facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/13(土) 07:56:23.28
立てとく

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/05/05(月) 21:28:01.48
我々が出来ることは整備士という駄職に就こうという被害者を減らすために実情を知らしめることだ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/05/05(月) 22:24:23.75
>>723
それ、同業他社でもっと条件の良い所あるでしょう。
深夜って、トラックか、タクシーか?

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/05/05(月) 22:46:51.26
>>724
素晴らしい!これからを生きる人間を守る事に、つながりますな。
すき家と同じく自動車ディーラーなんかも整備士いなくなって倒産すれば良い。
整備士の事を散々、馬鹿にしてた営業が整備士すれば良い。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/05/05(月) 23:07:32.45
整備士 月給20万で募集したいんだがどうだろうか…
ちな整備台数は1日4台〜6台
休みは4週6休くらいでどうでしょうか…

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/05/05(月) 23:43:48.47
整備士は辞めたけどまだディーラーにしがみついて、社内の別業種に転職した俺みたいな特殊な例もある
定時帰りだが給料激安…手取12万
しかしボーナスは大きく上下しない代わりに必ず出す、という会社の方針があって辞めるに辞めれない
田舎だからハロワ行っても手取12?13万、残業あり、ボーナスなしな求人ばっかだし

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/05/05(月) 23:51:03.58
>>728
同じ境遇すぎワロタ。俺もだ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/05/06(火) 00:05:32.43
>>729
同志か
楽なのはいいが、将来が不安で仕方ない
かといってまた整備士は嫌だしなぁ
どうしたものか…

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/05/06(火) 02:52:45.82
>>727
整備の強度による

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/05/06(火) 03:43:52.86
>>724
他所でやれ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/05/06(火) 10:10:56.22
>>730
そういう日陰部署が一番美味しいんだよ。はっきり言ってディーラーなんかでマジで働いてる奴はバカだろ。こんな割に合わない仕事。

こういう日陰部署でまーたりお金貰うのが一番いい。日陰部署に移されたから辞めるってのは人事の人事戦略にはまったも同然。どうせなら長居しようぜ

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/05/06(火) 15:45:15.02
ディーラーで整備で働いてますー

上司様たちの時代は、仕事中にパチンコ行ったり自分の車をいじってたりしてたのに
いかにも仕事してましたと過去を話してます。

毎年給料は上がらないのに、呼び込みの電話、お出迎え、お見送り、日に日に増えてく負担。

コンプライアンス、CS向上?

先ずは会社がコンプライアンスを守れや
CS?先ずは社員の満足度を上げろやクソ会社

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/05/06(火) 15:53:55.23
>>734
大丈夫。ほっておいても人集まらなくなってすき家みたいに、人員足りなくて店舗畳むことになるから。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:00:50.41
>>734
ディーラーなんぞ、さっさと辞めて条件の良い会社にでも就職して見返してやれ。
こんなゴミ企業に仕える必要なんて無いだろ。
労務倒産で、さっさと潰すべき。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:31:47.17
>>734
CS(カスタマーサティスファクション)に対して、
ES(エンプロイーサティスファクション)従業員満足というのがあった。
1980年代前半に管理職だった人は習っているらしい。
バブル期は人手不足で、職場環境良くしないと集まらなかったから。
CSを教えているのに、ESを教えていないってのがディーラー教育。
CSをいように数値化したがるのは欧州メーカーからの流れ。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/05/06(火) 18:50:41.10
ディーラーはCSとか言って客を甘やかすから向こうも調子に乗ってくるんだよな
開店1時間半前に来たり、もっと安くしろだの騒いで代金は納車時にはらわなかったり、新車購入時とか保険加入時とかに
貰えるプレゼントを無理やりくれとかせがんできたりとか様々
こんな民度の低い客達のために笑顔で尽くしてやる必要なんて無い
うちの場合軽をメインで売ってるとこだから余計に客層が悪くなるのかもしれないけど、少なくとも俺には無理だ 辞める

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/05/06(火) 19:07:59.49
本当にそう
CSCS本気でうんざり
CS低い店舗はボーナス査定減らすとか嫌がらせ

上の連中がヒラだった頃は、適当接客全盛期だった癖に何がわかるんだ?
今年度中には俺も辞める

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/05/06(火) 19:42:14.43
毎日サビ残で辛い。
整備士がサビ残で出した利益って、どうなってんだよ?
工賃が発生して会社の売上に貢献してるのに、その工賃は何に消えてるんだ……
まぁ、バカタレ役員の温泉接待に使われてるんだろうけど。
馬鹿らしくなったから俺も整備士辞めるわ。
時給で計算すると700円切るし。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/05/06(火) 19:54:23.65
>>740
温泉・キャバ・ソープなんでも有りですよ。
奴隷の整備士がサビ残して出した利益で行った娯楽・道楽は、また格別な気持ち良さなんでしょうなぁ。
君達がサビ残してる時に相当よろしい思いしてるんですよ。
俺は去年、奴隷待遇に付き合いきれずに辞めたけど。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/05/06(火) 20:32:03.98
サビ残で稼いだ金は営業の給料になってる

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/05/06(火) 20:32:37.39
辞めたって人多いけど、何を思ってここ見続けてるの?
俺も辞めた後も見続けちゃうんだろうか。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/05/06(火) 21:29:26.77
どうだろうな
必死に職を探すも何もない
今度の休みにハロワ行ってくる

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/05/06(火) 22:09:01.09
>>744
そしてハロワの人から「資格や経験を生かすとこちらになりますね」と、また自動車整備士を薦められると言うオチか…
それだけは辞めろよ。
良い再就職先が見つかるように頑張れよ。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/05/07(水) 00:08:32.20
>>744
サビ残に明け暮れても、転職の時間は意地でも取れよ。
おれは体調崩した事にして、面接の都度休んで転職したよ。
忙しい職場だけど、残業代出るからそれだけで違う。
頑張ろうぜ。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/05/08(木) 04:29:55.44
整備士の仕事が嫌なら弁護士でも医者でもなればいいじゃん

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/05/08(木) 07:30:10.42
愚痴ばかりだな。
次スレはタイトルを変えた方が良いね。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/05/08(木) 15:21:19.32
もうこの流れは止められないな。

これから整備士はどんどん減るだろう。

世間からは底辺底辺DQNのやる職業と貶され、実際、危険、汚い、キツい、責任重い、高い物扱うから客が神経質で要求高い。その割に給与激安。

今の若いヤツでこんな職業やりたがるのいるの??

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/05/08(木) 16:16:24.10
>>747
整備士がイヤというよりも労働環境ですよ。
バブル期までの様に、尊敬される技術職として、
ちゃんと残業代出して、昇給させれば、ちゃんと定着する。
残業代出さずに、昇給させない、教育もしないから、
どんどん業界から離れていく。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/05/08(木) 16:47:52.74
金は払わんし、見下されるし、そりゃ人集まりませんわ。

できることといったら洗脳教育するだけ。会社でやってるけどね。

そんなことしても待遇改善しないかぎり人は集まらんよ。今の若い奴はネットで調べてるからね。昔みたいに使い捨ての時代とは違う。

すき屋みたいになって労務倒産で営業所畳むことになっても俺は知らん。自分らが悪いんだから

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/05/08(木) 17:03:34.00
Hディーラー全部潰れろ!車見るのも嫌になったわ。
三年頑張ってみたが一生三下以下。
仕事は結構覚えたから回されるけど給料が、いくらなんでもふざけが過ぎている。
給料に文句あるなら営業になって車をバンバン売って来いなんて言われる始末。
今年の夏ボ貰って辞める事を伝えてきたぜ。
三年働いて手取りが13万強。
一日の拘束時間が15〜17時間!やってらんないぜ!

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/05/08(木) 17:23:24.61
>>752
これだもんな。
待遇が酷すぎる。

んでこの待遇で人が集まると思ってる経営陣は一度死んだ方がいい。
も整備士目指す若い奴はいないんだよ。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/05/08(木) 19:31:41.23
全国の自動車ディーラーは若者を使い捨ての消耗品だと思ってるんだろうな。
あと数年で退職する逃げ切り世代ならまだしも、まだまだ現役で働かなきゃならん世代は、その時どうするかね?
専門学校だって奴隷候補の生徒が入学しなくなってるんだぞ。
奴隷の確保も大変だねぇ、誰もディーラー整備士んて、ややってくれなくなるぞ。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/05/08(木) 19:44:28.75
今の情報化時代にわざわざ好き好んでブラック業界突進してくる奴なんてアホか池沼しかいねーよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/05/08(木) 23:27:30.91
>>755
高校3年生になって車とかに興味もち始めたのが間違いの始まりだった…
ワイルドスピードって映画なんかにも影響されてたしな。
もう整備士はしたくないし、かと言ったら取った資格なんて意味無くなるから転職厳しそうだ。
なんで整備の専門学校なんて行ったんだよ俺……

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:30:12.89
>>756
それは君がアホだったってことだよ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/05/09(金) 01:19:26.22
>>757
ごもっともです……返す言葉も有りません

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/05/09(金) 03:42:31.65
工場で首吊ってやろうかと思うくらいだ
病院行ったら鬱だって言われるしよ、もうやってらんねぇよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/05/09(金) 04:38:31.78
はあしにたい

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/05/09(金) 07:37:07.19
>>752
H系はびっくりするほど安かった。
トヨタ系に乗り換えるだけで、ずいぶんと上がりますよ。

ここまで見た
  • 762
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/09(金) 12:33:03.63
ここに書き込みしてる人は勤続五年以内の人が多いのかな?
ディーラーで10年くらいの人だとそこそこ上がってるのかね。
ある程度務めたり昇格したら結構もらえるようなら、福利厚生考えて辞めないほうがいいんだけど。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/05/09(金) 15:51:54.95
職場に定年間際になっても、いち整備士として働いてる人いますか?
その人の家族はどんなふうですか?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/05/09(金) 17:37:22.06
俺、前に部品屋としてディーラーに出入りしてたけど
板金なら年配の人が、けっこう居たと思うけど整備はあんまり現役で年配の整備士って見掛けなかったな
一般の整備工場になると年配の元トヨタだのホンダだのの整備士が多かったわ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/05/09(金) 19:44:41.25
>>763
日本の会社で、非管理職のまま、
定年までいられる会社は少ないと思う。
サービス部長クラスが定年までいられる部署でしょう。
工場長クラスだと、会社による。
平整備士のまま、定年って会社は、相当に良い会社。
ほぼ見たこと無い。

ここまで見た
  • 766
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/09(金) 20:12:53.66
ディーラーで頑張って続けてれば工場長とかになって定年までいられるんじゃ?
それとも狭き門なのかな?

板金は粉塵とかで肺やられそうだよね。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/05/09(金) 20:33:57.64
工場の数が限られているでしょ。
椅子が全員分ある訳ではない。
だから、大会社では子会社へ行かされたりする。
これは何処も変わらないと思いますよ。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/05/10(土) 07:08:59.85
まあお前ら 働かなくても生きてけるぞww
生ぽもらえる資格はある
通院歴あればな この業界はもう将来生ぽだよ 8割固い
すき家のパワーアップ閉店みたいなのが起こり出すのも時間の問題
販売小売業自体が大きな転換ポイントに来てるし
別に自動車に限った話じゃないけどな
昔炭鉱労働者とかいたけどなくなっただろ あんな感じになっていく

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/05/10(土) 07:13:23.20
すき屋みたいになって労務倒産で営業所畳むことになっても俺は知らん。自分らが悪いんだから

この考え方が普通だよ
俺は11年前に完全に別業種の自営みたいなことやり出したからもう関係ないけどな
2002年ぐらいに1年ちょっとやったけど この業界やばすぎだろと思ってたわ
今も変わってないんだろうしな 販売業界って糞すぎ 世の中もっと金になることあるで

ここまで見た
  • 770
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/10(土) 08:59:59.08
トヨタ本体は調子良いみたいだけど、トヨタ系ディーラーの人は茄子増えたり影響あるの?

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/05/12(月) 17:15:47.29
>>770
組合がそれなりに力持ってれば、足並み揃えようと要求するから、多少上がる

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:05:00.73
上がらんよ。うとの会社では上がらんかった

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:30:16.97
本当整備士足りなくなってどうするんだろうな。ってか俺も転職したいがいい仕事は大卒条件ばかりなんだよな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:35:04.81
>>773
そうなんですよね〜…専門学校に入学したのを後悔してます。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:12:17.23
この業界は終わりだよ。人集まらなくなってるもん

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード