facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 756
  •  
  • 2013/12/18(水) 13:21:55.21
何やら偉そうに、夢のない現実的な話ってヤツをのたまってるのがいるが、
そんなんも所詮、そいつの頭の中でのこと。
多少、現実に近かろうとね。

開発者サイドに立って述べられて、楽しそうだね♪
ってなもんだ。


企業努力として、戦略として、何社かが夢のある車を提供してるのも現実。
コペンやらS660なんかが例。
利益だけを考えて、つまらない車だけを作っていたのでは、多様化した社会で生き残れない。
と、会社が考えてる証拠。

て前提で妄想するなら、>>745の提起は、消費者側の声。憧れる車への妄想。
ここで散らかした妄想を、業界の連中が汲み取って、精査して、生かせるなら次の車に生かせばいい。
生かせられなければ埋もれていくだけ。
経営理論で叩くなど、お門違いも甚だしい。


そして妄想を嗤うな。
経営者でも開発者ではないのに、コストがどうこうとか、そんな愉快な思考をしながらな。

>>745の妄想が、デザイナーのインスピレーションとなって、新しいラフが画かれる。
それを見た開発者が具体的な数字を起こし始める。
その数字を見て、経営者がGoサインを出すかどうか、考える。

>>745は、きっかけになりさえすればいい。
消費者の妄想を、カタチにするのも業界の役割だ。

ラフ画になる前のインスピレーション。アイデア。
そんな小さな一石を投げかけることは、正に、便所の落書きであるココでこそ相応しい。
「百万台理論」(いいネーミングだね♪)よりも。
ここで相手にされないからと言って、>>745がどこぞに脅迫状を送るわけでもなかろ?w


て、ことで>>745の妄想に少し乗るとしようw

俺は、
>1人乗りの、見た目が普通
ってとこに、あり得ないんじゃね?って引っかかる。
タンデム2シーターは、すでに見た目普通じゃないよね?
3席分、荷室にでもするって妄想なのか?

教養溢れる漢文の方は、バスでも自家用に使えばいいと思ふ。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email