facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/18(火) 22:34:51.53
フレームサイズについての相談スレです。
自分のサイズが分からない方。
店によって違うサイズを勧められた方。
とにかく自分のサイズを知りたい方。
自分の体のサイズを記して質問してください。

※記入例

【車種】 (例:ロード・MTB・クロスバイク・フラットバーロード・シクロクロスetc
【予定車種】 "メーカー名" "モデル名" "年式"
【そのジオメトリ掲載URL】 http://
【使用目的】 (例:レース・ツーリング・ロングライド・ポタリング・通勤通学etc
【身長】 
【股下】 
【腕の長さ】 
【前屈(体の柔軟性)】

分かる範囲でも構いませんが、より細かく記入すれば
応答者も明確なサイズが出しやすくなります。
(特に、水平トップチューブ長さ等の情報がわかるジオメトリ掲載URLは必須)
応答者は善意で答えてくれますので丁寧に質問してください。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:35:49.02
嫌な客だな。店は直ぐに違う客に変更したほうがいい。
購入後何かと難癖つけてくるタイプ。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/04/01(火) 04:14:43.65
スレの身長股下とサイズみると店では54がいいってすすめられたけど51でもよかったかな
みんな体やわらかいね 体前屈マイナス10センチくらいだ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/04/01(火) 19:42:19.80
【車種】ロード・フラットバーロード
【予定車種】ORBEA アクア2014
【そのジオメトリ掲載URL】 http://www.81496.com/jouhou/2014/orbea/spec/aqua_geo.jpg
【使用目的】 通勤片道13km程
【身長】 183?
【股下】 85
【腕の長さ】78
【前屈(体の柔軟性)】
ギリギリ床に指が届く程度で、柔らかい方ではありません

予定車種の54が適合するかが気になっています。
ご助言お願いします

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:11:46.64
54でok

ドロップハンドルならそのままで、
フラットバーのタイプならステム少々長めにしての調整で良いかと

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:50:31.46
前屈苦手な人はジャックナイフストレッチするべし

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:44:50.06
>>757
アドバイスありがとうございます
購入する方向で考えたいと思います

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:10:34.36
>>759
横だが、あと1サイズ大きくしろ。本国にはもっと上のサイズがあるから店に聞いてみろ。
落差がやばことになるぞ。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:33:03.57
俺身長174だけどステム90でトップチューブ555のフラバロード乗ってる
>>760の意見に同意

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/04/03(木) 20:39:27.48
>本国にはもっと上のサイズがあるから店に聞いて

オルベアは日本での販売元のダイナソウが
54よりデカイの扱ってない・・・

個人輸入?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:10:10.51
>>762
恐らく取り寄せは可能だよ。
もしダメなら個人輸入になるが、それは難しいとなったらもうオルベアは諦めろ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:12:30.67
【車種】ロードバイク
【予定車種ANCHOR RS8 EQUIPE
【そのジオメトリ掲載URL】http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8eq.html
【使用目的】レース、ヒルクライム等
【身長】172cm
【股下】80cm
【腕の長さ】80cm(テンプレの計測法で測定)
【前屈(体の柔軟性)】
指の付け根が床に付く程度

ショップで身長股下測ってもらい、股下基準でフレームサイズ520を薦められました。
しかし身長が推奨ギリギリかつ腕が長いので合うか不安です。
アドバイス頂けませんでしょうか。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:58:21.88
>>764
股下80で520勧められたってことはスローピングで520のサイズってことじゃない?

そのHPの一番した見るとスローピングで520だとトップチューブ長は550になる
むしろ大き目のサイズになると思うけど

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/04/16(水) 12:14:39.57
>>765
薦められたのはフレームサイズ=スローピングで520だと思います。
URLの表ですと適応身長が172〜183で股下は兎も角、身長は下限ギリギリなので
大きすぎじゃないかなぁと心配になってしまいました。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:12:26.49
>>766
腕が長めなら少し大き目でも大丈夫
ましてやギリギリといえど適正身長内だし問題ないと思うよ

試乗してみて腕が突っ張るのが気になるなら一個下のサイズでもいいとは思う

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/04/16(水) 14:43:45.25
>>764
乗れんことぁないけど多分デカい。
490のが無難かと。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/04/16(水) 21:28:23.74
【車種】 Panasonic
【予定車種】 FRT07 高剛性モデルH
【使用目的】 ロングライド200-400kmの登りありを速く走りたい
【身長】 168cm60kg

ジオメトリー http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2014/frt07/#geo&4

サイズ500か510で考えています。
シートアングルの差で2サイズでリーチはほぼ同じかと思います。
悩みポイントは、2サイズでシートアングル、ヘッドチューブ長、フロントセンター、BB下がりが変わり目の点です。
シートアングル75度は立ちすぎなのか、BB下がり2mmの影響はどれほどなのかなどなど。

今はアルミフレームで、FRT07よりリア、フロントセンター共に短く、またBB下がりは72mmです。

一台のロードレーサーにしか乗ったことないので剛性の良し悪しが分かりませんが、
高剛性がロングライドに向かないとは思っていません。

壊れない限り最終フレームのつもりです。

色んな意見が聞きたいのでどうぞよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/04/17(木) 08:08:55.72
>>764
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8032.jpg
サイズを1個上げるとハンドルが高くなる度合いよりも遠くなる度合いの方が大きめなので前傾はきつくなる
後は微妙なラインなので自分が現時点でのフォームで違和感が少ない方かな
股下はどちらを選んでも余裕があるので考慮する際には気にしなくてよさそう

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/04/17(木) 08:57:21.37
>>769
POS正規取扱店ならフレームサイズやステム長、ハンドル幅を調整できるフィッテングスケールってのがあるから
実際に店で跨いでみたほうがいいよ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/04/17(木) 10:34:32.21
>>769
500mmと510mmの乗車姿勢の比較
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8033.jpg

ヘッド角は同じなので重視するのは前傾の深さ
大きい510mmの方がBBドロップが大きくシート角が寝てるのでサドル高は低いが
ヘッド位置が高いのでアップライトになる
個人的には510mmの方が乗りやすい(500mmは落差があるのでロングライドにどうか?)気がする
ロングでも伏せた方が好みなら別だが


あとパナのオーダーは現在注文が止まってるぽい?
ttp://ameblo.jp/scarlet-needle-0525/entry-11787549801.html
>日付:2014年3月4時点
>フレームセットにはこのフレーム専用のフロントフォークが付いてるのだが、
>それは台湾で作られてるとのこと…
>そしてそのフォークの供給が間に合わず、現在は受注してないとのこと。
>なんでも、去年受注したお客様の注文がはけてから受注開始するため、
>新規受注の目処はまったく未定とのことでした Σ( ̄□ ̄;)

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/04/17(木) 10:44:34.81
>>769
なお、上の乗員図はシート角が変化しても、
乗員のサドル着座位置とクランク軸の相対位置は変わらないという考えで
シート角が変わってもクランク軸からサドル座面までの距離は変えてないので
トップチューブは5mm長い510mmサイズの方が、
サドル座面からハンドルまでのリーチは短くなってる
(トップチューブ5mmの影響よりシート角の0.6度の影響の方が大きいケース)

ttp://kaitenmokuma.blog71.fc2.com/blog-entry-323.html
>極端な言い方をすれば「ある人のある時点における理想的なBBとサドルの位置関係は
>どんなフレームだろうと不変」なのです
>「シート角に関わらずとるべきサドル後退量は一定」と言い換えても構いません。

特に小さい方の500mmは75度とかなり立った角度なので
殆どの人はサドルをやや後退気味にセットして乗ることになると思われる

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/04/20(日) 22:17:29.39
>>773
>>>>ある人のある時点における理想的なBBとサドルの位置関係

と言った時点で、不変ではないと思うんだ。現実世界では、ある時点というのは、
常に変わるわけだろう? いや小理屈ではなくてな。半年あれば、人間の肉体は
十分変化する。俺の場合も腹筋やら背筋やらが変化(強化)されて、ポジションは
思いっきり変わった。

フレームを替えることによって強化されることを強制される場合もある。
その時点において快適なポジション、という解は存在するが、半年先に何を目指すかで
買うべきサイズを決める、という考え方もあると思うのだな。10万、20万のバイクなら
その都度買い換えるという手もあるが。50万以上のバイクを買おうという場合なら、
乗り始めはきつくても、という選択肢もあり得る。どうだ?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/04/21(月) 04:14:39.27
その文章の流れは前提がもうあらかたポジションが落ち付いた熟練ローディだから…
そういうコロコロ変わる駆け出しローディは乗り換えて試行錯誤しながら落ち着いていけばいい
更にまた年齢を重ねると老化によるポジション変化もあるがw

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/04/22(火) 00:28:18.74
【車種】 ロード 
【予定車種】 スペシャ・ターマック サーヴェロ・R3 ともに2014
【そのジオメトリ掲載URL】 
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/tarmac/tarmac-sl4-comp-ultegra#geometry
ttp://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/new_r3.html
【使用目的】 トレーニング、ヒルクライム、初級レース
【身長】  177
【股下】  83
【腕の長さ】  64cm(肩から中指付け根まで)
【前屈(体の柔軟性)】 両手の平べったりまであと2cmないぐらい

どちらが自分に向いているでしょうか
また、サイズは54で問題ないでしょうか

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/04/22(火) 00:40:23.89
>>776
俺とほぼ同じ体格だな。柔軟性も同じくらい。
54でいいかと。
俺はドグマでサイズ53に乗ってます。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/04/22(火) 00:45:21.31
>>776
ありがとうございます
>>776
追記で申し訳ないのですがクランク長172.5にしようとも考えております

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/04/25(金) 09:28:20.99
【車種】クロスバイク
【予定車種】ライトウェイ・ファータイル・2013
【そのジオメトリ掲載URL】www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9735104.html
【使用目的】片道約10kmの通勤(雨天時以外毎日)、月1〜2回程度30〜50kmのサイクリング(荷物3〜5kg程度有)
【身長】184cm
【股下】84cm 
【腕の長さ】  79cm(肩から中指先まで)
【前屈(体の柔軟性)】 地面に指先がつく程度

近くの自転車屋で4万を切る価格で売っていたので、
ファータイルの500を検討しているのですが、
少し小さいのかなと懸念しています。
ご指導いただけると幸いです。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/04/25(金) 11:44:32.37
>>779
適応身長範囲内ではあるが
ファータイルはシティサイクルの乗り方をするコンフォートバイクで
スポーツバイクの前傾姿勢とは乗り方を変える必要がある

乗車図を見てほしい
http://or2.mobi/data/img/72222.jpg

左の2つは「27インチママチャリ(スターロード)」「ファータイル」
これらはサドル座面からハンドルまでの距離が500mm台で上半身がほぼ垂直
乗り方も乗り心地も加速性能もママチャリと同じでゆったり漕ぐのに適している
間違っても前傾姿勢を取ってスピーディーに走ろうというタイプではない
加速性の悪さと引き換えに快適な乗り心地を獲得している

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/04/25(金) 11:46:44.22
>>779
図の右の2つは「シラススポーツ」「Rail700」
これらはサドル座面からハンドルまでの距離が600mm台で適度に前傾
クロスバイクの中では比較的アップライトな車種だがこれでもハンドルはそれなりに遠い
こうしたよくあるスポーツ系クロスバイクに乗る際は
腰は垂直にしつつもヘソから上は前に曲げて背中を丸めるという
スポーツバイクの乗り方を意識して乗ることになる
乗り心地はシティサイクルやファータイルに比べかなり悪くなる
その代わり上半身を伏せて力一杯漕げばそれなりに気持ちよく加速してくれる
間違ってもファータイルのような乗り心地の良さは期待してはいけない
乗り心地の極悪さと引き換えにスピードを獲得している

なので、サイズ的にはOKだが、求めているのがコンフォートバイクの乗り方でいいのかは注意
「クロスに比べたら遅いけど、ママチャリ並に乗り心地が良くて『軽快なママチャリ』として使う」なら向いてる
「ママチャリに比べたらケツから血が出そうに乗り心地悪いけど、ロードに迫る位に速い」のが欲しいなら別車種を

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/04/25(金) 14:51:16.40
>>780,782
あなたが神ですか?
図解までして下さり、大変分かりやすいご説明を本当にありがとうございます!
普段の通勤用が基本的な使い方として考えているので、
ファータイルでいきたいと思います!
本当にありがとうございました!

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:32:47.53
【車種】ロード
【予定車種】キャノンデール CAAD10-5 10
【そのジオメトリ掲載URL】www.cannondale.co.jp/2013/bikes/road/elite-road/caad10/caad10-5-105-compact-crankset
【使用目的】ツーリング・ロングライド
【身長】171
【股下】77
【腕の長さ】70
【前屈(体の柔軟性)】 とても硬く、床下から20?程度の隙間が生じます。

店員にすすめられた52サイズ(在庫品)を購入。
しかし、股下に余裕がなく、在庫処理をされたのかと…

返品は困難との話なので、手元にある52サイズは中古として売り、
新たに他店での買い直しを検討中です。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:49:08.68
49でおk

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/05/02(金) 00:07:21.81
>>783

171cmで水平535mmは別に大きくないんだよなぁ・・・

降りたときに車体を少し傾けたら
股下に余裕できるのでは?

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/05/02(金) 00:12:27.69
【車種】 ロード
【予定車種】 ANCHOR RS8
【そのジオメトリ掲載URL】 http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8ep.html
【使用目的】 レース・ロングライド
【身長】  168
【股下】  74
【腕の長さ】 68
【前屈(体の柔軟性)】 指の腹がつくくらい

460と490で迷っていますがどちらがいいでしょうか?

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/05/02(金) 09:57:17.09
>>783
流石にサドルまたいだままじゃ無いよな?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/05/02(金) 16:24:42.24
>>783
ドロップハンドルのCAAD10とCAAD8フラットバーの乗車姿勢比較
http://or2.mobi/data/img/72555.jpg

身長171cmに対して52サイズというサイズ選択そのものは適正
CAAD10以外でもトップチューブ535mmは概ね165〜175cm向け
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000021#geometry

もしロードバイクに乗ること自体が初めてなら
それが原因でドロップハンドルの前傾の凄まじさに驚いてるのではと思われる
上の図のようにドロップハンドルというだけでフラットバーより遥かに前傾が強くなる
骨盤は立てる、つまり腰は垂直のまま、ヘソから上だけを丸めて背中が水平近くまで曲げないといけない
「最初はこんなブラケットが遠いポジションなんておかしい!」と思うかもしれないが慣れれば大丈夫

遠すぎて骨盤を立てられず腰が寝て股間が痛むようなら
慣れるまではフラットバー化して前傾しないポジションで乗るのも手
体が極端に硬くて「腰は垂直に立ててヘソから上で曲げて背中を丸める」ができない人は
普通の人より10cmほどハンドルを近くしないと(つまりフラットバーかライザーバー)厳しいことがある
同じCAAD10のフレームでもドロハンからフラバにすることで前傾が遥かに浅くなる(上の図を参照)

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/05/02(金) 16:26:38.36
>>783
なお、股下に関してはCAAD10の52サイズならトップチューブが76cm位なので
身長170cmの平均股下の80cmほどあれば靴の厚みを加えても十分跨げると思う

もしサドルに座ったまま跨いでて足が余裕がないと思っている場合は
サドルから降りてトップチューブに跨った場合の長さで考えてみて
http://wiki.nothing.sh/3121.html#how_to_ride

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/05/02(金) 16:33:16.49
× 平均股下の80cm
○ 平均股下の78cm

ここまで見た
  • 791
  • 787
  • 2014/05/02(金) 22:55:08.68
皆様ありがとうございます。

789さんの指摘を受け、股下を図りなおした結果、75〜6?でした…
平均以下の超短足。トップチューブを跨いだとき、道理で厳しいわけです。
シューズを履けば、多少は余裕が出るんですけどね。だけど厳しい。
ちなみに購入店では、目視だけでゴーサイン。微調整もありませんでした。

高い授業料となりました。次回は失敗しないよう気をつけます。

ここまで見た
  • 792
  • 784
  • 2014/05/02(金) 22:57:03.73
申し訳ございません。
上記で787さんを名乗りましたが、784の間違いです。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:01:24.73
トップチューブなんてギリギリでも跨げればええねん

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/05/03(土) 03:45:11.05
>>786
どちらかと言われたら490mmの方がゆったりしてるように思う
http://or2.mobi/data/img/72575.jpg

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/05/03(土) 07:52:55.69
>>786
平均値ではなく、条件通り股下74cm、腕68cmで算出した場合
http://or2.mobi/data/img/72580.jpg

股下74cmが確かなら490mmの方はサドルが下限近くまで下げることになる
この場合は460mmサイズを選んだ方が良いだろう

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/05/03(土) 11:21:05.19
フレームサイズのみ見極めより、ショップの見極めの方が重要。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/05/03(土) 12:09:07.38
>>791
>高い授業料となりました。次回は失敗しないよう気をつけます。
アホォ。

171cm、すごく胴長だったら、535mmは短いだろwww
自分の無知を恥じろよ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/05/04(日) 16:11:01.15
【車種】BMC TMR 02
【予定車種】 2014 BMC TMR02 アルテグラ
【そのジオメトリ掲載URL】
www.bmc-racing.jp/bikes/tmr02.php
【使用目的】 通勤通学 ロングライド そのうちトライアスロン予定
【身長】  171
【股下】   74
【腕の長さ】 72
【前屈(体の柔軟性)】普通
48か51で迷っています。それぞれの良さなど教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/05/04(日) 19:30:51.70
799です。股下はきちんと計測したら77cmありました。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/05/05(月) 08:27:53.13
>>798
軽く見ただけだが、そのメーカー全車種で全サイズシート角が共通という暴挙に出てる。
そのために小さいサイズになればなるほど、フロント周りに皺寄せが来ているはずなんだが、
フロントセンター、フォークオフセット、トレールなど、そこはうまくジオメトリーを非公開にして
逃れている。もし51に乗れるなら無条件にそっちのほうが良い。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/05/05(月) 15:47:40.04
フレーム C-C540
身長174
股下81
両手広げて180

ステムは何センチ位が良いですか?

ここまで見た
  • 802
  • 802
  • 2014/05/05(月) 15:50:25.43
体は硬い方

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/06(火) 07:44:45.51
【車種】シングルスピード
【予定車種】ジェイミス 2010年モデル スプートニク
【フレーム】
フレームサイズ:47
C-T長:500mm
ステム長:90mm
Tチューブ長:500mm
ホリゾンタル換算:500mm
【使用目的】通勤25kmほど、休日にロングライド
【身長】 172cm
【股下】 
【腕の長さ】両腕広げて手のひらの真ん中から真ん中で157cmくらい
【前屈(体の柔軟性)】床に両手のひらがつく

よろしくお願いします

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/06(火) 07:46:50.47
804ですが股下は83cm位でした

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/06(火) 17:01:08.53
足長過ぎてサイズ大変そうだなw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード