☆沖縄の教育について考える☆ [machi](★0)
-
- 825
- 2019/05/21(火) 07:21:46
-
>>824
>>古い価値観を押し付ける、古い価値観を正しいという前提で新しい価値観と対立構造で話す
君んとこは教育勅語でも唱和させられてたのか?
-
- 826
- 2019/05/21(火) 10:19:28
-
昔、クイーンのボーカルがHIVで亡くなったとき、
当時、自分は20代だったが同世代でも、かなりの偏見があった。
性的マイノリティを個人が選択した倒錯した嗜好と捉え嫌悪した。
しかし、現在、科学的研究が進み、性的マイノリティーが脳形質の差異による
先天的要素が強いことがあきらかになってきている。
性的マイノリティーについて、正しい情報が伝わり、様々な啓蒙がなされ
50代でも偏見は薄まってきている。
-
- 827
- 2019/05/21(火) 10:58:49
-
「腐女子、うっかりゲイに告(コク)る。」というドラマがある。
主人公の高校生男子は、ゲイであることがを隠し、自分がバイセクシャルで
あることを願い、普通に結婚して子供を作り、子供とキャッチボールをするような
一般的な将来を望んでいた。しかし、彼はバイセクシャルになれないことを知る。
ある日、周辺に自分がゲイであることを知られて追い詰められる。
学校中で噂され、体育の着替えの教室で友達の小野に「出て行け」と言われる。
主人公の親友が庇おうとするが、小野に
「気持ち悪くないのか」「お前もゲイなのか」と言われ同級生達の表情が怯む。
「理屈じゃない」
「自分の気持ちが大切だろ」
様々な言葉を吐かれ、同級生達は沈黙する。
主人公は教室のベランダへ出て、手すりの上に立ち、飛び降りて、自分を終わらそうとする。
-
- 828
- 2019/05/21(火) 10:59:18
-
昔、クイーンのボーカルがHIVで亡くなったとき
・・・TVニュースで見て、子供ながらに「こんな青髭・チョビ髭で
ピチピチで変な恰好のオッサンが、ホモで死んだとかキモイ」としか思わなかった。
その当時の素直な感想。
今は理解してるけどさ。
-
- 829
- 2019/05/21(火) 11:05:37
-
その時、クイーンが死んだおかげで世の中にはエイズという病気がある事も知った。
-
- 830
- 2019/05/21(火) 11:10:06
-
以前、この板でも小野のようなレスがあった。
性的マイノリティーを小児性愛の性犯罪者、スカトロなど倒錯した性嗜好と
同列に扱い、嫌悪感を煽るレスがあった。
「自分の気持ちが大切だろ」と言った小野と同様
性的マイノリティーの人格を否定し、追い詰める。
過去に、そうやって追い詰められた人々はかなりの数いただろう。
-
- 831
- 2019/05/21(火) 11:15:57
-
>>828
自分も似たような受け取り方だった。
-
- 832
- 2019/05/21(火) 11:20:48
-
JGBT法案をきっかけに、自分が性的マイノリティーであることを告白することが
増えた。
年配の大学生教授。スポーツ選手。政治家。
自分が告白することによって、周囲の偏見を浴びて生きにくくなることを覚悟の上で
自分を含む性的マイノリティーへの理解が進むことを願って。
-
- 833
- 2019/05/21(火) 11:27:51
-
「LGBT」とか一括りにされてるけど
LGBとTって全く別物じゃないのかね?
どうなんか?
-
- 834
- 2019/05/21(火) 13:01:05
-
僕が思うにはLGBTの「LGB」って、L(レズ:女としてセックスは女としたい)・G(ゲイ:男として男とセックスしたい)
B(異性間でも同性間でもセックスはどちらでもOK)って事でしょ?
