facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 787
  •  
  • 2013/12/30(月) 17:36:15.02
>>784
釘を刺しておくけど、慈善事業と営利事業は違う。
10万台しか売れない良いという気持ちはあっても
それが200万台売れたらどんなにすばらしいだろうと
考えるのが事業であり、資本者と労働者の生活を
支える基準になる。
「ニッチ産業」という商法は否定しない
フェラーリもマクラーレンもブガッティもそういう考えだろ
5千台売れれば良い、開発費も製造コストも回収して
後はサービスと部品供給で生計がたつのだろうし。

国産だとLFAやGTRもそういう考えだろうね。
で、軽の市場で10万台売れればいい、10万台で費用回収できる
採算よりその10万台を看板にしてしまおう(EVとか福祉車とか)
という手法もあるだろう。
ただ結論をいえば、そういう「儲からないであろう」リスクに
巨額の投資をする企業が少ない。
過去に懲りた企業も消費者動向を考えS660だの新カプチだのを
考えて来るだろうけど、そのあたりが限度だろうね

小さな系を起爆させたいなら、既存の車両をカスタマイズして
まさに理想の小型車を「流行らせる」ことがメーカの開発力を
煽ることになる。
それくらいの市場要求がないと無理だろうね。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email