセットメニューが普通に食えるんだぞ!

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/07/01(日) 22:25:37
>>131
牛丼を出すやつもアホだがお前もコスパ取り違えてるよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/07/01(日) 22:33:24
なんで原価率がでてくるんだw

原価を知ってるの???
それともラーメン全般のこと?みんな違うでしょ

食べる側でしょ、俺ら
ごめん、よくわかんないんだが

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/07/01(日) 23:34:55
脱サラまでして店持ったオヤジが製法・材料等にこだわりぬいたラーメンより、オラホの婆ッチャが普通の材料でサッと作った中華そばの方がウマイと感じる。特に歳イッてから…

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/07/02(月) 00:08:40
>>120
いや・・・・うん
パキスタンだったらもっと敬遠してたな

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/07/02(月) 00:24:56
>>137
デマ流す奴は死んでいいよ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/07/02(月) 21:13:58
>>136
俺は昔からそう思っている
外食ではラーメンは食わない
定食もの食ってたほうがマシ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/07/02(月) 21:38:45
個人の食生活感ここで語られてもな〜

外食ではラーメンは食わない、キリッ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/07/02(月) 22:11:35
いや、でも、ラーメン高いよ。
外食でラーメンはないわ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/07/02(月) 22:26:12
>>141

とくに最近のラーメン、つけ麺は高いよね
でも盛岡は味は別として、まだまだ安いとこあるよ。

理想は中華そばで500円くらいかな?
盛食とか安過ぎるけど、5、600円で普通に美味しいラーメンなら十分

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/07/02(月) 22:44:15
>>135
俺もそう思う。
食い物屋の料理の値段に食べ手が
原価率の話を持ってくるのはちょっと違う気がする。

「その味にその金額を払えるか」

それだけの話だと思うけど。
いくら原価が安くても、
うまければそれだけの対価は払うよ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:12:02
>>140
キリッというか対価に見合わない
ラーメンなんか所詮400円とかそんなレベルの食べ物だろうに

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:12:35
>>143
その対価の基準は、どこで培われたものなの?
ずっと盛岡だと当然に低くなるよね。東京で暮らしたことがあれば変わってくる。
盛岡の食いものは東京と比べて値段が???と思うくらい高いのがあるのも事実。
オイラもラーメン屋の多くの値段設定の基準は疑問。賃料などの地代加算?原材料費?
だから>>133が言うことは、とても良く分かる。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:19:08
うまければそれでいいのだ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:23:27
とはいえ、評価基準がからない人を、言葉は悪いけど誤魔化すのも商売の方法の一つ。
これで800円かよ!と思うか、800円で納得!と思うかは経験の差だし。
もっと旨い味を知らなければ払っても当たり前かと。
>>144
同感。
色々とラーメンは食べ歩いたが、近郊を含めて盛岡でビックリするくらい旨いと思える店はない。
高評価の有名店でガッカリしたことは何度もある。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:35:51
一概に、岩手と首都圏の価格を比較できないと思うし、
本人の満足度と価格が一致すればいい話し。しかも個、個人みな価値観で違う。

銀座の1000円のラーメンと盛岡の500円のラーメン、どっちが満足度が高いかってなったら、
それは単純に美味しさなのか、お店の雰囲気、サービスの質、客層、その他諸々含んで評価できるものだよね。

いくら味が絶品でも、店員の態度が悪いとか店内が不衛生なら、低価格でも次はない。
でも人によっては値段が安くて普通に食えれば、店や従業員は二の次、っていう人もいるだろう。

要は、あれッ?なんか違うな、って思ったら行かなきゃいいだけ。
どうせ地方でアコギな商売しても自然に淘汰される。
それはラーメンだけに限らない。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:39:32
>>130
コスパの文字を腹持ちに直せば一件落着なのだ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/07/03(火) 01:48:54
>>148
銀座の1000円ラーメンと盛岡の1000円ラーメンを比べて、明らかに美味しさ、お店の雰囲気、サービスの質、客層、その他諸々含んで満足度は銀座の方が高いから問題なんじゃないか?
ラーメン以外の外食における物価は、銀座>>>>>>盛岡なのに・・・

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/07/03(火) 02:59:41
>>148
>銀座の1000円のラーメンと盛岡の500円

これは何も問題じゃないでしょ。
文句が出るのは盛岡も500円じゃなく1000円(に近い)だから

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/07/03(火) 02:59:52
>>150

銀座の1000円もするラーメンなのにこの程度かよ・・・
これじゃあ盛岡の素朴な店で1000円払った方がマシ。

というのは?
まあ、屁理屈かなwww

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/07/03(火) 03:55:03
ああ、恥ずかしいやつが銀座のラーメン屋とか言っちゃってるよ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/07/03(火) 04:53:53
えっと例え話・・・ま、いいや

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/07/03(火) 09:30:21
例え話だとしても恥ずかしすぎるだろ
また北ネッチュがでてくるぞー

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/07/03(火) 16:28:33
流れをぶった切ってスマン
美味いクッキーを売ってる店を知りませんかね?
ケーキ屋とか行ってもお上品に1個づつ包装されたものしかなくて物足りんのです
ガレットで売ってるぶ厚めのサクサクしたクッキーが理想なんです

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/07/03(火) 16:31:12
>>148
>>150
それって問題でもなんでもなく当然のことでしょ。
競争原理が働いているのだから、安くて質の高いラーメン店が首都圏に乱立するのは普通。
まあ、ラーメンに限っていえば、首都圏のラーメン熱は他地方では考えられないほど異常ってのもあるけど。
あと競争が激しいのはデパチカとかかな。

ここまで見た
  • 158
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/07/03(火) 19:50:40
>>156
花月堂の本店でクッキーの切れ端のパック詰めを買ったことがあるけど美味かった。
アーモンドとクルミの二種類あって、悩んだ末にクルミを買ったら美味かったので、次にアーモンドを買いに行ったら、いつも置いてる商品じゃないらしく、無かった。
予約して一ヶ月くらい待って買ったけど、アーモンドも美味かったよ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/07/03(火) 20:43:50
そういえば前に、食べ放題は食材の原価知ったら
食べる気無くなるって言ってたやついたな。

そりゃ〜今食ってる店の料理がもっと安くなるんなら文句ねーけど、
外食したいなと思ったときに毎回その価値の高い東京のラーメン食いに
行けねーじゃん。でも盛岡にもそこそこ旨いものあるし、
ちょっと足を伸ばせばもっと選択肢が広がる。日常的にはこの範囲で
十分楽しめるだろ?
ここはそういう情報をやり取りする場なのだよ。東京とレベル比べをする
ところじゃねーんだよ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/07/03(火) 20:49:35
>>156
KALDYで売ってるガレットが美味しいけど名前が思い出せない
ラメールなんとかかんとか…。
フランスのお菓子でモンサンミッシェルの絵が書いてある

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/07/03(火) 20:53:09
やまやとかフェザンのジュピターコーヒーにも
輸入物のガレットがあった気がする。
100均も結構穴場だよ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:04:48
>>156
サクサクなクッキーではないけど
正食普及会のロシアビスケット(くるみレーズン)お勧め
すごく硬いけど自分はハマっている

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/07/03(火) 22:23:44
>>161 >>162
文章の流れからいって、ガレットって本宮のケーキ屋の名前だと思う。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/07/04(水) 06:27:43
>>109だけど盛岡から帰ったよ。ニルヴァーナいってきた。マトンカレー頼んだけど臭くないしカレー自体もタイカレーより食べやすかった。
あと冷麺はぴょんぴょん舎に行った。
高原ビール帰ってきて飲んだけど酵母入りだからか甘くて好きじゃないな。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/07/04(水) 08:45:20
>>156
中野のポプリってケーキ屋さんのクッキーおいしかった。
10×15cmぐらいの入れ物にいっぱい入ってて530円だったかな。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/07/04(水) 10:01:53
>>165
楽しんでいただけたようで何より。
銀河高原ビールのソレは、そういう種類のビールだから仕方ないのだ。
たまにサークルKサンクスで限定ビール(超苦かったり、濃い感じのだったり)が出てるので、
これに懲りず、また盛岡を思い出しながら飲んでいただければ幸い。

またおでんせー

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/07/04(水) 17:06:19
クッキー情報ありがとう!
なんとかチャリで行けそうな距離なので行ってみますね

ガレットは本宮のパン屋のことでしたすいません。でも輸入菓子もおいしいので好きです 
テイストデライトのメイプルリーフクッキーとか「甘い!甘い!!!」とか思うのにたまに無性に食べたくなる不思議

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/07/05(木) 02:34:32
じゃあ、>>161>>162が言ってるガレットって何?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/07/05(木) 02:43:26
>>169
ググればすぐにでてくるけど、フランスの伝統的な料理。
薄い生地に卵とか挟んでいたり、甘い味付けでデザートで食べたりする。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード