facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 171
  •  
  • 2013/01/19(土) 00:15:57
>>170
地主は「西条士族会」という団体。会の詳細については知らない。
賃料は年間500万円。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/01/19(土) 00:20:55
借地はあるは、道路はせせこましいはで、どうしようもないボロ地で市役所を建てるなんて宏太郎と癒着していた奴等の思うツボ。
青野さんも建設続行を不本意ながら、なまず議長に騙されて宣言したから辛いところだろうな。
いっそ、あそこは、西条総合支所にして、白紙に戻し、氷見あたりに建ててはどうか?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/01/19(土) 00:23:35
たいがい その借地料のなんぼかは どっかに渡りよるんじゃろね

しかしまぁ、本庁も裁判所も法務局も
つつこしいとこに建っとる

ぜーんぶまとめて引越たら えーのに
地方局辺りは道は良ーなったけど
津波が怖いけん
神戸か氷見らへんはどうな?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/01/19(土) 00:24:56
>>170
借地の賃料とかは…ごめんなさい。ちゃんと答えられません。

以下私見です。
場所については、私は移転するほど悪い場所とは思ってないんですよ。
街の中心地であることは、街づくり上重要なことですし(多くの人が歩いてい
ける、逆にアクセスはよくても車で無いといけない場所はマイナス)
周辺には裁判所や税務署、法務局など官公庁が隣接しています。
そういう意味で決しておかしくない位置と考えます。
防災上は、東北級の津波が来れば安心とは言えない場所ですが、これを山側に
移転するとなると…たぶん誰も思いもしないプランになってしまうんではないかと…。
でその防災対策として総合支所機能の強化が考えられているわけです。
最後に、コストの問題から立替でなく、隣接地への増設。私はこれらの案と結果を支持しています。

で、ここからさらに私見の濃度が増すんですが…
たぶんこれ、旧西条、東予、丹原、小松、どこに聞いても地域ごとに違った意
見ってないんじゃないかと思います。不信任決議を前にして100人あまりにアン
ケートをとった議員さんがいましたが、その結果も庁舎を本当に移転すべきとい
う住民は数人でした。
奇妙に思われるかもしれませんが、今回の庁舎問題って、場所をどこにするか
の問題じゃないんですよ。あくまで、その策定経緯に全ての地域の住民が納得
できているか、いないか、の問題なんです。前市長体制においては一事が万事で、
旧西条以外の声が果たしてフェアに届いているか、その不透明さが問われていた選挙なのです。
その民意の表れたる新市長を、旧市長派の議会が不信任とし、行政の意志決定機能はストップ。
かくして当BBSはにわかに活況、おちおちオムライスの美味しいお店も聞いてられないというわけです。

時間はゆっくりありますので、まずは新聞、ネットなどを駆使して、正確な根拠と正しい論理に基づき
まずはこれからの西条市にふさわしい市議を選んでもらえたらと思います。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/01/19(土) 00:25:29
>>168西と東の対決じゃない
>>33の名簿を保存しときなさい。

長期独裁者で黒いコタロ派vs新市長(第三者機関を使いクリーンな政治)

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/01/19(土) 00:26:10
今日の午後7時から、丹原福祉センター(丹原総合支所横)で住民説明会があるそうなので行ってみようかと思います。

ここまで見た
  • 177
  • 174
  • 2013/01/19(土) 00:46:24
訂正します。
>>174
>>旧西条以外の声が果たして
旧西条だけが利益を得ているかのような書き方になっていたことをお詫びします。
一部の声が届いているか、経緯が不透明ではないか、それは全市民に対してのテーゼです。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/01/19(土) 00:49:37
ことの始まりは合併協議にまでさかのぼります。
庁舎を新しく建てるより、どこかの庁舎を改修増築する方が安くすむことなど
最初からわかりきっていたことです。
合併相手を安心させるために、とりあえずは新たな場所に建てることにしおいて
時期を見計らって建設費の比較を出せば、安い方つまり現在の位置で納得するだろうと。
議会を通しておけば誰もいちゃもんをつけられまい。
さらに約束どおり10年以内に完成すれば。もうひとつとどめに選挙前に着工しておけば完璧だ。
我ながらおそるべし、長期にわたる練り込まれた計画。うっしっし。
市民も議会もちょろいもんよ。
のはずだったのに、最後の最後によけいなちゃちゃが入りやがった。
こうなったら、なにがなんでも潰してしまえ。
てな感じですかね。
その裏にあるものがこれから明らかにされますかねぇ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/01/19(土) 01:12:24
その民意の表れたる新市長を、旧市長派の議会が不信任とし、行政の意志決定機能はストップ。
?新市長が不信任されるようにしただけですよ。自爆ですよ。市長選挙の動画でも検索しなさいよ。「一度工事をストップして市民の声を聞きたい」なんの為?結果聞いてないし?事情を知らなかった。は?あなた市長経験者で県議経験者でずっと西条市長狙ってた人が知らなかったとシラを切り。同時に裏でコソコソ新人発掘?ふざけるなとなるよね?どこが旧市長派の議会だって?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/01/19(土) 01:17:51
>>138
今の議員はほとんど私利私欲の為に
議員しよるだろ。
議員報酬をまだ上げてくれ、といよるやからも
居るし。
議員報酬なんか今の半分にしてでも、西条の為に
議員としてなんかやっちゃりましょ、という奴は
居らんのんかいのぉ?今度の選挙での新人さんに期待
しとこか。
それといろいろ話題に上がっとるK議長の
選挙の度に現金ばらまきは、いろんなとこで
耳にする。ちょっとはこっちに回せや〜、受けとらんけどの。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/01/19(土) 01:34:16
不謹慎な例えではありますが、私にはね、今回の一件、
殺害された人の話を聞いて「殺されるほどのことをしたんだろ?自業自得だよ」
と言っているようにしか聞こえないんですよ。
というわけで、全ての反市長派の意見には、いったんこの反論をお送りします。
「それでも、不信任決議はやりすぎだ。当選から僅か二ヶ月で話し合いの余地を自ら無くすのが議員の仕事か」

で、あとは素朴な疑問なんですが…
例えば違約金が3億円もの金額で契約されていたという事実、外部のものが正当な手段でどう調べたらわかるんでしょうか。

>179
>>どこが旧市長派の議会だって?
そうですね、訂正しないと7名の方に失礼でした。
正しくは「議会の旧市長派」ですね。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/01/19(土) 01:46:00
違約金3億円については青野市長に聞いてみれば?ワンコールで工事止めれたんだから

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/01/19(土) 01:48:21
ついでに8000万も頼む

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/01/19(土) 01:59:56
第三者機関が 金額の妥当性をそろばんではじいてくれるさ
むこうのすれで オムライスの話でもしようぜ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/01/19(土) 07:08:29
>>145>>146>>147>>148
マジで変えたくなったわい。
西条市だってアレだぞ。考えてみれば西条愛の人間による
庁舎移転取りやめみたいなもんだぞ。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/01/19(土) 09:03:33
>>171
西条士族会というのは元西条藩士の家系による団体みたいに聞こえるな。
へえ、ほとんど借地とは知っていたが、そんな団体があるのか。
年間500万って安いのか高いのか分からん。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/01/19(土) 09:19:49
>>171
おそらく そういう意味あいなんだろう
実体は その昔どなたかが考えた 集金システム だとおもう

士族会とやらの税務調査も必要かも

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/01/19(土) 09:27:29
西条市民です。居住しているのは旧西条市です。
父母時代から、2代続いた伊藤市長のことは聞いています。
父ー息子で通算30年は越えたのでは?
まあ、それはどうでもいいですが。

西条市民であることに、これほど恥じた経験はありません。
本当に恥ずかしい。こういう人たち(地元政治家すべて)を選んだのは
私たち市民です。これは、事実です。
こんなになるまで、放っておく政治家を(どちらがより正当かなんてことは
いいません)選んだことを恥じているのです。本当の政治家は、このように
なる前に、怨讐を越えて何らかの手を打つのが真の政治家と思います。
私は、もう一切、納得のいく解決法を示してくれる人でない限り
西条市政に関する選挙には絶対投票しないことにしようと思ってます。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/01/19(土) 10:06:30
↑そうやのぉ。選挙に行かんって言うのも、民意の表し方の一つかもしれんのぉ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/01/19(土) 10:07:50
投票棄権は一番卑怯な行動ですね
そして政治屋にとっては困難に有りがたい存在はないのです

>>188さんは抗議の意味を込めていたとしても、一般には 無関心 と扱われてしまいます

同じ棄権(抗議)するなら、キチンと投票に行って、支持する候補者がいないのであれば白票を投じて下さい
例えば 投票率50% と言うのと投票率90% 有効投票50%と言うのでは
結果は同じでも意味合いが異なると学生時代に動いたことがあります

私は投票しなかった人は政治を批判する権利も放棄したものと考えています
「投票してないのなら文句結うな」ですね
そして、政治屋は票を入れてくれる人間の為にしか動きません

誰に入れたらいいかわからん  という人も多数います
意中の人がいないので有れば、白票を投じて頂きたい
(どう考えても 誰もいないのなら 「当選に値する人物無し」もあり)

本来ならば 信任投票ではなく不信任投票をしたいくらいです

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/01/19(土) 10:11:03
ミスってしまいました

× そして政治屋にとっては困難に有りがたい存在はないのです
○ そして政治屋にとってはこんなに有りがたい存在はないのです

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/01/19(土) 10:36:43
参政権は国民の権利と義務じゃ

義務を果たさん にんげに 政治に文句言う権利は無いわいね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:01:56
↑は 80前の父親が書きました

私は一時的な仮住まいの選挙区にいた時には選挙制度に対して白票抗議もしましたが
その他では 国政から地方議員まで棄権したことはありません
だから「あんたを信じて一票入れたのに しょうたれがなんしよんぞ!」
と堂々と抗議しています

>私は、もう一切、納得のいく解決法を示してくれる人でない限り
>西条市政に関する選挙には絶対投票しないことにしようと思ってます。

納得のいかない政治屋の力を削ぐのも選挙です
いわゆる反対票ですね

この人に任せたら ワヤになる と思う人がいれば、その人に異を唱えている候補者に入れるのも有りです
実際 今回の市長選は青野さん支持票も有りだけど、伊藤不支持票がかなり流れてきたと思います

当選者は当選してしまえば同じと思っているかも知れませんが、議員名簿に序列が記載されている様に
トップ当選と末席では議会等への影響力が大きく異なります

駄目候補者の当選を阻止できないまでも、序列を下げることは出来ます
まだ時間はあります
というか、前職・新人の動向はまだ見えてきません
自分の為でも、西条市のためでも構いません
じっくりと見定めて権利を行使し義務を果たして下さい

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:18:29
トップ当選と末席では議会等への影響力が大きく異なります

これは認識不足です。末席当選でも、議長まで務めた議員もいます。ちなみに、今回の不信任案には反対しました。素晴らしい人です。

早く検察が入って、悪徳政治家の黒いお金の流れを把握し、膿を出してくれないと、いつまでたっても西条市はよくならない。

青野市長に期待している市民もかなりいるのは確かだが、長期政権で完全に洗脳されている、旧西条市民の自縛をとくのは時間がかかりそう。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:32:34
周桑のカス共必死やな(笑)

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:49:18
そんなレスしか出来ないコタロ派に失望

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/01/19(土) 11:58:03
西条の宏太郎に洗脳されているドブねずみ達がアガイテイル。
それだから、新居浜市民に、西条は・・・といつまでたっても小ばかにされるんだ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:00:33
無投票を繰り返して親子で30年か。

将軍様の国を笑えんな。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:00:40
>>194 末席が議長になれないとは言っていません

