☆沖縄の教育について考える☆ [machi](★0)
-
- 691
- 2017/08/25(金) 11:18:34
-
20代であれじゃ、これから先悪くはななっても良くはならないな
教師には向いてないんだよ。
-
- 692
- 2017/08/25(金) 16:53:57
-
ここ数年、小学校教育採用試験がガバガバになっていてアホでも受かるようになっているからな
昔は1次試験で200点は取らないとダメと言われていて琉大程度じゃ現役合格は無理だったのに、
今年は140点そこらで合格してるみたいだし、沖大生が合格できちゃう状態
3年くらい前から新規採用が無能ばかりという悪評も絶えないし
そりゃ質も悪くなるよね
-
- 693
- 2017/08/25(金) 17:30:40
-
140点!マジで?
-
- 694
- 2017/08/25(金) 17:41:41
-
1次試験で失敗したと頭を抱えていた中高受験者の一般教職教職の得点の半分以下しか得点できていないのに
今回の試験は簡単だったと手応えをアピールしちゃうのが小学校受験者
もちろん小学校でも上位合格者は200点以上は得点しているけどね
採用枠を倍にした分、半分くらいはとんでもないアホが合格しちゃってる
-
- 695
- 2017/08/25(金) 18:46:03
-
>採用枠を倍にした分、半分くらいはとんでもない...
これはヤバイ
嘘だと言ってくれ
-
- 696
- 2017/08/28(月) 18:21:47
-
学力テスト小学校では21位位なのに、何故中学校だと47位までダダ下がるのか。何が問題なんだろう?
-
- 697
- 2017/08/28(月) 19:09:36
-
今の中学生が小学生の時と順位変わらないのでは?
-
- 698
- 2017/08/28(月) 20:09:05
-
>>696
教育委員長が小学校は順位上がってきたからこれからは緩くするみたいな事言ってたから嫌な予感がしたけど
やっぱ下がっているなぁ
-
- 699
- 2017/08/28(月) 20:19:52
-
うちなーんちゆ()なんて、所詮は牛・馬、
土人・原住民の類いなんだから
常にムチを与え続けなきゃいかんよ
-
- 700
- 2017/08/28(月) 20:24:46
-
>>699
日本も西洋列強に大砲食らうまでは土人国家だったもんな
-
- 701
- 2017/08/28(月) 20:46:28
-
学テ 定位置をキープ 安定
-
- 702
- 2017/08/28(月) 21:47:32
-
いつも通りの順位で安心した
-
- 703
- 2017/08/29(火) 10:31:18
-
ナイチが沖縄に合わせている傾向がキニなる
慢心の沖縄県では
引き離されヒッシになる、この傾向が良いように感じる。
もともとサンミンが上手なので
ここをうまく利用したほうがいいが。
でも
ナイチにとっては不都合なんだろうな〜
-
- 704
- 2017/08/29(火) 20:28:58
-
国語力だな
それだけに力入れてくれ
-
- 705
- 2017/08/29(火) 20:44:24
-
安倍晋三「今こそ、国語教育で、にニッポンをとりもろす!」
低学年の子供達「こくごの授業の『教育勅語』良かったです!」
-
- 706
- 2017/10/31(火) 18:21:21
-
元 副知事の口利き疑惑 教育行政介入
第三者委員会 元副知事の口利き 越権行為があったと認定した
-
- 707
- 2017/10/31(火) 18:53:04
-
対策を講じるって、お前の側近なんだから知ってたんだろwオヅラと安慶田
-
- 708
- 2017/11/01(水) 17:04:40
-
ニコニコ動画の高校の評価どう?
-
- 709
- 2017/11/03(金) 11:51:56
-
技能五輪の全国大会が 沖縄開催されるのは良いことですね
多くの小中高 大学 の生徒学生が 観覧して
日本の23歳以下の技能を見聞してほしい
-
- 710
- 2017/11/05(日) 23:31:21
-
http://toyokeizai.net/articles/-/195357
「貧困を脱した沖縄女性」が語る壮絶なる貧困
幼少時代はツナ缶と庭のヨモギが夕飯だった
中村 淳彦 : ノンフィクションライター 2017年11月03日
-
- 711
- 2017/11/06(月) 01:24:34
-
ツナ缶とヨモギなら御馳走の部類だよ
白米にバターつけて食べたり醤油かけて食べたりしてオカズ無しも普通だったらしい
1960年代前半までの話だけどな
-
- 712
- 2017/11/06(月) 06:46:56
-
「美味しんぼ」の沖縄回でも
派手でもきらびやかでもないけど、これが本当の豊かな暮らしなのでは、
ってのがあったなぁ
当時はまだ長寿県だった
-
- 713
- 2017/11/13(月) 12:20:30
-
学習支援員 強制わいさつで逮捕 氏名公表なし
市町村教育委員会任命配員の準公務員 待遇
支援員として授業中に女児に触る
被害女児が担任教諭にうったえて発覚
事件発生は6月ごろ
-
- 714
- 2017/11/13(月) 13:57:41
-
>>713
学習支援員が準公務員待遇とか何のジョークw
1年契約の非正規で、クソ安い給与でコキ使われるだけの仕事だぞ
残業ばかりなのに残業代も出ないし
みんな公務員浪人や教員採用試験浪人ばかりで、支援員をしていてば採用に有利になるから
仕方なくやっているだけで、待遇は携帯電話の販売員の方がはるかにマシ
-
- 715
- 2017/11/13(月) 14:40:58
-
>>714
今回みたいな猥褻事件を起こしても実名報道されない公務員待遇だろが。
同じ事件起こしても、それが民間人だと住所職業年齢実名報道で人生が終わる。
米兵だったら抗議集会開催決定。
-
- 716
- 2017/11/13(月) 14:43:12
-
>>715
誰だろうが被害児童の特定が容易な場合は普通、名前は出ねーよ
-
- 717
- 給与なら公務員 報酬ならボランティア
- 2017/11/13(月) 17:36:58
-
非常勤職員の給与、勤務条件等に関する規程
平成8年3月31日
訓令第8号
第3条
非常勤職員の身分は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第22条第2項に規定する臨時的任用の職の職員とする。
小中アシスト相談員設置規程
平成26年3月31日
教育委員会訓令第4号
第2条
相談員は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第3条第3項第3号に規定する非常勤の嘱託員とする。
-
- 718
- 2017/12/03(日) 19:15:21
-
テレビはいつまで「勉強のできる優等生」をバカにし続けるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51079?page=2
-
- 719
- 2017/12/03(日) 20:21:18
-
>>718
最近も東大王とか林先生はじめ、ここ数年のテレビ番組って
頭がイイ・知識人が凄い感じなクイズ番組・情報番組が
飽きる程に各局各曜日に放送されてると思うんだけどね。
貼ってるリンク先は見てないけど、そのサイトが時代遅れか
トンチンカンなだけじゃないの?
-
- 720
- 2017/12/07(木) 18:25:28
-
教育レベルの向上よりパヨクの扇動ばっかりかよ。イデオロギー闘争に子供を巻き込むな
-
- 721
- 2017/12/12(火) 12:20:36
-
沖縄市の市立の餌製造所
ネズミを原料にしていたのか
-
- 722
- 2017/12/12(火) 15:56:44
-
>>718
これって、沖縄の子と親の現状に、まんまあてはまるね。
学力テストの成績が小学校まではよくても、中学校なると
一気に最下位なるのは、経済力云々のせいもあるだろうが、
一番の原因はこれだと思うよ。部活至上主義で、
できやーを小バカに見る風潮ね。
-
- 723
- 2018/01/29(月) 11:52:56
-
https://22.snpht.org/180129115221.jpg
異なる文化を教える
-
- 724
- 2018/03/30(金) 19:33:59
-
イジメの実態に眼を覆い無かったことにする教育関係者は
平和教育を自慢するのか
イジメは戦争 ではないのか
-
- 725
- 2018/03/30(金) 19:38:43
-
>>719
タレント性のある特定の人だからでしょ
一般人の場合は、扱いやすい馬鹿が重宝されてる
-
- 726
- 2018/03/30(金) 20:30:34
-
ウルトラクイズの司会者だった福留さんは、
単なる知識勝負番組ではなく、普通の人のドラマに拘ったんだっけ。
知識勝負な番組じゃないから、視聴者参加への敷居が取り払われて、
高校生クイズが生まれていったという…。
-
- 727
- 2018/03/30(金) 20:52:17
-
参加者のバックグラウンドをうまくイジっていたな
キャラ付け、ニックネームを付けていた
-
- 728
- 2018/04/20(金) 18:42:45
-
琉球大学
匿名で 3億円の寄付があった
2018年2月
琉球大学の卒業生で
神奈川県在住のIT企業の元経営者の70代男性から、
「琉球大学の学生たちに、世界に目を向けて欲しい」と 3億円の寄付の申し出があった。
琉球大学では申し出を受け入れ、
琉球大学の学生が留学した際の生活費の支援や、英語の能力試験を受ける際の受験料などに活用する。
また、
琉球大学に通う
外国人留学生の奨学金にも活用する。
-
- 729
- 2018/04/20(金) 19:20:46
-
それ、俺やで。
-
- 730
- 2018/04/20(金) 21:26:51
-
アメリカの大学は卒業生による巨額の寄付から奨学金捻出したりホールを建てたりしてるんだってな
-
- 731
- 2018/04/21(土) 07:47:39
-
>>730
俺の母校(私大・東京)でもそうだけど。
毎年大学から学報が届いて、その中に何とかホールだの
何とか事業だのの為にと寄付金依頼が入ってるぜ。
-
- 732
- 2018/04/21(土) 17:53:16
-
普天間高校 移転計画
返還地区への移転計画
計画部分の区画の買収取得交渉が進捗せず断念
新しく選出された知事のもとで
移転計画の見直し再び 交渉を開始するか未定
日本政府側から土地を売るなとの圧力は無かったもよう。
-
- 733
- 2018/07/12(木) 18:24:41
-
伊良部高校 廃校へ 平成31年度より入学募集をとりやめ
-
- 734
- 2018/10/26(金) 11:53:09
-
【沖縄県内の小中学生不登校2589人 高校も全国の2倍 いじめ、暴力も過去最多 − 琉球新報】
琉球新報のセンセーショナリズムな見出しがおかしい。
本文でもあるように、「ささいなことも見逃さず、積極的把握に努めた結果」
なのだから、それを急激な増加のような見出しを付けるのは、
現場を「本当のことを出したら、非難されるから隠そう」という保身に走らせるだけだ。
「イジメや暴力の根絶」などという絵空事が事実の隠蔽を助長する。
イジメや暴力が、どんな学校にも、どんな時代でも存在することを認め
その情報を学校や周囲が積極的に把握して、すべての問題に対処していく
ことが大切。
把握件数が増えたのなら、それに対処出来る体制、人員を確保していくよう
促すべきであって、キャッチーな見出しで、煽り立てるのは逆効果で
情報の隠蔽を招いてしまう。
-
- 735
- 2018/10/26(金) 12:14:59
-
イジメられている本人や保護者にとって、一番きついのが
「そんなの大したことない」と、まともに対応してもらえないことだ。
豊見城の中学生の件でも「友達同士の些細なからかい」と対応しなかった
為に最悪な事態となった。
たとえ周辺からは「些細なからかい」「ちょっと小突かれただけ」に見えても
それが、継続的に集団で行われたら、やられている本人は精神的に追い詰められていく。
「学校は、先生は、まともに対応してくれない。」というのは、頼るべき者を失い
精神的に最後のトドメを刺される。
琉球新報は、頼むから今の「些細な件も含めた、積極的な情報把握」に向かっている
教育現場を、再び隠蔽体質に戻すようなことは止めてほしい。
-
- 736
- 2019/02/04(月) 18:50:27
-
いよいよ今年も高校受験の1か月前になったけど、我が子たちはどんなですか?
勉強頑張ってるかな
-
- 737
- 2019/02/08(金) 17:02:04
-
>>735
杞憂だと思うよ
先に事実があって報道がある
隠蔽しようがネットがある
昔のように「生徒同士で解決しろ」の時代にはもう戻れない
-
- 738
- オキシライト
- 2019/02/08(金) 18:30:56
-
ここもスレスト対象なので発言にはご注意ください。
-
- 739
- 2019/02/20(水) 07:26:01
-
大津の件で判決が下ったようだな
これからは教師も「生徒同士」で片付けたり
「人付き合いを学べ」で放置することはできないだろう
-
- 740
- 2019/02/20(水) 07:43:06
-
イジメ問題は「学校自治」なんて戯言は無視し、学校内も社会として即警察を介入させたり裁判沙汰にしたらいい。
身体的暴力は暴行・傷害罪、パシリにされたり金銭をまきあげられたら強要罪・恐喝罪・強盗罪、
言葉の暴力でも名誉棄損や侮辱罪・脅迫罪だし精神的にやられたら傷害罪も問える。
学校の中でお互いで解決してしまおう、内部で納めてしまおうとするから根本的な解決策が見つからない。
このページを共有する
おすすめワード