facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 194
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:18:29
トップ当選と末席では議会等への影響力が大きく異なります

これは認識不足です。末席当選でも、議長まで務めた議員もいます。ちなみに、今回の不信任案には反対しました。素晴らしい人です。

早く検察が入って、悪徳政治家の黒いお金の流れを把握し、膿を出してくれないと、いつまでたっても西条市はよくならない。

青野市長に期待している市民もかなりいるのは確かだが、長期政権で完全に洗脳されている、旧西条市民の自縛をとくのは時間がかかりそう。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:32:34
周桑のカス共必死やな(笑)

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:49:18
そんなレスしか出来ないコタロ派に失望

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:58:03
西条の宏太郎に洗脳されているドブねずみ達がアガイテイル。
それだから、新居浜市民に、西条は・・・といつまでたっても小ばかにされるんだ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:00:33
無投票を繰り返して親子で30年か。

将軍様の国を笑えんな。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:00:40
>>194 末席が議長になれないとは言っていません

議長の人選にはいくつか有ります

1公正に動き、各方面の調整能力がある実力者
2議会または理事者への反対意見を封殺出来るパワーのある人物(議会をコントロール)
3議会または理事者がコントロールしやすい人物


前議長は引退への花道もあったと思われますが、3のための登用でしょう

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:07:48
決着をつけるためにも出直し市長選挙で白黒つけたら?
今度こそ恨みっこ無しということで。
その方がすっきりする。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:17:37
>>181 例えば違約金が3億円もの金額で契約されていたという事実、外部のものが正当な手段でどう調べたらわかるんでしょうか。

報道各社がすでに新聞テレビなどで報道しています。さらに正確に言うならば
3億円プラス工事中断期間の日数加算金額となっていたそうです。つまり工事を中止し、他の場所へ移転した場合には
その金額が西条市の負担になるということです。
しかし今回の場合は、青野市長が『その場合には市民への負担が膨大なものになる』との判断から
苦渋の決断をして、現在の場所への建築続行を決めたということです。
結果として、現在地への建築続行ということですので違約金も日数加算金も発生しません。
要は、緊急性を求められる決定であったために、議会への説明わ行われましたが(議長が認めている)
市民へは事前に説明する時間がなかった。このため12月議会終了後、遅ればせながらでも市民への説明会
を実施しようとしていたタイミングで不信任案が可決されたというのが真実です。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:22:48
予算の枠組みも決まらないこの状態
この先まだ市政の停滞を続けるが民意というのなら、それも有りだろうが
市職員だって既に三ヶ月、この先まだ数ヶ月政治不在では、新年度からどう動けば良いのか戸惑っている
双方 名より実を取って欲しいと願っている

その上で、市長がしょうたれだったり議会が足を引っ張って前へ進まないのなら
リコールに持って行くのが良いと思う

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:28:58
そうなるんやったら、公開討論会とかやってどっちの政策も平等に闘わてほしいのぉ。前回の市長選挙では公開討論会なかったけん、政策の争いじゃなかったしのぉ。それもケンカになっとる原因かものぉ。

ここまで見た
  • 204
  • 民意
  • 2013/01/19(土) 12:36:52
青野市長とその支持者がよく口にする民意についてですが、先の選挙で青野候補が当選して市長になったのが直近の民意である事は青野派、反青野派共に否定しないでしょうが、今回の市議会議員選挙の後の市議会で再度不信任が可決された場合は、青野市長失職が直近の民意となります。その時は常々民意を口にしている青野さんが仕切り直しの市長選挙に出馬するのは合法ではあるが、直近の民意を無視するのではないかと私の中では単純な疑問が生じました。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:38:55
>>201
あーごめんなさい。この書き込み、>>179へのレスのつもりでして、
建設中止、撤回するとどれほどの費用が必要になるか、青野市長が就任前から知らないはずがない、
という意味合いの発言に対する反論のつもりでした。県議まで勤めた人間だからといって、庁舎の
契約内容を当然のように知っているものかなぁと感じたもので…。

ただ、事実関係を非常に上手くまとめていただいてありがたかったです。
今回の選挙、ストレートに事実説明を積み重ねることが良い結果に繋がっていくことと思います。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:40:12
>>203
賛成。どっかのテレビ局でやってほしい。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:46:46
その前に 議員立候補者が 市長信任 不信任の態度を明確に表してもらいたいね

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:54:06
>>203
いいね。
より白黒はっきりつくかもしれないね。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/01/19(土) 13:04:27
>>204
そういう考え方は出来ると思います。
ですが、出直し選挙に前市長出る気満々でよね。一度選挙で敗退した者が再度
出馬するのは一度下された住民の審判を無視するのではないかとも言えませんか。
端的に申し上げて、不信任決議の段階で民意とその代表者の意思は大きなずれが
発生しているのです。いや、そもそも民意とイコールの代表者なんてものはなく、
それらは大きくずれているか、小さくずれているの違いしかないんです。だいたい
究極的に民意なんてものを確認することなんてできないじゃないですか。
正直申し上げて、あなたの話す「民意」は言葉遊びに過ぎない。

我々は民主主義という理念を、選挙や議会という不完全なシステムで追求するしかないのです。
自分の民意を100パーセント体現する候補者なんているはずがないのだから、
西条市全体の民意だって然りですよ。
選挙は、苦渋の選択をするところです。自分の基準から最もマシな候補を選ぶしかなく、
いなければ最悪から遠いものを選ぶ、そういうものです。マシな候補者が欲しければ
選挙以前の生活のなかで育てていくものなんです。
そういう意味で私は、棄権も白票も認めたくはありません。
限られた選択肢の中で、苦渋の決断をし、その結果に責任を持ち、そうであるからこそ次につなげる。
結局は、市長も一住民も同じなんです。なんか話が遠くなってしまいましたが、
それぞれが正確な情報を元に最もマシな選択をすることを願っております。かしこ。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/01/19(土) 13:08:25
市議選日程決定です。2月17日告示、24日ですとマスコミに聞いたら言っていた。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/01/19(土) 13:08:29
市庁舎の所有者、賃料について詳しく回答くださって有難うございました。
場所はよそ者から見ると西条らしい庁舎に思いました。
西条高校周辺はふさわしく感じています。
ただ、地方局のような立地が今風かなとか、公共性があるなとか、
難しいことです。
風土を愛される市民の皆さんの意見を聞きながら、
しっかり投票したいと考えます。
今後もこのレスは読んで行きます。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:13:07
立地的には小松総合支所が一番なんだけどな。
どこからもそこそこ近い。
今サラダが。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:22:59
>>195
周桑のカス共→周桑のカス議員共だろ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:28:09
確かに氷見と小松の中間辺りが防災面から考えてもいいと思う。
今の場所は、津波が来たら大なり小なり浸水して、防災拠点機能を失うのは間違いない。

ただ今更議論しても、しょうがないから、宏太郎から毒球もらってた糞議員を少しでも多く落選させて、新市長を応援しないと。
さっき、K木議員が世話人連れて、戸別訪問に回ってきた。公選法違反じゃねえのか?
西条地区は、糞議員達に呆れて、市議選の投票率も低いだろうな。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:35:25
市役所も広くなるし、小松とか丹原の支所はいらないだろ。
金の無駄。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:39:48
今の本庁舎 こじんまりと徒歩や自転車で行っていた時代ならいいが
今時代 車で行くのが殆どだよね

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:47:24
215
おまえは西条の腐れ住民か?
やっぱり、西条などと合併しないで、東予市と合併し1市2町でやれば、ごく普通の生活が遅れていたのにと
周桑地区は思っている。

馬鹿の一つ覚えみたいに、水、名水とか、ちゃんちゃらおかしいぜ。
よくどしいことばかり考えないで、松山にでも譲ってあげたほうがだいぶマシだしな。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:55:50
役所が広くなるんだから、当然機能はそこに集約される。
じゃあ支所のスペースが空くから、一つにまとめたほうが効率的なのは明らか。
合併特例期間が過ぎたら、交付税だって減るんだぞ。
周桑全体でも面積は西条とそう変わりないんだから、支所は一個でいい。
場所はそっちで決めてくれ。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:02:47
>>217
それが嫌なら周桑市で勝手にやったら。
出来るならだが。
ただ、東予小松の埋立地は置いて行けよ。代わりにこうたろうやるから。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:19:16
糞西条どもは必死だな。コータローと基本的に気質がかわらないから嫌われる。
紺やの商店街も廃れているし、買い物もするとこなし。
結果、商圏が新居浜に流れている。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:20:38
>>203
「前回の市長選挙では公開討論会なかったけん」

青野氏は公開討論会の開催を申し入れた。しかし伊藤氏は受け入れなかった。
理由は考えればすぐに分かると思う。選管関係者から聞いたから間違いない。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:27:33
>>96
西条市民でも近隣市民でもありませんが,

> 大手マスメディアから、外から、ダメだし喰らわないと

これは多分望み薄です。
個々の記者はともかく,企業としてのマスメディアはどちらかと言えば皆さんの前市長と体質が似ています。
つまり,利権に弱い。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:33:58
全国紙が動いても良さそうなレベルだけどな。
叩けばいくらでもホコリが出てきそうだ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:48:52
検察が本腰入れてやってくれれば、前市長とK議長以下糞議員どもが芋づる式で逮捕なんてことに・・・。

なんで、前市長にあれだけの票が入ったか全く理解に苦しむ。法に抵触すれすれのことをやっていたのを旧西条の人は
知らないのだろう。騙されている哀れだ。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:48:56
中央だろうが地方だろうがマスコミには期待できないね
同じ発言でも、記者やデスクの立ち位置
スポンサーの意向など、鉛筆の舐め加減でどちらへでもリードできる

せいぜい ワイドショーのネタになって笑われるだけだ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2013/01/19(土) 16:21:25
221よい、公開討論会を主催しようとした団体のやつに聞いたんやが、公開討論会を断念した理由はそれじゃないぞ。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2013/01/19(土) 16:23:46
なんで旧西条と旧東予+周桑は合併したのかねえ。。。

ここまで対立するなら、いっそ分かれればいいのでは?と思ってしまう。

今治とか新居浜とかは合併しても平和だなと思う・・・。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2013/01/19(土) 16:55:52
旧東予、周桑のほとんどが西条と合併したことを公開している。一番公開しているのは青野市長だろう。
青野市長が県議時代、西条市に陳情に行った時、宏太郎は「選挙で勝負しちゃる。早く帰れ」と門前払い。首長以前に人間性を疑う。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2013/01/19(土) 16:56:41
今回の選挙を、旧自治体間の争いの構図に解釈するのは
間違っています。これまでの書き込みからも、旧西条の方も
議会や前社長に批判的な人はいます。また、今さら西条市を分離
した方が良いなどとの論調は全くの無意味です。

あくまで今の西条市において住民が一丸となる以外道はないのですから
まずはこの選挙を良い機会だと思って、旧自治体を問わず味方を増やす事です。
私は西条の水も祭りも東予の茶色玉カブちゃんも、丹原のジャンボタニシも
小松のマルブンのオムライスも、全て我が物と認識しています。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2013/01/19(土) 16:59:33
宏ちゃんの人間性を教えて?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:01:54
>>227
旧西条vs旧東周となっていはいけないと思います。前市長派vs現市長派となるべきですね。
旧西条と旧東周、どちらにも良い人もいれば良くない人もいる。

「旧西条」とか「旧東予」「旧周桑」などの表現で言い争うのはやめませんか?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:19:41
>>223
事実を書くので客観的に判断して下さい。3年前、新築された大町公民館の落成式に来賓として参加したときの話です。

大町公民館の新築に当たって、西条農業高校の造園コースの生徒達が、ボランティアで花壇を作ってくれました。
落成式にはその生徒代表が2名と先生が招待されていました。

その落成式典で当時の伊藤宏太郎市長が祝辞で前に立ったときに、信じられない言葉が飛び出しました。
「市の施設にどうして勝手に花壇を作っているのか?」「私は聞いていない!」「なんで事前に報告がなかったのか?」
と、厳しい口調でかなり長い時間叱責しました。(3年前なので細かい表現は違っているかも知れません)

私はすぐに高校生の方を見ましたが…あの辛そうな顔は今でも忘れられません。褒めてもらえると思って招待されて
来たんだろうに…今この場で言うことではない、後で公民館長や関係者に言えば済むことなのに…哀しい出来事でした。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:22:54
232は>>230の間違いです(汗)

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:28:21
噂は、いろいろあるが、事実だけ、ひろってみると、市長は、市庁舎の見直し、公約し、当選後、工事ストップした。しかし、その直後、工事再開、独断。議長うんぬん、言ってるが、正式な会議は一切なし
それだけですよ。議会、市民、一切不在。これで、怒らない
市民、議員いなかったら、不思議だ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:31:49
↑それだけしか反論できんのか。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:32:40
>>230
人間性はしらんが、人の好き嫌いは激しいらしい
一度 アポ取りして接見した時
予定は30分だったが、一時間以上話が進んだ

秘書が、ウマが合ったようですね
と言ったので職員に聞いたら、反りが合わない人だと30分の約束でも
5分て追い返されるらしい

上級職員や外部団体の長でも、合う前に秘書に連絡して その日の機嫌を聞いてから
出向くらしい

まあ自分達はおかげで、計画はうまく運んだ
好きにはなれないが 上手く笛を吹けば踊ると感じた

この辺りの裏表が東の市民でも敵味方に別れている原因だね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:34:37
事実、テレビでの発言や、議事録、以外で、討論すると、ただの痴話ゲンカに、なる。そんな議論は、不毛です。旧西条も、東予、丹原、小松も関係ない。一つの街なんだから。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:35:49

不信任決議案可決 → 市議会解散 → 議員選挙 → 不信任案賛成議員の大半が当選 
↑                                ↓
現職当選   ← 出直し市長選挙 ← 市長失職  ← 再度不信任決議
                                       
このループはあり得るのでしょうか?
不信任決議によって失職した市長が返り咲いて、前回と等しい議員で構成された議会が
再び不信任決議を行使できた場合、市長側も議員側も妥協しない場合はどちらかの落選でしか決着は付かないことになる。
「一事不再議」では一度議決した案件と同一の案件を同一会期中に議会にかけることは出来ないことになっているが、
この原則もあくまで慣習に過ぎない様だし、会期を過ぎれば効力は失われる。

市長・議員の意思と関係なく法的に可能かどうか詳しい方教えて下さいな。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:39:17
別に、前市長の肩もつわけではない。ただ、市民としては、それ以外で話すと、痴話ゲンカに、なるだけの話し


ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:46:52
>>234
議長に、市議会との会議(正式名称は忘れました)を開くよう申し入れをしたが、開催してもらえなっかったと
新聞記事でも報道されていました。
そういうところが『まず不信任ありきで理由は何でもよかった。』と思われる根拠です。

>>議会、市民、一切不在。これで、怒らない市民、議員いなかったら、不思議だ。
議会、市民、西条市を地に落とさしめているのは、だれあろう、不信任決議に賛成した
議員その方たちではないのですか。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:48:02
すんません。感情的になってしまいました。m(_ _)m

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:56:52
もし、再度、市長選になったとしても、宏ちゃんだけには市長になってほしくない。職員が悲鳴を上げているのをよく噂で聞いていたが、実際私も一市民として完全に無視されたことがある。
何度も行っているが、四国市長会でも他の首長から完全に、け嫌いされていたから、それが、西条市の品格を下げていた。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2013/01/19(土) 17:59:25
221 名前: お遍路さん 投稿日: 2013/01/19(土) 15:20:38 ID:Ky3IXUUg [ softbank126105036133.bbtec.net ]

>>203
「前回の市長選挙では公開討論会なかったけん」

青野氏は公開討論会の開催を申し入れた。しかし伊藤氏は受け入れなかった。
理由は考えればすぐに分かると思う。選管関係者から聞いたから間違いない。

226さんの言うとおり公開討論会が開催されなかった理由、違いますよー。
わたしも主催しようとしていた団体関係者から聞きました。
選管関係者に聞いた?聞くとこ間違ってますよ。
市も選管も公開討論会には中立ノータッチで、とある団体が主催してますから。
ガセネタはやめましょうね。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2013/01/19(土) 18:01:25
出馬地域から 地元推薦をしないと引導を渡された
不信任賛成前議員がいる

墓穴を掘ったとはこの事か

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2013/01/19(土) 18:18:12
K議長(不動産屋)は、地元では評判ガタ落ち状態で票が取れず、元大物議員Oち氏を聞き連れて昨日挨拶に来ました。
思わず「頑張って下さい」と心にもないことを妻が言っていたのでおかしかった。
コータローと組んで、公共事業とどさくさに紛れて黒い金を設けた人です。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード