facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/11/10(日) 15:12:47.86
別冊少年マガジンにて2013年8月号より連載開始
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹『アルスラーン戦記』

原作未読などでネタバレされたくない人専用スレ
・ネタバレ禁止
・原作未読者の疑問や展開予想に、既読者が正解を教えるの禁止
・正解を知りたい人・ネタバレ上等な人は本スレへどうぞ

次スレは>>970

■本スレ
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記3【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1381971134/

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2018/07/01(日) 16:59:16.69
アルスラーン戦記 ネタバレ雑談スレッド Part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1530431813/
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記20【別冊マガジン】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1525784036/
【荒川弘】アルスラーン戦記 強さ議論スレッド【田中芳樹】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1526782945/
アルスラーン戦記で801
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1443355889/
【アルスラーン戦記】荒川弘作品のおもちゃ【鋼の錬金術師 銀の匙】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1527414738/
【鋼の錬金術師】荒川弘総合201【百姓貴族】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1513787299/
【アルスラーン戦記】ダリューン【黒衣の騎士】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1527071239/
田中芳樹総合117
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1524838160/
【アルスラーン戦記】荒川弘作品のコスプレ【鋼の錬金術師 銀の匙】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1527319218/
アルスラーン戦記 戦士の資格
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1524034598/
【アニメ】アルスラーン戦記【原作:田中芳樹】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1527499593/

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2019/08/31(土) 09:49:09.51
アスラーン戦記ってセルジューク朝のアスラーン1世がネタ元だろ?
で、主敵が十字軍と・・・・。

え、十字軍を一方的に悪者にしていいんか?w
つーか一大商圏の西欧諸国を丸ごと敵に回すとは
思い切ったことするなあ。
フィクションつったって題名からして実話マンマだし、
原理主義のイスラムテロリストにも狙われかねない。
まあ原作は古いから国際情勢とか、海外の版権がどうだとか
何にも考えないで書いたんだろうけど・・・。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2019/12/10(火) 13:21:37
>>79
セルジューク朝のアスラーン1世とは全く関係ないよ
てかアスランとかアルスラーンとかって名前はよくあるし

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2019/12/31(火) 08:48:42.24
きわめて雑な「十字軍と戦う」という点以外、なにも共通点が無いのでは?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2019/12/31(火) 10:35:26.80
パルスはキ印軍と戦ってるぞ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/04/29(水) 09:55:39
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記22【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1588060544/
が即死したから

21の続きはここになるの?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/04/29(水) 10:06:48
>>83
ここでいいんじゃないかと
よかった、流れてきてくれた人がいた

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/04/29(水) 10:20:33
せっかく立ててもらったのに落ちちゃったね
アルスラーンで検索してこのスレに気付いたよ
2013年から残ってるのすごいw

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/04/29(水) 11:00:53
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記  【別冊マガジン】

漫画・荒川弘/原作・田中芳樹『アルスラーン戦記』
世界最高の歴史ファンタジー、ここに開幕!
次スレは>>980あたりで立ててください


<前スレ>
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記21【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1563032208/

<公式関連サイト>
漫画公式
ttp://www.shonenmagazine.com/bmaga/arslan
アニメ公式
ttp://arslan.jp/2/
ツイッター
ttps://twitter.com/arslan_anime?lang=ja

<その他>
らいとすたっふ
ttp://www.wrightstaff.co.jp
秘書ツイッター
ttps://twitter.com/adachi_hiro?lang=ja
秘書ブログ
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/26242/27758

テンプレ持ってきたよ
前スレが21、即死が22、今スレ終わったら23でいいのかな

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/04/30(木) 17:53:59
13巻の表紙、まさかのザンデwww

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2020/04/30(木) 18:07:50
確認したw
なんとなく牛先生はザンデとかギスカールとか好きそう

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2020/05/03(日) 20:20:54
アニメ無料公開始まったんだな

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2020/05/05(火) 01:16:18
今月発売無しかあ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2020/05/05(火) 22:48:26
ザンデ表紙の新刊予約した
コースター付き特装版もあったけど今回は単品にした

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2020/05/06(水) 22:14:10
コミックスは変更なく無事発行されるのかな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2020/05/06(水) 22:55:37
>>92
予約した紀伊国屋書店のウェブストアは発送作業中になってたよ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2020/05/07(木) 21:57:39
>>93
ありがとう
なら明日本屋さんへ買いに行って大丈夫だね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2020/05/08(金) 06:20:06
電子版買ったけど最後のこれ酷いわw
ギスカールさんハンデありすぎやろw

疫病神、バカ兄、宗教キチの3重苦とか
https://i.imgur.com/RicF0jo.jpg


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2020/05/08(金) 09:47:46
これ、舞台は中東で十字軍と戦った騎馬戦闘民族アルスラーン何世の話っぽいけど、
中身はまるっきり三国志だよなw

アルスラーン=王族の末裔を名乗るけど出自の怪しい劉備玄徳。
       腰が低くて部下にもへりくだりその人徳人心掌握術で味方を増やし勢力拡大。
ダリューン=無双の豪傑にして忠義の人、関羽雲長。
      死ぬまで劉備の忠実な臣下として戦い抜いた。
ナルサス=稀代の天才軍師、諸葛孔明。
     世捨て人のような生活をしていたが劉備に三顧の礼で迎え入れられる。

十字軍も黄巾の乱の狂信者って見方も出来るし、
アンドラゴラス王はキャラ的に曹操・・・というより
武勇はすごいが裏切りを繰り返して自滅した呂布って感じかw
戦記物なのに軍師の知略が目立つのも三国志っぽい。
たしか同じ作者の銀河英雄伝説なんか軍師その者を主役にしちゃった感じだしな。
まあ日本人が戦記物書くと三国志の影響は免れないって話か?
日本で一番人気の信長、秀吉、家康の戦国時代でも三国志と比べると話が
しょぼいし本物の十字軍と中東勢力の戦いなんて日本人はそもそも興味ない
どころか何も知らんしなw

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2020/05/08(金) 10:15:47
>>89
YouTubeで無料公開してるって事はエヴァンゲリオンみたいに新作アニメが出るのかな?
>>79-81
アスラーン1世とはかなり共通点ありそうだな。
三国志とアスラーン1世がパクリ元って訳か。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B31%E4%B8%96
親父がオッ潰した帝国を再興したり、一度は敗れた十字軍に
2度目は対策して撃退したりと結構似てるなw

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2020/05/08(金) 10:30:18
>クルチ・アルスラーンはスミルナを支配しエーゲ海に大きな海軍を所有していた
>アミールのチャカ・ベイ(Chaka, Çaka Bey)の娘と結婚し勢力を広げた。

海軍勢力を味方につけて勢力を拡大したとかもどっかで聞いた話だな
アスラーン1世は他にも実話からいろいろパクってるのかな?w

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2020/05/08(金) 12:48:12
あれ?
こっちのアスラーン王も微妙になんか話が似てるな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B3
いとこ殿と王座を争ったり、部下にやたら有能な宰相がいたり、ひっとらえた捕虜に情けをかけて逃がしたり、
ひっとらえた捕虜を甘く見て逆襲されるところはどっかの別人のシーンに横流しされたクセーがw
アスラーンの名前が付く有名人は一通りパクリ元として物色してる可能性あるな。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2020/05/08(金) 15:04:40
ネットがない時代に自分で本で調べて書いてるんだからいいじゃん

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2020/05/08(金) 15:09:43
ネットがない時代に資料や日本語訳されてない外国の古典を集めて膨大な時間かけて参考文献にして書いてたんだから
それだけでも価値があったんだよ
中国語しかなかった封神演義を日本に最初に紹介したのは田中芳樹だから
その後初めて日本語訳が出て漫画やゲームになった

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2020/05/08(金) 19:08:44
>>101
https://i.imgur.com/UgTEhAW.jpg

この木嶋ナントカって人が田中の別名なの?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2020/05/08(金) 20:56:35
>>102
重箱の隅をつつくようなバカ発見
その木嶋さんのおかげで講談社文庫の封神演義が発行されたと?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/05/09(土) 07:52:51
上げ足取られて発狂してるw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/05/09(土) 08:57:39.71
>>103
何をいきなり噛みついてんだかw

安能版が初めて日本人に広く封神演義を知らしめたって思うならそう書けばいいのに
「中国語しかなかった封神演義を日本に最初に紹介したのは田中芳樹」とか
テキトーなこと書くから突っ込まれるだけだろ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/05/09(土) 10:04:46
> まあ日本人が戦記物書くと三国志の影響は免れないって話か?
> 日本で一番人気の信長、秀吉、家康の戦国時代でも三国志と比べると話が
> しょぼいし本物の十字軍と中東勢力の戦いなんて日本人はそもそも興味ない

戦記ものと言う観点だと、周囲の敵対勢力を各個撃破していく
信長時代以外はイマイチ盛り上がらんからね。それでも難敵の
信玄、謙信が急死してしまうから創作的に厳しい

秀吉は織田家内の派閥争い & お家乗っ取りがメインで
日ノ本統一は消化試合みたいなもんだし、家康に至っては
ネチネチとした主家乗っ取りで、反抗側がもてはやされる
始末 (三成や幸村)

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/05/09(土) 10:57:03
分かりやすいのが好まれるかな
金ヶ崎の退き口とか中国大返しとか

13巻読んだ
ギーヴの「銀仮面が気に食わないので嫌がらせをしてやりたい」の表情が最高にいい!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/05/09(土) 11:53:11
ザンデの13巻届いた
蛇に嫌悪感がなくカッコよく描きたくなるというコメントはさすが牛先生
カバー裏のギスカールにもわろた

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/05/09(土) 14:22:49
TSUTAYAに行ったら6月号は発売中止とな
電子版は無いのかね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/05/09(土) 15:01:33
>>105
田中芳樹が創竜伝の中で封神演義を紹介したのが日本で認知されて講談社から出たんだよ
その木嶋さんは戦前?漢文みたいだけど一般には広く知られてたわけ?
荒川豚は世間が狭い

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/05/09(土) 15:02:00
>>108
そういえば庭に置いてあるイナバ物置にネズミの糞が落ちてるから何とかしなきゃなと思ってたら
ある日、中に入ったら蛇の長い脱け殻が落ちてた
美味しくいただいてくれたんだろうとありがたく思ったけど、流石にビビったわ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/05/09(土) 15:22:35
>>110
「田中芳樹が創竜伝の中で封神演義を紹介したのが日本で認知されて講談社から(安能版が)出た」
マジかよ(笑)。なんかソースあんの?
煽りとかじゃなく疑問なんだが、創竜伝ってノベルスの書下ろしだよな。1巻が出たのが87年の8月で、
講談社文庫から安能版が出たのが88年の11月。創竜伝が出て、その中で触れられてる封神演義が
話題になって、全訳を出そうって風潮が高まって、安能氏に話が来て、半翻訳半創作の安能版
「封神演義」が書かれて、講談社から出る……1年4か月じゃ時系列的に無理があるんじゃない?

で、それはそれとして、「中国語しかなかった封神演義を日本に最初に紹介したのは田中芳樹」と
までドヤ顔で言っといて、77年の木嶋版も知らんっていうのはちょっとスゴいね。
「一般に広く知られてなかった」のと「中国語しか(テキストが)なかった」のは、やっぱ違うよね。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:30:32
>>112
wikiで漁っただけでドヤ顔w
1年4か月でムリとは?それまで封神の知名度があったとおもってんの?
三国志はメジャーでも封神なんか読んだこともなかったよ
木嶋版が一般にどれだけ出版されて1980年代にも再販されてたか知ってるわけ?
おまえらみたいにネットでちょいちょい調べて偉そうにパクリだの言うやつらにネットがない時代原本を集める苦労はわからないんだから価値もわからない

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:34:21
>>109
今月は発売無し
6月9日に6、7月合併号で出るらしい

今日続きが読みたかったな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:38:16
月刊誌の合併号ってもしかして前代未聞では。
アルスラーンや進撃の巨人は2話分一挙掲載とかになるんだろうか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:46:27.52
週刊の合併号と同じで、1冊分だと思う

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:46:36.08
原作と比較するとやはりヒルメスの性格がかなり柔らかくしてるなぁ
ザンデ殴るシーンも原作は剣の平で殴りつけるけど荒川版は
素手で殴ってるとかヒルメスが嫌な奴に見えるのをできる限り避けてる

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/05/09(土) 18:00:10.19
>>96
諸葛孔明が軍師につくまで劉備なんて各地を転戦する傭兵軍団の頭にすぎなかったんだからな。
蜀が天下を三分するほどの大国になれたのもの9割方孔明様のおかげだろう。
劉備の人徳や関羽、張飛の武勇がそんなに凄けりゃ孔明が味方に付く前から国の一つも起こしてなきゃおかしい。
アルスラーン殿下のカリスマもナルサス卿あっての話。
アニメや創作話なら武人の武勇伝も面白おかしい要素として欠かせないけど、
軍司令官に求められるのは、そりゃ武勇よりも知略。当たり前の話だわな。
まあこの作者はその当たり前の話が分かってる方だと。でも銀河英雄伝説の方も
W主人公が曹操vs孔明みたいになってるから、ただの三国志マニアかもなw

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/05/09(土) 21:09:31
>>113
いや、お前、77年の木嶋版のことすら知らないで「田中芳樹が日本初の紹介者」って言ってたよね。
それで当時のことを見てきたように言われても信用されんだろw
それを踏まえたうえで、創竜伝〜封神演義全訳への盛り上がり〜講談社文庫出版という流れが
1年3か月で起きたというソースは何?

あと、80年代後半まで封神演義の知名度が低かろうと、木嶋版が抄訳で一般にあまり流通も
してなかろうと、「中国語しかなかった封神演義を日本に最初に紹介したのは田中芳樹」ってのは
おかしいだろw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/05/10(日) 00:18:17
このスレ、ワッチョイ入れてまたスレ立て直した方が良くね

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/06/09(火) 00:52:07
ギーヴが帰ってきた
いつも以上にイケメンに見えた

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/06/09(火) 20:37:01
ギーブおかえりー

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/06/11(木) 03:51:27
なんだ
ギーブが主人公だったのか

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/06/12(金) 17:40:56
今月号19ページしか無いんだな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/07/07(火) 08:58:11
別マガの表紙、殿下とエステルか!
今月号も楽しみだな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/07/09(木) 02:40:11
ギーブの漫才、もう少しゆっくり見たいみたいな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/07/09(木) 04:02:04
ギーヴVSクバードと、何気に息が合うエラム&アルフリードにタジタジなナルサス笑ったw

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/07/09(木) 23:04:39
イスファーンとのやり取りは原作に有ったっけ?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/07/10(金) 12:02:01
ない
原作にあるのは前回の件をちゃんと謝罪した、というだけ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード