北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう10!! [sc](★0)
-
- 1
- 2022/08/07(日) 04:22:38.58
-
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂~白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。
旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。age進行でお願い致します。
(前スレ)
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう9!!
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1594905094/
-
- 116
- 2022/11/04(金) 12:58:05.96
-
1968-8
アカシヤ 札幌発 1番線
アカシヤ 札幌着 2番線
まりも 札幌発 5番線
臨時第2まりも 札幌発 4番線
まりも札幌着 3番線
臨時第2まりも 札幌発 3番線
https://i.imgur.com/bQTpked.jpg
https://i.imgur.com/Hf3g1DQ.jpg
https://i.imgur.com/yqlxJpy.jpg
https://i.imgur.com/vRA3w8d.jpg
-
- 117
- 2022/11/05(土) 22:54:24.15
-
>>113
改札口前の長いホームが1番線で、
端の短い切り欠きホームが0番線だったのですね。
その0番線から定山渓行の直通気動車が
あったのが懐かしいです。
その直通が始まるのと前後して、
千歳線の東札幌と苗穂の間だけが電化されていて、
定山渓鉄道の電車が苗穂まで直通していたのが、
国鉄の岩見沢方面からの列車に乗っていると、
進行左手から定鉄の電車が急なカーブを走行して、
近付いて来るのを思い出す。
まりもは一部車両が函館〜根室を直通していた時代です。
私は本州の急行「北斗」から「まりも」に乗り継いで、
札幌からもう少し滝川寄りまで乗っていたから、
札幌での特ロの解放と寝台の増結での
長時間停車を思い出す。
-
- 118
- 2022/11/06(日) 01:50:53.78
-
昔のほうが毛ガニが安くて気軽に手に入った?
>>105
-
- 119
- 2022/11/06(日) 16:37:53.16
-
殖民軌道
-
- 120
- 2022/11/07(月) 00:16:25.14
-
長距離急行、1977/8時刻表から
ニセコ2号404D、根室830→2305函館
すずらん3号8408D、釧路730→1840函館(7/22-8/29運転)
宗谷306D、稚内725→1855函館
需要がそれなりにあった?区間利用者ばかり??
-
- 121
- 2022/11/07(月) 03:52:47.13
-
昔の長距離急行ってのは途中の都市での入れ替えが前提
急行高千穂に28時間乗り続けて東京から西鹿児島まで行く客は僅かで
静岡・名古屋・大阪・小倉等でごっそり客は入れ替わってる
-
- 122
- 2022/11/07(月) 03:55:53.72
-
北海道の夏休みに関しては、暇な周遊券客が(急行自由席なら乗り放題)
時間かけて移動した可能性はある。学生で休みが多ければ
朝根室や釧路を出て、夜に函館→連絡船で青森(翌朝)→本州各地へ帰還
って行路も可能だからな
-
- 124
- 2022/11/07(月) 11:45:39.43
-
直通だったのはマニ・オユの都合
-
- 125
- 2022/11/07(月) 22:08:21.89
-
時刻表1971/07から
122レ:旭川622→1952函館
422/44レ:釧路803→518函館
夜行区間はともかく、客というよりは荷物主体だったと思われるます
44レは、まさに荷物列車におまけで普通車を連結ですね
-
- 126
- 2022/11/12(土) 12:20:20.41
-
0番ホームで人生初の走るSL C623を見たときは感動した。
中2だったと思う。
-
- 127
- 2022/11/12(土) 20:08:07.82
-
>>126
1番線の誤りでは・・
-
- 128
- 2022/11/17(木) 09:43:23.90
-
70年代の終わりか80年代の頭の話
札幌から小樽までは711系の電車だったのに、
乗り換えで小樽から倶知安に行くときはDD51牽引の旧客になって子供心に衝撃を受けた思い出がある
-
- 129
- 2022/11/18(金) 13:20:32.49
-
子供の頃祖母の家へ行くのに札幌から余市までよく乗ったけど、自分は711系電車よりも旧客とか古めの気動車の方が趣があって好きだったな
-
- 130
- 2022/11/18(金) 19:32:21.52
-
>>129
ガキの頃から、恐ろしい底なし沼の入り口に立っていたようで…
-
- 131
- 2022/11/18(金) 23:37:59.78
-
「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのである」
-
- 132
- 2022/11/20(日) 19:14:46.12
-
で?
-
- 133
- 2022/11/20(日) 20:09:40.54
-
函館本線小樽ー旭川間が電化したあとも数年は一部区間にD51牽引が残ってた
特に季節列車や臨時列車はほぼD51牽引だった
小樽築港区や岩見沢区の構内は所狭しとSLが動いたり休んだりしていて
深夜でも汽笛やドラフトがたえまなくなり響き、もうもうとした黒煙や白煙があたりを常に漂っていた
-
- 134
- 2022/11/22(火) 15:07:08.71
-
>>132
お前みたいな化け物ができあがる、って意味じゃね?
-
- 135
- 2022/11/22(火) 19:55:59.86
-
だからさ
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう
と何の関係があるのかと
-
- 136
- 2022/11/22(火) 20:31:12.36
-
民営化直後の塘路駅
既に無人化されていた
少し近くをぶらついていたらエゾシカが寄ってきた
全然物怖じしないのな
-
- 137
- 2022/11/22(火) 21:05:59.17
-
>>136
今でも奥行臼駅では小鹿が寄ってくるよ
https://i.imgur.com/nlopGEr.jpg
-
- 138
- 2022/11/22(火) 22:26:16.93
-
>>127
復活して定期的に走る前に札駅の0番ホームでお披露目会した時です。
-
- 139
- 2022/11/23(水) 13:35:07.65
-
>>137
奥行臼は厚床から1つ目か
根室本線からもエゾシカが見えたな
キハ22の急行だった
-
- 140
- 2022/11/25(金) 15:15:57.43
-
急行「ノサップ」
-
- 141
- 2022/11/25(金) 20:27:15.78
-
標津線
急行しれとこ
釧網本線に劣らず
花が綺麗な路線だった
奥行臼駅、綺麗に雑草を苅っているけど、廃線前の元からある樹木や生けられた花が野生化したものは残してあります
-
- 142
- 2022/11/28(月) 09:13:54.76
-
昔の気動車急行って「ボックス席+無冷房+床が板張り」だった
懐かしい
-
- 143
- 2022/11/28(月) 21:56:28.95
-
昭和の夏は涼しかったし
-
- 144
- 2022/11/28(月) 22:04:04.94
-
でも、急行天北が14系になって冷房が入ったときは
やっぱり涼しくていいな~ って思った
-
- 145
- 2022/11/29(火) 02:16:29.08
-
昭和の北海道の夏は、湿度は低いが日差しはカーっとしてたな
夏休みの富良野線は人の気でも暑かったがw
今は梅雨みたいなのもゲリラ豪雨もある多湿な亜熱帯化に近づいてて
道東、道北じゃないと非冷房はキツすぎる
-
- 146
- 2022/11/29(火) 02:41:00.15
-
非冷房の711で神居トンネル窓全開
-
- 147
- 2022/11/29(火) 08:03:49.27
-
昭和の夏は涼しかったな
長袖でよかったから
エアコンはいらないとかだったし
ここ最近は本土と変わらんようだな
-
- 148
- 2022/11/29(火) 08:20:21.80
-
さすがに長袖はないw
-
- 149
- 2022/11/29(火) 09:40:40.41
-
いやいや、道北・道東は曇ると長袖だったよ
ストーブを使わないのは短期間なので夏でも仕舞わず出しっぱなし
-
- 150
- 2022/11/29(火) 11:59:57.37
-
申し訳ない
札幌周辺のことしか頭になかった
-
- 151
- 2022/11/29(火) 15:42:44.89
-
どうしてもオホーツク海で海水浴してみたくて
滝上町の知人宅に泊めてもらって渚滑線で泳ぎに行ったら
7月末で気温21度水温15度・・・ 10代じゃなきゃ無理だったw
帰りは名寄本線回りの急行紋別で札幌に戻ったよ
翌84年、国道273のトンネルが開通して旭川・上川から特急バスが走り
アテンダントさんがおしぼりとジュースのサービスするという
高級バスに完敗して渚滑線まで85年廃止になってしまったな
-
- 152
- 2022/11/29(火) 16:42:30.71
-
枝幸神威岬の岩場でウニ獲って焼いてる親父がいたな 高台をキハ22が通って行った
-
- 153
- 2022/11/30(水) 15:41:29.94
-
興浜北線かな
懐かしい
1977年に乗りに行ったよ
-
- 154
- 2022/11/30(水) 21:23:45.74
-
北見枝幸で入場券買うと、記念のホタテ貝が付いてきた
-
- 155
- 2022/11/30(水) 21:33:33.71
-
>>151
オホーツク海で無くても、
北海道周辺の海は冷たい。
子供の頃、銭函や蘭島に家族で海水浴に行って、
広島の海辺で育って泳ぎが上手な親父が、
借りたボートから飛び込んでスイスイ泳いだのは良いが、
10分も経たない内に戻って来て、
唇を真っ青にしてぶるぶる震えていた。
私も試しにボートにつかまって海に入ってみたら、
表面の10センチくらいだけが温くて、
その下は凍るかと思うほど冷たかった、
日本海も寒流だから道産子は泳がないね。
ちなみにまだ函館本線が電化していなくて、
山線を「まりも」や「あかしあ」が走っていた頃。
-
- 156
- 2022/12/01(木) 20:09:14.63
-
山線でDD51+客車の普通列車がなくなったのって86年11月の改正からですか?
-
- 157
- 2022/12/02(金) 01:03:14.36
-
>>156
その通り
10月31日をもって手動ドアの旧型客車が全廃され、
函館ー小樽間からは客車普通列車が消えた。
(翌年も一部イベント列車に旧型客車が動員されたが)
そして、SL列車の運行に伴い、今度は客車が足りずに
本州から買い入れるという皮肉な事態に...
-
- 158
- 2022/12/02(金) 01:17:16.92
-
>>156
函館ー長万部ー札幌間には50系客車も走っていたが、
1986ダイヤ改正までは一日に3往復くらいは
函館ー札幌直通の旧客普通列車が走っていた。
函館発札幌行最終の夜行、函館発旭川行の始発、
函館午後発の3本が函館ー札幌直通の旧客普通列車で
早朝5時台発の森発札幌行も旧客だったが、
こちらは函館ー森間を回送されていた。
また、このダイヤ改正で函館本線の小樽ー長万部間が
自動信号化されて、ほとんどの駅が無人化された
-
- 159
- 2022/12/02(金) 01:30:54.51
-
>>156
このダイヤ改正で急行が「どわっ」と消えて
石北本線の上川ー白滝間の普通列車は一往復となり、
始発列車が最終列車となった。
土曜午後のみ白滝ー奥白滝間を延長運転していたのは、
上白滝までは利用者がいるが、上白滝には信号が無く、引き返せないので信号のある奥白滝まで実質回送で
運転して白滝へと戻っていたが、よく通学の小学生等が
ふざけて奥白滝まで乗り越したりしていたよ。
ちなみに西留辺蘂行の普通列車も実際には到着後に
一つ先の金華まで回送されて引き返している。
-
- 160
- 2022/12/02(金) 01:32:02.72
-
駅が無人化される前は、
特に単線区間で信号と閉塞の扱いに人手が必要で、
本社採用の学士さまもそうした地方の小駅に配属されて、
厳しい鉄道員の世界の洗礼を受ける習慣が。
冬は氷点下になる駅構内で、
吹きっ晒しの小屋にある転轍のレバーは、
油断するとあっと言う間に手指の表面が凍結して引っ付く。
山線では看板列車の急行「アカシア」や「まりも」が
通過する時は一連の作業が緊張に包まれる日常だったとか。
-
- 161
- 2022/12/02(金) 01:42:30.78
-
山線と宗谷本線は通票閉塞でも、かなり早い時期に
信号そのものは色灯式になっていたが、
通票閉塞は何かと大変だね。
単線区間では事務室から響く鐘の音を聞きながら
乗客も列車の安全運行を祈ったものだよ。
-
- 162
- 2022/12/02(金) 05:43:13.58
-
>>157-159
ありがとうございます
昔の時刻表を買おうと考えていたんですが高くて
どの時期にしようか迷っていたのでとても参考になりました!
-
- 163
- 2022/12/02(金) 18:16:55.21
-
>>162
北海道の時刻表に関しては
道内時刻表と全国版では
仮乗降場や蒸気機関車の記載など
雲泥の差です
時期によっては硬券入場券の記載などもあります
-
- 164
- 2022/12/02(金) 19:43:32.18
-
道内時刻表は本土で売ってなかったんじゃないかな
毎回向こうで買ってた気がするけど
引っ越しの時捨ててしまった悲しい現実
-
- 165
- 2022/12/02(金) 20:14:23.06
-
>>164
売っている店がたまにあった
三省堂とか大型書店のほか個人経営の小さな店も
このページを共有する
おすすめワード