facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 672
  •  
  • 2013/10/20(日) 04:10:59.46
>>671
燃油の税は燃費とは別問題で、実際に使用し走行し、燃料を消費する事に課税されるものと考えれば良い
燃費が悪い車に乗っても、車両をあまり使用しない、走行距離が短いなどの軽度の利用者は燃油の税が少なくて済む方が公平だろう?
対して、燃費が良い車に乗っても、無駄に走り回る奴は、燃油の税が多くなってしかるべきだろう
まあそれぞれの税率に関してはバランスに配慮するべきではあるな

>>670は、上記とは別にメーカーと消費者に燃費に配慮した車両を開発、購入する事をより明確に優遇するもの
> 車両寸法や定員がパラメータになれば理想的になるが
> 実際の利用乗車人数に対しては、1人で乗るのは割高だ
> と思わせる課税基準にすれば、自然と利用形態に変化が出る。
↑に関しても (定員+平均乗員)が多い程税が安くなる式にしたつもりだ

まあこのまま法律化なんてする事は無いと思うし、あくまでどのカテゴリーが必要外に優遇され、あるいは冷遇されてるのかの目安が無いものかなーなんて思ったチラ裏さ

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email