それらは単なる性癖で、T(トランスジェンダー:生物学的に姿形は男か女として生まれたけど
自分が認識している性別とは違う)を含めて語るのは、Tの人達に対して色々と
誤解を招きそうなので、別枠にした方がイイと思う。
LGBに含めるべきは、S(サド:性的に加虐趣味)M(マゾ:性的に被虐趣味)L(ロリコン:幼い子にしか
性的興味が湧かない)Z(ズーフィリア:他種の動物に性愛を感じる)を含めて
LGBSMLZにするべきだと思う。
-
- 835
- 2019/05/21(火) 13:01:12
-
レズもゲイもバイセクシャルもトランスジェンダーも異性愛男性も異性愛女性も
「人間」というくくりでは同じだし、「性嗜好、性自認」というくくりでは別物だ
それぞれに個人として生きてきた歴史があり、喜びや悲しみや絶望や希望があり
恋愛感情があり、友情がある。
おのおのに人格があり、自分自身を認めて欲しいという欲求がある。
-
- 836
- 2019/05/21(火) 13:15:38
-
>>834
現代の科学では、性的マイノリティーには異性間愛者と比較して脳構造に
差異があることが指摘されており、環境による性嗜好の変化ではなく、
先天的脳構造の差異が影響していると考えられている。
君は常に、性的マイノリティーを性犯罪者や選択的倒錯愛者と同列に語り
嫌悪感上を煽り、人格を否定しようとしている。
異性愛者と同様、性的マイノリティーがこれまで経験してきた、友情や愛情
歴史を否定する方向に向かわせている。
-
- 837
- 2019/05/21(火) 13:29:48
-
>>834
もし君が、性欲に対して嫌悪感を覚え、それを禁止するのなら生命は滅びる。
そうではなく、もし君が性犯罪に対する嫌悪感を言いたいのなら、男性の女性に
対する性犯罪が一番多いことを認識し、異性間の性犯罪も、同性間の性犯罪も
等しく非難すべきだ。
そうでもなく、もし君が道徳から逸脱した性行為を非難したいのなら、援助交際と
呼ばれる売春行為や、デリヘル、ソープランドなど、そういった類いの全てを
非難すべきであり、ことさらに性的マイノリティーに対して敵意を向けるのは
間違っている。
-
- 838
- 2019/05/21(火) 14:03:26
-
ドラマの中で、ゲイの主人公に対して人格を否定した小野。
「気持ち悪い」
「かばう奴は、同じゲイなのか」
「理屈なんか関係ない」
「自分の気持ちが大切じゃないのか」
「お前もそういう目でみられているんだぞ」
ゲイであることによって、それまでともに過ごし、感じてきた友情が捨て去られ、
人格を否定され存在を否定される。
責められるべきは、友人だった人の人格を否定する小野なのか
それとも、性的マイノリティーとして生まれてきた主人公なのか。
-
- 839
- 2019/05/21(火) 14:22:27
-
近年でも、一橋大学の大学院生がゲイであることを暴露されたことをきっかけに転落死した
事件があった。最高学府でさえいまだに悲劇がくりされる。
性的マイノリティーとして生まれ、それを隠して生きている人達はまだまだ
多いだろう。バレることによって、今まで培ってきた友情や信頼を失う事への
恐怖を感じながら生きているマイノリティーが現代でも多数存在する。
性的マイノリティーであることが周囲に知られて、友情や信頼を失う人がいる。
仕事や学歴に影響する人がいる。精神的に追い詰められる人がいる。
自ら命を絶つ人がいる。
現代でも、今なお存在し続ける偏見が、少数者達を追い詰めている。
それって、やはり、いかんだろう。
-
- 840
- 2019/05/21(火) 15:15:51
-
>>839
一橋大の事件は、ノンケ大学生が告白をお断りしたゲイ側からストーカーの様に付きまとわれ悩んだ挙句
自衛の為に周辺の連中へ自らの状況を告白しただけだろ。
裁判でも地裁ではゲイ側遺族の訴えは棄却されてる。
-
- 841
- 2019/05/21(火) 15:51:50
-
>>840
https://www.buzzfeed.com/jp/kazukiwatanabe/hitotsubashi-outing-this-is-how-it-happened
大学への管理義務責任については、「自殺を予見出来なかった」ということで敗訴だが
被害者が、これまでと変わらず、友人関係がなりたっていると考えて、親しく接したことは
決して、ストーカーとよべるものではない。
-
- 842
- 2019/05/22(水) 08:11:49
-
>>825
「わったーの時代には」という話し方で、理屈より「時代が変わった」で済ますとこだろ
虐待死亡事件にしても虐待の是非は置いて「わったーの時代は死なすほどしなかったよ」
おい、程度の問題?、と耳を疑う
-
- 843
- 2019/05/22(水) 08:22:58
-
「古い価値観」という事であれば日本では歴史上、一般的に家庭での子育てや教育の場で「体罰」という価値観は無かった。
子供は大切に育てられていた。日本だけではなく他のアジア地域でも。
教育現場や家庭での「体罰」は、明治維新以降の欧米から導入されたキリスト教的学校教育や文化の副産物。
日本においては体罰・虐待(暴力的躾)はわりと近代の価値感だよ。
-
- 844
- 2019/07/12(金) 21:00:51
-
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-952386.html
高校吹奏楽部の顧問らが、沖縄県の県費から役務費として支出した「楽器調整費」を
楽器業者に実際の調整額とは違う様式で蓄積し基金化していた。
蓄積してた県費からの「楽器調整費」は、吹奏楽部の部活動で使用する楽器の購入費などに充てていた。
使途が限定される県費としての役務費
楽器を揃えるために 部活動なら個人負担という現実の中で
実際に楽器を購入し調整し一部リースを活用するためにも
資金源にしていた。 今後、どうあるべきか検討が必要な案件。
身近な平和は まず こどもたちの教育現場カイゼン からだとおもう。
-
- 845
- 2019/09/24(火) 07:54:51
-
県民は共感、他県民も笑う!東京から沖縄に転校してきた不良の四コマが面白い!
https://corobuzz.com/archives/138170
-
- 846
- 2019/09/24(火) 11:00:07
-
>>844の記事に出てる「小禄高校吹奏楽部顧問&納入楽器業者」の県費不正流用問題って
結局どうなったの?
この顧問とか楽器業者は何かしらの法的処分は受けたのかな?
-
- 847
- 2019/09/25(水) 12:06:50
-
確かに、なんら追跡記事を書かないのは不可解だ。
多分構造的な問題。
処分、解決策が出てくるまで、沖縄のマスコミはこの問題を
継続的に取り上げるべきだ。
-
- 848
- 2019/11/21(木) 18:46:28
-
https://coderdojo.jp/
沖縄地区
各地で開催中
基本 参加料 無料
事前予約など
問い合わせ先は各地のCoderDojoコーダードジョーあてに
-
- 849
- 2019/11/24(日) 00:36:21
-
高校教員大変だという新聞記事あるけど,あれは特別な人だけだよ。
高校は大抵ヒマです。ヒマな分,仕事見つけて頑張っているのがほとんどだけど,
サボるやつは本当にサボる。授業ない=何してもよい ってことで外出て遊ぶ奴
いるからな。管理できてないのは問題。タイムカード導入後,中抜けしてサボる奴
がでたな。年休とっているか分からなくなったからな。
-
- 850
- 2019/11/24(日) 01:11:16
-
開邦高校と真和志、南風原、陽明高校じゃ高校教師の仕事も中身も全く違うんだろうな。
でも高校はついていけない生徒は自分の意志で辞めて中卒になるか
自分で定時、通信制、大検受けることを選択するから
高校教師は楽な仕事だと思う。
一番大変なのは中学。俺の知り合いの中学教師は40ちょっとで脳出血で亡くなった。
殉職したようなものだな。
-
- 851
- 2019/11/24(日) 03:24:28
-
でも20年前ぐらいの、私が小中高生時代の先生で、
病休や死亡した先生っていなかったけどな。
教師は楽な仕事で自分もやりたいと思っていたぐらい。
在職中に亡くなったのは、自殺した別のクラスの小学校の時の新任教師が一人いたぐらい。
あと問題教師といえば小5の時に、授業の合間に飲酒していたアル中の爺の先生がいたな。
常に酒臭かったのに何で問題にならなかったのか不思議だったが、
定年までもう少ししかないからほっとけみたいな感じだったんだろうか?
あとは全員普通の人だったな。
最近は変な教師が多くなったり、労働強化で病気になる教師も増えたんだろうか?
-
- 852
- 2019/12/04(水) 11:18:57
-
583 名前:ちゅらさん[] 投稿日:2019/12/04(水) 08:55:57 ID:CsThIgCg [ st0934.nas811.p-okinawa.nttpc.ne.jp ]
駅弁なんてどこもレベルが低いやつ紛れ込むじゃん別に琉大特有の問題でもない
584 名前:ちゅらさん[sage] 投稿日:2019/12/04(水) 09:22:51 ID:CE4p+xCA [ KD027084186077.ppp-bb.dion.ne.jp ]
そんなの埼玉でも同じだし急速に少子化社会になってるからそれに合わせて大学もどんどん潰すと色々他の問題が出てくるよ
つか偏差値が下がったら何が問題なの?その分大学で勉強する機会が増えるだけ
高卒だと選択肢が減ってブルーカラーの仕事に着く確率が高くなるが、将来性無い
国力はホワイトカラーの割合で決まると言っても過言じゃない国の成長は発展途上国:ブルーカラー→先進国:ホワイトカラーにシフトするのが常なのに
教育を疎かにする国に未来はないよ
585 名前:ちゅらさん[] 投稿日:2019/12/04(水) 10:30:18 ID:mJyUc+og [ p247110-ipngn200402yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
果たして、それに相応しい学力・能力の無い「大卒」を無意味に増やす事が国力や国の成長に繋がるかね?
オッサンだけど俺が学生の頃の、国内経済的にも豊かだったバブルの頃でも大学数が500校位だったのが
その当時と比べて経済状況が良くなく・少子化が進んでいる今では780校を超えてるんだぜ?大卒の肩書の大安売りだろ。
その大卒というパスポートを得るために、本来は各家庭の経済状況や本人にその能力の無いような連中までが
無理して貸与型奨学金や教育ローンまで組んで借りるから、最近の大卒後のローン地獄が社会問題になってるのが現状でしょ。
「商売的に大卒の肩書を売る大学」に、「返済しなきゃいけない金まで借りて」、「無能な大卒生を大量排泄」する社会の方が
「教育を疎かにする国」ではないか?
-
- 853
- 2019/12/04(水) 11:20:51
-
大卒同士のオトコとオンナから産まれた子は
大卒で無いといけないって
どこかの詐欺宗教の洗脳みたいだ
大変だろうな〜
-
- 854
- 2019/12/27(金) 07:38:04
-
中部にある小学校の校長が児童に暴言、暴力。
-
- 855
- 2019/12/27(金) 11:21:26
-
>>854
校長先生という立場なのに、自校の児童の発言に対して
ブチ切れ暴力を振るう様な奴の人間性はもちろん100%ダメなんだろうが
児童の方もクソガキだったんじゃね?
「酔っているの」言われ激高 校長が女児の前髪つかみ頭揺さぶる
https://news.livedoor.com/article/detail/17586704/
県教委は26日、この校長を停職3か月の懲戒処分とした。
発表によると、校長は11月中旬、校外活動からの帰りのバス車内で騒いでいた子どもを注意するため
後方に移動した際、ふらついた姿を見た女児から「校長先生、酔っているの」と言われたことに激高。
「仕事中に飲むわけないだろ」などと大声を上げながら、前髪をつかんで頭を揺さぶった。
女児は校長への恐怖心から約1か月間、学校に通えなかった。
-
- 856
- 2019/12/27(金) 11:35:42
-
なぜそこまで書くかといえば、実際に僕が小学生(那覇市内)だった頃のクラスが
学級崩壊してたから。
あまり環境の良い地域では無かった事も大きいが、アホな連中は授業中も騒ぐし
新任だった先生を舐め腐ってボイコット的に教室から締め出したりとか
物凄く問題になった経験があるから。その時たまたまクラスの委員長だったんで
クラスの連中と先生側との板挟みになってしまって、子供ながら中間管理職的な
物凄く苦労した激動の1年だったから今でも鮮明に覚えている。
小学生みたいな子供でも、今か当時を振り返っても、糞は糞だから。
今回の事件の子供さんが同じ様な状況かは知らないけど、その可能性もあるのかなと。
-
- 857
- 2019/12/27(金) 11:39:59
-
>>856
その学校の教師も校長もクソだね。
-
- 858
- 2019/12/27(金) 13:36:18
-
掲示板での「自分語り」が一番ウザイ
-
- 859
- 2020/02/11(火) 07:45:45
-
>>855
「酔ってるの」の意味がバス酔いを心配してたかもしれんのに
-
- 860
- 2020/02/11(火) 19:26:16
-
この校長氏、アラ古希での叙勲の可能性がほぼ消えたな。
定年後の再就職も厳しいだろう。
それはともかく、日曜日のタイムスの1面企画記事に写真付きで出てた人って、アクターズ傘下のフリスクを恩納村のホテルでやってたんじゃね?
あのフリスク2年と保たなかった気がするが、どうだったっけ。
-
- 861
- 2020/02/16(日) 15:09:10
-
県知事、及び県政与党の皆さんへ。
非課税世帯では通学交通費無料化になるそうですね。
しかし、課税世帯ではありますが、高校へのバス賃負担は
家計をかなり圧迫しています。
全世帯の通学交通費を早期に実現していただきたく、
よろしくお願いします。
-
- 862
- 2020/02/16(日) 17:17:38
-
片道4・5キロ位なら、高校生は徒歩で通学できる。
実際に宇栄原から那覇高校に通てたし。
-
- 863
- 2020/02/16(日) 17:29:02
-
今思いついたんだが。
全世帯交通費無料化が厳しいというのなら
「5000円を越える部分について補助」ではどうでしょうか。
毎月子供のバス賃に2万や3万出費している家庭にとっては
だいぶ助かります。
-
- 864
- 2020/02/16(日) 18:52:56
-
毎月、バスの定期代で2万・3万円も掛かる距離に通う高校って
住んでる市町村外の学校なの?
地元の高校に進学させたらいいのに。
-
- 865
- 2020/02/16(日) 19:05:30
-
看護科とか特殊な学科に行かせたらそりゃかかるわ
石川から那覇高校に通っていた子もいるしネ
-
- 866
- 2020/02/16(日) 19:13:13
-
私的な「自分の子供の夢」を叶えるって云う理由で
義務教育でもない学校へ通わせる交通費を
まったく関係の無い県民の県税・血税を使わせるのか?
-
- 867
- 2020/02/16(日) 19:31:31
-
高校入試の学区を広げるってそういうことだろ。
恩納村から優秀な生徒が球陽高校を目指し
糸満から開邦高校を目指す。
それを否定するんだったら、元の小学区制度に
戻せよ。
-
- 868
- 2020/02/16(日) 19:40:26
-
北谷は北谷高校しか行けない。
嘉手納は嘉手納高校しか行けない。
子供の進路を強制的に限定しようとする発想がアホだ。
-
- 869
- 2020/02/16(日) 19:47:07
-
小中の義務教育中ならまだしも、高校からは保護者の懐事情にあった子育てでいだろ。
校区外の進学高校・職業高校に進む学力に見合う人材だけ(試験・面接で)
県や国で補助すればいいんじゃないかな。
誰もかれもが・・・ってのは違うと思う。
-
- 870
- 2020/02/16(日) 19:51:44
-
>>868
>>北谷は北谷高校しか行けない。
>>嘉手納は嘉手納高校しか行けない。
その高校の偏差値・進学実績がどの位かはしらないが、本当にやる気がある子なら
そういう高校からでも国大・有名私大へ進学するんじゃね?
実際に沖縄の宮古八重山みたいな離島の子も旧帝大に進学してる子がいたと思うぞ。
-
- 871
- 2020/02/17(月) 06:29:07
-
>>869
自分の高校時代思い出せばパンチパーマボンタンのツッパリビーバップな連中も居たからな
「親が言うし高校ぐらい出てないと」な連中、退学しちゃうほうがまだ潔いか
高校までは未熟者を社会に出す前に隔離しておく場所でしかなかったわな
学習障害の子が入学したいつってたが部活頑張ってた分、認めてやりゃいいや
学力と人間力とは別とかいう、沖縄らしくていいや
-
- 873
- 2020/02/22(土) 15:02:25
-
ハローワークの求人みると、採用条件「高卒以上」ばかりだぞ。
沖縄の復帰前は高校が少なかったから高卒になるのも大変だったそうだ。
-
- 874
- 2020/02/22(土) 21:52:42
-
>>870
本当にやる気がって出る時点でかなり障害になっているだろ
-
- 875
- 2020/02/27(木) 06:37:34
-
「新しい歴史教科書をつくる会」教科書 検定で不合格に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200226/k10012301371000.html
竹富町よかったな
このページを共有する
おすすめワード