議長の人選にはいくつか有ります

1公正に動き、各方面の調整能力がある実力者
2議会または理事者への反対意見を封殺出来るパワーのある人物(議会をコントロール)
3議会または理事者がコントロールしやすい人物


前議長は引退への花道もあったと思われますが、3のための登用でしょう

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:07:48
決着をつけるためにも出直し市長選挙で白黒つけたら?
今度こそ恨みっこ無しということで。
その方がすっきりする。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:17:37
>>181 例えば違約金が3億円もの金額で契約されていたという事実、外部のものが正当な手段でどう調べたらわかるんでしょうか。

報道各社がすでに新聞テレビなどで報道しています。さらに正確に言うならば
3億円プラス工事中断期間の日数加算金額となっていたそうです。つまり工事を中止し、他の場所へ移転した場合には
その金額が西条市の負担になるということです。
しかし今回の場合は、青野市長が『その場合には市民への負担が膨大なものになる』との判断から
苦渋の決断をして、現在の場所への建築続行を決めたということです。
結果として、現在地への建築続行ということですので違約金も日数加算金も発生しません。
要は、緊急性を求められる決定であったために、議会への説明わ行われましたが(議長が認めている)
市民へは事前に説明する時間がなかった。このため12月議会終了後、遅ればせながらでも市民への説明会
を実施しようとしていたタイミングで不信任案が可決されたというのが真実です。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:22:48
予算の枠組みも決まらないこの状態
この先まだ市政の停滞を続けるが民意というのなら、それも有りだろうが
市職員だって既に三ヶ月、この先まだ数ヶ月政治不在では、新年度からどう動けば良いのか戸惑っている
双方 名より実を取って欲しいと願っている

その上で、市長がしょうたれだったり議会が足を引っ張って前へ進まないのなら
リコールに持って行くのが良いと思う

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:28:58
そうなるんやったら、公開討論会とかやってどっちの政策も平等に闘わてほしいのぉ。前回の市長選挙では公開討論会なかったけん、政策の争いじゃなかったしのぉ。それもケンカになっとる原因かものぉ。

ここまで見た
  • 204
  • 民意
  • 2013/01/19(土) 12:36:52
青野市長とその支持者がよく口にする民意についてですが、先の選挙で青野候補が当選して市長になったのが直近の民意である事は青野派、反青野派共に否定しないでしょうが、今回の市議会議員選挙の後の市議会で再度不信任が可決された場合は、青野市長失職が直近の民意となります。その時は常々民意を口にしている青野さんが仕切り直しの市長選挙に出馬するのは合法ではあるが、直近の民意を無視するのではないかと私の中では単純な疑問が生じました。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:38:55
>>201
あーごめんなさい。この書き込み、>>179へのレスのつもりでして、
建設中止、撤回するとどれほどの費用が必要になるか、青野市長が就任前から知らないはずがない、
という意味合いの発言に対する反論のつもりでした。県議まで勤めた人間だからといって、庁舎の
契約内容を当然のように知っているものかなぁと感じたもので…。

ただ、事実関係を非常に上手くまとめていただいてありがたかったです。
今回の選挙、ストレートに事実説明を積み重ねることが良い結果に繋がっていくことと思います。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:40:12
>>203
賛成。どっかのテレビ局でやってほしい。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:46:46
その前に 議員立候補者が 市長信任 不信任の態度を明確に表してもらいたいね

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/01/19(土) 12:54:06
>>203
いいね。
より白黒はっきりつくかもしれないね。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/01/19(土) 13:04:27
>>204
そういう考え方は出来ると思います。
ですが、出直し選挙に前市長出る気満々でよね。一度選挙で敗退した者が再度
出馬するのは一度下された住民の審判を無視するのではないかとも言えませんか。
端的に申し上げて、不信任決議の段階で民意とその代表者の意思は大きなずれが
発生しているのです。いや、そもそも民意とイコールの代表者なんてものはなく、
それらは大きくずれているか、小さくずれているの違いしかないんです。だいたい
究極的に民意なんてものを確認することなんてできないじゃないですか。
正直申し上げて、あなたの話す「民意」は言葉遊びに過ぎない。

我々は民主主義という理念を、選挙や議会という不完全なシステムで追求するしかないのです。
自分の民意を100パーセント体現する候補者なんているはずがないのだから、
西条市全体の民意だって然りですよ。
選挙は、苦渋の選択をするところです。自分の基準から最もマシな候補を選ぶしかなく、
いなければ最悪から遠いものを選ぶ、そういうものです。マシな候補者が欲しければ
選挙以前の生活のなかで育てていくものなんです。
そういう意味で私は、棄権も白票も認めたくはありません。
限られた選択肢の中で、苦渋の決断をし、その結果に責任を持ち、そうであるからこそ次につなげる。
結局は、市長も一住民も同じなんです。なんか話が遠くなってしまいましたが、
それぞれが正確な情報を元に最もマシな選択をすることを願っております。かしこ。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/01/19(土) 13:08:25
市議選日程決定です。2月17日告示、24日ですとマスコミに聞いたら言っていた。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/01/19(土) 13:08:29
市庁舎の所有者、賃料について詳しく回答くださって有難うございました。
場所はよそ者から見ると西条らしい庁舎に思いました。
西条高校周辺はふさわしく感じています。
ただ、地方局のような立地が今風かなとか、公共性があるなとか、
難しいことです。
風土を愛される市民の皆さんの意見を聞きながら、
しっかり投票したいと考えます。
今後もこのレスは読んで行きます。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:13:07
立地的には小松総合支所が一番なんだけどな。
どこからもそこそこ近い。
今サラダが。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:22:59
>>195
周桑のカス共→周桑のカス議員共だろ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:28:09
確かに氷見と小松の中間辺りが防災面から考えてもいいと思う。
今の場所は、津波が来たら大なり小なり浸水して、防災拠点機能を失うのは間違いない。

ただ今更議論しても、しょうがないから、宏太郎から毒球もらってた糞議員を少しでも多く落選させて、新市長を応援しないと。
さっき、K木議員が世話人連れて、戸別訪問に回ってきた。公選法違反じゃねえのか?
西条地区は、糞議員達に呆れて、市議選の投票率も低いだろうな。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:35:25
市役所も広くなるし、小松とか丹原の支所はいらないだろ。
金の無駄。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:39:48
今の本庁舎 こじんまりと徒歩や自転車で行っていた時代ならいいが
今時代 車で行くのが殆どだよね

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:47:24
215
おまえは西条の腐れ住民か?
やっぱり、西条などと合併しないで、東予市と合併し1市2町でやれば、ごく普通の生活が遅れていたのにと
周桑地区は思っている。

馬鹿の一つ覚えみたいに、水、名水とか、ちゃんちゃらおかしいぜ。
よくどしいことばかり考えないで、松山にでも譲ってあげたほうがだいぶマシだしな。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2013/01/19(土) 14:55:50
役所が広くなるんだから、当然機能はそこに集約される。
じゃあ支所のスペースが空くから、一つにまとめたほうが効率的なのは明らか。
合併特例期間が過ぎたら、交付税だって減るんだぞ。
周桑全体でも面積は西条とそう変わりないんだから、支所は一個でいい。
場所はそっちで決めてくれ。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:02:47
>>217
それが嫌なら周桑市で勝手にやったら。
出来るならだが。
ただ、東予小松の埋立地は置いて行けよ。代わりにこうたろうやるから。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:19:16
糞西条どもは必死だな。コータローと基本的に気質がかわらないから嫌われる。
紺やの商店街も廃れているし、買い物もするとこなし。
結果、商圏が新居浜に流れている。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:20:38
>>203
「前回の市長選挙では公開討論会なかったけん」

青野氏は公開討論会の開催を申し入れた。しかし伊藤氏は受け入れなかった。
理由は考えればすぐに分かると思う。選管関係者から聞いたから間違いない。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード