facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/05/19(火) 11:31:57
さて。お前らSEはその大半が「転職潜在層」「転職経験者」ということだろう。
いくらITドカタなんて罵倒しても強制労働じゃない、自分で選んだ道なのだから自分で考えよう。
もはや何年勤めようが何年実務経験があろうが、非正規雇用というのはあっさり切られる時代となった。

 ITエンジニアの転職意欲も相変わらず高い。実際のデータを見てみよう。
2008年5月から6月にかけて、@IT自分戦略研究所とJOB@ITが実施したアンケート
「ITエンジニアの転職意識レポート 2008年度版」では、全回答者(998人)中55.3%
が転職を経験している。うち半数以上が2度以上の転職経験者だ。今後の転職意向を尋ねると、
全体の14.8%が「転職顕在層」、64.2%が「転職潜在層」という結果になった。
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1242301148/l50
日本の輸出産業は、専ら任天堂テレビゲームです!

日本のIT業界は糞糞と罵倒されるが、任天堂のテレビゲームは海外では大いに売れた。
この傾向がいつまで続くかも不明だが、そっちに需要があるならそっちへ転職してみないか?
大手ITベンダーといえば富士通・NEC・日立・日本IBM・NTTあたりと思われるが、
近年はNEC元幹部の提唱で始まった京速計算機プロジェクトでNECが真っ先に撤退する一方、
富士通だけが残って新型CPU開発など進めており、一位の富士通と二位以下の差が開いてる様子。
そのへんの中小ベンダーはというとこれはもう私大文系と同じで、底抜けに落ちていることだろう。
それでも政府の財政出動を頼りに国内的なゼネコン方式で今のところは何とか食いつないでいるようだが、
こういうのは海外市場なんかでマトモに市場競争したら歯が立たない。
上で挙げた4社も実はブラックという可能性もあるが、それでも中小ベンダーよりはマシなはず。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2009/05/19(火) 19:42:54
SEやるなら会社を一切信じない、個人だけの小遣い稼ぎとスキルアップのみを追求か・・・

何だかリスクが大きいような・・・いや公務員にでもならない限りはリスクを背負って生きていくのかな。
どっちみちしっかり勤めても非正規雇用は解雇じゃ、最初からそのつもりでやってたほうが良かったかも。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2009/05/19(火) 19:59:45
>全回答者(998人)中55.3%が転職を経験している。

 なぜフリーランス/個人事業主を希望するITエンジニアが増えたのか。「ITエンジニアの転職意識レポート 2007年度版」では、
「正社員」「派遣社員」「フリーランス/個人事業主」の各雇用形態について、働き方のイメージを尋ねているが、この結果によると、
フリーランス/個人事業主は「楽しい」「やりたいことができる」「自分の能力が活かせる」「人脈が広がりやすい」などの項目
でトップを獲得している。また「技術を究められる」「スキルアップがしやすい」という特徴もあるが、その反面、
「能力がないとやっていけない」「リスクが高い」という不安要素も散見される。
tp://www.atmarkit.co.jp/job/comp/67freeengineer/freeengineer01.html


ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2009/05/19(火) 23:01:56
>>2
公務員でも非常勤ならアルバイトOKだから、SEはアルバイトでやるのがいいと思う。
やはりフリーのSEはリスクが大きすぎる。アルバイトで小遣い稼ぎが無難だろう。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2009/05/19(火) 23:53:28
任天堂>>>富士通>>NEC・日立・日本IBM>NTT>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>中小ベンダー

では中小ベンダーはブラックITだからといって全てが悪かと言うとそうではない。
そこはそこでしばらくの間SEの実務経験という肩書を得るための「踏み台」に利用する。
新卒ならすぐ取ってくれるし、ほんの数カ月の試用期間でも「実務経験あり」ということにできる。
あとは自分のスキルアップで実務と勉強を兼ねて職を転々として、より上位のベンダー企業へ。
無理なようならSEはアルバイトということで他の職業も兼ねたらいい。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2009/05/20(水) 01:07:09
>>14
まさに絵に描いた餅だな


ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2009/05/20(水) 01:42:56
>>15
>>1のリンク先を読んでいるかぎりは、大半のSEがそうしていると思われるが。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2009/05/20(水) 03:04:45
>>1のリンク先を見るかぎり、大半のSEが>>14のようにしてるって?

は?
この業界で仕事したことがない奴にはそういう風に見えるのか…

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2009/05/20(水) 03:25:04
つーか仕事なんてねえから

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2009/05/20(水) 08:44:00
>>17
違うというなら、ソース出せよ!

あるいは、ぼくちゃんのみた範囲内ではってこと?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2009/05/20(水) 08:52:19
>>14
中小ベンダー勤めは、低賃金労働で使い捨てにされるので良ければ本人の意思でってとこだと思うよ。

中小ベンダーの利益率は良くて2%未満
中小ベンダーの利益率は良くて2%未満
中小ベンダーの利益率は良くて2%未満
中小ベンダーの利益率は良くて2%未満

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
tp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080522/303806/

 次に、2006年度(平成18年度)における日本と米国の主要ICTベンダーの国内・海外事業における
営業利益率をそれぞれ見ると、日本ベンダーの国内事業の営業利益率は6.4%、
海外事業の営業利益率は1.8%であったのに対し、米国ベンダーの国内事業の営業利益率は15.6%、
海外事業の営業利益率は13.7%となっている(図表1-2-3-9)。
tp://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h20/html/k1231000.html

海外事業で営業利益を上げられるのもごく一部の大手ベンダーだけ。上位に転職しないとスキルアップにならない。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/05/20(水) 10:49:52
>中小ベンダーの利益率は良くて2%未満

こういう職場に好き好んで留まるSEはまず居ない。つまり大手に転職できなければ負け。
経営者もそういうものだと割り切って明るくやっているくらい。その意味では日本にブラックIT
なるものは存在しない。文句あるならスキル磨いてとっとと大手にチェンジしろということ。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2009/05/20(水) 15:44:37
大手に就職なんて新卒以外はスキル関係ないじゃん、ある程度より上なら運だろ

俺は一部上場に客先に紹介してもらって入れたけど他とスキルが違うとも思えん

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/05/20(水) 15:54:41
富士通か日立だな。日電は絶対に無い。腕が腐る。

ここまで見た
  • 24
  • 2009/05/20(水) 18:04:13
IT企業をブラック呼ばわりするアホは、まず自分のスキルを磨けと言いたくて、このスレを立てた。

決して中小IT経営者の悪口を言っているのではない。

むしろ中小IT経営者の本音としては、そこの社員として留まってお荷物になるよりも、
富士通とかNECとかの大手ベンダーへ転職することを望んでいる。
富士通○人、NEC○人、わが社には優秀な社員がこれだけ育ってきたのですよという宣伝になる。
それからプログラミングだけをやりたいという人はテレビゲーム専門の任天堂はどうかと紹介してみる。

上であげた4つのどれも嫌といってるやつは、もうSEもプログラマーも引退しろと言いたい。

ここまで見た
  • 25
  • 2009/05/20(水) 18:11:39
中小IT勤めは、浪人生の予備校通いなんだと思えばいい。中小IT経営者は、予備校講師だと思えばいい。

将来的には任天堂か、富士通か、NECか、日立か、日本IBMか、日本オラクルか、NTTか。
東大もいいけど京大もいいなあ、早稲田や慶応にしようかと、日々の辛い勉強もまた目標ができて楽しくなる。
大学入学そのものが人生の最終目的ではないにせよ、とりあえず目指すべきはそこだろう。

>全体の14.8%が「転職顕在層」、64.2%が「転職潜在層」という結果になった

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/05/20(水) 18:22:44
胡散臭い
中小ブラックITから大手になんて転職出来るはずないよ
中小ブラックITに人を集めるためのプロパガンダだろ、どうせw


ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2009/05/20(水) 18:24:36
>>24-25
お前のその巫山戯た幻想をぶち殺す

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/05/20(水) 18:40:06
ついでにいうと、任天堂もない。
新しい技術はなんもいらんからね。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/05/20(水) 19:03:45
技術とかで選ぶもん?
それなら大手じゃなくて良くね?

将来考えたら財政状況的に任天堂がいいと思うけどな。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/05/20(水) 19:28:21
任天堂ってもう、頭打ちじゃね?


ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/05/20(水) 20:01:26
そういやプログラマー板で任天堂スレがひとつもなかったんだよな。

プログラマーなら任天堂を目指したいところと思われるけど・・・

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/05/20(水) 20:13:59
>>26
でも人間、たとえ結果として実現できなかったにせよ、夢や希望があったほうが生きてて楽しい。
どんなブラックITでもいつかは任天堂へ行くぞ富士通へ行くぞって思えるならそれで幸せ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/05/20(水) 20:16:21
任天堂も富士通もNECも嫌・・・

SE勤務=人生の敗北者www

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/05/20(水) 21:27:45
あがってるの全部プロパーがくじゃねえか

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/05/20(水) 22:22:07
ITゼネコンと比べてもナ。
任天堂は別物

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/05/20(水) 22:39:07
>>1の言う「スキルアップ」って、技術とかじゃなくて、派遣社員やら請負社員を
管理する能力を身につけることでしょ?プログラマ板でなにやってんの?

ていうか、大手企業で働くことが成功だと思い込んで疑わないなんて
団塊の生き残りですかw

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/05/21(木) 00:05:52
>>36
でも大手と中小では、技術開発力で越えられない壁があることは、あらゆる統計が示してる通り。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/05/21(木) 00:08:56
別に越えなくてもいいんじゃね?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/05/21(木) 00:38:39
富士通か日立は超迷う。
何が違うの?よくわからない。


ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/05/21(木) 08:48:06
>>38
スキルアップの目標も無しに、SEなんて続けられるものかね?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/05/21(木) 18:47:41
スキルアップ
うさんくさい言葉だ

半ば一夜漬けで、試験が終わったらすっかり忘却の彼方へ行く資格勉強と、取った資格がスキル?
空気のようで証明出来ない「経験」「勘」がスキル?
誰が、何が、スキルアップの結果を証明してくれるの?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/05/21(木) 19:11:17
2000年代のはじめあたりかな
経済関係の連中がスキルスキル言ってて違和感があったんだが
もうすっかり慣れてしまった

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/05/21(木) 19:21:33
>>41
試験突破は数あるスキルの一つにすぎないし、スキルといっても人それぞれ違うからな。
次は新型CPUの開発に関わってみたいとか、テレビゲーム開発に携わってみたいとか、
資格試験以外のスキル目標というのもあり。

でもITドカタで使い捨てにされるのでなければ、やはり任天堂か富士通を目指したいね。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/05/21(木) 21:53:48
>>43
基本情報取れた?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/05/21(木) 21:58:47
ここに書いてある企業なんか絶対いかない、むかつきすぎて吐き気する
特にN

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/05/21(木) 23:02:35
でも待遇いいんだぜ。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/05/21(木) 23:25:02
組み込みならどこがいい?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/05/21(木) 23:51:59
Hでいい。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/05/22(金) 05:33:44
>>45
じゃぁ君はSEとしてどこの企業を目指すの? あるいは独立系?

その辺の中小ベンダーなんて経営者もピンハネ稼業と割り切ってやってるくらいだから。

>中小ベンダーの利益率は良くて2%未満

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/05/22(金) 08:42:30
>>49
銀行でプログラム使った統計家してるから別にそんな糞企業に入らなくても良いよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/05/22(金) 09:29:40
>中小ベンダーの利益率は良くて2%未満

利益率の話がしたいならなんで富士通なんだよw
もっと利益率高いベンダーなんていっぱいあるだろw

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/05/22(金) 11:06:31
<ソフトウエア会社>
 ソフトウエア会社の日本代表である「任天堂」の営業利益は4280百万ドルでパナソニックや昨年から急速に
伸びたアップルのそれとほぼ同じで、デルやSAP、KDDI、三井物産、ソニーをはるかに上回っている。
 任天堂の凄さに関しては、ITmediaオルタナティブブロガーの中村昭典さんや林さんが分析してくれているので、
そちらに譲りたい ⇒ 任天堂関連記事
 それにしても、営業利益率は日立、東芝、富士通、NECなどが3%台で、他の日本企業もほとんどが数%なのに対して、
任天堂の29%となっており日本企業としては、ずば抜けているのはさすがだ。(欧米企業は通常10%以上)
tp://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2008/11/post-6d6f.html

 欧米への展開でやや先行した富士通は、06年度のソフト/サービス事業で約1割の増収、約2割の営業利益増を記録した。
これに対し、日立製作所はサービス事業は約1割の増収だったものの、ソフトウエア事業がゼロ成長*1。営業利益も1割増益
で富士通の成長率の半分だ。さらに07年度は、「不採算が予想される案件を回避するよう、06年度に受注を絞り込んだ」(日立)結果、
ソフト/サービス事業は約4%減収、しかも採算重視の道を選んだにもかかわらず約3%減益の見込みである。
tp://it.nikkei.co.jp/business/column/data.aspx?n=MMITaj000022062007

tp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000022062007&type=largephoto&ps=2
国内大手コンピューター・メーカー3社の情報通信システム部門の業績概況(2006年度実績、2007年度予測)

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/05/22(金) 11:11:40
日本企業の経営者は無能ばかり。
重大な経営責任あり。
社員のケツ叩いてる暇あったら自分のケツ叩け。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/05/22(金) 11:12:27
嫌なら自分で会社おこせばいいじゃない。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/05/22(金) 11:45:10
>営業利益率をそれぞれ見ると、日本ベンダーの国内事業の営業利益率は6.4%、
>海外事業の営業利益率は1.8%であったのに対し、

 事業をセグメント別に見ると、ハード事業の海外比率は日立67.9%(同59.1%)、
富士通54.7%(同41.3%)と高い。逆にNECは05年度の21.1%から15.5%へ海外比率が後退した。
07年度はさらに11.0%へと落ち込む見込みである。サービス事業で富士通の海外比率30.6%
(同 30.9%)が光る。日立とNECのサービス売上海外比率は1けた台にとどまっている。
tp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070614/274783/

>中小ベンダーの利益率は良くて2%未満

 事実、富士通やNECなど大手ITベンダーの業績は低迷し続けている。JEITAによると、
各社のIT事業の中でハードの営業利益率は2〜3%、ソフト・サービスは6〜7%で、
欧米ベンダー(ハード6〜8%、ソフト・サービス10%程度)と比べると収益率が悪い。
不採算プロジェクトの増加が全体の利益率を悪化させ、業界最大手の米IBMとの差は開くばかりだ。
ちなみにIBMの05年度の税引き前利益率は、ハード(システム・アンド・テクノロジー)が8.9%、
ソフト・サービス(グローバルサービスとソフトの合計)が11.8%である。
tp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060913/247923/

#米IBM>>>>富士通>>NEC>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>中小ベンダー

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/05/22(金) 13:36:03
データに振り回される馬鹿にデータを与えるとこうなるという悪い見本だな

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/05/22(金) 13:51:23
データってより、日本人の保身主義が招いた結果だろ。
首になりたくないから上の言いなりで媚びへつらう。
それだけが立派な社会人とされてるからな。
経営者の思うがまま。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/05/22(金) 16:50:51
日立とか富士通とか、ごっそりピンハネして下請けに回しているから、
実際の利益率は高い筈、
税金を払いたくないから低めに利益を計上しているだけだろ
税金を払うくらいなら役員報酬やら従業員の給与にした方が良いからね



ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/05/22(金) 23:33:36
>中小ベンダーの利益率は良くて2%未満

>ソフト・サービスは6〜7%で、

日本のITベンダーは今一つだが、大手と中小の格差はさらに大きい。大手が特別凄いわけではなくても、
中小ベンダーの落ち込みがもっとひどいので、相対的に比較すれば越えられない壁となるwww

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/05/22(金) 23:43:00
何が面白いのかわからんが?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/05/23(土) 00:11:06
http://www.nedo.go.jp/roadmap/2009/info6.pdf
データベース管理ソフトウェア(DBMS)の世界市場は米国と西欧諸国により70%以上が占められている。
ベンダ別に見るとオラクル・IBM・マイクロソフトの3強体制。国内では富士通・日立が合わせて約20%を占める。

データベース管理ソフトウェアのベンダ別国内シェア
オラクル 36.5%
IBM 15.1%
Microsoft 16.3%
富士通 12.9%
日立 9.6%
その他 9.7%

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/05/23(土) 00:44:10
表1:2007年における全世界でのITサービス売り上げ(単位:100万ドル)
------------------------------------------------------------------------
企業 2007年売上 2007年シェア 2006年売上 2006年シェア 成長率
------------------------------------------------------------------------
IBM 54,148 7.2% 48,247 7.1% 12.2%
------------------------------------------------------------------------
EDS 22,130 3.0% 21,396 3.2% 3.4%
------------------------------------------------------------------------
Accenture 20,616 2.8% 17,228 2.5% 19.7%
------------------------------------------------------------------------
富士通 18,620 2.5% 17,918 2.6% 3.9%
------------------------------------------------------------------------
HP 17,252 2.3% 15,963 2.4% 8.1%
------------------------------------------------------------------------
CSC 16,306 2.2% 15,136 2.2% 7.7%
------------------------------------------------------------------------
その他 598,953 80.0% 541,169 79.9% 10.7%
------------------------------------------------------------------------
市場全体 748,025 100.0% 677,057 100.0% 10.5%
------------------------------------------------------------------------
出展:Gartner(2008年5月)
http://www.consultantnavi.com/archives/50388628.html

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード