facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 249
  •  
  • 2013/07/24(水) 11:43:22
>>248

>是非、冬に来てくれ
冬に行ったらスイカが食えねぇ。
夏に行ったら雪かきが出来ねぇ。
・・・一体どうすれば。

>尾花沢牛祭り
こっちも牛肉じゃ有名ブランドがそろっている県だけど
(神戸ビーフ、但馬牛、三田牛、丹波篠山牛、加古川和牛、黒田庄和牛、淡路ビーフetc)
牛肉のお祭りはないなぁ。
どだなことすんだべか。

>関西方面の蕎麦
兵庫の出石そばと京都のにしんそばが有名かな。
確かにうどんとラーメンに押されている感は否めないけど。
でも、あの香川県改めうどん県でさえ蕎麦屋があるんだぜ?

>いつ食べるの?
>今でしょ
今か・・・
つ、通販なら可能かもしれねぇ。

>「蕎麦を食う為だけに、飛行機で山形まで行く」
1杯当たりのコストめちゃ高っ!
つまりそれだけ美味さに自信がおありということでFA?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2013/07/24(水) 18:20:39
一杯あたりのコスト下げるには沢山食えばいい。
二杯食べれば約半分に出来るぞ!それでもすごいがw

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2013/07/25(木) 07:33:47
>>249

>こっちも牛肉じゃ有名ブランドがそろっている県だけど

松坂牛や神戸牛って、精肉される半年前に山形から運んでたって話を
聞いた事無い?
生まれた地域は関係無いそうで、
その牛から話を聞くと間違いない
牛も山形弁だから
「も〜ず」とか

星川製麺は通販やってる
http://seimen-hoshikawa.co.jp/
田舎蕎麦です。
でも・・・チョット違うけど
まずまずでしょう

>つまりそれだけ美味さに自信がおありということでFA?
店にもよるし、好みもあるので何とも言えないが
田舎で食うから良いのかも
都会のど真ん中で「田舎蕎麦」って雰囲気が無いもんね

それと、「ぺそら漬け」って知ってる?
「ダシ」なんかも美味いぞ
朝取りのキュウリ・ナス・オクラ・シソ・ネギ・トウモロコシ
モロヘイヤ・を細かく切って醤油で味付けする。
モロヘイヤとオクラのとろみがあって
朝、温かいご飯にかけて食うと美味いぞ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2013/07/25(木) 19:00:51
>>250
4杯食べれば4分の1、8杯食べれば8分の1、と。
なるほどそいつは妙案だ!・・・って、そんなに食えるかーっ!
多分2杯でくちくなると思う。

>>251
>精肉される半年前に山形から運んでたって話
いや、聞いたことねぇな・・・少なくともおらほじゃ地元の牛を使ってるっす

>牛も山形弁だから
おらが関西人だからってツッコミを期待してるな?
そんな奴には・・・放置プレイだ!

>田舎で食うから良いのかも
大丈夫、うちも大概田舎だから(笑)
「稲美町」で検索すてけろ
名は体を表さない、西日本最大の六条大麦の産地だず。
(西日本の国産麦茶のシェア9割だべはぁ)
その実態は・・・ため池だらけ。

>「ぺそら漬け」「ダシ」
だしはこの間さくらんぼ食いに行ったときに食った。
温かいご飯にかけて食うと・・・確かにんまかったっす
「ぺそら漬け」は初耳だなぁ、どんなの?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2013/07/25(木) 23:02:41
モロヘイヤっておばねに昔から有ったのか?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2013/07/26(金) 08:03:19
>>252

ぺそら漬け
ぺちょら漬け
ちょっと嫌らしい発音をする奴もいるが
正式名称は不明

茄子漬けだが、漬ける前に水に浸けて色を抜くんだ
つまり白い茄子を唐辛子やピーマン・ミョウガなどで漬ける
オバネの夏では必須だ(大石田が発祥という奴もいる)
暑くて食欲が無い時に、この辛さと酸っぱさがタマラナイ。
茄子一つで、ご飯を2杯は食えるというものだ。

>>253

>モロヘイヤっておばねに昔から有ったのか?

モロヘイヤは20年ぐらい前に、健康に良いとの事で植えたが
食べ方が解らず(おいしい食べ方)普及しなかった。
でもダシにしたら癖も無く良い感じとなったようだね。
美味かったら、いいんじゃね。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2013/07/27(土) 12:51:16
>>254

>ぺそら漬け
解説さんきゅう

>暑くて食欲が無い時に、この辛さと酸っぱさがタマラナイ
夏バテに効きそうですね、「夏に必須」というのは良く分かる
観光客が食うとなるとパック入りのを買って帰ることになるんですが・・・
駅の近くとかに売ってたりするもんですかね?
(それとも、食わせてくれる大衆食堂とかありますか?)

ところで、山形の一部では大雨が降って川の増水や
水処理施設が泥水を処理できなくなって断水が起きたりしているようですが、
オバネは大丈夫でしょうか?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2013/07/27(土) 13:44:01
貴女ペチョペチョね

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2013/07/28(日) 07:38:34
>>255

>駅の近くとかに売ってたりするもんですかね?

売ってる、売ってる
味は、家庭の漬け物と同じで少しずつ違うけどなぁ
何と言っても食い慣れた婆さんが漬けたぺそらが一番だね

>ところで、山形の一部では大雨が降って川の増水や

心配してくれてありがとうございます。

オバネは、大きな被害は無いようですが(被害者がいたら、ごめんなさい)
隣の村山市は断水があり、村山市に住む親戚が水もらいに来ました。
震災の時も断水したけど、今回も3日ほど断水したようです。
水が無いとトイレも使えないからね。
ホームセンターでは、水を入れるタンクが売り切れで
空になった焼酎のペットボトルを10本ぐらい持ってきたよ
何が役に立つか解らないね。

しかし、本当に異常気象だね
雷が鳴れば、どこかに落ちるし
集中豪雨・ゲリラ豪雨は、半端じゃねえ
関東は、暑いようだが東北は涼しすぎる。
今朝も寒いぐらいだよ。
これじゃスイカをはじめ農産物に被害がでるね
米も作柄も悪いかも

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2013/07/29(月) 01:35:49
>>257

>売ってる、売ってる
しまった、「どこの駅」かを聞くのを忘れていた。
ここまで来たら、もうオバネの駅で買うしかないと思っていたのですが・・・
あれ・・・「尾花沢駅」が、ない・・・
これはつまりアレですか、大石田駅周辺で売っているという解釈でOK?

>大雨
東北が大雨かと思ったら今度は山口・島根ですか。
そして今夜からまた東北で強い雨・・・一体どうなってるんだ。

>ホームセンターでは、水を入れるタンクが売り切れ
山形も地震の影響があったんでしょうから、一家に一つぐらいは
給水を受ける用のポリタンクは常備していてもいいと思うんですが、その辺どうなんでしょうか。
ちなみにこっちでは阪神大震災の教訓からか、給水を入れる何らかの容器は一家に一つ確保されています。
最近引っ越してきたところは分からないけど、当時から住んでいる人間は、ほぼ持ってると思う。

>空になった焼酎のペットボトルを10本ぐらい
流石は「世帯当たり年間飲酒代」全国3位の山形県民。

>これじゃスイカをはじめ農産物に被害がでるね
>米も作柄も悪いかも
毎年「つや姫」の新米を通販で買っているのでそれは困る!
ここ数年、秋に山形県産つや姫の新米を食わねぇと秋を迎えた気にならねぇ。
・・・日照り乞いでも始めようかな。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2013/07/29(月) 11:25:13
>>258

>あれ・・・「尾花沢駅」が、ない・・・

「道の駅」がある。・・・しょぼいけど
スーパーで売ってるよ
ヤマザワ・・・知ってる?
マックスバリューでもおーばんでも売ってる

>東北が大雨かと思ったら今度は山口・島根ですか。

今朝もニュースでやっていた。
一ヶ月分雨量が一日で降ったら、やっぱり大変だ
昨日は寒河江のチェリーランドという所に行って来たが
豪雨が降ったと思うと、全く道路は濡れていなかったりを繰り返していた
一カ所に集中的に降るんだね
家に帰って、婆さんに雨どうだった?と聞いたら
オバネは全く降らなかったと。

>給水を受ける用のポリタンクは常備していてもいいと思うんですが

あの当時は、店も休みで買えなかった。店が開店した時には水道も回復していた。
まぁ、だからポリタンクを買わずに済んだてことじゃないかね

「災害は忘れた頃に・・・・忘れちゃう。」じゃね。
ちなみに、あの時も我が家は断水が無かった。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2013/07/29(月) 12:22:10
おーばん懐かしい
イルカ汁食べる時は、おーばんでイルカを買ってたな
他のスーパーにはなくても、おーばんにはイルカが売ってた
4、5年前も売ってたけど、最近はどうなんだろうな
実家に帰る楽しみってイルカ汁だったりする
昔は海の魚といえば、サメかイルカくらいしか流通してなかったからなぁ
子供の頃は丹生川で鮎を捕まえたり、徳良湖でキャンプしたり…楽しかったな

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2013/07/29(月) 15:20:12
>>260

>4、5年前も売ってたけど、最近はどうなんだろうな

イルカ=塩クジラ?
ジャガイモと一緒にみそ汁?

売ってるよ
小さなパックで500円ぐらいする
高級食材だね。
1年に一回は食べる。
脂っこくて美味しいが
嫌いな人もいる。

>昔は海の魚といえば、サメかイルカくらいしか流通してなかったからなぁ

お祭りになったら、カラカイや棒鱈の煮付け
そして鯉の甘露煮に昆布巻きでしょ。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2013/07/30(火) 02:44:45
>>259
>ヤマザワ・・・知ってる?
>マックスバリューでもおーばんでも売ってる
もさげね、マックスバリュー以外は分からなかった。
東北のスーパーだと、名前を聞いたことがあるのはヨーベニぐらいなもので。

>寒河江のチェリーランド
寒河江ですか、「最上川ふるさと総合公園」には行ったことがあるのですが、
チェリーランドはまだ行ってないので行ってみたいですね。
オバネからは少し距離がありそうですが、せっかく山形に行くなら寄りたいです。

>ポリタンク
そうじゃなくて、落ち着いてから「次の災害に備えて」購入したということです。
まさしく「災害は忘れた頃に・・・」
でも、もし忘れていても買っておいたポリタンクは活躍するのです。

4月に淡路島で震度6の地震があったのを覚えていますか?
あの地震、続報があまりニュースにならなかったので知らない人も多いのですが、
淡路ではきっちり断水していたんですよ。でも、ポリタンク大活躍で、生活にそれほど大きな影響は出なかったそうな。
逆にそのせいで大事件扱いのニュースにならなかったのかもしれませんが。
いずれにしても備えあれば憂いなし、ですね。

>>260
>海の魚といえば、サメかイルカくらいしか流通してなかったからなぁ
そのため、内陸地では蛋白源の確保のために昆虫食をする例が多いんですよね。
山形でも内陸部ではイナゴを食べますよね(オバネも食べますか?)。
昆虫食で有名な長野もそうですし、岐阜県でも昆虫食文化があるそうです。
海の魚に限らず、魚そのものが貴重だったのかと想像します。
昔だと、川魚が取れても庶民の口には入らないという例も多かったでしょうし。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2013/07/30(火) 23:30:43
ダシにトウモロコシいれる?

>>243 詳しくお聞かせ願いたい。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2013/07/31(水) 08:06:26
>>262

ヤマザワ知らないなんて・・・・・
山形で一番大きなスーパーだよ

>内陸地では蛋白源の確保のために昆虫食をする例が多いんですよね。

何か、海の魚介類の代替として昆虫を食べたような言葉だけど
熊や山鳥などの狩猟もあるし、鶏などの養殖もやってるよ。
何よりも農業は安定した食料確保でしょ。
内陸は食の多様性があるのだと思う。
食品の加工や保存、食べ方は内陸で発展した。
だって、人類の歴史は食品の保存でしょ

>>263

トウモロコシは、我が家のレシピシピです。
試してみて、絶対に旨いから。
ポイントは、夏の朝取り野菜です。
味を付けてから時間が経つと(お店で売っている物)
漬け物のようになっちゃうんだよね。(これも好きずきだけど)
キュウリ・ナス・オクラ・シソ・ネギ・トウモロコシ
モロヘイヤ、お好みでミョウガも
味付けは、丸十大屋の「味マルジュウ」・・・これは絶対だね。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2013/07/31(水) 23:34:27
>>264

>ヤマザワ知らないなんて・・・・・
>山形で一番大きなスーパーだよ
うっ・・・山形への愛を否定された気分になりました。
すみません、さらに勉強に精進いたします。

>何か、海の魚介類の代替として昆虫を食べたような言葉だけど
まず申しあげておきますが、私は昆虫食文化への偏見等は持っておりません。
確かに当方いは昆虫食文化はありませんが、私個人の認識としては多様な食文化の一種との考えです。
先日訪れた際に買って帰りましたイナゴの佃煮は美味しくいただきました。
小エビの佃煮のようでご飯によく合う一品だと思いました。
・・・文面から、少し非難の響きを感じましたもので。
でも、馬鹿にしているとかそういう意図がないことを分かっていただきたく思いまして。
そして、不快に思われたのであれば謝罪いたします。

>だしに入れる野菜
生で齧って歯ごたえのある野菜であれば何でも使えそうですね。
ゴーヤ、大根、セロリ、レンコン、アスパラガスなんかも使えたりしますか?
うちでも作ってみたいけど、「味マルジュウ」が手に入らない・・・
やっぱり通販頼みになるかなぁ。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2013/08/01(木) 09:07:17
>>2265

>そして、不快に思われたのであれば謝罪いたします。

昆虫は、一般的にゲテモノだからね
食文化として尾花沢の幼稚園でも食べさせていると聞いた事がある。
小さい頃は偏見が無いからね。
最近スーパーで売っているのは中国産が多いようです。
イナゴが居なくなったもんね。(農薬?)

>ゴーヤ、大根、セロリ、レンコン、アスパラガスなんかも使えたりしますか?

ゴーヤは、苦みが有りすぎないかな。
秋の大根は、甘くて梨のような味だけど、夏の大根はどうかな?
またアスパラガスは、春の野菜じゃない?
まぁ、基本はキュウリと茄子で、何を入れても良いですよ
固定観念が無い関西の人の新たなレシピもあるんじゃない?
5mmから1cm角に細かく切るのがポイントです。

夏の野菜は、体を冷やすと言われているんだよね

味マルジュウは、絶対におすすめです。
今日のおーばんの新聞織り込みチラシの目玉広告には、598円/1.8Lでした。
(通常は、800円以上)
関東に住む子供に送る為に買っている婆さんもいるよ。
(関西人から見たら濃い目の味ですが)

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2013/08/01(木) 15:16:15
今年のウォーターメロンは、雨が続いて糖度が低いってのは本当?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2013/08/01(木) 22:46:22
イナゴなんていっぱいいるけどな。
農薬なんて年々弱いのばかりになるし
タニシとか大量に田んぼの中にいるぞ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2013/08/02(金) 01:52:31
>>266
>昆虫は、一般的にゲテモノだからね
すくなくとも私の場合は食わず嫌いでした。
一回食べたらもう抵抗ないです、少なくともイナゴに関しては。
今ご飯の上に載せて出されても、問題なくいけます。
むしろご飯よりも酒がいいかもしれません(笑)おつまみにいけますよね、イナゴの佃煮。

>最近スーパーで売っているのは中国産が多いようです
イナゴを「養殖」して作っていると聞いたことはありますが・・・輸入物だったんですか
確かに(弱くても)農薬を使用していれば害虫の数は減りますし、
そもそも安全性から考えて農薬をかぶったやつは使えないし。輸入もやむを得ないのかもしれませんね。

>夏の野菜は、体を冷やすと言われているんだよね
なるほど、夏野菜ですか。確かに旬の野菜を使用するほうがいいですよね。

>固定観念が無い関西の人の新たなレシピもあるんじゃない?
うーん、京野菜を使う・・・とか、ですかね?

>関西人から見たら濃い目の味ですが
東北人は塩分の取りすぎだ、というのは福島在住の友人の言葉。

こっちの郷土料理に「イカナゴのくぎ煮」というのがあります(イナゴじゃないよイカナゴだよ)。
イカナゴというのは小女子のこと。瀬戸内の方言です。
よくある小女子の佃煮とは少し違って、冷めてもやわらかいのが特徴なんですが、
砂糖醤油で煮込んで甘辛く作るので、関西にしては濃い目の味になってます。
でも、これを「こっちじゃこの程度で普通だ」と言い切りました、その友人。
なので関西の濃い目、塩辛目=東北の標準と考えておりますが・・・実際どうですかね。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2013/08/02(金) 06:15:47
>>267

やっぱり、暑いと甘くなるんじゃないかな。
こんなにジメジメしてらら、甘くなるようには思えないよね

>>267

全体数が少ないでしょ。昔は、1kgぐらいは直ぐに取れたが、今は取れない
牛房野なら居るかも(蛍の為に気を使っているから)
また、他人の田んぼに入ってイナゴ取る事は嫌われる。
稲刈り後の田んぼにはイナゴは居ないし。

>>269

>むしろご飯よりも酒がいいかもしれません(笑)おつまみにいけますよね

同感です。日本酒が良いんじゃない?
先週、「十四代」をゴチになりました。確かに美味いね。関西でも人気があると聞きました。
俺は、高木酒造の「鬼兜」が好きだな。あの焼酎は、まるで麻薬のように効くよ。
3人で1本飲んだら、腰が立たなくなった。

>イカナゴのくぎ煮

甘しょっぱく煮たのは、日本酒に合う。

今日の天気は良くないようですが(今は良いですが)
明日からは良くなり梅雨も明けるかも。
早く梅雨が明けて欲しい
(あまり暑いのは嫌だが)

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2013/08/02(金) 22:52:29
>>270
>同感です。日本酒が良いんじゃない?
今部屋を見回したら・・・鹿児島で買った芋焼酎と、山形で買ったさくらんぼのワインしかなかった。
明日日本酒を買ってこよう。

>十四代
わが地元・播磨の山田錦を使用して頂いているものもあるみたいですね。
ありがたいことです。

>イカナゴのくぎ煮
んだばおらほ(兵庫南部)へ春に来てけらっしゃい
姫路城の桜を見ながら花見で酒、つまみにいかなごのくぎ煮。
逆におらが冬にオバネへ行ったときは、雪を眺めて雪見酒、つまみに・・・つまみに・・・冬は何をつまみにすればいいんでしょ。凍み餅とか?

そういえばさっき本棚の整理をしていたら、古い民謡の本が出てきました。発行が昭和38年。
花笠音頭を見たら、聞いたことのないような歌詞が。
「わしがお国で 自慢なものは 茄子と胡瓜と 笠踊り」 茄子と胡瓜・・・だし?
「逢いにござれと 紅花入れて 尾花沢から 文が来た」 "雪を眺むる"以外でオバネが出てくるとは。

ちなみに尾花沢の説明が「北村山郡尾花沢町」になってます。流石は昭和38年。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2013/08/03(土) 05:47:19
>>271
>わが地元・播磨の山田錦を使用して頂いているものもあるみたいですね。
大吟醸だね。
知り合いに好きな奴がいて、いろいろゴチになったが
何が何かは解らなかった。トロッとして旨いとしか表現できない。
是非一度飲んでみてください。(一口ぐらいならごちそうします)
>冬は何をつまみにすればいいんでしょ
やっぱり秋から冬にかけては、芋煮かな?
山形の芋煮は経験していますか?
里芋と山形牛を醤油で煮たやつ(これも味マルジュウだね)
あとは、カラカイ(エイを乾燥した物)・鯉・昆布巻き、大した物は無いね。
>凍み餅とか?
冬は暖かい物でしょ。庄内だと「どんがら汁」という、寒タラを煮た物があります。
これも美味いです。(タラの白子とキモが最高)

>わしがお国で 自慢なものは 茄子と胡瓜と 笠踊り
 (オラガお国の〜では?)
花笠音頭の4番の歌詞かな?

>「逢いにござれと 紅花入れて 尾花沢から 文が来た」

これは初めて聞きました。
その場の即興で歌ったんじゃないかな。歌手によって歌詞が違うようです。

>北村山郡尾花沢町

その後、北村山郡から独立して「市」になったんでしょうね。
現在の北村山郡は大石田町だけです。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2013/08/03(土) 20:29:06
花笠音頭自体は山形市の方が発祥だしね…
歌詞には諸説有るけど
築堤時に歌われたのは、聞くに耐えない悪態など、不満などを発散させたような唄だったそうです。
現行の歌詞の前のバージョン位なら市役所で昔資料のコピーを貰った事が有りますよ。
今の職員がそんな事知っているかは解りませんけど?
14代は当たりハズレが大きいのが難点かと…
せめて、封を切る前の低温保存されたモノを一升瓶で頂く事をお勧めします。
いつ封を切ったか解らない酒呑むなら
カップ酒で十分ですよ。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2013/08/04(日) 03:46:50
>>272
>酒
では、私がオバネに行ったときには酒盛り決定ですね。
こちらからは・・・灘の生一本でも持っていきましょうかね。
行くことになったときには、またここへ書きますが・・・でもまだ先の話ですよ(汗)

>山形は芋煮で酒が飲めるぞ〜
初めて山形に行ったのは2年前の秋、「日本一の芋煮会フェスティバル」に行くため。
あの時はそれ以外まったく観光をしなかったもんだから、まさに「芋煮を食うためだけに山形に行った」。
牛肉文化圏・関西で生まれ育った人間としては、芋煮は牛肉に限ると思っています。庄内の人ゴメンね。

>どんがら汁
聞いたことはあります。食べたことはないけど・・・
庄内にも行ってみたいですね。行ったときには食ってみよう。
私の生まれ育ったところは姫路藩の領地だったのですが、姫路の殿様と庄内の殿様は親戚なんです(左衛門尉酒井家と雅楽頭酒井家)。
なので庄内には親近感があります。でも芋煮は牛肉に限る。ゴメンね庄内。

>花笠音頭
かなりいろんなバリエーションがあるようですね。
行数の関係もあるので各歌詞の冒頭だけ書きますが、
「めでためでたの若松様よ」「おらが在所にきてみやしゃんせ」「そろたそろたよ 笠おどりそろた」「蔵王権現さんも お盆の夜は」
「吾妻十湯 白布に五色」「赤湯ゆ煙り ただようあたり」「菊は宮内 あやめは長井」「肌の白さよ 情けの深さ」
「嫁ごとるなら さくらんぼ娘」「花の山形 紅葉の天童」「秋の山寺 紅葉も見頃」「招く東根 自慢のものは」
「酒田港へ 紅花積んで」「そろたおばこの すげ笠ごしに」「温海岳から 吹浦かけて」「蔵王むこどの 鳥海嫁ご」
「西の月山 おがんできょうは」「雪の舟形 情に厚い」「娘盛りを なじょして暮らす」「長い長持 唄いかけながら」
「おばこなぼになる 十三七つ」「おらがお国で 自慢のものは」「裏の石橋 坂ならよかろ」「米のなる木で つくりし草鞋」
「花の山形 お米の出どこ」「男心と 茶釜の水は」「逢いにござれと 紅花入れて」
他にもありますかね・・・?
ちなみにこの民謡の本には「わしがお国で」となっていたのと、「裏の石橋 坂ならよかろ」が「裏の石橋 板ならよかろ」になっていました。
誤植の類とは思いますが、初見者にはどっちが正しいか不明です・・・

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2013/08/04(日) 05:12:02
俺らの世代のソウルミュージックは最上川舟歌だった(大塚文雄version)
花笠は祭りで垂れ流し状態だったな
校歌も県歌も多少忘れても、最上川舟歌だけは頭から離れない

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2013/08/04(日) 08:32:44
>>274
是非、来てけらっやい
やっぱり芋煮がある秋(10月頃)が一番良いかもしれませんね。
山形の夏は蒸し暑いし、冬は寒いだけじゃなく雪が多いから・・・銀山温泉も凄いよ

>日本一の芋煮会フェスティバル
10年近く前に並んだ事がありましたが、あまりの暑さでビバークしてしまいました。(9月の第一日曜だから、まだ暑い)
あのような大きな鍋で煮ると美味しいんだよね。(食べなくても分かる)
しかも、醤油は味マルジュウです。残った汁だけでも欲しいという人がいました。(青年会議所が食べてるようです?)
>どんがら汁
1月〜2月の大寒の時に、丸丸と太った雄の鱈を酒粕や岩海苔などを入れて・・・・
考えただけで・・・・よだれが出る。
冬に寒ダラ祭りをしますので、是非現地で食べた方が良いです。

「米のなる木がお辞儀する」なんてのもあります。
>「娘盛りを なじょして暮らす」
これ、意味深ですね。誰かに解説して欲しいです。
花笠音頭については諸説あるようですが、歌詞は、5・7・5調で、7字を組み合わせているようですね。
娯楽の無い当時に、酒が入りエッチな言葉で盛り上がっていたのでは?素朴で可愛いもんです。
何処で誰が最初に言ったか?なんて興味ないです。
山形県であれば良いし、例えば秋田であっても宮城であっても良い
高知県発祥のよさこい祭りは北海道でもオバネでもやっているし
小さい事に拘らないです。みんな楽しければ良いと思う。

>>275
>最上川舟歌だった(大塚文雄version)
これって民謡ではなく、戦後の比較的新しい曲ですよ・・・きっと
「まったん大根のしょっしる煮、塩しょっぱくて食らわんねちゃーよー。よーいさのまかしょー。」
雰囲気出ていて良いいよね。俺は最後まで歌えますよ。(下手だけど)

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2013/08/05(月) 00:24:03
>>276

>秋(10月頃)が一番良いかもしれませんね
秋だと紅葉も美しい季節ですしね。

>醤油は味マルジュウ
おお、あの芋煮の味は味マルジュウだったのか・・・

>残った汁だけでも欲しいという人がいました
その年によって、余ったり足りなかったり。
あの大鍋の芋煮を準備するのもなかなか大変だなぁと思います。

>何処で誰が最初に言ったか?なんて興味ないです。
結構、民謡には似たような歌詞があるんですよ。
たとえば、博多祇園山笠で歌われる「博多祝い唄」。これの一番は、
「祝いめでたの 若松さまよ 若松さまよ 枝も栄ゆりゃ 葉も繁る(しゅげる)」。
他にも「鯨唄」「木遣り唄(きやりうた)」「羽指踊(はざしおどり」などに同様の歌詞があります。

おそらく、交易などを通じて民謡の間に「交流」があったのではないでしょうか。
でも、そんな細かいことは置いといて・・・

>みんな楽しければ良いと思う。
これが一番重要ですね。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2013/08/05(月) 03:47:10
オマエら長過ぎ
おばねにジャスコって話はウソだったってかオマエら踊らされただけか?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2013/08/05(月) 16:01:48
やっと梅雨明け宣言され、昨日は天気が良かったのに
今日は午後から雨
これ、どうなっているのか
まもなくお盆なのに。

近所のスイカ畑も枯れ始めている
これは長雨による影響だね。困ったものです。

>>277

>秋だと紅葉も美しい季節ですしね。

夏に暑くないと紅葉も良くないかも?
今年の桜は、開花が遅れたせいか
桜が綺麗に咲きませんでした。

>おお、あの芋煮の味は味マルジュウだったのか・・・

まるで丸十大屋のセールスマンのようですね。
残念ながらお金はもらっていません。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2013/08/05(月) 21:46:43
各流派の花笠踊りの基礎を作りそれを受け継いだ事は誇りだと思う。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2013/08/22(木) 17:45:53
R347って、宮城がダム工事関連で予算がついて拡張中じゃない。
大型トラックが走ってくるようになったよね。
幅なら大型と同じ4トンや8トンとかも走っている。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2013/08/22(木) 19:50:32
アレの話題はスルー(笑

ここまで見た
  • 283
  • ヤマオジイ
  • 2013/08/23(金) 11:15:26
280>今年の花笠踊りに出る孫の花代が決められた?
1軒で1人の場合、2,000円 2人の場合は3,000円だそうだ・・・
寄付代が決められるのもどうかと思うが、寄付代の半分近くが関係者の
反省会に使われていると思うと、子供たちがかわいそう。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2013/08/23(金) 15:01:52
まぁ、踊りの練習をして、当日の飲み物・食事代とかかるものね。
踊り手の町内から寄付を募る訳だから、人それぞれの判断になるのかな?
思うんだけど、団体で人数が多い踊り手団体程、大変になるんじゃない。

自分の時は3000円だったなw
少ない某町6000円でさ、そういうの子供ながらどうでもいいって思っていたわな。
かわいそうと思う、じじぃの小言も少し子供目線を無視してない?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2013/08/24(土) 10:20:47
子供踊らせて花で酒飲みとか…
猿回しじゃ無いんだから(´Д` )

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2013/08/25(日) 08:29:31
花代とか本当にバカバカしい
飲み代や食費ぐらい自分達で払えや
好きで踊ってるんだろ?
好きで参加してるんだろ?
子供の為に参加してるんだろ?
嫌々参加してる奴だって世間体の為にやってんだろ?

他人にタカってんじゃーねーよ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2013/08/25(日) 08:43:28
>>284
『この地区にダンス教室ひらくので食費やおやつ代、大会の二次会費の寄付お願いします』って来たらどう思う?そんくらい自分達で払えよと思わない?

祭に興味ない私からすればそんな気持ち

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2013/08/25(日) 08:52:51
そんな少額のことでのくだらん愚痴は
チラシの裏にでも書いとけ。見苦しい。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2013/08/25(日) 09:10:00
>>288
ここってチラシ裏じゃね?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2013/08/25(日) 09:32:54
>>288
あと金額の話じゃない
自分達の飲み食いする為のお金を『花代を』と称して、自分からお金を恵んで貰うために家を訪問する行為について文句を言っているの

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2013/08/27(火) 17:24:25
なにもしないわけじゃなく、祭りの準備をする子どもたちや踊りのサポートをする。
練習する場所確保・付き添い・照明・音響・花代を分ける、いろいろあるんだけどなぁ。
ただ、なにもしないで花代を恵んでもらうと捉えているのなら、自分で直接言えば?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2013/08/27(火) 18:36:58
PTAの役員や子供会の役員など、中に入って経験しないと分からない事が多い
親にも何らかの報酬を与えないと、子供達だけでは何も出来ないからね。
外見上は子供が主体だが、親があっての行事なんだよ。

反省会で来年の計画など無意識に準備をしている。
ただ酒を飲んでいるように見えるけどね。

親だって楽しまないと、苦労だけでは続かないよ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2013/08/28(水) 10:37:22
なるほどね。報酬がないと人が動かないという理屈はわかる。準備は大変だし、お金が必要ということもわかる。
けど、なんでそれらを花代で賄うことが前提になってるのが不思議なの

好きで踊るなり世間体の為に参加ならその辺は自分達の金を使えよ
んで花代は祭りに必要な公共物に使えよ

そんなんだから金が足りなくって各家を訪問する羽目になるんだろ

花代ってのは謝意を表して贈る心付けのことだろ?
自分達から貰い行ってどうすんの
貰いに行くのではなく、持って来て貰えるような祭にしろよ
踊りを見にきた人から集めるとか、各商店街やコンビニとかに花笠祭募金箱なり花代集金箱なりでも設置して世帯数で地区ごとに分けろよ
んでそのお金を祭りの為だけに使えよ

それでも金がたりないのなら百歩譲って各家庭を訪問しろと言いたい

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2013/08/28(水) 12:14:12
「赤い羽根」とかどう考えてる?募金なのにほぼ強制だぞ、あれは!
花代ってのは花を添る為の寄付だろ。
「謝意を表して贈る心付け」は大道芸とかに払うおひねりじゃね?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/08/28(水) 12:44:11
>>294
赤い羽募金も戸別訪問が問題になっただろ
そしてやりかたを変えた自治会もある
『2009年春に青森市内の自治会長らの団体が「寄付集めは自治会本来の業務ではない」として自治会に各種寄付を集めさせるやり方を見直すよう求める提言をまとめるなど自治会の側からも見直しを求める動きが出てきている。また、強制性を弱めるために当番による戸別募金をやめて寄付したい人が役員の所に持参する方式や回覧と共に募金袋を回し寄付したい人が自ら入れる方式に改めた自治会もある。』
花代もコレにしろよ

花代が花を添える為の金なら、なおさら飲食代やらに使うなよ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/08/28(水) 13:11:59
こんだけ書いておいてなんだけどここまで熱くなる必要もないな…
なにやってんだ私
スレ汚しすいませんでした

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/08/28(水) 13:19:58
青森市の話題だされてもなぁ、おばねの現実とは乖離してる。

衣装代は出してやるから手弁当持って来いと考えのようですが、笠はや短パンは
自前なんだから、その分だと思ってやれよ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/08/28(水) 13:30:59
>>297
笠や短パン自前なの?
普通は逆だろ
食べたら消える飲食代より使い回しができる笠や短パン買えや
参加しないくせにネチネチとごめん
マジ消える

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/08/28(水) 14:45:40
>>298

笠は、1年生から使えば4年生頃にはボロボロになる消費材だ、また運動会でも使う。
尾花沢で大きな行事があると小学生が披露する事もある。
最近は、女の子は美容室に行って髪をセットしたり色々と費用が掛かっているんだ
全て親が負担している。

色んな事情が有るんだよ。
理解してくれ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/08/28(水) 15:14:27
そうだよ、団体によると思うけど。
笠なんか3000円で買えなかったような?
それが2シーズンも使えばボロボロ、そこは流派や技量によるけどね。
短パンは白なんで汚れ目立つし翌年は使えるか微妙、子供達は汚すから尚更。
見る方も踊る方も同じように負担してんだよ、「祭り」だからって事でさ。

花代がお嫌いなら北町に住めば良い、他地区の花貰いは来ないから。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード