facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/27(火) 21:27:46.17
携帯もインターネットも普及していなかった古き良き90年代

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/05/06(日) 10:21:55.89
早稲田・慶應に入るのが東大より難しいなんて言われていたのが
90年〜94年位
92年位の雑誌に「まるで宝くじに当たるようなもの」なんて書かれていたな

ここまで見た
  • 19
  • 2012/05/08(火) 23:49:33.90
94年って割と最近じゃんって思ったけど、
それよりなんでそんな年数の幅が狭いの?wなぜその4年だけ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/05/09(水) 00:15:49.10
はっきり言うと、90年代なんて糞みたいな時代だったなw





まあ、00年代はそれに輪を掛けてさらに糞だったけどなw

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/05/09(水) 00:36:23.35
憶えているのは、95年の阪神大震災と地下鉄サリン事件のコンボとか。


…というか、こんな糞みたいな時代に人生に一度しかない、大切な
自分の青春時代を過ごさなければならなかった人々は、
俺も含めてみんな可哀相だなと思うw


俺はビートルズが鳴り響き、世界がもっとも盛り上がっていた60年代に
生まれてくるべきだったのに。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/05/09(水) 02:34:30.39
つバブル崩壊

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/05/15(火) 12:34:53.03
>>19
ガキの数がMAXだったからだろ
95年からは定員据え置き→受験生減少で一気に易化したからな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/05/23(水) 06:45:06.05
俺は94.95.96と受けたけど(96年は再受験だけど)
年々入試が簡単になっていったのは実感できた
すでに94年の時点でピークは過ぎてたと思う
93年とか近大とかでも競争率10倍とかあって合格最低点も高かったけど
95年ごろにはかなり簡単に入れるようになっていった

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/05/23(水) 06:47:39.49
流通科学大は参勤交流と同時合格した場合どっちにいくか迷うレベルの大学だったな
結構流通大選んだ奴も多いと思う
ダイエーに入れるといわれてたからね

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/05/24(木) 20:36:25.10
90年代と言えば立命館の入試革命?かな。
大規模な地方入試、多様な入試方式の導入等々…


ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/05/25(金) 20:43:42.84
>>25
西の流科(当時偏差値59)
東の亜細亜だな(当時偏差値60)

この二つが凋落ツートップ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/05/29(火) 08:07:54.40
いくら偏差値60とかいってもじゃあ今の偏差値60の同志社入れるのかと
言われたら絶対無理だからなあ
英語の試験問題のレベルが違いすぎるわ


ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/06/01(金) 22:29:45.99
今の方がはるかに簡単だよ
20年ぶりに再受験しようと思って模試受けたら、20年間使っていなかった英語の偏差値が5上がった
今の方がかなり簡単

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/06/01(金) 23:26:43.86
はぁ、そうですか

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/06/02(土) 21:23:09.47
駒澤大の北海道教養部や専修大北海道短大から専修大への編入みたいな抜け道?は今でもあるのかな?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/06/14(木) 23:28:20.79
早稲田の社学は夜間部だから、マーチよりかなり下だった

ここまで見た
  • 33
  • 2012/06/14(木) 23:30:55.50
>>29
てか英語って大学出たり仕事してたり
普通に生きてたりしてても身につくもんじゃね

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/07/16(月) 13:41:26.06
最近の司法試験はずいぶん楽になったな。
昔は東大に受かるより難しかったもんだが。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/07/16(月) 16:34:29.07
いや東大入試のほうが科目数多くて大変だったよ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/07/21(土) 06:00:10.16
立命びんかんラジオ♪

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/07/22(日) 14:57:22.14
そんなのあったな
やけにテンション高い立命のおっさんが来てた

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/08/11(土) 23:38:52.13
90年代は景気が良かったな

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/08/12(日) 00:32:24.98
流通科学卒だよ。95年受験。代ゼミ偏差値59−61をいったりきたりの成績だったが・・・。
当時は「所詮代ゼミの偏差値だろ?」ってバカにされたなぁ・・・。
河合塾では一度も、60取れなかった。結局、関大総合情報落ち。流通科学と近大合格。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/08/12(日) 11:48:00.50
1990年代のセンター試験も結構むずかしんだな・・・・

数学はつむ1歩手前だぜ(ハァ)

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/08/14(火) 06:07:53.46
>>39
関大総合情報はあの当時倍率凄くなかったか?
15、6倍ぐらいあったぞ
関大行きたい奴でも記念受験程度で受けてたぞ
総合情報は
流通科学と近大で流通科学か
あの当時では普通にそういう選択してたよね

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/08/15(水) 18:22:32.85
>>そうそう。それくらいの倍率ありましたね。

今って、日程、学部不問で受験できる学校が多く、1学部で複数チャンスあるけど、
当時は、前期1回勝負って学校が多かったですよね。


ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/08/15(水) 18:35:20.29
広瀬くん…(´・ω・`)ブワッ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/08/18(土) 16:05:02.57
大学入試センター試験ボーダーライン速報 1991
http://www.youtube.com/watch?v=wxoahaJr120&list=UUe-xY0LAEZEBpuASbxLBqiw&index=7&feature=plcp

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/08/19(日) 08:34:09.03
流通科学センター方式ボーダー8割というのが時代を感じさせるな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/08/21(火) 22:12:19.12
灘高、神戸高からも流通大の進学者がおった。
他の大学の落ちぶれようとは比較にならんよね。
90年代の兵庫、北大阪の私大受験にしかわからんやろね。
センター7割なんて、どっこも行けんかったよね。
いまや3教科7割とれたら、滋賀大くらいは受かるのか?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/08/22(水) 00:55:09.31
というかたぶんその年代より今の年代のほうがはるかにセンター難しいんじゃないの

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/08/22(水) 04:37:52.32
大阪市大とかの偏差値は俺の時とほとんど変わってねえな
国公立はそんなにレベル低下してないみたい
私大は別世界だな
偏差値50以下の大学なんて都市圏の大学では無かったし
地方の私大で少しあったぐらい
今の関関同立の偏差値より産近甲龍の偏差値の方が上だった
当時は下手に国公立狙うと関関同立まで落ちる可能性があったから
なかなか怖くて狙えなかったんだよ
あまりにも私大のレベルが高すぎて
だから早めに国立諦めて3教科に絞る奴が多かったからさらに私大が難化するという
悪循環に陥っていた

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/08/23(木) 02:27:01.04
国立落ちて、関関同立の対策もできず、現在の偏差値45−50の大学(当時55前後の大学)に行った学生は山ほどいるよ。
悲惨なのは浪人してもダメだったやつ。同程度の成績で現役の関関同立組と、浪人の無名大学組。実は本来の学力は大きくかわんなかったりする。とはいえ、無名大学でもそれなりの会社に入ってる奴も多かった。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/08/23(木) 05:07:20.70
参勤交流も確かに合格者偏差値は高かったが
入学者のレベルは正直全然高くなかったなあ
所詮中堅私大だと思った
一部の国立落ちの奴らが資格とかの実績残してる感じ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/08/23(木) 05:12:38.61
例えば龍谷とか当時偏差値60ぐらいあったが、
俺の河合の全統模試の成績は3回受けてだいたい、
英語52、国語48、日本史70とかだった
これで関関同立全滅龍谷近大全勝だった
この程度で参勤レベルは十分合格出来た
関関同立はまったく手も足も出なかったけど

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/08/23(木) 20:02:37.01
早稲田大学入学者数

    学部入学者 18歳人口  同年代における早大生の割合
92年 10134人  205万人  0.49% 202人に1人
94年  9377人  186万人  0.50% 198人に1人
96年 10207人  173万人  0.59% 169人に1人
98年  9907人  162万人  0.61% 163人に1人
00年 10505人  151万人  0.69% 144人に1人
02年 10398人  150万人  0.69% 144人に1人
04年 10900人  141万人  0.77% 129人に1人
06年 10691人  133万人  0.80% 124人に1人
08年 10028人  124万人  0.81% 123人に1人
10年 10035人  122万人  0.82% 122人に1人
12年 10171人  119万人  0.85% 117人に1人


ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/08/23(木) 20:16:35.16
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03101702/001/001.pdf

1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口
年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人



http://logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/
1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学入学試験結果(志願者09864人、合格者2827人)
1966年 第18回新制東京大学入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/08/24(金) 06:38:33.42
地方の国立は狙い目だった
決して簡単では無かったが私大と比べて相対的な難易度は下がっていた

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/08/24(金) 12:23:07.44
地方の公立蹴って、都会のMarch、関関同立未満の私立にいくやつがいた時代。
オレ、相当バカだったが、亜細亜も無理と言われ、先生に下関市立とか青森公立とか勧められた。
頑張って入ったはずのアホ私学は、今や下関市立や青森公立以下。。。
田舎の大学入ったら、就職ないぞ!と脅されたもんだ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/08/24(金) 12:31:44.73
>>50
大きな差は、京大落ち同志社がそこそこいた時代。
それと関関同立以下なら、浪人してた。
合格者平均はどこも大差がないが、入学してもらえない学校も多かった。

大学側は35,000円の検定料で儲けていた時代ともいえるなぁ。



ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/08/25(土) 04:06:23.88
当時は龍谷でも合格者の8割、入学者の5割は浪人だったなあ
大学のパンフレットに書いてた

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/08/25(土) 07:02:22.71
合格者の段階で浪人が多くても入学者の段階になると
現役が大幅に増えるのは、やはり推薦や付属からの進学のせい
なんだろうな。
当時は俺もこんだけ浪人多いのかと思って入ったら実際は現役のが
多いくらいでだまされたと思ったw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/08/25(土) 12:01:45.53
今の早稲田政経とか入学者ベースとみると8割以上が現役だもんな・・・

早稲田政経

推薦AO附属 50%→ほぼ全員現役
一般入試   50%→このうちの6割が現役で4割が浪人(つまり浪人は全体の20%)

早稲田政経 2010年 総入学者1020人 うち一般入試442人(センター利用も含む)
早稲田政経 2011年 総入学者1022人 うち一般入試507人(センター利用も含む)

一般入試が現役6割浪人4割なら、総入学者に占める浪人比率は

2010年 442人×40%=177人/1020人=17.4%
2011年 507人×40%=203人/1022人=19.9%

大学入ってみたら、推薦AO附属ばっかりでほとんど現役っていうのが現実。


ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/08/27(月) 15:29:45.29
>>39
俺95年に近大入ったんだけど、大学の知り合いに流通科学大と近大両方受かって
近大来たけど、就職考えたら流通科学大行っといた方が良かったかなあという
奴いたよ
正直近大は勧められねえわ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/08/28(火) 02:04:22.53
>>49
そこなんだよね・・・

無名大理系から三流メーカーの技術営業に、
だけど結婚して子どもいて新築の家買っての一方、

KKDR卒なのにヒキニートが意外とおおいとかね
近畿の高齢引きこもりに有名大卒多し
って都市伝説あったりね

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/08/29(水) 22:22:05.13
>>44
流通科学大のセンター400点弱/500点満点のボーダーライン。
なんじゃそりゃ、嘘やろ??? 腰ぬけた。

関西で、流通科学、神戸松蔭以外の私学で、センター入試ってやってなかったの?


ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/08/30(木) 01:40:39.84
482 エリート街道さん New! 2012/08/28(火) 20:01:09.84 ID:4z2ita9/
今週号のサンデー毎日見てらっしゃい

関関同立にとってショックの内容だ
(´・ω・`)


483 エリート街道さん New! 2012/08/29(水) 02:39:50.04 ID:VaRihjQ7
これはショッキングだな。

サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率

       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  71.5%  51.1% 53.4%  47.4%   47.1%  37.8%  17.7%  11.9%
55〜59  15.9%  15.0% 15.7%  16.8%   24.8%  25.5%  21.5%   7.7%
50〜54   7.7%  14.1% 15.2%  14.6%   13.8%  16.9%  20.0%  15.5%
45〜49   1.9%   6.6%  4.1%   5.0%    4.3%   5.9%  10.7%   9.2%
40〜44   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4%  25.0%
39以下   1.2%   5.0%  4.2%   6.7%    3.3%   5.2%  13.7%  30.8%

P.80 L.9 原文まま抜粋

「関関同立」では偏差値が下がるほど合格者の多い一貫校が増える。

トップは偏差値40の清風で585人。39以下でも関西大倉が413人、近畿大付382人、履正社331人、開明315人と大量に合格している。 



ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/09/01(土) 10:39:14.73
>>63

レベルの高い集団の偏差値40って。ショックでもなんでもないさ。
公立中学出身、立命のオレとしては。母体の平均年収も高いんだろうね。


ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/09/01(土) 13:50:51.45
俺も中高一貫の私立に行けば良かったと今更思う
公立糞過ぎたわ
あんなの勉強するような環境じゃねえって

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/09/23(日) 15:12:23.83
大学受験は俺の青春だった
一生忘れないと思う
良いことも悪い思い出も

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/09/24(月) 16:16:51.44
>>66
 心の底から同意。私は2000年代でしたが。
 毎年3月を迎えるたびによみがえってくるのは,受験の年の3月の心象。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/11/11(日) 18:06:40.63
90年代も前半と後半では同じ大学でも全然(難易度など)イメージが違うんだろうな。
90年代初頭は日東駒専でもバカに出来ない難易度で、日東駒専に入る為の本すら出てたし…

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/11/18(日) 22:17:04.93
90年頃は、国立落ちた奴が「日東駒専」だけは行きたくないと言いながら
日東駒専にも受からず、泣きながらアホ大学に入学していったな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード