facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/23(日) 20:01:47.57
入学者数による潰れるローランキング2012 (7月6日改訂)

【余裕経営】・・・100名以上
東京229、京都170、
早稲田263、中央247、慶應230、明治131、

【安定経営】・・・60名以上
一橋88、大阪84、神戸84、北海道72、九州71、名古屋68、
立命館87、上智80、法政63、

【存続下限】・・・30名以上
東北58、阪市55、首都52、千葉44、横国42、岡山36、筑波35、
同志社54、立教50、関西学院46、学習院45、専修41、関西40、日本34、南山32、成蹊30、

【廃校内定】・・・30名未満
広島29、金沢23、信州18、琉球15、熊本11、
創価28、龍谷26、大東文化24、甲南24、桐蔭横浜20、西南学院17、名城16、北海学園15、広島修道15、
中京13、山梨学院12、京都産業12、青山学院11、東海11、國學院11、福岡11、

【廃校決定】・・・10名以下
静岡8、香川6、新潟5、鹿児島5、島根3
駒澤9、独協9、東洋8、神奈川8、愛知8、愛知学院6、大阪学院6、近畿6、久留米6、
白謳5、関東学院4、東北学院2

【廃校発表済】
大宮11、明治学院5、駿河台5、神戸学院2、姫路獨協0

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/05/02(金) 17:50:08.55
中央…270人(既修者200人・未修者70人)
東京…240人(既修者165人・未修者75人)
慶應…230人(既修者160人・未修者70人)
早稲田…230人(既修者150人・未修者80人)http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/institution/2015.html
京都…160人(既修者125人・未修者35人)


京大せこいな・・・

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/05/02(金) 18:12:09.25
東大や京大の未修は隠れ既修を認めないからな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/05/02(金) 18:29:01.33
>>774
単に法学部新卒の未修コース受験を認めてないだけだろ。

経済学部とか法学部の政治学科卒でも予備校漬けなら隠れ既修と言えるのだから意味が無い。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:52:24.43
777

ここまで見た
  • 777
  • 2014/05/02(金) 21:46:39.11
難関ローも含め、定員は減ってく一方だと思います。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:51:32.31
成蹊の入学者数15名だって。廃校間もないな。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/05/02(金) 22:40:43.69
ローが募集停止すれば、教員は全員整理解雇されることになるんだろうか?
嫌な教員もいたが、いい先生もいただけにお気の毒な感はある。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/05/02(金) 22:49:51.37
>>779
法学部に戻るんじゃないの?

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:23:26.53
>>778
元々少ないんじゃないのか?
定員何人募集してたんだ?

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:26:42.95
>>780
学者教員はそうだろうが、実務家教員は無理じゃないか?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:29:49.68
>>781
45
しかし、成蹊ロー入学者15人の出身大学が
慶應4 東大3 早稲田3 国士舘2 その他3
なんがすげぇ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:55:27.22
>>783
入学者の年齢構成を見ると、状況が察せられる。
20〜24歳 3名

成蹊ローも大変だ。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:43:46.65
>>784
社会人は筑波か成蹊かの2択しかないから、レベルの高い人が集まるんだろ。
他方で、若い学生は上位ローに受からないレベルしか来ない。
だから、成蹊にとっては平均年齢が高い方が望ましいんだろう。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/05/03(土) 02:11:47.92
>>785

なるほど。
その点は見落としていた。
それが2006年の司法試験合格率44.0%という輝かしい成績につながったわけね。

しかし、2013年の合格率は、13.2%。
厳しくなってきている。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/05/03(土) 03:48:40.35
20人以下の下位ローは税金泥棒してるっていう自覚はあるんだろうか
本当に迷惑だから早く廃校になってほしい

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/05/03(土) 04:22:37.14
香川と静岡の馬鹿はさっさと募集停止しろよwwwww

入学者3人ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

白鴎・名城とかがいまだに存命なのに驚いた。

もう赤字拡大するだけ。回復の見込み無いんだから募集停止しろ。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/05/03(土) 05:50:45.74
>>786
社会人になってしまったが、司法試験に未練のある実力者が
既に数年前に片付いてしまったんだろうね。
それに、働きながら身を削ってまで魅力的な資格ではないことがわかってしまったから、
新たに社会人で司法試験目指そうという人間も少なくなってしまった。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:21:27.43
某「国立」行った奴が言ってたが、新卒だと相当のFランが結構入ってるらしい
こんなに弁護士業界が就職難やら言われてるのに出身大学がいいわけでもないのに
新卒で来るやつふつうはいない
くるのは就職もなく、ローで学歴ロンダできるのがメリットなFラン
無試験の通信大学出身やら、聞いたこともないFラン大中退やら
ローが簡単に入れる今こそ学歴ロンダできるとばかりに来てるやつばっからしい

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:32:44.38
なるほど。修論いらないしな。
東大の文理融合院からローにもロンダの風ってか。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:32:57.00
>>785
筑波や成蹊は社会人選抜の方法は若干変な気もしたぞ
旧試でギリ落ちだった知り合いの社会人はロー考えて最初は
筑波だけ受けたが書類落ち、翌年再度受けて志願者少なかったらしく
書類通過したが筑波は筆記落ち、成蹊も落ちたらしい
だが上位ロー既習合格だったようだ
上位ロー既習に受かっても成蹊既習には落ちたのは不思議だった
筑波も成蹊も最初の頃はよかったが、未だに輝かしい経歴かどうかで
選抜してるんだろう
その結果が今の合格率なんだろうw

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:45:46.96
>>790
別にロンダでもいい
何様のつもりだお前はww

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:04:58.30
>>793
俺様だがw

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:31:49.79
>>792
そうなんだ。今年受験しようと思ってるんだが、不安になるな、
そういうの聞くと。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:43:51.30
>>794
お前みたいな小市民は口を挟むなw

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/05/03(土) 12:08:40.77
>>796
おいFラン!
ロンダできて調子に乗ってんなw

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/05/03(土) 14:40:25.59
>>789
>社会人になってしまったが、司法試験に未練のある実力者が
>既に数年前に片付いてしまったんだろうね。

そのとおり。
2004年入学の1期生と翌年の2期生までは優秀だった。
3期生の頃から優秀な学生の割合の低下が目に付くようになった。

その点はともあれ、東大・京大の出身者は、
30歳過ぎでも50歳になっても優秀な人が多い。
30歳過ぎていても、50歳過ぎていても、2007年の試験で1発合格していた。

2011年の成蹊ロー入学者49名中に中央5・東大5・早稲田5・慶応4名がいるが、比率が小さい。
2013年の司法試験の合格者数は12名であるから、この層はまずまず合格しているのだろう(といっても、50%程度の合格率だろうと推測されるが。。。)。

あまり優秀でない層の受験生が滞留して、全体の合格率を下げているだけかもしれない。
もしそうであれば、経営的には苦しいだろうが、受験生の絞込みを工夫した方がよいだろう。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/05/03(土) 15:05:06.10
>>798
だが、定員割れが激しいと政府からの補助金がカットされる。
かといって学生数確保に走ると合格率が下がり、やっぱり補助金がカットされる。
ならば募集定員を思い切り少なくすると、今度は経営が成り立たなくなる。
もはや進退極まっているw

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/05/03(土) 20:09:32.32
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれ

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/05/03(土) 22:06:12.42
成蹊ロースクールは、根性がある。

 1. 7時間目の修了時刻が21時40分
 2. 月曜から土曜までを使って授業
 3. 連休中も授業

ここまでするのは、簡単ではない。
他では真似ができないだろう。
やれば、教員が音を上げる。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/05/03(土) 22:41:47.16
>>799
確かに苦しい状況にはある。
しかし、成蹊ローは、ロースクール自体としてはまだ存続可能な範囲内にあるだろう。

 1. 安定して、毎年10名以上の司法試験合格者を出している。
   筑波大ローよりも良好だ。
 2. その中核的戦力になっていると推測される東京大学等の上位校出身者が
   安定して毎年10名以上入学している。今年は、過去最低の10名。
 3. 司法試験合格者の削減が進めば、弁護士の職業的価値が高まり、
   上位校出身の社会人の入学増を期待できる。
 4. 今の時点で、文科省の補助金額は多くない(経費に占める比重が大きくない)だろうから、
   補助金を削減されても、たいした痛手にはならない。
 5. ホームページの教員紹介を見る限りでは、派遣裁判官も派遣検察官もいないから、
   学生数が少ないことを理由に派遣が中止になるとしても、今の成蹊ローには影響がない。

とはいっても、経営的にはかなり苦しいのは確かだ。
 1. 学部の学生定員が430名。
   その授業料収入でロースクールの赤字を補填するにせよ、
   ローの専任教員数20名は多すぎる。
   経営的には15名以下が望ましいだろう。
 2. ロースクールの入学者に占める成蹊大生の比重が少なすぎる。
   最近では、入学者出身校のリストに成蹊大の名前が出てきていない。
   ロースクールが存続しても、今の状況では、成蹊大自体にはたいしたメリットは少ない。
   社会奉仕だ。
   しかし、「情けは他人のためではなく、己のためにかけるもの」の考えもある。


有為な人材を育てたことがいつか成蹊学園のためになると考えて、
当分は社会奉仕を続けるのだろうな。。。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/04(日) 01:17:07.54
>>802
今年なんか、学生数>教員数だろ。
いくらなんでもこれは厳しいだろう。
社会人からは、筑波より評価されているだろうし、
他に選択肢はないからすぐに廃校になる可能性は低いかもしれない。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/04(日) 01:39:09.95
上位の大規模ローは就職の際のコネ作りに有利だが、
成蹊にはそれがない。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/04(日) 07:10:17.29
ロー入学前の奴が書き込んでるのか
頭がお花畑すぎる

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/05/04(日) 07:50:42.83
>>804 既に銀行や商社に在籍してるから
就職の心配は無いんだよ
そのままインハウスになるだけ。
大手企業はデカイ事務所とも仕事してるから
出向したり出向を受け入れたりとかもある。
四大の出向者の多さを知らんのか?
わざわざ社会人がローに来る理由は社会人じゃなきゃわからんだろうな。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/05/04(日) 09:15:08.11
とりあえず情報を集めなおした方がいいと思うよ
上に挙げられたいくつかの理由については事実誤認といわざるを得ないからね

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/05/04(日) 15:01:39.74
2012年5月募集停止を発表した明治学院ローの教授会声明
「2013年度以降新入生の募集を停止することを決定し、
理事会の承認を得ました。あわせて、今後5年間は法科大
学院の現在の体制をほぼ維持して在学生に対する教育を
完遂し、また修了生に対するサポートを強化することで、
法曹にふさわしい人材を社会に送り出すという使命を果た
すという道を選択することにいたしました。」

たとえ在学生がすべて標準就業年数で修了しても、
少なくとも2年間はローを存続させるようだ。
建前は、修了生のサポート。
本音は、。。。。。。。。。

2014年3月に募集停止を発表した新潟大学の学長声明
「今後につきましては、学生募集停止後も在学生が課程を
修了するまで研究科は存続しますので、全学を挙げて最大
限の教育指導を行ってまいります。」

「修了生のサポートが必要であれば、別途手当てする」
とは書かれていないが、大学の社会的責任として、
そうすることになるだろう。
それを前提にして、速やかリストラに取り組む。

最近の募集停止では、後者のタイプが多いように見える。
募集停止発表校が多くなり、
廃校への抵抗が少なくなってきたのだろう。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/05/04(日) 16:39:59.09
もうこの機会にどんどん廃校にして、赤字削減だろう
みんなの狙いは

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/05/04(日) 17:02:50.71
今年の廃校宣言は鹿児島で終わりだろうか?
ギリギリまで決断を留保しているローもありそうだが・・。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/05/04(日) 17:18:52.31
上位ロー出ても就職ないからw

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/05/04(日) 19:33:57.67
>>803
殆どのローが学生数>教員数じゃないのか??

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/05/04(日) 23:00:31.65
これから残るのは上位ローだけ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/05/04(日) 23:32:55.20
>>810
入試日程の早い私立はもう無いだろうが、
国立はまだ出願まで5カ月くらいあるし、募集停止するところも出てくるだろう。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/05(月) 00:13:33.67
>>813
上位と言われるところほど定員が多いわけで
下位と言われるところはもう消滅寸前で、ほとんど合格もしない
実際の合格者はほとんど「上位」ロー卒なわけで
その中での競争なんだよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/05(月) 00:19:30.48
>>814
今年の入学者が3名だった静岡・香川 8名(らしい)熊本はダメだろうね

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/05(月) 00:29:38.11
島根・静岡・香川あたりは広域連合構想をぶち上げてたけど
絶対無理だよな・・・・

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/05/05(月) 01:29:05.76
>>817
島根・静岡・香川で連合って現実的に何をどう連携するの?
地理的に離れすぎてるだろ。
ネット講義とか?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/05/05(月) 01:35:39.20
補助金獲得のためだけの連合だよね

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/05/05(月) 02:48:44.75
実際は大したことやってないだろ
頑張ってますから潰さないでくださいってことだよ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/05(月) 04:37:49.96
受験生に見放されてるよなー

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/05(月) 08:00:36.91
ただの延命策だよな
情弱の学生しか応募しないだろ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/05/05(月) 10:16:02.67
国家財政が破綻している中で
まったくひどい税金無駄遣いの制度だ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/05/05(月) 13:44:45.63
今年の新入生2300人のうち約1700人が
旧帝・一橋・神戸・千葉・首都・慶應・中央・早稲田のロー生だよ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード