facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/22(土) 12:10:00.15
ラケット/テニス用品メーカーWilson/ウィルソンのスレッド、その5です

【過去スレ】
wilson ウィルソン総合スレ 4代目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1324454409/
wilson ウィルソン総合スレ 3本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1297552063/
wilson ウィルソン総合スレ 2本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1264215884/
wilson ウィルソン総合スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1232032434/

【関連リンク】
・Wilson本家
http://www.wilson.com/wilson/racquet/region.jsp
・Wilson日本
http://www.wilson-tennis.jp/

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/06/12(木) 00:00:01.90
取り付け方、取り外し方はヨネのラケットと同じ
ヨネのラケは手でエンドャップが外れるようになってるけど、ウィルソンのはなってないので
エンドキャップのWマークの下にある凹みにマイナスドライバーを入れて
エンドキャップを外すと八角形の窪みがあるから、ヨネ同様その八角形の窪みに填めるだけ

ただ特性がどうなるか分からない
加速度センサーで加速度で見てるのなら取り付けられれば問題ないだろうけど
(実際別メーカーで取り付ければいいやつもあるし。アプリの解析ツールがヨネほど充実してないけど)
音響技術がどう使われてるか

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:49:50.76
先週の週末は雨でスマートセンサー試せなくて、今週末はテニスする予定がない
そこで家の中で右手にスマートセンサー付き復刻版プロスタ85を、左手にテニスボールを持ち、両腕を勢いよく振ってガットとボールをぶつけてみた
どうもボールのぶつかった位置は結構ちゃんと出るみたい
ガットの上の方にぶつけてみたら上に、ガットの右側の方にぶつけてみたら右に、ボールがぶつかったとスマートフォンのアプリ上に表示された
回転は0、ボールは左手でがしっと握って回転させてないから当たり前か
スウィング速度、ボールの速度は50kmくらい
軽く当てた程度では当たったと判定されないため、結構勢いよくぶつけないといけないため、ボールを握った指がガットにぶつけて怪我しないかとヒヤヒヤだった
アプリにはラケット登録をしないといけないため、登録したラケットは、一番復刻版プロスタ85に近いスペックの重量330gのVcore Tour G、面は97だけど
ラケット登録が実はラケット特性に関係あるのかどうかは不明
速度がどれだけちゃんと出るかどう試そうか

そうそうセンサーを取り付ける時、まずグリップエンドに黒いアタッチメントをグリップエンドとアタッチメントの凹みを合わせて付けて、その黒いアタッチメントに橙色のセンサーを付けるんだけど、
センサーを付けるとき時計回りにカッチとなるまで結構強く回す必要があるので、その時に黒いアタッチメントも時計周りにまわって取り付け位置が時計周りに回ってズレてしまうので、
あらかじめ、ある程度反時計まわりの方に黒いアタッチメントを付けておき、センターを時計周りに回して付けて、正しい位置の前までにカチッと付くようにして、残りの正しい位置までの手で時計回りに回せば正しい位置に付ける
米のラケはグリップエンドの八角形の窪みが黒いアタッチメントが回らないように作ってあるんだな

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:56:18.67


ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/06/12(木) 22:15:04.45
産業で

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/06/13(金) 00:26:15.02
長いな
「作ってあるんだな」まで読んだ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/06/13(金) 01:41:00.46
>>757
全部読んでるじゃねーかwww
ってレスが欲しかったんだね

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/06/13(金) 03:52:05.00
>>754
骨折乙。

だが君の努力は無駄にはしない!

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/06/13(金) 23:26:12.06
>>757
おまえ優しいヤツだな

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/06/14(土) 23:35:48.71
フェデラー オートグラフは340gかー。相変わらず重いな。せめて320ぐらいにしてほしい…

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/06/15(日) 00:12:37.47
>>761
普通の97はサブライム(シンセティック)だろうから、
レザーグリップに変えればそのくらいの重さになるよ。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/06/15(日) 01:28:05.70
>>761
プロスタ系列で特にフェデがフィーリングを変えずに面を大きくしたというと重さ、バランスは同じくらいになるんだろうね。

個人的な妄想ではプロスタ85や90とかと似た重さバランス、SWでフェイスだけ大きくするような感じだと。

フェデラケもJPとUSラケットとあったけど、結局USの方が人気だったし。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/06/15(日) 01:59:59.98
フェデラー実使用のものとは材質も剛性も違う別物ラケットだけど買っちゃうんだろうなw

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/06/15(日) 13:43:48.02
いつ正式発表されるんだろ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/06/15(日) 16:21:50.68
最近のフェデラーを見ていても
あまり新ラケットが良いようには見えないんだが

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/06/15(日) 17:37:19.78
>>766
お前去年の試合見たことある?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/06/16(月) 06:13:20.14
日本向け仕様は少し軽くなったりして
そのために発売が年明けにずれ込む御棺

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/06/16(月) 09:18:21.99
出すならウィンブルドンに合わせて、と思ったけど、さすがにムリか?
詳細なスペック煮詰めるのには時間かかったけど、黒塗りラケット自体は何ヵ月も前から使ってるし。

て、来年そもそもフェデがテニスしてなかったりw

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/06/16(月) 11:10:01.90
そういやプロスタツアー(ロックと一緒に出たやつね)も最初は『最後のサンプモデル』の触れ込み
だったんだよな
サンプが引退しちゃって『最初のフェデモデル』みたいな扱いになったが

今回もしフェデがそうなったら誰モデルにするんだろうか・・・

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/06/16(月) 13:01:33.32
「伝説のフェデラーが使わなかったモデル(キリッ」

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/06/16(月) 13:08:28.25
フェ、フェデラーは杉山愛の記録抜くまで辞めないから…

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/06/16(月) 14:29:55.50
忘れられてるけどKPS88の方がもっとヒドイw

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/06/16(月) 17:12:59.87
>>773
サンプラスファンであれを少なくとも3本買ったヤツを知っているけど、
コートに来るたびにこれ見よがしにベンチに3本並べていた。
今どうしているんだろうか...

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/06/17(火) 15:47:02.93
まぁKPS88も悪いラケットじゃないんで、あれが扱えればいいんじゃないか。
あれが出たころはTWとかでまさか復刻版プロスタ85が出るとは思わなかったし。

俺はエドバーグ派だけどやっぱり慣れててプロスタ85が一番使いやすい。
試打ラケも色々触ったりするけど逆にフレーム硬すぎたり意外と飛ばなかったり。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/06/18(水) 17:36:56.55
トッププロですら95平方インチ以上なのに85のどこがいいの?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/06/18(水) 17:51:03.20
トッププロじゃないので上目指す必要ないから打感が存分楽しめる

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/06/18(水) 18:25:18.79
レーシングカーですらセミオートマなのに、マニュアル車なんてどこがいいの?
っていう問いに近いね。レーサーじゃないんだから、運転して気持ちがいいのを選んでるだけ。
プロテニス選手じゃないんだから、打って気持ちのいいラケットを選んでるだけ。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:01:05.18
せやな





せやせや

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/06/19(木) 11:23:03.76
周囲からは、いつまでも骨董品使って…
全然スピンかかってないよなとか言われてそう

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/06/19(木) 13:12:16.86
ボロ負けすなら別だが今のテニス環境なら十分渡り合えてるから変える必要が無い

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/06/19(木) 17:33:14.09
他人からどう思われてるとか気にしてたらテニスなんて楽しくないんじゃね?
ジャッジが汚いとか態度が悪いというような他人に迷惑をかけるのでもない限り、
好きなラケットを使って好きなようにプレーすればいいと思うわ。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:28:15.05
なかなかウィルソンスレにはおとなが多いな

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:37:37.20
なんせ100周年だからな。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:49:42.87
カンケイナイヤロ!

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:40:05.30
お前ら100周年記念品買ったのかよ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/06/20(金) 00:59:02.90
あのラケットはイラン
100周年記念第二弾に期待

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/06/20(金) 01:11:23.38
>>787
ラケットは光沢があったのが少し残念だなあ。高いし。
第二弾なんて出るのか?出るとしたらフェデラーラケットぐらいな気がするが…

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/06/20(金) 08:34:04.71
>>776
>>780
フェデラーが2002か2003年まで使ってたから、その頃から今までラケットなんて大した
変わってないと思うので、
グランドスラム出るくらいまでなら全然問題なく張り合えて十分使えるんじゃないのか
それからナダルとかトッププロとやり合うとなると厳しくなるかもしれないけど
伊達に30年達っても今だに生産、販売されて続けているだけのことはあると思うのだが
世界的に使われなくなったなら生産、販売なんかされ続けることもないだろうし

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/06/20(金) 09:32:06.20
勝つための道具の選択を全否定するわけではないが、生活が懸かっているワケではない
アマチュアのテニスであれば、打感とか気持ち良さを優先する選択があっても良いのでは?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/06/20(金) 16:25:38.44
言いだしたプロスタ遣いのオサーンだが、別に意固地になって使ってるわけじゃないんだよ。
確かに草トーでちょっと楽しめればいいやくらいだけど、勝てりゃそりゃそっちの方がいいし。

一応試打ラケとか、時代遅れにならないように色々触るようにしてるけど、時代ってか慣れなんだろうね。
プロでもフェデラーくらいしか居ないってのはフェデより若い年代のプロってもうジュニアの頃からピュア銅鑼で育ってるでそ?
ピュア銅鑼が1994年登場だから、ウッド使ってたとかも多分居ないし。

面のサイズも小さいとか言われるけど、95くらいと重ねてみるとフレーム1周違うくらい。言うほど小さくない。
そんでたとえばSix-one95とかだとラウンドフレームだから、フレームショットした時なんかは俺の場合はプロスタの薄いボックス形状の方がちゃんと飛ぶw
フェデのスーパースロー動画とか見ても意外とフレームショットしてるし。

あと飛ぶとかスピンがーとか言うけど、意外だけどプロスタにナチュラルよりもBlade93とかジョコラケ+ポリとかの方が飛ばないしスピンかからねぇw

俺はたまたま手持ちが何本かあるから使い続けてるだけだけど、プリンス・グラファイトもまだカタログに残ってるし、プレステージも出し続けてるし。

意外だけどSteam99Sなんかは打感が結構似た感じだったんだよね。ただ試打で使ってるだけでも俺が肘違和感出たから止めたけど。
身体がラケットの重さで打つのに慣れてるから、逆に今の手元が軽くてフレームが硬いラケットだと試打ラケ程度でも違和感出る。

SWはプロスタ85でもそれほど大きくなくて今の軽量ラケットと同じくらいか物によっては今のラケットの方がSW大きくて振り回せないのとかある。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/06/20(金) 17:41:28.70
なげえよ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/06/20(金) 18:10:14.11
>あと飛ぶとかスピンがーとか言うけど、意外だけどプロスタにナチュラルよりもBlade93とかジョコラケ+ポリとかの方が飛ばないしスピンかからねぇw

全然スピンかかってないよなとか言われてそう、どころかスピンスピン派に走って逆にスピンかかり過ぎって言われたことある
スピードについても別にプロスタ85でも十分出て問題ないような、というか現代ラケットの方がラケットパワーあってスピード出るなら
逆に現代ラケットでプロスタ85の自分よりスピード出ない人達ってどうなの?と思う
ラケットどうこう言う前に体鍛えろと
それともプロスタ85で現代ラケット使ってる人よりも威力やスピード出してると、現代ラケット使ってる人の立場ないから、
現代ラケット使って出してるなら納得するからって事だろうか

>意外だけどSteam99Sなんかは打感が結構似た感じだったんだよね。ただ試打で使ってるだけでも俺が肘違和感出たから止めたけど。

意外とプロスタ85って体にダメージが入らず体に優しいような気がする
自分は振動止め使わないけど、その方がより打感を楽しめるからだけど
ピュアドラの人は振動止め無いと駄目って人達が多いかな
現在ラケットでは、面95や98くらいの薄ラケで、スピンをなるべくかけたくない派は
打感重視で振動止めなしの人がいる感じかな

たぶん一番の問題は体力消費が大きいことだと思うけど、競技者としてガンガンやりまくるならともかく
草トーでちょっと楽しめればいいやくらい、なら全然問題ないような

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/06/20(金) 19:46:17.57
プロスタ85が性能的にそんなに今のラケットに劣るなら、
競技的にはいわゆるナメプって事で

プロスタ85でそれなりにやり合えちゃうから
→(意訳)お前じゃ俺に今のラケを検討して変えてまで対抗しようという気はおこらん
って事か

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/06/20(金) 23:55:03.44
どうしても煽りたいようだがw
そもそもガチ競技でやってたら腰抜けてプロスタ85手持ちの残ってないでしょ。

プロスタ85→n90ときてKが合わないって人結構いたけどnのコートにぶつけて折れてもう売ってないっていう人もいたし。

フェデラケの90とかsix-one95とか重ねるとほとんど違いないよ。
俺はsix-one95の方がフレームショット入らなくて使えなかったw

あとゴルフややきうと違って飛んでスピン掛かればいいってもんでも無いし。

スリクソンのX2.0とかX-blade325?とかも難し過ぎた。飛ばないしスピン掛からない。
あとメーカーに都合もあるし。カップヌードルと一緒で古いのが売れ過ぎても困る。
サンプラスの時なんかそういう噂あった。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/06/20(金) 23:58:45.05
あぁ、でもYONEXのAi98はヤバかった。

もし手持ちが残って無かったら乗り換えてた。あれは良い。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/06/21(土) 01:16:49.11
なんかさ、知ったかばかりで笑えねーわ。
85にポリ60lbsとかだったら今時ラケットより飛ばないよなぁ

でもナイロン50lbsとかだったら今時ラケットより全然体には優しい
もちろんちゃんと当てられる人間限定だけどさ

ピュアドラだのヨネックスだのスリクソンだのテクニファイバーだの、今時形状のラケットのパワーは凄いよ
腕&パワーある人は飛ばないセッティングにしないと酷いけどw

競技系で85だの90だの使う意味なんて全く無いね

ただし、フレーム厚が狭くないと(ボックスじゃないと)引っ掛けて真上飛ばしちゃうから無理!
って人は結構いる

でもそんなこと言う奴は大抵40代以降の人
おっさんは85だの90だの使っていい気になってればいいんじゃね?
まぁ、周りはみな「大した腕もねーのにwww」って思ってるけどなw

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/06/21(土) 12:27:23.82
85ならナチュラル張ってるけどな

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/06/21(土) 22:55:15.54
ウイルソン元祖厚ラケットのプロファイル再販しないかな〜

あの、ノータッチエース連発が忘れられないわ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/06/21(土) 23:07:05.52
セイコースーパーテニスでヘンリック・ホルムが厚ラケを使って
サービスエース連発して準優勝したのはよく覚えてる
でもその後は鳴かず飛ばずだったけど

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/06/21(土) 23:24:52.44
Prostaff85って元々はコナーズがT-2000の製造中止で使うラケットが
在庫限りで無くなるから、代替として開発したんだよね。
だから基本フラット打ちがあってるラケットで、ガツンとぶっ叩くうち方…
って、当の本人は気にいらず殆ど使わなかったみたいwww

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/06/22(日) 00:09:24.55
85年のセイコーに出た時は、ジンボさんPS85を使ってましたね

当時のテニスジャーナルにセイコーで来日したプロの現物ラケットが紹介されて
重さやテンション、チューニングまで細かく載ってたのを覚えてる
今じゃ考えられない記事だわなw

コナーズ使用のプロスタはレッドテープ貼りまくりで、400gをはるかに超えてたような

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/06/22(日) 17:19:49.73
伊達も確か380gくらいでかなり重めにセッティングしてるとか言ってたな。
復帰後の有明のエキジビに練習で実際に使ったラケットを展示してて触れたけど、ヨネックスの人がフレームとグロメットの間に重りを入れてデザインにも気をつかってるんですよ、とか言ってた。
フラット系の人は重めを好むのかね。

そういやBlade104が気に入ってスペック調べた時にウィリアムズ兄弟はどんなんだろ?と思ってググったらすげートップヘビーで使ってるらしいのな。
300gでSW354とか380でバランスが365とか374?とか書いてあって(古い情報だが)、どうチューンしたらそうなるのかと思ったw

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/06/22(日) 17:40:01.79
同じ威力のボール(スピード・回転)が飛ぶとしたらどちらを選ぶ?
1、重いラケット(スウィングスピードが遅)
2、軽いラケット(スウィングスピードが速)

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード