facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/03(土) 23:05:10.45
秋田県内の国公立大学受験者のためのスレッドです。
煽り荒らしにはレスをつけず、NGワード登録やセルフあぼーんで対処してください。
伝統文化なまはげには積極的に協力しましょう。

秋田大学:http://www.akita-u.ac.jp/
秋田県立大学:http://www.akita-pu.ac.jp/
国際教養大学:http://www.aiu.ac.jp/

《前スレ》
【秋田】秋田大・秋田県立大・国際教養大10【県】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1293101212/

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2013/11/03(日) 22:33:26.22
>>620
だからキチガイは書くなよw
頭悪い奴だな

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/11/03(日) 22:52:51.01
>>618
ド田舎でも圧倒的ブランド力で全県から優秀な生徒集まる
から横手高校がトップなんだよな。
秋田高校はどうあがいても横手高校に勝てませーん

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2013/11/03(日) 23:06:25.68
横手高校みたいなド田舎高校にブランドなんてあるわけねーだろwwww(笑)

まず県外人は秋田の位置でも危ういのに、ましてや横手なんぞ誰も知らんからwww(笑)
知名度ゼロ。


これだから田舎者は困る

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2013/11/03(日) 23:43:33.12
都民からすると、秋田の高校なんて皆知名度0でブランドなんてないからw

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/11/04(月) 06:47:55.46
ID:6jQ3PlKo0
ID:RiXAg14iI

スレに無関係な目くそ鼻くそ争いを繰り返す、こいつらが真のバカ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/11/04(月) 09:54:09.49
秋田の高校の話なんてされても知らないんだけど
大学の話しろや

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2013/11/04(月) 10:31:11.09
TPPで農業が大打撃なら、苦しい秋田県がまた税収減で
県立大や、国際教養大の運営費が、さらに削減される危険は大きいな

とくに国際教養大は、県の圧力で学費など値上げ済み、企業から悪い評価も多い( >>603 )

それに留学必須の大学は、円安が進むと、留学費用の急騰で、家庭の出費が増えるから注意して

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2013/11/04(月) 21:04:43.31
秋田の第一次産業の生産額はわずか3%。
10%を占めていた30年前とは全然違う。
もちろん税収上げている関連企業・個人なんてほとんどない。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2013/11/06(水) 04:16:48.89
14→1730
1630→2000

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/11/10(日) 10:32:45.39
秋田大の、「国際資源学部」増設については人気出そう?

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/11/12(火) 21:41:37.41
改組というか再編だよね。
でも、ちょっと背伸びする受験生が増えて、倍率的には上がるんじゃないの?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/11/19(火) 15:27:06.12
>>627-628の件
> 「TPPによる農業生産減少は、地域産業にその2〜4倍の影響を及ぼす」

> 大学教員の会が、政府も拒む都道府県別の独自影響試算を発表

TPPの影響による就業者の減少数とその割合、とかも見たけど
秋田県は、全国の中でも、TPPの悪影響で大打撃を受ける県みたいね

県立大や、>>603と卒業生の悪評が増えてきた国際教養なんかは、県の予算的に将来は厳しいかも

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/11/19(火) 16:23:02.87
県内の有力者細君輩出率第一位は、秋田北、次いで大曲。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/11/19(火) 22:16:41.43
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/11/21(木) 21:41:39.05
>資源研究、世界に門戸
>秋田大留学生200人以上学ぶ 海外48校と交流協定

>秋田大学が資源の分野に特化した国際的な人材育成を強めている。石油はもちろん、
>レアメタル(希少金属)やレアアース(希土類)など資源への関心が世界的に高まる中、
>日本人の学生らとともに200人以上の留学生が学ぶ。来年4月には国際資源学部を新設。
>100年超の歴史を持つ研究で国内外から学生を集め、資源教育でのトップランナーを目指す。

>秋田市内の手形キャンパス。少子高齢化や人口減で人影が少ない繁華街も目立つ市内だが、
>キャンパスに足を踏み入れると、生き生きとした学生の姿が目に飛び込む。日本人学生
>とともに、熱心に書物に読み入る留学生が多いことに驚いた。・・・・・・・・・・

日経朝刊(2013/11/21付)

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/11/22(金) 22:35:08.51
秋田大の国際資源学部は注目だね
秋田県立と国際教養はTPPや少子高齢化などで今後は厳しそう>>632

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/11/23(土) 20:24:42.36
秋田という立地がネックだよなAIUは。
東北人や関東人向きの大学じゃないと思う。
外向きで積極的な気質の西日本にあれば一流大になれてたかもしれない。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/11/23(土) 22:30:58.90
国民的スポーツイベント: 現国立競技場での“最後の早明戦”
両校 負けられない一戦!
■■■90年目の節目 明治大学 VS 早稲田大学■■■
★12.1ラグビー伝統の早明戦、国立競技場でユーミンが『ノーサイド』を披露
6万人の観衆が見込まれる 12月1日 14:00 NHK全国放映
★早稲田大学校歌・応援歌  明治大学校歌・応援歌 
清宮克幸氏×吉田義人氏、日比野弘氏×松尾雄治氏ら両校ラグビー部OB  
★お問い合わせ
・明治大学ラグビー部ホームページ  
・早稲田大学蹴球部ホームページ
【チケットぴあ、セブン‐イレブン、サークルKサンクス】

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/11/23(土) 22:52:32.43
秋田南高校みたいなド田舎高校にブランドなんてあるわけねーだろwwww(笑)

まず必修科目未履修でも危ういのに、ましてや秋田南なんぞ誰も知らんからwww(笑)
知名度ゼロ。東大京大国医学科もゼロ。
秋田南は就職倍増、専門各種も増加。


これだから田舎者は困る

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/11/24(日) 08:36:13.50
>>639
またスレに無関係なwww連発のキチガイ、お前が困る
早く大人になれ。親が心配しているぞ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2013/11/25(月) 01:31:29.37
www

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2013/11/26(火) 06:43:40.55
>>639
でた、高校入試から一歩も進歩してない知的障害者。
一日中秋田南をディスってる姿はまるで下朝鮮のクネBBAと同じDNAを思わせる。
大学は一流指向だが、高校も大学も5流出身というハエ男。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2013/11/26(火) 06:44:24.34
まず、経附=明桜l高校は、必修科目未履修を10年以上行っていた最も悪質な存在。
三大バカ私立校のうちの1校。
教師免許をもたない教師に授業を担当させていたことが判明した恥ずかしい高校。
ノース大、メイオウ高校ともに教授と高校教師を人材採用サイトで募集している”あり得ない”学校。
暴SGIに乗っ取られたバカ経附。 
今では三色旗に占領された危ない学校全国10選に認定される。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2013/11/26(火) 06:49:45.98
>>639
メイオウってなんですか? 明治と慶應と何の縁もない田舎のパクリ校でしょうか?
知名度ゼロ。東大京大国医学科もゼロ。
メイオウは就職倍増、専門各種も増加。

それ以前に高校入試結果、卒業後の進路はノース系列に130以上も収容して他大は皆無。
秋田高、横手高、南高が東北大25名以上であるのに対し、Fランクメイオウからは特進から2名のみwww
横手清陵高校からでさえ3名は受かる東北大に経附時代の合格者は0名
青服囚人の経附から三色旗高校化してジャケットになっても未だ変わらぬ頭の弱さw

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2013/11/27(水) 07:54:51.32
代々木

清武

横浜

豊田

入曽

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/11/27(水) 23:21:58.61
豆腐かすてら

豆腐カステラとは、豆腐から作られたカステラで、秋田県の南部ではごく一般的に知られる郷土料理(菓子)。
水気を切った豆腐を生地として、甘さを出すための砂糖やたまごを加え、カステラのように焼き上げて作る。
秋田県南部は米作り、畑作が盛んであったため、大豆は貴重な作物(たんぱく源)であった。
そのため豆腐も、お盆や正月などの行事・来客時のふるまいに出す特別な料理であった。
これがお菓子としてカステラ風に加工されるようになり、郷土の味として定着していった。
秋田県外では「甘い豆腐」を食べる習慣がほとんどないため、珍しい食文化として有名である。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/11/29(金) 02:01:28.71
横浜

秋田

大宮

入曽

浦和

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/12/04(水) 23:31:54.74
東大国医の難関大合格実績でみると
秋田>秋田北>>>>中央、新屋、明桜、和洋、国学館間、金農、秋商、南、秋工

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/12/05(木) 17:58:23.62
>>628 それは違う、秋田県の産業が別の良好な種類に転換した話ではない。

秋田県の農業就業人口は、非常に多い。
稲作偏重により、米価下落の影響で、農業産出額が低迷してる、という悪い方向の話。

しかも、今後の県経済は、TPPの悪影響が予想される。・・・>>632
県の予算に依存する、県立大や国際教養大は、さらに苦しい状況になる可能性が高い。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2013/12/05(木) 21:31:14.66
減反廃止の秋田県への影響は、微妙かな。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/12/05(木) 22:29:34.84
TPPを問題視するのは年寄り田舎者だけ。
秋田も含めて日本にとって全く問題ない、チャンスなだけ。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/12/06(金) 09:53:36.46
新横浜

板橋

沖縄

入曽

新宿

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/12/06(金) 15:13:25.15
>>648
東大国医はいいけどさ
なんで5浪の秋田経済法科大学中退のバカが無関係なこと言ってるんだか・・・・

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2013/12/07(土) 10:20:29.51
秋田看護福祉大学
日本赤十字秋田看護大学
秋田栄養短期大学
聖霊女子短期大学
日本赤十字秋田短期大学
聖園学園短期大学

ハァハァ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2013/12/07(土) 11:21:06.56
TPP参加による
農業への壊滅的打撃は、少子高齢化の、農業県の秋田には、致命的になりうるね
公立大学にカネを出してる、秋田県による試算結果

> <TPP>秋田県、参加の影響試算 コメ産出額は半減 農林水産物の打撃808億円

農業への打撃は、産出額のみにとどまらず
食品加工や食料品製造など農業関連の製造業、流通、農業土木など、広く大打撃になるそうだ

もう、公立大学にカネ出すどころじゃなくなるね?
とくに、出身や就職が他の地域ばかりの、あの大学は苦しくなるなあ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/12/08(日) 02:52:42.33
監獄

横浜湖

高木

渋谷

石山

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2013/12/08(日) 10:15:08.47
>>655
お前、何度も公立大の悪口書いて、何がコンプレックスなの?www

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:40:09.42
>>651 TPPを問題視している、高齢化で人口減少率ワーストの秋田への悪口ですか?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2013/12/09(月) 22:18:23.92
>>658
お前、バカだな。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/12/10(火) 15:37:10.52
> 中泉松司県議に質問 『TPPって何ですか?』

> 秋田の産業の基盤となっている一次産業での壊滅的な打撃は
> 県内消費の減退に繋がることなども予想されることから、
> 現状においては間違いなく秋田の『県益』を損なうものであると考えます。

> 公立大学に変化の波 自治体が予算削減・法人化で混乱

> 財政悪化で大学の予算も例外なく削減する自治体が増えている。
・・・
> 最大の地域貢献である人材育成をめぐり、国際教養大は昨年12月、
> 設置する秋田県の県議会で突き上げられた。
> 「県が多額の税金を投じたのに人材が残らないのは問題だ」。

結局、県議会の予算カットで、国際教養大は、学費を3割も値上げしました
県の高齢化や人口減の速さに加え
さらに試算では、TPPにより、秋田の産業基盤への壊滅的打撃も予想されています

後輩の受験生には、将来性まで考えた、慎重な大学選びをお薦めします

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/12/10(火) 22:29:32.64
TPPがどうのこうの粘着がうるさいな。関係ないだろ。
10年後に苦しんでる既得権者か?
それとも日本の復興に反対するチュンかチョンかw

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/12/10(火) 22:31:12.94
>>660
なんだ、国際教養大が注目されてることをひがんでる旧勢力か。
ジジイはいい加減カキコするな。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/12/10(火) 23:23:47.99
そういえば、国際教養大って
卒業生の就職企業からの評判が、ずいぶんと悪くなったな。→>>603

県立大や国際教養大は、人口減少やTPPによる自治体財政悪化からの
運営費削減の問題を抱えてるけど
その点は、国立大である秋田大は有利だろう。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/12/11(水) 06:56:16.41
代々木

清武

横浜

豊田

横浜湖

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/12/11(水) 16:26:44.37
>>663
秋大理系は前身が鉱山学部だからいいとして、教育文化がダメダメでしょ。
一般的な社会科学系学部じゃなきゃ企業ウケは非常に悪い。
ましてSTARSは三流駅弁の人文系卒なわけで
地元就職しないなら不利すぎる。

あと国際教養大のSFC化は深刻だと思うよ
俺、三田だから内情しってるけど、設立当初のSFCは塾内最強になった(特に総合政策)
しかしあまりに耐性がなく大手商社等を簡単に辞めてしまうので、企業からブラック扱いされるようになり、
慶應といえば経済、法、商、理工となったんだ。
俺らの頃でもそうだったんだが、今でも塾内では三田とSFCは別物という認識がある。完全に定着した感があるな。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2013/12/13(金) 12:59:48.48
国際教養大・県立大に派遣してる県職員数の削減方針が不十分だとして
県議会が一層の削減を求め、県は計画を再検討してる?だとかのニュースが最近あったな

この件、研修名目?での県費負担の職員派遣を削減して、大学側が人件費負担すべき、て話?
県議会の予算カットで、国際教養大は3割学費値上したばかりなのに
教養・県立の大学運営費は、現時点でも、県議会に厳しい目で見られてるってこと?

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/12/13(金) 14:24:03.94
>>666
まさかネバダ州立大学と同じ末路に終わることはあるまい

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/12/19(木) 17:47:18.75
地元志向が、国教大には逆効果かなあ
国教大の入試の実質倍率、2011〜2013で、10→7.7→7.3と低下続き、とか他にあったし
もう、入学辞退率を見ても、半分以上に蹴られてる気がする

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/12/19(木) 19:51:26.35
勝行は犯罪者!!


勝行は犯罪者!!


勝行は犯罪者!!

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/12/20(金) 09:55:18.82
長野

福島

横浜湖

品川

茨城

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/12/23(月) 10:19:24.11
国教大を蹴って辞退する率が増えてるの?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/12/24(火) 07:10:44.61
愛媛

横浜湖

岐阜

太平洋

長野

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード