facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/10(月) 17:16:00.70
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.73 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383614010/
◎o R34スカイライン Part.72 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374314963/
◎o R34スカイライン Part.71 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364809701/
◎o R34スカイライン Part.70 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1356602190/
◎o R34 スカイライン Part.69 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1348209730/
◎o R34 スカイライン Part.68 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340643120/

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/09/12(金) 20:34:31.79
>>898
>>901
ありがとうございます
とても勉強になりました

足回りはOPのビルシュタインサスと同等ぐらいで
そこまでガチガチではないと感じます
車高も低すぎず丁度良い感じに思えます
普通はないとのことなので、そのセンサーが壊れてるのかもしれませんね…
なんとか治したいけど、こういう車はディーラーに行けなさそうだなぁ汗

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/09/12(金) 20:51:22.05
今のDはそのままで車検通せない車は受け付けないからね

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/09/12(金) 23:07:30.90
俺も随分前に「はみ出しタイヤ」で断られた。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/09/13(土) 00:12:25.76
Dで車検受けつけない車両とか保険はどうしてるの?
任意保険の話だけど・・

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/09/13(土) 02:01:45.71
俺のはボルトオンターボだけど、デーラーは親切だな。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/09/13(土) 08:10:31.94
>>908
保安基準やユーザ車検なら通るから問題は無い。
Dは純正オプションマフラーで拒否されたことがあってワロタ。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/09/13(土) 08:42:13.96
ケツケツケツケツケツケツケツケツ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/09/13(土) 20:30:28.94
ディーラーもそれぞれだから、だめなら別のディーラーに聞くのがいい。持込のタイヤ交換でも工賃は変わらない所も有るしね。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/09/14(日) 11:52:38.32
R34GT-t後期MTだけど、1週間振りに乗ろうとしてEGかけようしたら、カタカタカタカタとなってかからない。なんだんべコレ?┐('〜`;)┌
なんかJAF呼んでも駄目っぽい症状だけど、とりあえず呼ぶかな?

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/09/14(日) 14:59:23.00
ターボのMT乗りです
純正バッテリーサイズは
34B19Rですが
寒冷地仕様の60B24Rって
ポン付け可能なんでしょうか?

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/09/14(日) 15:50:43.95
>>914
ディーラーに聞くこと。

ここは、無保証だから。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/09/14(日) 15:59:56.96
>>914
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/09/14(日) 16:16:17.62
↑久しぶり
まだ生きてたのか?

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/09/14(日) 16:20:20.99
>>914
バッテリー乗っている樹脂製の皿がある、それはズレ防止にもなっているから…
あとはわかるな?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/09/15(月) 00:04:10.35
これもうわかんねぇな

お前どう?

すっげー白くなってる ここら辺がセクシー、エロい!

曇ってきたな… 中入るか

おっ大丈夫か大丈夫か

ヒタヒタ…

野獣捕食シーン

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/09/15(月) 11:05:19.38
つぎのかた

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/09/15(月) 21:55:50.06
>>914
サイズはそのままで容量を上げるってのはどうか?

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/09/16(火) 02:09:08.06
>>914
> 34B19R

純正はこんなに小さかったんだね。
ホームセンターで40B19Rを買ってるよ。
ATではもっと大きいのかな?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/09/16(火) 06:18:39.11
>>922

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/09/16(火) 19:50:41.66
オレはバッテリーはイエローハットで、イエローハットブランド(中身はユアサ製)を
装着している。オートバックスブランド(中身は新神戸電機製)より、はるかに信頼で
きる品質。日産の販売店で売っているバッテリーは新神戸電機製で驚いた。ホーム
センターで販売しているバッテりーは製造メーカーの確認が必要。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:04:30.12
バッテリーなんてネットで安く買える。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:56:48.22
B19サイズのバッテリーは割安だから、安物を車検ごとに変えてる。
バッテリーが安かった頃はホムセンでも1980円だったなあ。今は倍。

量販効果でB17よりも安いもんなあ。
B17積んでいる軽とかコンパクトも置き場所はB19乗るのが多いから19積んじゃうわ。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/09/16(火) 21:27:47.59
>>926
昔は毎年ホームセンターの1980円のを冬前に交換し続けてたが、一度1年たつ前に
バッテリー上がりをおこして以来、5000〜6000円程度の55B19Rにしている。
3年は確実にあがらないし、何といっても安心感が違う。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/09/16(火) 22:03:10.42
最近はネットでバッテリー買ってる。安いし家まで持って来てくれるのがいい。
一度乗ろうと思ったらバッテリーが上がってたことがあったが、ネットで注文
してサクッと交換して、古いヤツはオートバックスで引き取ってもらった。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/09/17(水) 00:31:47.34
ネットで買ったら飛脚の扱いが雑でケースが割れて希硫酸が漏れて、
交換してもらうとか二度で間になった

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/09/17(水) 01:54:00.17
GT?X(AT)なんだけど、全く乗らないでどの位バッテリー持ちますかね?

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/09/17(水) 15:55:18.25
>930
占い師に聞くしかないなw

長期間乗らないなら、バッテリーのケーブルを外しとくんだね。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/09/17(水) 19:04:04.08
普通のバッテリーなら1ヵ月くらいであがることはない

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/09/17(水) 19:11:10.18
>>930
25GTのATでB19乗っけてる場合
1ヶ月放置ならエンジン掛かるけど
2ヶ月だとダメ

つうかATだとB24なのを後から知ったよ
そういえば受け皿がバカに大きいな、とは思ってたが

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/09/17(水) 19:34:36.54
2ヶ月も放置するなら廃車にしろよ…

ここまで見た
  • 935
  • 916
  • 2014/09/17(水) 19:53:39.51
>>934
アパートに1台しか置けないから
軽で来た場合、実家に置いとくしかないんだ

運転できる人間が自分以外にいないので
普段は実家で軽が「放置」

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/09/17(水) 20:05:33.90
ER34最終型でももう13年落ちなのだな・・・。

古い車にはアーシングがよく効くって言うけど、ER34でも恩恵てあるのだろうか?

やってる人いたら教えて欲しい。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/09/17(水) 20:33:26.64
古い車の意味が違うと思うよ
アーシングが流行始めたのが15年以上前で、その時点で「古い車なら・・・」という但し書きが付いてたでしょ。
昭和50年以前とか、旧い車は電子装備も少なくてアースの取り方が雑(今と比べて)だった。
例えばバッテリー端子マイナスからボディに接続するケーブルが細かったり、長かったり。
エンジン側とボディ側のマイナス接続も専用のハーネスの他に、結合するボルトを通して接続するのもあてにしてたり。
接続部のボディペイントがそのままだったりとか。

R34時代は電子化が進んでかなり経ってるので、そこら辺の基本は対応されてる。
もし手持ち34のそういった部分に劣化があるなら効果は有ると思うが、そうで無ければあまり意味ないと思うよ。
少なくとも2000年頃のトヨタ車輌でやった時は全く意味なかった。
だから1999年の34には施工する気が起きないし、必要も感じていないです。
あくまでも自分の例としてだけど

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/09/17(水) 20:34:46.98
R32に乗ってるときアーシングを試したけど、特に変わり無かったな。
それからやってない。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/09/17(水) 20:38:36.89
>>936
REMIXの自分でカットするやつ付けてるけど
付けて最初のEGスタートは「ん?良くなったか?と思ったけど
2回目以降「気のせいだったか…」の雰囲気チューン

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/09/17(水) 21:37:34.42
アーシングは車に限らず効果はあるよ
その効果の度合いは車による
しかし弊害もあるので、特別やる必要はない
突き詰めれるならやるといいな

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/09/17(水) 22:59:43.92
>>936
R32では劇的な効果がありましたよ。
エンジン始動から違う。
パワーウィンドウの動作が違う。

が、R34ではアーシングの効果はあまりないですね。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/09/17(水) 23:52:29.26
>>92
2001年 GT−V でアーシング。
特に体感効果なし。自己満足の充足かな。
経年劣化の進行抑止には効果あるかも?

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/09/18(木) 00:43:25.46
ターボ乗りだが、これ以上パワーはいらんのです。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/09/18(木) 02:25:10.26
34でアーシングは飾り

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/09/18(木) 04:38:13.04
V35でのアーシング効果ありは有名
単に設計ミスやないのか?

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/09/18(木) 05:01:58.52
125CCと600CCのバイク持っててGT?Xもあって、仕事が忙しくて中々乗れないんだよな〜一人もんだしw通勤で使ってる125だけはバッテリーのあがりが心配にならないというw日曜くらい休みたい・・・

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/09/18(木) 05:23:31.17
自分でエンジン降ろしたりしてる人ならわかると思うけど結構太いアース線がボディ〜エンジン間に有るよね

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/09/18(木) 08:04:21.66
4枚ドア乗りだけど、たまに動かなかった助手席のドアロックがとうとう不動になったわ。
ディーラーでも助手席がよく壊れるっていってた。
fastで検索してもドアロックユニットのアッシーでしか部品取れないんだね。1万なり。
中古部品もそのためか助手席側だけないっす。
みなさんのは問題無しですか?

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/09/18(木) 09:02:42.54
いつもロックは全くしないで乗っている。もし高速で事故ればロックが無いほうが
救助されやすいから。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/09/18(木) 09:12:36.91
4ドアですけれど、運転席以外はロックしているな。

そうしないと危険だから

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/09/18(木) 11:27:19.57
乗ってる分にはいいけど、キーレスのアンロック、ロックができないから不便だよね

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/09/18(木) 19:54:23.46
バッテリの端子を一度切ってコンピュータをリセットするとあーら不思議
俺の34ってこんなにパワーがあったのか!と驚く。

そんなアーシングのプラセボ効果が分かる、秋の夜長・・・。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/09/18(木) 20:23:38.38
古い車はアーシング効果あるよ
元に戻るだけとも言うが‥

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/09/18(木) 21:14:33.99
>>953
本当に体感できたならまずはアース端子を磨くことをお勧めする。
純正で12分の能力があるから、劣化するとなるとまず接点部分くらいしかない

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/09/18(木) 23:45:23.23
>>948
同士よ
俺はマイナートラブルだからって事で
ほったらかし

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/09/18(木) 23:48:20.74
これer34?
かっこいいわぁ
http://youtu.be/2fjfqL_Jjrs


お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード