【手組み】ホイール組は心の振れ取り61H【車輪】 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/02/18(火) 19:15:55.37
-
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り60H【車輪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388719606/
-
- 912
- 2014/06/05(木) 21:07:32.98
-
もう突っ込みどころが多くて逆に楽しい
もっとやって
-
- 913
- 2014/06/05(木) 21:27:25.64
-
>>910
確認しとくぞ?
前提条件として、リムの剛性は同じとして語ってるんだよな?
-
- 914
- 2014/06/05(木) 21:57:55.76
-
たまにこういう真性の人が現れるよねw
-
- 915
- 2014/06/05(木) 22:04:11.22
-
>>910
スポーク少なくすると空気抵抗が減るのよね
-
- 916
- 2014/06/05(木) 22:11:50.51
-
>スポークテンションの平均=ホイールの剛性
この理論には驚きを隠しえない…
-
- 917
- 2014/06/05(木) 22:26:40.10
-
36Hの8本組って急坂以外はめっちゃ楽しめるよね
みんな知ってると思うけど
-
- 918
- 2014/06/06(金) 04:13:14.87
-
1:2のメリットって
反フリー側のスポークを半分にすると同じ位置にリムを維持するために
残った半分のスポークテンションを上げるわけでしょ
でもまずそれ以前に2:2だとオフセットしてるから左右同じ本数だと反フリー側のテンションが低くなっちゃうわけ
そうしないと釣り合わないから
フリー側のテンションに合わせようとするなら反フリー側スポークを半分にしてテンション上げるのが合理的だわな
スポーク少ない分軽くなるし空気抵抗も減るし剛性はスポーク半分にしても元がゆるいのをテンション上げることで釣り合うから変わらない
材料費も工数も減るからいいことずくめ
つまりよく考えたら反フリー側のスポークの半分は初めから無駄だったわけ
オフセットしてるのに左右同じ本数で組む方がおかしかったのよ
それに気づいたってだけ
で、ここまではいいんだが、
カンパが3Gのホイール出したときに3本ずつになってると空気のかくはんとかで空力が良くなるとか言ってたけど
あれの根拠ってのがよくわからん
-
- 919
- 2014/06/06(金) 06:28:15.05
-
>>918
G3はスポークが3本ずつまとまってるから空気抵抗少ないって事
3人でまとまって走ってるようなもん
-
- 920
- 2014/06/06(金) 07:02:07.09
-
>>919
説明になってなくてわろた
-
- 921
- 2014/06/06(金) 07:10:17.36
-
微妙に等間隔に離れてスリップストリームに着いてないまま走るんじゃなくて、ちゃんと3人ずつストリームに着いて走ってる感じ
-
- 922
- 2014/06/06(金) 07:26:27.27
-
カンパ自身はG3は伝達効率を上げるためとしか言ってない
http://www.campagnolo.com/jsp/en/tech/id_1.jsp
-
- 923
- 2014/06/06(金) 07:39:56.92
-
古いデータだけどゾンダよりR3の方がエアロダイナミクスに優れるってのもあるし
もしG3の方が優れると主張するならそれに伴ったデータも欲しいところ
-
- 924
- 2014/06/06(金) 09:35:22.05
-
見た目かっこいいけど性能も悪くない、くらいに思ってたg3
-
- 925
- 2014/06/06(金) 10:06:32.90
-
どうでもいいが微々たるもんだね、リアホイールのスポークの空気抵抗なんて
-
- 926
- 2014/06/06(金) 10:26:23.72
-
>>918
そうなると、手組みもとっくの昔から2:1が主流になってるわけだが。
>901の通りで別のところを強化する過程での必然から生まれただけ。
2:2でも普通に張ればNDSテンションは充分に上がる。
DSを締めなくてもNDSが張れるってことで全体を緩く仕上げられる
というメリットはあるし、そういう話も過去にはさんざん出たが、
その場合は単にヌルい車輪が仕上がるだけ。
完組みはNDSの是正に甘えず、DSもふつーに高テンションで張ってある。
-
- 927
- 2014/06/06(金) 18:11:55.77
-
>>926
手組で2:1が流行らないのは専用ハブ専用リム用意しなきゃいけないからだろ
-
- 928
- 2014/06/06(金) 18:33:43.75
-
>>927
リムは穴振りがほぼ無いものが多くなってるが、それはともかく2:1ハブが
(Jベンド完組用に存在はするが)一般向けにあまり売られていない時点で察してください
-
- 929
- 2014/06/06(金) 18:49:50.98
-
まあ、高テンションでは完組に負けるわけだし
手組としてはどれだけ低テンションでよく進むホイールを作るか
どんだけ安く完組並みのホイールを作れるかが重要でしょ
-
- 930
- 886
- 2014/06/06(金) 18:59:44.57
-
2to1ネタは荒れるねぇ・・・
ごめんなさい、おいらが2to1組をしたばかりに
-
- 931
- 2014/06/06(金) 19:38:54.93
-
お前みたいな手組み屋が煽動するから荒れるんだよ
-
- 932
- 2014/06/06(金) 22:53:17.89
-
>>930
カンパ、フルクラム、マビックにしろDSは実測125〜135kgf程度なので、そんなに飛びぬけて
高テンションでもないけどね。
-
- 934
- 2014/06/06(金) 22:56:50.19
-
>>933
280は前輪専用なら全然使えるよ
後ろには無理
-
- 935
- 2014/06/06(金) 23:11:44.52
-
>>929
低テンションではなく常識の範囲内でどれだけテンションを上げられるかが肝心だろw
あと完組みはそんなにハイテンションでもないぞ。
マビのキシエリのDSが例外的に140〜160kgだけど、その他のSLSやカンパフルクラムは120〜135kgf
-
- 936
- 2014/06/06(金) 23:38:38.39
-
適当なアルミwoで300g前半。というか径が小さいから慣性モーメントも段違いに少ない。
スポーク角も寝かせられるから横剛性が上げやすい。というか、そもそも変形できる要素が小さいから車輪単体として見た時の剛性がなにをせずとも高くなる。
前方投影面積が小さいから空力特性も優れる。
小径って何気に優秀じゃね?…フレームを度外視すれば。
-
- 937
- 2014/06/06(金) 23:43:57.47
-
圧倒的に転がり抵抗が多くね?
ちょっと路面が荒れると全然進まないし
路面綺麗でもやっぱり全然伸びない
-
- 938
- 2014/06/07(土) 03:20:38.86
-
リムが剛性たっぷり(重い)→2to1の負荷に耐えられる
リムが剛性不足(軽い)→2to1に耐えられない
こういうことでしょ
-
- 939
- 2014/06/07(土) 09:31:28.84
-
あ?
-
- 940
- 2014/06/07(土) 10:45:37.91
-
>>938
ローハイトでリムの軽さを重視した
ニュートロンもc24clも2:1じゃないしな
ワイドフランジで2:1じゃないとNDSがぬるすぎるなら
ニュートロンなんかはクソホイールだと言うことになる
-
- 941
- 2014/06/07(土) 11:05:04.71
-
>>938
クラシック系ロープロや旧ALPHA340だと問題が出るけど
現行リムなら関係ないかな
-
- 942
- 2014/06/07(土) 11:09:00.50
-
>>940
○×じゃなくてバランスの問題だと何回言えばw
-
- 943
- 2014/06/07(土) 11:27:26.82
-
>>937
いいホイールだと全然違うよ
思いっきり伸びるし剛性も高くて空力いいから速度も落ちにくい
市販のは全然ダメ
ただし路面の荒れには工夫が必要
組むノウハウも小径だと全然違うから頭を切り替えないと駄目
-
- 944
- 2014/06/07(土) 12:18:06.55
-
いい市販してないホイールをお持ちなんですね
-
- 945
- 2014/06/07(土) 12:21:40.08
-
横だが、>943が指してるのは小径車輪でしょ。
24インチまでのものなら良いものは皆無だね。昔に比べて随分増えたが見た目だけ・高いだけのクソばかり。
競技前提なら小径言っても650Cまでだと思うが、650Cに関しては良い完組みは沢山ある。
-
- 946
- 2014/06/07(土) 12:56:38.93
-
市販品が駄目ってことはリムから作ってるのかな?
ちょっと真似できないな
-
- 947
- 2014/06/07(土) 12:59:19.51
-
手曲げとかヘラ絞りの一品物とか想像した
-
- 948
- 2014/06/07(土) 19:11:18.24
-
オカルティックなホイールだな。
普通は路面の凹凸に接する弧の小ささが災いして
路面抵抗が大きくなるんだが。
製品個々の問題ではなく小径自体が抱える問題なんだが。
>>943はどんな所を走ってるんだ?木製のトラックとかじゃ
ないよな?
-
- 949
- 2014/06/08(日) 19:13:41.36
-
走行抵抗はどうなんだろう。MTBみたいに荒地だと29erがかなり有用な様だけど、
転がり抵抗に最も重点を置いているであろうソーラーカーレースは22inch付近を使うそうだし。
アワーレコードも、モゼール型バイクの記録を未だ破れないでいるね。
結局のところ、UCI基準のダイヤモンドフレームにマッチしやすいのが700cってだけな気がするんだよな。
あと、サスの無い自転車で振動をマイルドにするって意味合いもあるのかも知らんが。
-
- 950
- 2014/06/08(日) 20:33:03.98
-
インダストリーナインのハブの音を初めて聞いた
店内で押して歩いていたのを聞いただけだけど
120ノッチってすごい音鳴るな
-
- 951
- 2014/06/08(日) 20:40:38.66
-
バオー
-
- 952
- 2014/06/08(日) 23:53:43.90
-
来訪者
-
- 953
- 2014/06/09(月) 09:13:02.32
-
懐かしいね 持ってるよ単行本
-
- 954
- 2014/06/09(月) 09:25:04.74
-
>ソーラーカーレースは22inch付近を使う
転がり抵抗よりも空気抵抗を低減するための
乗車姿勢からくる車高を考慮した最適解なんだとおもう
700Cだと車軸が高すぎるんじゃないかな?
-
- 955
- 2014/06/09(月) 09:58:20.61
-
エンジンを低重心に出来る車と自転車じゃ事情が違うっていつもの結論
-
- 956
- 2014/06/09(月) 15:09:15.78
-
てか単純に空気抵抗の問題
サイクリングロードとかでもロードバイクよりリカンベントのが圧倒的に速いでしょ
-
- 957
- 2014/06/09(月) 18:54:03.74
-
以前リカンベントで同じ型で20インチと700cのラインナップがある機種があったんだけど、
レビューでは20インチのほうが速いと書いてあった
乗車姿勢も同じでホイールサイズが違うだけなんだけどね
ホイールは一般に市販してる駄目ホイールではなくメーカーでパーツ選んで組んだもの
もうだいぶ前のことでメーカーも今はない
で、転がり抵抗だけど車なんかでやる転がり抵抗試験て坂をエンジンかけないで下るというのをやる
だから空気抵抗も転がり抵抗の一部なわけよ
20インチが良いかどうかは結局他の不利な点を空力が上回る条件を超えることができるかどうかってこと
そこを超えた20インチはいきなり優秀なホイールになる
まず前面投影面積で20インチは700cの約3分の2なので本来圧倒的に有利なんだよ
ところが太いタイヤで低気圧タイヤで空力の駄目な重いリムだったりで全部台無しになってるのが現状
市販のホイールはほぼ全滅
なので現在では小径者に乗った人は進まないものと思いこんでる、実はそんなことはないのだが
20インチの良いパーツは探せばないことはないが国内では入手も困難だったりするので
そういう悪循環が小径は駄目という勘違いにつながってるという感じ
-
- 958
- 2014/06/09(月) 19:04:10.37
-
リカンベントじゃなくても700cロードより前輪小径のファニーバイクのほうが速いしね
ファニーバイクはフロント24インチが多かったので以前は競技用の24インチホイールがあった
でもUCIが前後異径は駄目とか言って禁止したので競技用の24インチは作られなくなった
乗車姿勢は確かに重要だけど車体としてフロントホイールの空力は非常に重要なので
24インチが使われたというのがあるわけ
リアの空力はフロントに比べわりとどうでもいいのでリアには700cが使われてたけど
-
- 959
- 2014/06/09(月) 19:32:39.43
-
えー?ダウトー。
リカンベントじゃなきゃ、小径ホイールの前面投影面積が
小さいぶんは、トップチューブが長くなって相殺されるじゃん。
-
- 960
- 2014/06/09(月) 20:00:36.27
-
ミニベロだと投影面積あんま変わらなくねとは自分も思った。
ホイールの上側に発生する、進行方向に逆らって動くスポークの抵抗とかもあるんじゃね?
-
- 961
- 2014/06/09(月) 20:01:29.20
-
この前手組みで組んだネメシスがさっそくブレーキ面でアルマイトが剥がれてきたんだが、こういうものかな?防ぐ方法はないのかな、、?ブレーキはシマノ
このページを共有する
おすすめワード