facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/13(土) 07:56:23.28
立てとく

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/04/30(水) 04:21:57.42
それならば転職する必要全くない。
貰っている方。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/04/30(水) 06:25:47.39
三年目だが辞めるわ。すげー頑張って資格とった奴とかいたが、こんなとこでマジで働いてるやつの方がバカ。

雀の涙ほどしか給与上がらないし。本当むくわれない職業だよな

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/04/30(水) 14:40:00.83
ってか本当にどんな職に転職できるんだ??
整備士って専門職だから潰しきかないんだよな。大学枠には応募できないし

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/04/30(水) 15:16:23.80
>>675
コネが無いとな…
君も、この何の役にも立たない国家資格掴まされて人生詰んでる人かね?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:31:22.62
>>676
はい。人生積んでます。某ディーラー三年目手取り13万。終わってる

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:45:09.87
未経験でもできるのかな

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:00:20.26
>>675
テストドライバーとか目指しちゃえよ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:51:02.88
>>677
もう整備士はしたくないんだよね?
それだと今持ってる国家資格・経験は基本的に何の役にも立たない物になる。
その他の正社員の枠は厳しいかもしれない。
郵便局員の非常勤なんかは正社員ではないけど一カ月の給料が約20万くらいもらえるよ。
毎年恒例の年賀はがきの自爆営業が付きまとうけど…

俺も二度と整備士なんてしないよ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/05/01(木) 03:48:53.30
アイシンのテストドライバーと言うなの耐久走行受かったけど諸事情で行けなくなった

12日から整備マニュアル制作の仕事に入る

しかし、整備、兵士、漫画家、編集と、小さい頃になりたかったものはとりあえず経験できてるんだよな俺
後は猟師と賞金稼ぎだぞっと…

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/05/01(木) 13:12:51.34
>>677
やっぱりそんなもんか・・・
その給料水準って10年以上前から変わってないからね。

場所は東京?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:43:45.25
今いる某ディーラーは、知り合いの通夜さえまともに行かせてもらえ無い
有給使いたいと言った新人が言われた言葉

有給?使えないぞ。

もう我慢も限界。工場長は出世しか興味がなく、うちらは道具の様な扱い。

某建機子メーカー子会社の建機レンタル会社のメンテナンス話が来たから受けて見たいんだが、同じ様な職場に転職した人います?

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:18:06.47
俺も友人・知り合いの葬式・結婚式なんかで休みもらえなかったな。
仮に言っても給料安過ぎてお金なんて包む余裕ないからな…
他人にあげれる程、給料貰ってないよ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:04:11.39
なんでこんな安いのかね。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:32:34.33
>>685
こっちが聞きたいくらいです(泣き)

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/05/02(金) 08:21:38.04
転職したが、転職先で休みのシフトをサブリーダーに聞かれた時にビックリした。有給1日使いますか?って。みんな有給が溜まり気味だから、使える時に少しずつ使うんだと。整備士時代は新婚旅行ですら嫌な顔されたからな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/05/02(金) 09:32:11.39
>>683
お客様はみなガテン系、もちろん屋根なんてついてない現場で、
夏は炎天下、冬は寒空の下、一人で大きな機械を任される。
しょっちゅう呼び出しがかかり、休みなんてあってないようなもの。
扱うものが小さいだけディラーの整備士の方がマシだった、
という話はたまにこのスレでも出るがな。
どうせ転職するならなるべく地面から離れた方がいいと思うぞ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/05/02(金) 11:55:17.75
求められるスキルは上がる一方なのに待遇は据え置きか下がりっぱなしと言う意味不明状態。
客の命を預かる仕事だし重整備なんて言ったら危険極まりないし。
朝から深夜遅くまで働いても、そんな事は知らぬ存ぜぬでサービス残業だし。
今は残業ではなく「勉強時間」と言う名の名目でサビ残させてんだけどな。

こんな奴隷業界に人が集まる訳無いだろ。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/05/02(金) 17:00:58.12
アベノミクスで基本給上がらなかったの?

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/05/02(金) 17:38:33.48
整備士の給料が上がる訳無いだろ!

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/05/02(金) 18:58:12.20
デラは気持ち上がったようだね

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:05:41.59
>>692
上がってないよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/05/02(金) 19:59:22.25
部外者だけど
整備士資格と経験でメーカー工場とかは無理なの?
というか嫌?
同級生は逆に部品メーカー辞めて町の整備屋に入ったが

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:07:03.93
2k〜5k上がったって聞いたよ?
もちろん全てのデラとは言わないけど

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:24:16.04
誰から聞いたんだよ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:26:52.77
>>694
無理ではないが、
「製造」と「メンテナンス」ではまったく別のスキルが必要とされる。
経験が生きて、スキルアップになる訳ではないので、
異業種って形になってしまいますね。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:18:47.55
>>692
元が低過ぎるんだよ「今年度から5000円上がりました!」なんてドヤ顔で言われても元が153000だぞ。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:27:26.27
オレは板金屋だったが今はごみ焼却やってる

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:54:51.05
>>698
だから気持ちw
学生バイトの方が稼げるしな

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/05/04(日) 13:42:28.66
やめても他にできる仕事が無い

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/05/04(日) 14:21:10.18
>>701
確かに…糞の役にも立たない資格だからな…
資格生かそうと思ったらまた整備士ですかね?
もう整備士したくないよ。
一生奴隷待遇。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/05/04(日) 15:25:02.89
同じようなやりとりをつい最近このスレで見た気がする

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/05/04(日) 15:26:15.53
整備士の不満は基本同じ


脱車を掲げよう!

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/05/04(日) 18:21:00.89
アベノミクスなんてあったの?ってぐらいなんの変化も実感もない。

消費税上げられて苦しさが増しただけ。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/05/05(月) 00:59:29.59
本当なんでこんなむくわれない職業なんだろうな…泣きそうだよ

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/05/05(月) 01:06:34.80
クルマの寿命が伸びた今、いかに新車を売るかにしか重きを置いてないからな。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/05/05(月) 01:10:41.84
ディーラーの人はサビ残とか残業に付き合ってる?
何があろうと定時で帰る人も居るみたいだけど、その強さが欲しいわw

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/05/05(月) 09:59:27.36
整備士不足のためにこれから対策を講じるらしいが、
内容が高校とかに行って、整備の仕事の面白さ等を説明するらしいぞ。

さすがだな。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/05/05(月) 11:16:46.37
>>708
仕事量が尋常じゃないからな
その日に終わらせておかなきゃいけない仕事がドカドカ入ってくるから何が何でも残らなきゃいけない
おまけに客への電話かけとか糞みたいなこともしなきゃいけないときもあるし

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/05/05(月) 11:50:07.19
>>709
滑稽の極みだな。

そんなことしても根本的な対策、解決策を講じないと誰も寄り付かないなんて分かりきったことなのに…

今やネットで散々整備士の本音が見えるか
何の意味もない。

無論、そういった一般的な思考に至らないから今のような現状を生み出したんだろうがな

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/05/05(月) 12:09:59.43
その本音は何十年と変わってないという…

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/05/05(月) 12:18:24.94
昔は先輩から聞けたからなぁ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/05/05(月) 12:25:53.59
>>712
そうだよな…
それがまたこの業界の末路を物語ってる。

今では専門学校で大金つぎ込んで取得する資格になってるから余計に虚しさを感じる人達が多いんだろうね。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/05/05(月) 12:40:10.22
仕事内容というより賃金が一番の問題なんだよな。
そこが改善されない限り何も変わらない。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/05/05(月) 12:48:55.71
>>710
やっぱそんなもんだよねー
首になってもいいから定時で帰るようにしょうw

ここまで見た
  • 717
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/05(月) 13:37:03.99
そういえば少し前に給料は安くない、データ上普通だぞとか言ってた上から目線の奴がいたな。
もしかしてあいつは若者の整備士離れを止めようとする団体のやらせか?

紳士ぶってたが大卒でもないお前らは辞めてももっと底辺だとか、遠回しに言ってたもんな。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/05/05(月) 14:23:46.26
>>717
多分、それ私だが、
「東京では整備士から転職したら500万超え、
 大卒で1000万超え珍しく無い」
って話に対する反論だった記憶があるぞ。
それに嫌味に言いすぎたと謝罪もしたはずだ。
実際に整備士から異業種へ転職したら、
500万超えの良い待遇の良い所が、
誰にでもあるならば私は止めないよ。
実際は無いですからね。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/05/05(月) 14:39:45.71
>>709
まだ若者を騙して奴隷として引っ張って来れると思ってるのか……
本当に昔から何にも変わってないんだな。
専門学校の教師も「騙してでも良いから生徒数を確保しろ!」なんて言うくらいだから生徒数激減が深刻なんだろ。

高等学校の教師は自動車整備専門学校等の訪問を拒否した方が良いな。
未来ある若者を使い捨て・使い潰すような業界に入学させてはならん。
今の日本を支える若者が駄目になっちゃうよ!

ここまで見た
  • 720
  • 名無しさん@引く手あまた
  • 2014/05/05(月) 14:43:17.41
>>718
そういう趣旨でしたか、失敬。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/05/05(月) 15:39:29.14
ちゃんと昇給させて、ちゃんと残業代出すだけで
生存率が高くなって、わざわざリクルートする必要も無い。
ベテランがどんどん悲観して抜けていく状況を改善するだけで良い。
元々、人気の高い職業なんだから、集めなくても人は集まるんだ。
今までみたいに大量採用で、生き残ったヤツだけで
なんとか回すって構造を解決しないと、何時までも解決しない。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/05/05(月) 16:58:45.48
多分、自動車整備士の待遇は変わらないよ。

車の整備士は使い捨てが出来るホッカイロみたいなもの
若い内は熱くやらせれば何でもやってくれる。
30歳に近くなるにつれて現実が見え始め冷めて行き

そして

捨てられる。


俺は車の整備は辞める。
機械いじりは嫌いじゃない(車は見たくも無い)
機械のメンテナンスなんて五万とあるんだからそっちに行く。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/05/05(月) 20:55:40.62
もうすぐ29歳
週一休みで、休日出勤あり、残業あり GW.お盆。年末年始関係ない
月収18万(手取り15万くらい)  深夜専属勤務 
賞与 昇給なしで残業・休日出勤手当なし
本当に生きているだけって感じ
仕事内容は、楽で曜日によっては、2時間以上寝ても大丈夫
家賃、光熱費、携帯、車の任意保険、通勤のガソリン代を払ったら、
手元に残るのは、5万くらいです

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/05/05(月) 21:28:01.48
我々が出来ることは整備士という駄職に就こうという被害者を減らすために実情を知らしめることだ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード