facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/19(日) 17:17:03.89
皆さんの参考書に対する不満をぶちまけてください。

◆これまでに目立ったもの
マセマ、板野(ゴロゴ)、出口、センター裏技、やばい!シリーズ、富井、
安河内、ドラゴン桜数学ドリル、橋元
キムタツ(アルク)、数研、中経、ナガセ(東進ブックス)
マドンナ、細野、照井、システム英熟語、即ゼミ、早覚え、岡野はじてい

異論は認める

前スレ
「やるんじゃなかった」後悔した参考書6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1316513700/

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/03/18(日) 07:42:13.93
要約訓練のついていない中級以下の現代文参考書は総じて使えない
アクセス、出口、マーク式系統などは全部駄目

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/03/18(日) 07:57:24.69
古文漢文と英語のテクニックはダメなりにそこそこ稼げるとしても、現代文は難しいね。
個人的にいちばんいいのは数学を論理的に考えながらやること。
論理思考に科目の垣根はない。
数学にある程度ゴリゴリ食らいつけば案外何とかなる。

逆にいうと、どうしても数学苦手な人は現代文の超初級からスタートすれば伸びる気がする。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/03/18(日) 08:00:04.39
世界史の青木は私大洗顔にはいいかもしれない。
だが重大なテーマ(選挙法改正)が殆ど触れられてなかったり、ロシア革命や中共の長征を熱く語ったりで一般にはあまりオススメできない

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/03/18(日) 09:29:09.43
通信添削では、指導マニュアルを丸写しにするのが正しい指導?
http://sophiamt.blog116.fc2.com/blog-date-201012.html

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/03/18(日) 09:32:04.78
従業員がマニュアルに従わなくてどうする、という点で
ブログ書いたやつは根本が間違っていると思うぞ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/03/18(日) 09:36:28.44
ちなみに知り合いが添削やっていたのだがたいへんな仕事らしい
想像だが、人と直接に接する機会が少なすぎるためにコミュ力が劣化したのかもしれない
そいつは性格がひねくれていて、会社でボロカスに嫌われて辞めた
ブログにもひねくれたことを書くのをやめよう


ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/03/18(日) 09:46:39.42
漆原って物理の?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/03/18(日) 17:32:01.60
>>78
物理の漆原晃だろ?俺は大分お世話になってるが

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/03/18(日) 17:32:46.98
kaka

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/03/19(月) 02:26:46.86
うn

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/03/19(月) 06:23:23.87
基礎英文問題精講

解説が糞&少なすぎて使い物にならなかった

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/03/19(月) 14:05:17.33
板野の本は全部だめだな
ゴロゴはよく言われてるが、銭形漢文とかも目も当てられない酷さ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/03/20(火) 10:14:26.90
マセマの本は全部だめだな
頻出、ハイレベルはよく言われてるが、実力UPとかも目も当てられない酷さ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/03/20(火) 10:25:28.84
現代文のアクセス

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/03/21(水) 20:38:28.86
>>96
それはお前の力がなさすぎだからだ。
最低限の単語・文法の力があれば容易だぞ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/03/21(水) 20:40:26.77
あれが本当に容易なら京大行けるわ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/03/22(木) 12:15:37.14
>>96

言いたい事はわかるが、演習用?多読用?として使えば問題ないと思う。基礎英文こなしてから、ビィジュアルやると、英文の読み方を基礎英文では教えてないなと思うけど、慣れの部分で、ビィジュアル大体読めるしね。?は?こなさないと、厳しいがな。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/03/22(木) 14:05:19.20
>>101
容易やろ
英標のがむずい

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/03/22(木) 16:28:06.29
>>96 は普通にいいと思う。ポレポレはクソ過ぎたが

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/03/22(木) 16:46:37.02
河合の3005007001000のやつ
逆に良かったのは速単と700選

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/03/22(木) 16:53:17.50
ホレポレカス言ってるやつは
英語偏差値50MARCHレベルのカスで使いこなせないのに手を出してるから

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/03/22(木) 16:54:03.32
タイトルが大袈裟なものは大概が糞
アホ受験生たちを騙すために意図的につけている

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/03/22(木) 16:55:08.14
世界一〜
東大〜
面白いほど〜
はステマ文

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/03/22(木) 17:32:16.75
東大〜
はまだいいが、
東大生が書いた〜
は間違いなく糞

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/03/22(木) 18:21:52.57
>>105
河合の700、1000って何がダメなの?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/03/22(木) 19:29:26.46
漆原って何がダメなの?
あの方のお陰で物理得意になったと言っても過言ではないんだが

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/03/22(木) 20:00:16.33
漆原はいいよ
出版社が中経だから叩かれるんじゃね?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/22(木) 20:07:33.70
センター試験対策に特化したやつはもれなく合わなかったな
普通に2次対策だけやってた方がのびた

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/03/22(木) 20:08:04.13
イラスト付きの対話形式がうっとうしいと言うだけだろう。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/03/22(木) 20:40:09.50
出口 現代文の実況中継 買ったが、やるまでもなく先生に止められた。あれは関学に入る為のものらしい

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/03/22(木) 23:52:40.25
ゴロゴボロカス言われてるけど何がダメなんだ?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/23(金) 00:13:10.73
卑猥な絵
エロ本見ながら勃起してるイラストあるぞ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/03/23(金) 00:14:45.41
そんなので卑猥とか中学生かよおまえ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/03/23(金) 00:29:42.49
いや俺は大丈夫で高校でクラスの腐女子が話題にしてたんだが

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/03/23(金) 00:34:25.70
知らんがな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/03/23(金) 14:22:19.06
ゴロゴ、マセマは産廃

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/03/23(金) 14:46:20.20
ゴロゴは第一に覚えにくい
古典単語なんて大して量は多くないから、単語と意味を直接結び付けて覚えることはそれほど大変でない
それなのにゴロゴは単語と意味の間にダジャレ文を入り込ませて覚えさせるという不合理なことをさせてる
そういう意味では東進のフォーミュラー600でもやってた方がまし
(これは単語と意味が無機質に並べられてるだけ)
ただ、一番いいのは古典単語と古典小ネタが書いてあって飽きさせないようなやつだけどな

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/03/23(金) 20:02:14.94
なんだかんだ言ってフォーミュラ600が一番効率いいよ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/03/25(日) 02:06:58.70
>>122
それは勝手にお前がそう思ってるだけでゴロで効率良く覚えられるやつなんていくらでもいるわカス。何気取ってんだか

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/03/25(日) 10:34:43.07
マセマ結構いいぞ。頻出までやったら法政受かったし

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/03/25(日) 16:12:02.60
はじはじから頻出までやったの?
数3Cまで?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/03/25(日) 16:54:32.89
>>126
合格、実力アップ、頻出をやった。理系。理科大、明治は落ちたけど

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/03/25(日) 17:02:02.68
やさしい理系数学やったけど役に立たなかった
変な問題が多い気がするわ 東大京大向けの解法テク広げたい奴には面白いかもしれないけど
やさ理使うレベルまで来たら、普通の国公立狙うなら過去問演習した方がいい

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/03/27(火) 10:43:56.44
いまの添削システムだと、指導というより校正って感じだな。
誤字・脱字のチェックして、余白にバイトが参考書丸写し。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/03/27(火) 17:23:58.12
家の学校キムタツだww詰んでんじゃねぇかww

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/03/28(水) 16:51:45.23
マセマ、板野、出口、大宮はやめとけ。ただのゴミ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/03/30(金) 20:15:54.93
・チョイス?、B
?Aは良かったが?Bは量が多すぎてやってられん
別に到達点が高いわけでもないし

・リンガメタリカ
役に立ちそうだし、頭が良くなっていく錯覚に陥るが、時間の無駄
速単上級の方が受験に向いている

・英文和訳演習シリーズ
網羅性が低すぎて話にならん
テストなら過去問や模試、バイトのおばちゃんの添削で間に合ってる

・英語長文問題精講
文章はいいが、短いし、解説は薄いし、設問が変だしで使いにくい
下線部訳は結構きついの多いんだから、解説だけはちゃんとつけてくれよ・・・

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/03/31(土) 19:19:19.72
一番糞なのは同じような本大量に出してる板野と安河内だ
マセマも糞だな。問題の質も悪いし解説もアホ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/03/31(土) 21:16:59.68
ポレポレ
妙に人気な参考書。
名前的に取っつきやすいし内容も良かったけれど、最近の受験的には必要ないと思う。
東大とか早慶上位でもこの参考書レベルの解釈を必要する文章を見るのはかなり稀だから速読力鍛えた方がコスパが良いかな。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/03/31(土) 21:26:48.26
>>112
旺文社の方も有名だけどな

漆原は物理苦手なやつにとっては特効薬になるが
物理現象の根本があまり詳しく書かれていない
その分テクニックっぽく書かれていて
それを覚えれば普通の問題は解けるようになる
しかし、原理の理解を必要とする
東大京大はじめ物理難関大では点は伸びない

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/04/01(日) 06:16:16.08
ビジュアル英文解釈

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email