愛媛県西条市スレッド その16 [machi](★0)
-
- 965
- 2013/02/11(月) 21:13:13
-
>>958
そういう不公平な雑務はストレス溜りますなあ。
そんなことで同じように教師の査定が出来るのかのう。
-
- 966
- 2013/02/11(月) 21:20:18
-
>>964さん ありがとうございました。結局は都合のいいように選挙の動向をみて「私は最初からそうするつもりでした」って答えるんですね。
-
- 967
- 2013/02/11(月) 21:39:42
-
>>962
>>963
前市長にしても議会にしても「溝」や「距離」を埋める気さえ無いということですね。
要するに、偉そうに思ってるんでしょうね。
公僕という表現が正しいのかどうか分かりませんが、市長も議員も「偉くは無い」と私は思います。
勿論、市民はある程度の敬意を払うべきですが、例えばメディアで頻繁に企業経営者の手腕は取り上げられても、自治体の長の手腕など殆ど取り上げられません。
それだけ今となると、やるべきことはかなり決まっていて、特に経済に関してはイチ自治体がやれることは、極めて限られるようになったということです。
そもそも西条市に関しては、親の代から続く長期政権だった為、別の人物と比較のしようも無い。
露骨なことを述べれば、松山市を見れば分かるように野志さんでもやろうと思えば出来てしまうし(笑)、他市の市長もハッキリ言ってパッとしない人が少なくありません。
偉そうに思ってる、偉そうにしたい、つまり虚栄心が強い人間はやはり所有欲・支配欲も強いでしょう。
議員選びに関しては、その人にある程度の能力が備わっていれば「信頼」を優先した方が良い結果に繋がるとわたしは思います。
-
- 968
- 2013/02/11(月) 22:28:11
-
違約金でも反則金でも 払ってでも 合併解消するべきだと思うよ。
ここまで ひどいのも国の中でもないだろう。
次は 住民投票でもしろよ。
選挙大好き くされ議員ども。
-
- 969
- 2013/02/11(月) 22:58:07
-
「教科書に少なくともコンパクトには記載されてもよいのではないかと思います。」
って、さすが民主党ですねw
大々的に記載するべきです。日本人ならばそう考えるべきですよ。
-
- 970
- 2013/02/11(月) 23:06:47
-
>>949-950
「小さな政府」「小さな行政」を目指す新保守主義の潮流ですね
しかし、その潮流こそベストだというのはどうなんだろ?
まして住民の生活に即直結している地方自治体の運営に全て当てはめるのは無理があるんじゃないか?
本当は地方の自治体こそコスト高になっても住民の目線で血の通った暖かい行政が必要なんじゃないか?
こんな風に思うのは甘いかな?
-
- 971
- 2013/02/11(月) 23:11:05
-
>>969
どこの誤爆だ?
-
- 972
- 2013/02/11(月) 23:39:31
-
提案ですが、
1回の書き込みで複数の相手にレスをすると、それに対する
レスをしても、どの相手のどの発言に対するものなのかが
ちょっと分かりづらいです。
1回の書き込みでは1人への或は1つの話へのレスにして、
多数に亘る場合は面倒でも分けてくれた方がレスする人も
ROMする人も分かりやすいかと思いますがどうでしょう?
-
- 974
- 2013/02/12(火) 05:57:27
-
1つのシミュレーションですが
市議会議員選挙の立候補者が、不信任案の賛否を明確にする
↓
選挙後の最初の議会で、不信任案成立
↓
青野市長失職、市長選公示
↓
青野市長立候補せず
↓
こう太郎立候補せず
↓
旧西条・東周両方を見渡せる第3の候補者立候補 信任投票
どうかなあ、ポイントは、立候補者全員が賛否を明確にしての
選挙後に、不信任成立ならば、青野さんは、市長に再立候補
するのは、政治家として許されないと思ってます。
青野さんが出なければ、99%コータロー前市長はでませんよ。
もちろん、不信任否決なら、正々堂々と市長を継続です。
どなたかが、不信任案否決可能性大とのご意見でしたが、
私は、当落の情報も合わせれば、今のところ、圧倒的に
賛成派有利とよんでいます。さて、どうなりますか。
-
- 975
- 2013/02/12(火) 06:42:56
-
>>960
毎度毎度、乙です。
不信任案再提出時の賛否をはっきりしない奴や、
日和った変節漢は世間を舐めくさってる。
-
- 976
- 2013/02/12(火) 06:56:40
-
964 名前: お遍路さん 投稿日: 2013/02/11(月) 21:10:54 ID:J7hH0fag [ FLA1Aaj093.ehm.mesh.ad.jp ]
>>961
>児玉については状況を見て判断する。同僚議員、会派の皆さんと相談して決める」との証言を確認しています
冗談言うなよ。市民と相談しないでどうするのだ。議員と結びつくのであれば
議員失格だ。市民と相談して自分で決めなくてはいけないよ。議員でなくても
これぐらいのことは分かりますよ。やっぱり女だといわれますよ。
台所に引っ込めと言われますよ。女の敵ですね。
-
- 977
- 2013/02/12(火) 07:08:13
-
やっぱり車検問題と交換条件があったのだ。これが全てだ。
-
- 978
- 2013/02/12(火) 07:23:45
-
前回棄権したバットマン野郎もどうせ出るんだろうな。
-
- 979
- 2013/02/12(火) 07:37:34
-
>>970
「小さな政府」は当たってると思いますが、まずそういった誤解が生まれやすい背景として
前述したように市町村合併の先にあるビジョンが伝わっていない事が挙げられると思います。
今の中央集権構造つまり「大きな政府」では、地方の環境に応じた行政サービスの差別化が図れず、
「小さな行政」「大きな行政」も選べないということです。
コスト高になっても住民目線の血の通った行政を選ぶ地域があっても良いと思いますが、
そこへ向かう為にまず市町村合併が必要だったわけです。
地方の自立無くして選択肢なし、ということです。
-
- 980
- 2013/02/12(火) 08:22:14
-
平成の大合併のデメリットで、中心地域と周辺地域の格差拡大を訴える声は
多いらしいですわ。あとは、「地名の消滅」「地域の伝統文化・芸能の衰退」等。
など。
その点、帰属意識の強い旧西条市民においては、すべてが保たれた合併だった
と悔しいけどい言えますなあ。
-
- 982
- 2013/02/12(火) 08:32:40
-
2013/02/12更新
(次回不信任案に)賛成→賛・反対→反・不明→不・未定→未
(市議選に)出馬→○・不出馬→×
<不信任案賛成者>
一色輝雄(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 賛
伊藤新平(宏太郎の弟)、 福武、 ○、 賛
伊藤孝司(自民クラブ)、 福武、 ○、 賛
大澤忠正(自民クラブ)、 丹原、 ○、 反
越智絹恵(公明党) 、 西泉、 ○、 不
莖田元近(自民クラブ)、 東予、 ○、 賛
楠 學 (自民クラブ)、 坂元、 ○、 賛
黒河紘一郎(公明) 、 東予、 ○、 賛
児玉千春(自民クラブ)、 小松、 ○、 未
斎藤宣昭(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 不
坪井 剛(自民クラブ)、 船屋、 ○、 反(新平が説得中との情報)
西坂 壽(自民クラブ)、 中野、 ○、 不
藤田節雄(新生クラブ)、 明屋敷、○、 不
堀江幸二(自民クラブ)、 小松、 ○、 不
森 達正(市民クラブ)、 氷見、 ○、 不
行元 博(自民クラブ)、 丹原、 ○、 不
安藤雅康(リベラル) 、 禎瑞、 ×
西坂 信(リベラル) 、 古川、 ×
持主眞知子(自民クラブ)、東予、 ×
徳増稚養一(新生クラブ)、安知生、×
日和佐直(民主) 、 東予、 ×
<不信任案棄権者>
高橋章哲(新社会党)、 大町、 ○、 不
<不信任案反対者>
青野貴司(共産党)、 東予、 ○、 反
岡村重治(市民クラブ)、 中野、 ○、 反
越智啓郎(リベラル)、 飯岡、 ○、 反
近藤達也(無所属) 東予、 ○、 反
塩出 崇(無所属)、 大町、 ○、 反
山地美知一(共産党)、 古川、 ○、 反
青野久美(無所属)、 小松、 ×
<新人候補者>
御荘秀樹(無所属)、 樋之口、−、 不(クラレが母体、安藤雅康の後任)
高橋 保(無所属)、 神拝、 −、 不(白石洋一の秘書)
武田 功(無所属)、 東予、 −、 反(元職、酒類販売)
一色伸昭(無所属)、 東予、 −、 反(元西条市職員)
川又由美恵(無所属)、 東予、 −、 反(元教育委員)
越智俊幸(無所属)、 丹原、 −、 反(元職、前回次点)
臼坂 均(無所属)、 丹原、 −、 反(元職)
佐伯利彦(無所属)、 丹原、 −、 反(丹原地区連合自治会長)
井上浩二(無所属)、 小松、 −、 反(元西条市職員)
藤井武彦(無所属)、 小松、 −、 反(元小松小学校PTA会長等)
本藤重一(無所属)、 大町、 −、 反(元職)
-
- 984
- 2013/02/12(火) 08:52:36
-
>>944
「溝」のお話のさらに続き
>>968さんの意見
>違約金でも反則金でも 払ってでも 合併解消するべきだと思うよ。
今の西条市を覆う感情的な空気だと思います
このまま>>974さんのおっしゃるように次の議会で不信任案が成立する
もしくは、否決、不審議廃案、不提出であろうと、この住民感情の「溝」は埋めることのできないほどの広さと深さになってしまうと思うのです
グチの繰り言になってしまいますが、この住民感情を爆発させてしまった議会の暴走(あえて、こう書かせてもらいます)が残念で仕方ありません
この先、この西条市が破滅的な結末を迎え無いようにするには市民の良識に期待するしかないのです
-
- 985
- 2013/02/12(火) 09:00:10
-
>>968さん
↑で述べたように、今の西条市を覆う素直な感情だと思います
しかし、その先に見えるものは破滅的な西条市の姿です
そうならないためには市民の良識に期待するしかありません
破滅的な未来を回避するために知恵を出し合いましょうよ
-
- 986
- 2013/02/12(火) 09:10:01
-
連投申し訳ありません
>>974
>当落の情報も合わせれば、今のところ、圧倒的に賛成派有利とよんでいます。さて、どうなりますか。
今の時点では何とも言えないところですね
ただ過半数に届かなくても11名の退席者があれば定足数に足らず審議されませんので不信任成立は微妙かなと思っています
前回、不信任案に賛成した一部の議員は地元で激しい突き上げにあっていますので素直に次回も賛成とは言い難いというのが本音のようです
しかし、結果はどうあれ次回の議会では住民感情にさらに火が付くことは簡単に予想できますね
-
- 987
- 2013/02/12(火) 10:06:57
-
>>986
過半数より定足数阻止の方が確かに数的には
楽で、議会側は当初からそれをきぐしてましたが、
共産党をはじめ、欠席の大義がなくて、不信任反対
イコール欠席とはならないのです。不信任成立する
と見るのが、現状では普通です。
大義がなくて
-
- 988
- 2013/02/12(火) 10:41:11
-
>>987
そですね
共産党の皆さんは、議会対策としての退席戦術はとりそうにないですね
議案に対する賛非、議案そのものの大義を重んじますからね
さてさて、どうなりますやら
-
- 989
- 2013/02/12(火) 12:16:40
-
>>979
>合併の先にあるビジョン
それは道州制を核にした地方分権への大きな流れ?
>地方の自立なくして選択肢なし
ちょっと目からウロコw
ただ、地方分権の議論の中で道州制が国と地方の財政健全化に向けての有効な処方箋であることはわかるけど、
その議論の中にそこに住む住民の目線というか、住民の生活はどうなるの?って論点が少ないような気がする
確かに財政健全化がなければ行政サービスの向上などあり得ないのはわかるが
-
- 990
- 2013/02/12(火) 16:14:23
-
au、パンダは完全敗北逃走か?
今頃ネット対策工作員を罷免されて後援会名簿の整理でもやらされてたりしてなwww
でも、旧西条の住民の大半がauやパンダみたいな考え方なのかと思うとマジで恐ろしい……
なんか宗教じみてるわ…(恐怖)
-
- 991
- 2013/02/12(火) 16:51:08
-
退席したら他の審議もいっさいできなくなる。定例会の冒頭に不信任案出されて退席したら、
会期中ずっと退席したまま。
-
- 992
- 2013/02/12(火) 17:19:39
-
>>991 選挙後の初回議会の段取りは、勿論選挙結果にもよるが、相当悩むところ。予算案は議員は
提案できない。市民への迷惑排除を第一に考えないと、それこそ議員がリコール
されるぐらいの事態だ。わかってると思うが、わからないまま不信任議決していた
とすればお笑い草、全国の恥さら市。どう帳尻を会わすのか、議長やその他議員の動きを見てみたい。
-
- 993
- 2013/02/12(火) 17:53:28
-
再度不信任を出すとしたら、前回同様 議会最終日の最後だろう
とりあえず新年度予算案を成立させるくらいの頭は持っているだろうよ>腐れ議員
-
- 994
- 2013/02/12(火) 18:27:16
-
国は議員年金減額は元より、議員の一時金年金給付とかアホか。
腐れのヨゴレどもを優遇し過ぎだろ。
-
- 995
- 2013/02/12(火) 19:02:52
-
>>991
西条市議会会議規則
(定足数に関する措置)
第12条 開議時刻後相当の時間を経ても、なお出席議員が定足数に達しないときは、議長は、延会を宣告することができる。
2 会議中定足数を欠くに至るおそれがあると認めるときは、議長は、議員の退席を制止し、又は議場外の議員に出席を求めることができる。
3 会議中定足数を欠くに至ったときは、議長は、休憩又は延会を宣告する。
議場から出て行った議員には「お〜〜い帰っておいでよ〜〜!!」って呼びかけることはできるが
「もう帰ってきたらダメ!!議場に入れたげん!!もう仲間はずれじゃけん」とは記されていないですよ
>退席したら他の審議もいっさいできなくなる。定例会の冒頭に不信任案出されて退席したら、会期中ずっと退席したまま。
どの条項にあたるのでしょう?
-
- 996
- 2013/02/12(火) 19:13:07
-
3 会議中定足数を欠くに至ったときは、議長は、休憩又は延会を宣告する。
不信任案が採決されない場合は、ずっと休憩したままっていうこと。
-
- 997
- 2013/02/12(火) 19:17:43
-
定数に復帰するまでは休憩
ということは、再入場可てことだよね
ま、不信任案を取り下げるまでは戻って来ないだろうけど
ハートネットで議会中継やらないかな?
-
- 998
- 2013/02/12(火) 19:42:29
-
>>991:お遍路さん(2013/02/12(火) 16:51:08 ID:sufbN9hQ)
退席したら他の審議もいっさいできなくなる。定例会の冒頭に不信任案出されて退席したら、
会期中ずっと退席したまま。
息を吐くように嘘をついてID:sufbN9hQは一体何を訴えたいんだ?
パンダ再登場か?
-
- 1000
- 2013/02/12(火) 19:46:24
-
お疲れ様
次スレです
愛媛県西条市スレッド その17
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1360481474/l50
このページを共有する
おすすめワード