北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう10!! [sc](★0)
-
- 1
- 2022/08/07(日) 04:22:38.58
-
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂~白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。
旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。age進行でお願い致します。
(前スレ)
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう9!!
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1594905094/
-
- 147
- 2022/11/29(火) 08:03:49.27
-
昭和の夏は涼しかったな
長袖でよかったから
エアコンはいらないとかだったし
ここ最近は本土と変わらんようだな
-
- 148
- 2022/11/29(火) 08:20:21.80
-
さすがに長袖はないw
-
- 149
- 2022/11/29(火) 09:40:40.41
-
いやいや、道北・道東は曇ると長袖だったよ
ストーブを使わないのは短期間なので夏でも仕舞わず出しっぱなし
-
- 150
- 2022/11/29(火) 11:59:57.37
-
申し訳ない
札幌周辺のことしか頭になかった
-
- 151
- 2022/11/29(火) 15:42:44.89
-
どうしてもオホーツク海で海水浴してみたくて
滝上町の知人宅に泊めてもらって渚滑線で泳ぎに行ったら
7月末で気温21度水温15度・・・ 10代じゃなきゃ無理だったw
帰りは名寄本線回りの急行紋別で札幌に戻ったよ
翌84年、国道273のトンネルが開通して旭川・上川から特急バスが走り
アテンダントさんがおしぼりとジュースのサービスするという
高級バスに完敗して渚滑線まで85年廃止になってしまったな
-
- 152
- 2022/11/29(火) 16:42:30.71
-
枝幸神威岬の岩場でウニ獲って焼いてる親父がいたな 高台をキハ22が通って行った
-
- 153
- 2022/11/30(水) 15:41:29.94
-
興浜北線かな
懐かしい
1977年に乗りに行ったよ
-
- 154
- 2022/11/30(水) 21:23:45.74
-
北見枝幸で入場券買うと、記念のホタテ貝が付いてきた
-
- 155
- 2022/11/30(水) 21:33:33.71
-
>>151
オホーツク海で無くても、
北海道周辺の海は冷たい。
子供の頃、銭函や蘭島に家族で海水浴に行って、
広島の海辺で育って泳ぎが上手な親父が、
借りたボートから飛び込んでスイスイ泳いだのは良いが、
10分も経たない内に戻って来て、
唇を真っ青にしてぶるぶる震えていた。
私も試しにボートにつかまって海に入ってみたら、
表面の10センチくらいだけが温くて、
その下は凍るかと思うほど冷たかった、
日本海も寒流だから道産子は泳がないね。
ちなみにまだ函館本線が電化していなくて、
山線を「まりも」や「あかしあ」が走っていた頃。
-
- 156
- 2022/12/01(木) 20:09:14.63
-
山線でDD51+客車の普通列車がなくなったのって86年11月の改正からですか?
-
- 157
- 2022/12/02(金) 01:03:14.36
-
>>156
その通り
10月31日をもって手動ドアの旧型客車が全廃され、
函館ー小樽間からは客車普通列車が消えた。
(翌年も一部イベント列車に旧型客車が動員されたが)
そして、SL列車の運行に伴い、今度は客車が足りずに
本州から買い入れるという皮肉な事態に...
-
- 158
- 2022/12/02(金) 01:17:16.92
-
>>156
函館ー長万部ー札幌間には50系客車も走っていたが、
1986ダイヤ改正までは一日に3往復くらいは
函館ー札幌直通の旧客普通列車が走っていた。
函館発札幌行最終の夜行、函館発旭川行の始発、
函館午後発の3本が函館ー札幌直通の旧客普通列車で
早朝5時台発の森発札幌行も旧客だったが、
こちらは函館ー森間を回送されていた。
また、このダイヤ改正で函館本線の小樽ー長万部間が
自動信号化されて、ほとんどの駅が無人化された
-
- 159
- 2022/12/02(金) 01:30:54.51
-
>>156
このダイヤ改正で急行が「どわっ」と消えて
石北本線の上川ー白滝間の普通列車は一往復となり、
始発列車が最終列車となった。
土曜午後のみ白滝ー奥白滝間を延長運転していたのは、
上白滝までは利用者がいるが、上白滝には信号が無く、引き返せないので信号のある奥白滝まで実質回送で
運転して白滝へと戻っていたが、よく通学の小学生等が
ふざけて奥白滝まで乗り越したりしていたよ。
ちなみに西留辺蘂行の普通列車も実際には到着後に
一つ先の金華まで回送されて引き返している。
-
- 160
- 2022/12/02(金) 01:32:02.72
-
駅が無人化される前は、
特に単線区間で信号と閉塞の扱いに人手が必要で、
本社採用の学士さまもそうした地方の小駅に配属されて、
厳しい鉄道員の世界の洗礼を受ける習慣が。
冬は氷点下になる駅構内で、
吹きっ晒しの小屋にある転轍のレバーは、
油断するとあっと言う間に手指の表面が凍結して引っ付く。
山線では看板列車の急行「アカシア」や「まりも」が
通過する時は一連の作業が緊張に包まれる日常だったとか。
-
- 161
- 2022/12/02(金) 01:42:30.78
-
山線と宗谷本線は通票閉塞でも、かなり早い時期に
信号そのものは色灯式になっていたが、
通票閉塞は何かと大変だね。
単線区間では事務室から響く鐘の音を聞きながら
乗客も列車の安全運行を祈ったものだよ。
-
- 162
- 2022/12/02(金) 05:43:13.58
-
>>157-159
ありがとうございます
昔の時刻表を買おうと考えていたんですが高くて
どの時期にしようか迷っていたのでとても参考になりました!
-
- 163
- 2022/12/02(金) 18:16:55.21
-
>>162
北海道の時刻表に関しては
道内時刻表と全国版では
仮乗降場や蒸気機関車の記載など
雲泥の差です
時期によっては硬券入場券の記載などもあります
-
- 164
- 2022/12/02(金) 19:43:32.18
-
道内時刻表は本土で売ってなかったんじゃないかな
毎回向こうで買ってた気がするけど
引っ越しの時捨ててしまった悲しい現実
-
- 165
- 2022/12/02(金) 20:14:23.06
-
>>164
売っている店がたまにあった
三省堂とか大型書店のほか個人経営の小さな店も
-
- 167
- 2022/12/02(金) 20:33:47.68
-
浅草松屋には道内時刻表置いてたな
仮乗降場のことはコロタン文庫で学んだ
-
- 168
- 2022/12/02(金) 20:58:26.09
-
北海道時刻表は何種類かある筈、
大都市の紀伊国屋・三省堂・ジュンク堂書店などの
大手の店頭とネット販売もあったのでは?
全国版の旧日本交通公社やもっと大昔の出版処の
復刻版は色々の時代を網羅して何種類かあって、
小生もほとんど買い求めて、
鉄分読書三昧の至福の時を過ごしている。
本当は各種北海道時刻表の復刻版が出ないかト・・・
まず「種本」を探すのが大変そう。
時間潰しと言うと語弊があるけど、
ダイヤグラムを作成して見ると、
それぞれの時代の変遷が分かって面白いが、
貨物列車の時刻が不明なのでそこは残念。
-
- 170
- 2022/12/03(土) 00:06:40.56
-
>>168
先に発刊された北海道時刻表もあるけれど
蒸気機関車の表記とか
道内時刻表が一番詳しくて見易いかな
1970-4
山線が主流
https://i.imgur.com/wnty4FL.jpg
https://i.imgur.com/2yMIMXj.jpg
https://i.imgur.com/Z5Ou1fl.jpg
https://i.imgur.com/HQE033Q.jpg
https://i.imgur.com/cjKllGg.jpg
https://i.imgur.com/IAWlvrL.jpg
https://i.imgur.com/klaoCO4.jpg
https://i.imgur.com/V4pTpOd.jpg
https://i.imgur.com/zHhW7nc.jpg
https://i.imgur.com/pMykSUG.jpg
https://i.imgur.com/nG5sVAz.jpg
-
- 171
- 2022/12/03(土) 00:20:19.08
-
サンロクトオの北海道時刻表
道内時刻表はまだ無いはず
あんまり詳細ではない
(全国版よりは詳細)
https://i.imgur.com/DIN8BE7.jpg
https://i.imgur.com/Us2ycsV.jpg
https://i.imgur.com/kci7sK9.jpg
https://i.imgur.com/AEgHj77.jpg
https://i.imgur.com/Y9XA0Lv.jpg
https://i.imgur.com/UGOhhE6.jpg
-
- 173
- 2022/12/03(土) 01:37:45.08
-
例えば、宗谷本線の音威子府ー南稚内(※1)間は手動信号から自動信号に変わり
ほとんどの駅が無人駅(※2)になった
※1 南稚内〜稚内間のみ平成3年位までは通票閉塞が存置された)
※2 1984年のダイヤ改正で問寒別や雄信内などは運転関係の駅員のみを配置する
停留所扱いの無人駅となり、1986年の自動信号化に伴い閉塞合理化も行われた
1986.11.1改正以前の時刻表を見ると、現在は交換設備を有さない恩根内や
問寒別等で小休止する列車があるが、これは列車交換していた事を意味する
-
- 174
- 2022/12/03(土) 01:48:39.35
-
>>156
山線近辺、長万部町周辺では、函館本線の長万部ー小樽間が自動信号化されると
共に大沼〜(砂原線経由)〜森〜長万部〜小樽間のほとんどの駅が無人化された。
長万部町内では北豊津、中ノ沢、静狩、二股、蕨岱、国縫(※1)が無人駅となり
この合理化のあおりで長万部町の人口が1万人を割り込み、
蕨岱小学校が一時児童数ゼロとなり、一時休校となった
※1 国縫のみ瀬棚線の運転関係の駅員を配置して乗車券は駅前の蕎麦屋に委託
-
- 175
- 2022/12/03(土) 02:10:01.19
-
山線では二股、蕨岱、黒松内、熱郛、目名、蘭越、昆布〜(中略)〜小沢〜
以後略などの各駅で通票扱いが行われていたが1986.11.1ダイヤ改正で
大幅な閉塞合理化も行われ、長万部〜倶知安間での交換駅(※1)は
黒松内、熱郛、蘭越、ニセコのみとなった
※1 その後、2000年の有珠山噴火の際に迂回運転時の輸送力増強を目的として
目名駅にも交換設備が2番線として再設置されたが、2番線は乗降設備を有さず、
現在、ここでは列車の交換も行われていない
-
- 176
- 2022/12/03(土) 03:17:37.88
-
日高本線と富内線の一斉無人化は早かったな
-
- 177
- 2022/12/03(土) 03:19:04.46
-
まだ旧型客車が普通に北海道に走っていて、道東には混合列車が何とか残っていたころです。
道内時刻表は、都内でも限られた書店で入手は可能でした。
しかし面倒なので、幹事が募って夏休み前に25人分25冊を、大学の生協に予約したのですが、
生協の人がうっかり雑誌コーナー(時刻表があるところ)に一般用として出してしまいました。
ほぼ初日のようでしたが、25冊はそろわず、どうも3冊売れてしまったようで、平謝りしたそうです。
しかし、都内の大学の生協で、道内時刻表が一般の方に初日に3冊も売れるとは、生協の人も驚いていました。
翌年は夏前に置こうか、と話をしていました。
-
- 178
- 2022/12/03(土) 03:25:09.20
-
北海道総局より青函局の方が無人化が遅かった
函館本線でみると熱郛までが有人駅で上目名から先は無人化された駅が多かった
昭和58年頃の話
-
- 179
- 2022/12/03(土) 03:45:26.05
-
1986/03時刻表と、1986客車気動車編成表から
北海道の旧型客車は、函1運用のみ、2両の様ですが、増結もあり
札幌/苗穂間は客扱いせず、荷物のみ、43レは函館/森間も客扱いせず
41レ:函館2359→森105→長万部247→倶知安440→小樽608→645札幌→苗穂656
43レ:函館542→森636→長万部823→倶知安1038→小樽1223→1311札幌→1326苗穂
42レ:苗穂1328→札幌1340→小樽1440→倶知安1637→長万部1848→森2010→2138函館
46レ:苗穂2107→札幌2122→小樽2219→倶知安2358→長万部155→森317→504函館
この時は、最後の北海道旧型客車のため、重点撮影対象でした
乗車は、41レと46レの夜行が一番多かったです(42レや43レは撮影対象でしたね)
41レ・46レともに結構混んでいて、4人掛けに3人程度平均でしょうか、
4人座る旧型客車の夜行は、結構楽ではないです
一番良い席は、進行方向逆向きの通路側(隙間風対策+若干なら通路にはみ出せる)
ただ、夜行列車泊を繰り返していたため、疲れて意外と熟睡(早朝に下車駅がある場合は要注意)
函館発は、七飯くらいまで立客が実際にいました
札幌発は、小樽を過ぎてしばらくしてようやく落ち着くかんじでした
函館側には、荷物車連結で、御存じの通りこちらが主役
1986/03の時ではないですが、その少し前の夏に、カーペット車が連結(自由席)
席取り(場所取り)が尋常ではない競争ですが、
それでも皆さん譲って詰めて、狭い超雑魚寝でも横になれたら楽でした
36年前の函館本線です
-
- 180
- 2022/12/03(土) 03:54:40.92
-
1986/03(昭和61年)では、蕨岱は有人駅でした
(運転要員だけであったかもしれませんが)
3月でも雪壁もあり、その日は降雪
カメラを持って、凄い雪ですね、と駅員の方に話しかけたら、
あと30分ほどで除雪車が来ますよ、と言っていただきました
おおらかな時代だったのですね、感謝です
少し歩いて橋の上で構えて、保線用の小型除雪車の走行を撮ることが出来ました
今ではちょっと無理、考えられないです
-
- 181
- 2022/12/03(土) 08:35:32.11
-
>>170
1975年3月ダイヤ改正でも大同小異だったけど、山線が主流でもなかった。特急北斗の象発で、やや室蘭・千歳線経由が優勢になりつつあったけど。
-
- 182
- 2022/12/03(土) 10:46:02.21
-
>>180
最終日まで旅客駅だった。
山線だと熱郛までの青函局管内各駅は
1986年10月末まで旅客駅。
その先、札鉄局管内の上目名、目名、昆布などは
1982年頃に無人化されたが、当然、信号扱いの駅員は
配置されていたし、一日平均乗客数が一人に満たないとして1984年冬に廃止された上目名も廃止当日まで
駅員は配置されていた。
ちなみに同じ市内や町内でも管理局が異なると、
駅名板も仕様が異なっている(いた)。
大雑把に言うと青函局と札鉄局は手作り看板もあったりして混在型、釧鉄局は青琺瑯に白字でローマ字併記の
大型看板(布部や藻琴、北浜に現存)が多く、
旭鉄局は釧鉄局より小型でローマ字抜きの横書き
青琺瑯看板(雄信内や抜海、峠下に現存)が多かった。
-
- 183
- 2022/12/03(土) 11:04:06.29
-
>>181
と言うか1970年当時も海線が主流だろ
転換点は36.10
-
- 184
- 2022/12/03(土) 13:07:12.59
-
>>183
海線は急行すずらんが季節・臨時列車がほとんどで、周遊券などのエコノミー利用客は使いづらかった。
急行ならニセコや宗谷が毎日運転だった。
40年前にワイド周遊券が特急自由席に乗れるようになって、気軽に使えるようになったけど。
-
- 185
- 2022/12/03(土) 14:23:48.93
-
海線、山線、地下線
-
- 186
- 2022/12/03(土) 14:27:02.43
-
>>184
周遊券で乗れるかどうかを基準にされてもなあ
-
- 187
- 2022/12/03(土) 19:06:35.24
-
山線の特急は長らく北海1往復だけだったな。
函館をおおぞら1号の5分後に発車して、札幌には30分程後に到着するから、函館→札幌の利用はおおぞらの指定券が取れない時限定だったかも。
ただ連絡船や函館から小樽との利便性で、山線にも特急北海や急行が設定されただろう。
北海道新幹線利用の渡道者がほぼ皆無の今は、遠い昔の思い出だけど。
-
- 188
- 2022/12/03(土) 20:41:20.51
-
時刻表1981/07から
北海:函館450→922札幌926→1113旭川、8/5→8/16は、→1547網走
宗谷:函館1145→1634札幌1638→2248稚内
ニセコ:函館1434→2004札幌
時刻表1986/03から
北海1号:函館440→909札幌
北海3号:函館1222→1657札幌(宗谷には接続せず)
ニセコ:函館1455→2037札幌
-
- 189
- 2022/12/10(土) 05:39:41.05
-
寿都鉄道、残っていたら乗りたかったが、自分がガキの頃に廃止では全く無理
もし残っていたら、別府や加悦レベルでしたかね
-
- 190
- 2022/12/12(月) 20:35:02.12
-
羽幌線に乗ったのは幻かと思うほど記憶は薄くなった。
当時、空知中部に住んでいて、
深川〜留萌〜羽幌〜幌延と乗り継ぎ、
稚内では宗谷岬に行く時間が無くて、
ノシャップ岬だけ行って、
夜行の準急で自宅に戻った。
標津線も夜行「まりも」の3等車に途中から乗って、
釧路〜標茶〜中標津〜根室標津〜厚床〜と周り、
根室では今は無い大野屋に泊まる贅沢をした。
標津線の気動車が長いシフトレバーを手動で操作する、
古典的な車両でそこでしか見た事が無い。
先頭が丸くなっている形。
-
- 191
- 2022/12/27(火) 16:16:53.37
-
DD51牽引の急行ニセコ、先頭機関車に3つ目が来たら
なんだかラッキーに思えた。
-
- 192
- 2022/12/27(火) 20:10:12.33
-
C62のつもりがD51だったニセコとか可哀想
俺は普通にC622が前補機だったが前々日だかがそうだったと後で聞いた
-
- 193
- 2022/12/28(水) 20:23:48.00
-
>>190
ギアチェンジする気動車は南部縦貫が最後かと思う。
-
- 194
- 2022/12/28(水) 20:25:18.58
-
機械式な
-
- 195
- 2022/12/31(土) 10:49:16.09
-
キンカン塗って また塗って〜♪
-
- 196
- 2023/01/01(日) 11:14:30.91
-
キンカンは今でもあるし、自分は重宝している。
痒みに一番効くんだよな。
このページを共有する
おすすめワード