facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 922
  •  
  • 2015/04/14(火) 12:03:17
そりゃ軍幹部はそういう風にしか言えんだろ。
日本政府の方針がそうなんだから。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/04/14(火) 13:13:23
翁長雄志という人物、一体何者か
この人物は県民の利益、日本、同盟国、および友好国の国益を害する可能性がある
東アジア安全保障の基盤を破壊する可能性がある
この一派の動きに極めて重大な関心を払うべきだ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/04/14(火) 13:42:05
龍柱は油をぶっかけられない魔除けなり

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/04/14(火) 15:18:31
>>922
>日本政府の方針がそうなんだから。

日本政府ではなく日米両政府の方針。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/04/14(火) 15:32:19
米政府は違う。
日本政府が駐留をお願いしている現実がある。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/04/14(火) 18:54:33
首里城の龍柱の説明文を読んだけど龍柱は沖縄オリジナルなんだって
調べてみると柴禁城なんかは唐獅子の石造はあるが龍柱はないみたいだ
考えてみると大型の中華飯店やら中国や台湾のホテルの入り口に鎮座してるのは唐獅子だよね?

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/04/14(火) 20:47:50
>>927
それなら尚の事、沖縄県内の石材業者に発注するべきだよな。
何で中国に血税を流すような事をしたんだろうね。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/04/14(火) 21:12:00
沖縄の石材のほとんどが中国から

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/04/14(火) 21:53:24
沖縄のシンボルなら「ウフシーサー」でよいと思うが。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-208882-storytopic-5.html
県内発注の巨大シーサーなら、こんな反対されなかっただろう。

こうなっては、翁長知事や賛成派議員が寄付金集めて建造費の足しにするしか。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/04/14(火) 21:58:59
日本の石材は8割が中国産の輸入もんだばーかwwwww

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/04/14(火) 22:55:10
石材と加工は別じゃないか

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/04/14(火) 23:51:34
中国石材は変色など経年劣化が激しいんだよなぁ・・・
で、作った後の管理に毎月250万円もかかるとかw
形あるものはいつか壊れるものではあるけど

厳島神社やマーライオンを意識するって言うけど
どちらも観光スポットとして著名な施設だからシンボルとして活用出来てるわけで…
あそこって他に何にも無いしバスのルートによっては、そこをくぐることもない
船着場の道路にある中途半端な大きさの石細工になってしまいそう
あんな辺鄙なところじゃ写真も撮ってもらえないだろ
これが例えば牧志の国際通り入口とかなら観光資源になるのに
完全にポジション間違ってるw 公務員はもう少し頭を使え

壺屋のウフシーサーも好きだけど残波岬のシーサーも良いと思う

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/04/15(水) 14:07:39
「産経前支局長出国禁止解除 首相「ご苦労さま」 加藤前支局長をねぎらう」

・・・素晴らしき同志愛ですな。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/04/15(水) 17:27:47
ウホッ!w

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/04/15(水) 19:13:18
地元紙を引用して記事書いただけで出国禁止。
引用元はお咎めなし。あり得ない。
出国禁止は8ヶ月の長期間に及んだ。
そりゃ誰でも「お疲れ」と声かけるだろ。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/04/15(水) 19:19:23
>>936
結果、良かったんじゃね?
世界中に韓国は不完全な民主国家だと知らしめたんだし。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/04/16(木) 12:59:46
『浦添市長,那覇軍港受け入れへ調整』

・・・宮崎派閥になったりなんだかんだ。人格が入れ替わったような
大変節ですな。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/04/16(木) 14:54:24
>>933
中国のなんの種類の石材のことをいってるの?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:25:23
安倍首相より先に李首相と会うというのは、いくら革新母体とはいえ、絶望的なセンスのなさだ
重要なのは下らない言葉の端ではなく、全体のコンテクストの中に置かれる行動の記号としての意味だ
そのつもりはなくとも誤ったメッセージを送り、結果的に利用され、付け込まれる
先島諸島は日本の小指だ。ここへの侵入を放置することは、心臓はおろか全身に波及する
先島は沖縄の小指に入らないのか。那覇泉崎の緊張感のなさは一体何だ
沖縄県知事は行動、言葉、全てに慎重でなければならない。繰り返し申し上げる

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:43:17
情緒型ロマン政治が蔓延する沖縄政治にあって、これに代わる基軸は自民党をおいて他はない
友党公明もこれに寄りがちだが、教条よりも現実の救済を志向する
パッションを政治に向けず、あくまで手段と考えている。この点で共産社民よりマイルドだ
見限ると転身も早いが、取っ掛かりは常にある

自民沖縄はベテランをはじめ粒ぞろいだ。気合も十分、頼もしい
現県政は成り立ちからして、常に吹き込みを必要としている。儲かった桶屋だ。
情動を原動力とした政治は実体がなく、残すものはない。民主制におけるガス抜きにはなる
やがて訪れるのは飽きや食傷。多くの日常は淡々と進むからだ
「我こそは民意」と練り歩く一団は成立とともに消滅の因を刻んでいる
船頭多く、数ばかり大きい軍団はすぐに離散する。ものの数にはならない

勝ってなお喜びを見せない今の自民党は強い
全方位に安定した実務型県政をもう一度取り戻そう
一時のファッションが過ぎし後、須らく民意は自民に行き着く
重心は南に、そして西へ移動する
自民沖縄は一刀を磨け。他に託す者はない

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:45:34
バカタレ!会わないでいたのは安倍の方だろが。
先島が沖縄の小指なら、沖縄は日本の小指でもあるわな?
サンフランシスコ条約で施政権をアメリカに売り渡し、
「小指を切り落とした」日本人に言われたくはないわ!

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:49:44
沖縄は常に被害者。
ブサヨ的発想だわな。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:51:39
戦勝国に売り渡された被害者に違いないだろ。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:30:57
>>943
オマエは妄想カルト的発想だわなw

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:37:20
>>944
金のやり取りがあったのかね?

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:39:41
敗戦国に選択肢はありません
せっかくの分離独立のチャンスだったのにね
本土復帰を選んだよね左も右も

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2015/04/16(木) 23:31:15
【政治】安倍首相 春の例大祭での靖国参拝を見送りへ 米国に配慮 
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015041301002028.html
 安倍晋三首相は、今月21日〜23日の靖国神社春季例大祭に合わせた参拝を見送る意向を固めた。
政府関係者が13日、明らかにした。参拝すれば、東アジアの安定を求める米国の批判を受け、26日からの公式訪米に影を落としかねないと判断した。
中国との関係改善が停滞することも懸念したとみられる。私費で「真榊」と呼ばれる供物を奉納する方向だ。

 第2次政権発足後、首相は2013年12月に靖国参拝したが、その後は参拝しない代わりに春と秋の例大祭で真榊を奉納するなどして保守層に理解を求めてきた。政府関係者は「今回も同じ対応だ」と述べた。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2015/04/17(金) 02:01:43
>>946 話すげ替えるなクソ低能 オマエ惠本人だろうwww 

>>947
確か本土復帰を争点にした選挙では有権者の30%が棄権してたな
それで右も左もか?
勝手に自分の都合のいいように話を挿げ替えるのはやめてもらおうか低能幸福さんwww

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2015/04/17(金) 05:28:48
>>942
もちろんだ
多くの人は今もその痛みを忘れていない
だからだ
残像も言葉も、今もこだましている
断ち難き情念だ

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2015/04/17(金) 09:54:33
棄民された沖縄。それを認識してない日本人。
沖縄は復帰した、という事実だけ述べる。
それまでの耐えがたい屈辱と無力感は無意識に継がれ、今に残るその残滓。
現状さえ「無視」され、他人の事情でまた翻弄されていく。沖縄。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2015/04/17(金) 10:21:28
>>949
>確か本土復帰を争点にした選挙では有権者の30%が棄権してたな

それって、1968年の第1回行政主席通常選挙のこと?
wikiでみると投票率89.11%ってあるけど

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2015/04/17(金) 10:48:58
翁長知事を筆頭にしたオール沖縄は、「基地反対」にだけ全力で、近隣国との平和には無関心かい?
平和を訴える市民団体も、自慢の「平和憲法9条」を隣国には薦めないの?
基地問題は国際情勢が根本にあるだろうに。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2015/04/17(金) 11:03:11
>>953
そういう平和団体って、日米以外の世界情勢についてはダンマリなんだよな。
平日のお昼時間に毎日、県庁周辺をギャーギャー言いながら行進する団体
(多分、沖縄県庁や那覇市役所の公務員)とか、北朝鮮で核実験した・ミサイル飛ばした
&中国が連日領海侵犯したと報道された日でも、「広島・長崎を繰り返すな」
「沖縄戦を繰り返すな」「日米安保廃棄」とか言ってるんだよ。

今現在の日米関係で広島長崎が起こりうるか?再度の沖縄戦があるか?
それが無いのは日米安保のおかげだろ?
もし厄災が沖縄に降りかかるなら、それは北朝鮮や中国の動向だろ?
何故、それを一言・一文字も糾弾しないのか?
・・・っていつも思う。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2015/04/17(金) 19:08:04
領海侵犯されてるのにあの国にせっせと媚を売ってる首長

これが県民の望んだ県政なのかね

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2015/04/17(金) 21:35:48
媚びに見えるのは批判側にいるからこその偏見だな。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2015/04/18(土) 00:08:12
>>954
あなたのおっしゃるとおり。
新報、タイムスがそれに反対する論陣を張る。
県内二誌しか情報源の無い方達はだまされる。
県内二誌を倒さなきゃだめだよ。
SNSを利用したいり、いろいろ
じょじょに浸透しているが、、
法律違反を擁護する新聞社だよ。
記者も会社もおかしい。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2015/04/18(土) 00:21:27
安倍政権 「翁長沖縄知事は中国の手先」との情報工作進める
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150417-00000023-pseven-soci
週刊ポスト2015年4月24日号

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2015/04/18(土) 00:45:28
領海侵犯されてるのに何も出来ずに、
あの国に、のこのこ出掛け、せっせと尻尾を振り、媚び諂う。
これが国民の望んだ国政なのかね

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2015/04/18(土) 01:13:59
安倍政権なんてやってることは極左だよw

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2015/04/18(土) 03:10:33
http://s.ameblo.jp/netouseiji/entry-11995824054.html
辺野古での反対派による迷惑行為か…。
名護市の議員達は把握してる?

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2015/04/18(土) 07:50:13
>>961
中国人と同じ「愛国無罪」なメンタリティーなんだろ。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:38:52
『<自民党>BPOに政府関与検討』

自民党による「日本の北朝鮮化」の第一歩だな。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:40:01
独立した後どうする?

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:30:40
まず初めに尖閣の石油の採掘権を各国相手にセリにかけて
沖縄の人々の医療費と教育費を無料にするところから始める。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2015/04/18(土) 11:37:46
菅長官の安慶田副知事や翁長知事を見る目が相当厳しい気がしてならない
むしろ最も立腹していたといわれる安倍総理はおくびにも出さず、洗練された対応だった
反対だからとか、政府だから沖縄だからというより、自民党の人間として見方が厳しいのかもしれない
義理を重んじる人からすると許せない行動だろう

配下を引き連れ掻き回した挙句、地元組織を破壊して敵陣営と握り、その地位を得る
作出されたオールな民意とやらを背に、菅長官に講釈・説教。
“市民”の喝采に気を良くして、官邸でも総理相手に同様の論陣を張ろうとした
会談後、約束違反だと非難して一行は鼻つまみ者状態に
どうしていちいちやる事が左翼くさいのか。答えは、運動政治家が仕切っているからだ

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2015/04/18(土) 11:45:46
本来なら沖縄は長官を味方につけなければならない
総理・政府高官に説教をくらわせて県威発揚とは、県民の利益を害す行為だ
この不通は県を確実に蝕む

最大の原因は田舎のポッと出がコードを知らないことだ。繋げる者も放逐した
前知事仲井眞氏は中央の行動原理も、どうすれば最大の効果を上げるかも熟知していた
こんな代表では駄目だ
県民よ、これがあなたたちの選んだ結果だ。甘んじて受けよ
好きなだけ礼讃し、好きなだけ非難していればいい。
有権者以上の代表は生まれない。相応だったのだ

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2015/04/18(土) 12:04:49
>>965
1968年に国連・アジア極東経済委員会(ECAFE)が尖閣周辺に有望な油田あるとの発表をした事がきっかけで、
急に中国が領有権を主張し・今の日中の領有権問題に続いているという話は御存じだろうが、その後の調査・試算では
石油の埋蔵量は当初の予想の数十分の1しか無いらしいとの事(天然ガスがメインで、石油は日本の消費量で数週間分だけ)
そのメインの天然ガス採掘・輸送も採算合う投資になるかは不明。
あまり期待しない方が良い。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2015/04/18(土) 13:54:43
西表の石炭の質も悪く少なかったことからあの海域で石油が出ても僅かでしょう

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:40:32
>>965
自分でやれよw なんだセリって。
いっつもいっつも他人任せで自分でやらない、その技術もない
とにかく努力が嫌い、勉強嫌い、金だけもってこい
これが沖縄だよ。
つーか今だって別にやれるだろ、採算とれるなら。
搾取搾取いうが、今まで本土がどれだけ持ち出しで沖縄につぎ込んだと思ってんだ

でも、沖縄の知識人もこんな程度の考えしかないからな
あと、独立するならインフラ全部更地にしろよ。本土の補助金で作ったんだからな
那覇新都心でイオンが来た、米軍いらないとか言ってるが
米兵駐留の見返りの国の補助金で作ったくせにあきれ果てるわ

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:55:26
あたかも、自分がやったような言い方。
これまでは当たり前のことだろ?安全と引き換えに沖縄に74%もの迷惑施設を押し付けてるんだからな。

更地にしろよとか。。。w
お前みたいな人ってホントにいるんだな?
振られそうになった彼女に、これまでのプレゼント全部返せ!って言いそうな奴。
初めて見たわw

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2015/04/18(土) 14:57:41
本土の補助金ってw
そんな日本語ないぞ。
なんだよ本土の補助金ってww

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード