facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/11/10(日) 15:12:47.86
別冊少年マガジンにて2013年8月号より連載開始
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹『アルスラーン戦記』

原作未読などでネタバレされたくない人専用スレ
・ネタバレ禁止
・原作未読者の疑問や展開予想に、既読者が正解を教えるの禁止
・正解を知りたい人・ネタバレ上等な人は本スレへどうぞ

次スレは>>970

■本スレ
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記3【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1381971134/

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/05/09(土) 10:57:03
分かりやすいのが好まれるかな
金ヶ崎の退き口とか中国大返しとか

13巻読んだ
ギーヴの「銀仮面が気に食わないので嫌がらせをしてやりたい」の表情が最高にいい!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/05/09(土) 11:53:11
ザンデの13巻届いた
蛇に嫌悪感がなくカッコよく描きたくなるというコメントはさすが牛先生
カバー裏のギスカールにもわろた

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/05/09(土) 14:22:49
TSUTAYAに行ったら6月号は発売中止とな
電子版は無いのかね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/05/09(土) 15:01:33
>>105
田中芳樹が創竜伝の中で封神演義を紹介したのが日本で認知されて講談社から出たんだよ
その木嶋さんは戦前?漢文みたいだけど一般には広く知られてたわけ?
荒川豚は世間が狭い

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/05/09(土) 15:02:00
>>108
そういえば庭に置いてあるイナバ物置にネズミの糞が落ちてるから何とかしなきゃなと思ってたら
ある日、中に入ったら蛇の長い脱け殻が落ちてた
美味しくいただいてくれたんだろうとありがたく思ったけど、流石にビビったわ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/05/09(土) 15:22:35
>>110
「田中芳樹が創竜伝の中で封神演義を紹介したのが日本で認知されて講談社から(安能版が)出た」
マジかよ(笑)。なんかソースあんの?
煽りとかじゃなく疑問なんだが、創竜伝ってノベルスの書下ろしだよな。1巻が出たのが87年の8月で、
講談社文庫から安能版が出たのが88年の11月。創竜伝が出て、その中で触れられてる封神演義が
話題になって、全訳を出そうって風潮が高まって、安能氏に話が来て、半翻訳半創作の安能版
「封神演義」が書かれて、講談社から出る……1年4か月じゃ時系列的に無理があるんじゃない?

で、それはそれとして、「中国語しかなかった封神演義を日本に最初に紹介したのは田中芳樹」と
までドヤ顔で言っといて、77年の木嶋版も知らんっていうのはちょっとスゴいね。
「一般に広く知られてなかった」のと「中国語しか(テキストが)なかった」のは、やっぱ違うよね。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:30:32
>>112
wikiで漁っただけでドヤ顔w
1年4か月でムリとは?それまで封神の知名度があったとおもってんの?
三国志はメジャーでも封神なんか読んだこともなかったよ
木嶋版が一般にどれだけ出版されて1980年代にも再販されてたか知ってるわけ?
おまえらみたいにネットでちょいちょい調べて偉そうにパクリだの言うやつらにネットがない時代原本を集める苦労はわからないんだから価値もわからない

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:34:21
>>109
今月は発売無し
6月9日に6、7月合併号で出るらしい

今日続きが読みたかったな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:38:16
月刊誌の合併号ってもしかして前代未聞では。
アルスラーンや進撃の巨人は2話分一挙掲載とかになるんだろうか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:46:27.52
週刊の合併号と同じで、1冊分だと思う

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/05/09(土) 16:46:36.08
原作と比較するとやはりヒルメスの性格がかなり柔らかくしてるなぁ
ザンデ殴るシーンも原作は剣の平で殴りつけるけど荒川版は
素手で殴ってるとかヒルメスが嫌な奴に見えるのをできる限り避けてる

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/05/09(土) 18:00:10.19
>>96
諸葛孔明が軍師につくまで劉備なんて各地を転戦する傭兵軍団の頭にすぎなかったんだからな。
蜀が天下を三分するほどの大国になれたのもの9割方孔明様のおかげだろう。
劉備の人徳や関羽、張飛の武勇がそんなに凄けりゃ孔明が味方に付く前から国の一つも起こしてなきゃおかしい。
アルスラーン殿下のカリスマもナルサス卿あっての話。
アニメや創作話なら武人の武勇伝も面白おかしい要素として欠かせないけど、
軍司令官に求められるのは、そりゃ武勇よりも知略。当たり前の話だわな。
まあこの作者はその当たり前の話が分かってる方だと。でも銀河英雄伝説の方も
W主人公が曹操vs孔明みたいになってるから、ただの三国志マニアかもなw

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/05/09(土) 21:09:31
>>113
いや、お前、77年の木嶋版のことすら知らないで「田中芳樹が日本初の紹介者」って言ってたよね。
それで当時のことを見てきたように言われても信用されんだろw
それを踏まえたうえで、創竜伝〜封神演義全訳への盛り上がり〜講談社文庫出版という流れが
1年3か月で起きたというソースは何?

あと、80年代後半まで封神演義の知名度が低かろうと、木嶋版が抄訳で一般にあまり流通も
してなかろうと、「中国語しかなかった封神演義を日本に最初に紹介したのは田中芳樹」ってのは
おかしいだろw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/05/10(日) 00:18:17
このスレ、ワッチョイ入れてまたスレ立て直した方が良くね

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/06/09(火) 00:52:07
ギーヴが帰ってきた
いつも以上にイケメンに見えた

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/06/09(火) 20:37:01
ギーブおかえりー

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/06/11(木) 03:51:27
なんだ
ギーブが主人公だったのか

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/06/12(金) 17:40:56
今月号19ページしか無いんだな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/07/07(火) 08:58:11
別マガの表紙、殿下とエステルか!
今月号も楽しみだな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/07/09(木) 02:40:11
ギーブの漫才、もう少しゆっくり見たいみたいな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/07/09(木) 04:02:04
ギーヴVSクバードと、何気に息が合うエラム&アルフリードにタジタジなナルサス笑ったw

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/07/09(木) 23:04:39
イスファーンとのやり取りは原作に有ったっけ?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/07/10(金) 12:02:01
ない
原作にあるのは前回の件をちゃんと謝罪した、というだけ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/07/10(金) 21:47:39
>>129
ありがとう
このシーンに覚えが無かったから

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/08/07(金) 01:07:16
最新号読んだ ジムサ回だった
ジムサはマスタング大佐顔だな

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/08/07(金) 01:51:06
早っ!と思ったらそうか金曜日だから今日発売なのか
ありがとう、買ってくる

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/08/22(土) 08:05:09
ザンデが敵キャラで一番好きなんだけど同志おる?アニメ版の雑魚無双で巨大武器のロマンに目覚めた

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/09/05(土) 11:18:12.25
ザンデの忠臣有能に成長していくの好きなな

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/09/11(金) 01:19:23
アルスラーン! アルスラーン! 
 
スハイル・アル・アストロ (天上に輝く星)、 神々の寵児よ、
 
御身の智と力によりて、国と民とに平安をもたらされんことを・・・!
 
 

  
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wabisukenouta/20160713/20160713193007.jpg

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/10/31(土) 22:40:00.55
ここまで書き込みが無いとは…

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/11/01(日) 00:18:08.13
マガポケのコメントも少なくて泣けてくる
最新話だと進撃924に対して26しかない
原作ありで先の話がわかってるとはいえ寂しい

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/11/02(月) 18:19:08.33
面白くはある!

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/11/05(木) 14:33:41.29
ちょっと味方陣営が強すぎて飽きてしまうところはあるな

たまにはナルサスの策が失敗したり、ダリューンを圧倒
する敵武将が出ないとつまらん

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/11/06(金) 06:54:55.28
>>136
漫画系板の規制が厳し過ぎて怖くてずっと書き込みできない
同じ理由の人多いと思う
この書き込みも代行依頼スレにお願いしてる

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/11/13(金) 21:46:50.11
>>139
つ第二部

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/11/15(日) 01:34:31.64
第二部はやめとけ…

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/11/15(日) 06:03:59.33
なんでや!仮面兵団(8巻)ギスカールさんがボタンをフルボッコする
最高のカタルシスが味わえるやろ?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/11/15(日) 11:29:28.49
2部の見所ってマルヤムでのギスカールの逆襲ぐらいだよね

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/11/15(日) 12:40:14.50
一応ヒルメスの逆襲も途中まで面白いで

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/11/15(日) 14:38:09.27
ヒルメスどうしてああなった...
途中までは良かったのになぁ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/11/15(日) 15:13:52.23
ヒルメスは途中から坂道転げ落ちるように情けなくなるのがね

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/11/15(日) 22:27:21.28
王を弑逆して反撃するぞとぶち上げた直後にあんなことになっちゃってw
王太子は無事に本国に帰れたのだろうか?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/11/29(日) 19:34:44.41
ヒルメスは令和では始めて見るわ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/11/30(月) 12:09:28.49
せっかく逃したのに味方に頃されたんじゃな
名もない兵やタルハーンが浮かばれない

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/12/02(水) 19:11:42.97
>>143
液状になるまでフルボッコしちゃうのはちょっと

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/12/09(水) 05:20:04.69
原作未読だから過去編待ってたー!!

ヒルメス……めっちゃ切ないやんけ……
あとメルレイン良いな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/12/09(水) 09:15:49.83
ヒルメスがツンデレとか笑える

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/12/09(水) 10:30:47.65
普通の兄ちゃん具合が、良いな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/12/09(水) 19:40:24.77
ヒルメスとイリーナが微笑ましすぎて泣けてきた…

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/12/09(水) 21:02:18.59
特装版のハンドタオルのイラスト!!
ナルサスの絵に噴いたww

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/12/11(金) 04:09:51.94
原作付きではあるが、荒川さんのこういうヒロインは珍しいな
皆、大体、たくましいからなあ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2021/01/06(水) 22:33:41.72
話が昔(ダイラム編)に飛ぶんだけどルトルド侯爵って原作では死んでないんだよね?
もしかして某キャラの死亡フラグはへし折り済み?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード